お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

2人の子を持つお父さんFP「安心して踏み出せるようにそっと背中を押します」 | ファイナンシャルプランナー 児山 和弘

f:id:ey87:20211125163532j:plain

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は自身の経験をもとに「信用できる情報」をご提案するファイナンシャルプランナー児山 和弘さんの『マイストーリー』をご紹介します

目次

児山さんのストーリー

児山さんのストーリー
  • 20歳のときに信用金庫へ入庫。10年間勤務し集金・融資・入金業務を経験
  • 収入アップを目指し、生命保険会社のメットライフに転職する
  • 飛び込み営業、テレアポに力を入れ、土日も関係なくがむしゃらに働く日々
  • 12年間の保険会社勤務を経て、株式会社ビルド・バリューに移籍。FPとしてお客様の家計相談に携わる

信用金庫、生命保険会社の経験を存分に活かしてFP

ーこれまでのキャリアについて教えてください。

20歳で信用金庫に入庫して10年間勤務し、集金・融資・入金など一通りの業務を経験しました。まさに“地域密着”という感じで、お客様との距離感がとても近い仕事でしたね。

その後、キャリアアップを目指して生命保険会社のメットライフに転職しました。信用金庫時代の経験を活かし、契約後のアフターフォローまできちんと取り組む保険営業ができたと自負しています。

信用金庫では2~3年で転勤することがありますが、生命保険会社は転勤がありませんのでお客様と長くお付き合いできるのも転職して良かった点です。おかげさまでお付き合いが10年以上に及ぶお客様も増えました。

ー現在の会社に転職した理由を教えてください。

生命保険会社の営業は自社商品しかご紹介できないため、モヤモヤする部分がありました。転職に踏み切ったのは、複数の保険会社の商品を取り扱う乗合代理店なら、それを解消できると思ったからです。

実際、今の会社に転職してからお客様に紹介できる商品は増え、各社の保険商品の返戻率を比較できるのでパフォーマンスも上がりました。

営業としての武器が増えるのはもちろん、お客様にとってもメリットがあるものをご提供できていると実感しています。

ー児山さんの現在のマネースタイルについて教えてください。

私は変額保険に加入しています。

変額保険とは、保険料を保険会社が運用し、その運用成績によって保険金や解約返戻金の金額が変動するタイプの保険です。変額保険には死亡保障だけでなく三大疾病の保障も付いているので、私は「貯金に保険をかける」という感覚でやっています。

実は信用金庫の退職前に株式投資に挑戦したこともあったのですが、全然ダメだったんです。それ以来「私は株式投資には向かない」と感じ、変額保険で運用するスタイルを取っています。そのほか外貨預金やFXもやっていますが、経済の動向を探るのが目的なので少額です。

ただこれはあくまでも私のマネースタイルなので、特に若い方や独身の方には、保険だけでなくNISAなどの投資を絡めた資産形成方法があることもお伝えしています。

2人の子を持つ親である「自身の経験を踏まえたご提案」をしています!

f:id:ey87:20211125164908j:plain

ーお客様には実際にどのようなアドバイスをされていますか?

ご家庭をお持ちのお客様は、キャッシュフロー表やライフプランの作成、家計診断から始める場合が多いです。

将来のことは予想の範囲を出ませんが、現在の状況や「お子さまが何歳のときあなたは何歳か」は確定しているので、そこを把握すれば見えなかったものが見えてきます。

私自身が子ども2人の親ということもあり、自分の経験を踏まえた教育費準備のご提案も行っています。

教育ローンや奨学金の制度がどんなものか興味があり、実際に両方利用してみて自分で返済しました。利用してみると、児童手当を貯金にまわして教育ローンや奨学金をうまく使えば、教育費に過度に保守的にならなくてもなんとかなることを実感しました。

そういった経験から、お客様には児童手当を貯める方法や活用できる制度などもお伝えしています。

ー読者の方に一言メッセージをお願いします。

今の時代は情報があふれすぎて、逆にどうすればいいのかわからなくなってしまう方も多いと思います。私はガツガツ商品をおすすめするタイプではなく、そのような迷っている方に「信用できる情報」をお伝えし、そっと背中を押すというスタンスなので、気軽にご相談いただければと思います。

住宅ローンアドバイザーの資格も持っているので、住宅ローンの金融機関選び、最適な繰上返済タイミングのアドバイスも可能です。

また、保険のことや教育費用に関することなど、自分の経験からもお伝えできることがたくさんあるので、なんでもご相談ください!

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

児山さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

株式会社ビルド・バリュー 児山 和弘さん

お客様から言われて嬉しかったことは?

保険に加入されたお客様が給付金を受け取った際にお礼を言ってくださり、「ご紹介してよかったな」と感じました。私ではなく加入を決断されたお客様自身のおかげなのですが、やはり嬉しかったです。

お客様の属性は?
9割個人のお客様にご相談いただいており、ご年配の方も多くいらっしゃいます。女性やご家庭をお持ちの方には、自分の経験談を踏まえてご提案することで距離感が縮まりやすく、お客様がご相談しやすい環境を整えるよう心がけています。

マイブームは?
基本的には土日も仕事ばかりですが、料理は好きです。妻に持病があり仕事から帰ったあと一緒に台所に立つ日もあります。子どもたちが高校生だった頃は、お弁当も作ってましたね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次