
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は自身の投資の失敗経験から金融業界へ飛び込み、現在は一生涯のパートナーとしてお客様の資産管理をサポートするファイナンシャルアドバイザー 川井 直樹さんの『マイストーリー』をご紹介します。
川井さんのストーリー
- 大学生のときから株式投資に取り組むが、ライブドアショックで資産をすべて失うことに。投資ではなく投機をしていたことに気づく
- 投機で損をする人を減らしたいという思いで証券会社に入社し、15年ほど勤める
- お客様と末永くお付き合いができる環境を求め、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として独立
- お客様の資産管理を総合的にサポートする、富裕層向けのコンサルタントとして活躍中
大学時代の投資で資産を失った経験から金融業界へ
ー最初にこれまでのキャリアを教えてください。
最初に大手証券会社に就職し、15年ほど勤務しました。入社後は全国を代表して採用広告に出たり、CEO表彰にも選ばれたのですが、働くうち金融機関の手数料ありきの営業の仕方に疑問を持つように…。これはお客様本位の提案ではないなと。
また、私が所属していた部門が閉鎖になり、お客様と末永いお付き合いができない環境になってしまいました。
担当者が変わることなく、一生涯のパートナーとしてお客様との関係を築くために独立を決意。現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)としてお客様の資産形成をサポートしています。
ー証券会社に入社したきっかけは?
大学時代から株式投資をしていたのですが、ライブドアショックで資産をすべて失いまして…。
私がしていたのは投資ではなく”投機”だったことに気づき、資産運用や金融知識を身につけることの重要性を身をもって実感しました。私のように投機で資産を失う人を一人でも減らしたいと思ったのが、証券会社に就職したきっかけです。
一生涯お付き合いのできる資産管理コンサルタント
ー現在のお仕事内容を教えてください。
IFA法人に所属し、主に金融資産1億円以上の富裕層向けに資産管理のコンサルティングをしています。
私たちの役割はお客様が本業に専念できるよう、一族の資産管理を総合的にサポートすること。弊社には銀行や証券会社出身のアドバイザーがいますので、連携を取りながら金融に関する相談はすべて対応が可能です。
すでに資産運用されているお客様の場合は、ポートフォリオ分析や今後の資産運用の計画をしっかりたて、リスク管理を徹底したサポートをしています。
一人ひとりのニーズにお応えしたオーダーメイドのご提案が可能ですので、ぜひ一度ご相談いただきたいですね。
ー実際にお客様からはどのようなご相談がありますか?
本業に専念するあまり資産管理が疎かになっており、どうしたら良いかというご相談は度々受けることがあります。本業と同じように資産管理も重要ですので、まずはその部分をしっかりご説明します。
また、資産を次世代に承継する準備など、老後の資産設計に関するご相談も多いですね。一人ひとりお悩みは異なりますので、お客様の状況にあわせたご提案を心がけています。
ーお客様とのやりとりの中で大切にしていることは?
お客様のことを良く知ることです。一人ひとりにあわせたオーダーメイドのご提案をするためには、お客様のお考えや想いをお聞きすることが何よりも大切。
大切な資産を安心してあずけていただくためにも、一生涯お付き合いいただける関係を築くためにも、お客様本位の資産管理ができるようしっかりお話をお聞きすることは意識していることの一つです。
ー最後に読んでいる方に一言メッセージをお願いします。
他のアドバイザーとも連携しながら、総合的な資産管理のサポートが可能です。
お客様のご資産を未来永劫引き継ぐお手伝いをしたいと思っておりますので、一生涯のお付き合いを築いていけるお客様からのご相談をお待ちしています。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
川井さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社さくらアドバイザーズ 川井 直樹さん
自身のマネースタイルは?
資産の割合は先進国株式80%、新興国株式10%、預貯金10%です。負けない運用を心がけて積立投信、機会損失を避けるため運用実績のあるアクティブ投信が中心ですね。
投資の失敗談
やはりライブドアショックで資産を失ったことです。大学時代から運用していて収益をあげていたものの、リスクを考えずただ値動きを追求した投機に徹していました。中長期で運用することの大切さを実感しましたね。
休日の過ごし方
基本的にアウトドア系が好きなので、外に出ることが多いです。キャンピングカーで全国を回ったりもしますし、BBQの腕はプロ並みと言えるほど自信があります(笑)