
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。
資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではお金の健康診断に登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、一生涯の伴走者を目指し独立し、資産運用をはじめ税金や保険、子育てなどお客様のあらゆる悩みに寄り添うファイナンシャルアドバイザー 中村 純也さんの『マイストーリー』をご紹介します。
中村さんのストーリー
- 大学卒業後、みずほ証券に入社。プライベートバンキング業務に13年間従事する
- 自社の利益のための提案ではなく、お客様が本当に必要なものを提案したいと思うように
- 長くお客様に寄り添え、かつ柔軟な働き方ができるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に転身
- 資産運用はもちろん、不動産や税金、保険、お客様の子育てなどあらゆる相談に対応するIFAとして活躍中
証券会社からIFAへ「お客様の人生に真摯に寄り添いたい」
ーはじめに、これまでのキャリアについて教えてください。
2008年に新卒でみずほ証券に入社し、13年間プライベートバンキング業務に従事していました。働くうちお客様目線と利益追求のジレンマや、せっかくお客様と信頼関係を築けても途中で担当が変わってしまうことに心苦しく思うように…。
一生涯の伴走者としてお客様との関係を築くために独立を決意。現在は株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルに所属するIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、お客様の資産形成をサポートしています。
ー現在のお仕事内容を教えてください。
投資経験の有無やライフステージに応じて、株式、債券、投資信託など金融商品の選定や運用方法をご提案しています。
個人、法人問わず、さまざまな方からご相談をいただきますが、特に法人オーナー様からのご相談が多いですね。「会社のお金をどのように運用すればいいか」「退職金を効率的に積み立てたい」「従業員が安心して運用を始められるきっかけを作ってほしい」など相談内容は多岐にわたります。
今後は自身のキャリアを活かし、20~30代の若いお客様の資産形成もサポートしたいと思っています。「これから運用を始めたい」「興味はあるけど何から始めればいいのかわからない」など、どんなことでもお気軽にご相談いただきたいですね。
困ったときにいつでも頼れるお客様の伴走者でありたい
ーお客様と接するうえで、大切にしていることはありますか?
資産運用に関することだけでなく、あらゆる場面で「とりあえず中村に聞いてみよう」と頼っていただける存在を目指しています。時間を守る、相場が動いたら早急にご連絡するといったことはもちろん、お客様が困ったときに気軽に相談いただけるためにアフターフォローを大切にしてますね。
家や車の購入、初めての海外旅行、病院の紹介、子育てのアドバイスなど、IFAの業務に限定せずにお客様のあらゆる不安を解消し、充実した生活がおくれるようサポートしています。
ーご提案をするなかで、お客様からはどのような反応がありますか?
資産運用って「こわい」「損をする」といったマイナスのイメージが強く、興味はあるのに二の足を踏む人が多いんですよね。だからこそ、金融の知識を身につけて知っていただくことが大切です。
私が心がけているのは難しい専門用語は使わず、「1万円を銀行に預けると1年後には1万1円になるけど、債券を活用すると1万10円になりますよ」など“自分事”として捉えていただけるような具体的な数字、身近な事柄に例えてアドバイスすること。
お客様からはありがたいことに、「教えてくれてありがとう」「背中を押してくれた」「運用っておもしろい」「ニュースの見方が変わった」「あなたに頼んで良かった」と喜んでいただけることが多いですね。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
運用に関する些細なこと、漠然と不安に思っていることなんでも構いませんので、ぜひ一度相談してみてください。
運用するしないに関わらずお話をするなかで、なにかしらお金に関する気づきや発見を持って帰っていただけると思います。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
中村さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 中村 純也さん
自身のマネースタイル
割合としては保険が1割、投資が6割、貯蓄が3割です。投資はインデックス型の投資信託の積立をメインに、アメリカ株式の投資もしています。保険は掛け捨ての生命保険に加入しています。
投資の失敗談
リーマンショック、ギリシャショックで資産が崩れる局面も、底から上がって儲かる局面も経験しています。それらの経験を活かし、長期投資をしている方には的確なアドバイスができると思います。
趣味は?
趣味は船釣り、ゴルフ、料理です。料理は唐揚げやルーを使わずにスパイスから作るカレーは家族からも大好評。釣った魚を自分でさばくことも。付き合いで始めたゴルフは得意ではありませんが、飽きずに続けています。