
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回はアパレル業界から金融業界へ転身し、不動産投資を中心とした資産運用や保険の見直しを提案するファイナンシャルプランナー 薄木 美希枝さんの『マイストーリー』をご紹介します。
薄木さんのストーリー
- 新卒でアパレル会社の株式会社ワールドに入社
- 10年間勤め、店舗管理責任者としてスタッフのマネジメント、商品開発や店舗のレイアウト考案など、幅広い業務を経験
- キャリアアップを考えるタイミングで、現在の株式会社新日本地所会社の方にオファーを受け転職
- ライフプランをもとに不動産投資を中心にした資産運用や保険の見直しなど、総合的なお金のアドバイザーとして活躍中
アパレル業界から未経験で金融業界へ
ー最初に今までの経歴を教えてください。
新卒でアパレルの株式会社ワールドに入社しました。10年間勤め、最終的には売り上げの高い首都圏の店舗の管理責任者を任されるまでに。店舗スタッフのマネジメント、商品の開発や店舗のレイアウトの考案など、幅広く業務を経験しました。
キャリアアップを考えていたころに、現在所属する会社の方に声をかけていただいたのが転職のきっかけです。
まったく業種の違う金融業界の営業職でのオファーでしたので、最初は自信がなく1年ほどお断りしていたんですよ。でも熱心に誘っていただき、会社の雰囲気もある程度わかり、ここで頑張ってみようと思って転職を決めました。
ー以前から金融業界には興味があったのですか?
アパレルで働いていたころは収入が低く、自身のお金のことを考える余裕はありませんでした。ですので金融の知識はまったくなかったんです。
今の会社に入社して、お客様に対してライフプランニングをしますよね。そうすると自分の老後が不安になってきて、入社してすぐに自身のライフプランニングにも取り組んだというのが本音です(笑)
「2種類のライフプランを用意して、今からできる対策を考えます」
ー現在のお仕事内容を教えてください。
お客様からのヒアリングをもとにライフシュミレーションを作成し、その方の目的に合わせたiDeCoやNISAを利用した資産運用や保険、不動産投資など総合的な資産形成のサポートをしています。
初回の面談のときは、お客様には家計簿など支出がわかるものをご持参いただくようご案内しているんです。
そしてペットの有無、車の買い替えのタイミング、自宅は賃貸なのか購入かなど細かくヒアリングして、ライフシュミレーションが完成します。
私の場合、ライフプランを2種類提示するようにしていて、一つは作成したプラン通りにうまく進んだ場合のもの。もう一つは途中で介護が必要になった場合など、何かが起きてプラン通りにいかなくなった場合を想定したものです。
予期せぬ事態を想定して、今からできる対策を考えておくのは大切なこと。お客様が不安に思われる事態に対して、セカンドライフの準備資金プラスアルファとして保険や不動産投資を使った保障をつくる資産運用もご提案しています。
薄木さんのライフシミュレーションを解説された動画
現状の支出に対するコストカットや、貯金のつくりかたのご提案が得意です。
貯金が苦手な人って、趣味をお持ちの方が多い印象があります。趣味は大切ですので、その費用は削らずに貯金を増やせれば一番いいですよね。
その場合、個人年金や死亡保険、就労不能保険と同じような保障がつく、不動産投資での資産運用をご提案することが多いです。生命保険に入るよりも安くなることがあるので、ライフプランにあわせて一つの選択肢としてご提案しています。
一番大切なのはお客様に幸せになってもらうこと
ーお客様とやりとりをするうえで大切にしていることを教えてください。
アパレルで働いていたころから今も変わらず大切にしているのは、お客様には「ものを紹介してそこで終わりにしない」ということ。
私のお客様にはとにかく幸せになっていただきたいと考えているので、お客様のお金に関する部分を末永くサポートできるFPでありたいと思っているんです。そのためにアフターフォローも大切にしています。
アパレルではお客様の洋服のコーディネートを考えていましたが、自分の意見を押し付けるのではなく、お客様のご意見や考え方を尊重した提案を心がけていました。
それは今も変わらず、お客様を尊重した”お金のコーディネート”を大切にしています。
ー実際に今までのお客様に喜んでいただいたエピソードを教えてください。
以前、看護師のシングルマザーの方から、「自宅を購入したものの貯蓄がなく、今後どのように生活したら良いのか」というご相談をいただきました。
支出状況をお伺いすると、就労不能保険や学資保険など複数の保険に加入されていて、毎月多額の保険料が支払われていたんです。
就労不能保険は親族から加入しているとのことでしたので、今まで見直しをされたことが全くありませんでした。こちらの保険に月3万円支払っていたものを月約9千円まで減額することに成功。
お客様からは「お金に余裕ができたことで気持ちにも余裕ができ、生活が大きく変わりました! 保障も安心です!!」と喜ばれ、結果的にその方から別のお客様をご紹介いただきました。
ー最後に読んでいる方に一言メッセージをお願いします。
「お金のことを相談したいけど、誰に相談したら良いかわからない」という方はたくさんいらっしゃると思います。
お金に対して漠然とした不安をお持ちの方は、まずはチャットだけでも良いので、ぜひ気軽な気持ちでご相談ください!
今からできることを一緒に考えてみましょう。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
薄木さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。