
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、学生のときから念願だった保険業界へ転身し、保険の面白さを伝えながら最適なライフプランをご提案するファイナンシャルプランナー 塩谷 知仁さんの『マイストーリー』をご紹介します。
塩谷さんのストーリー
- 高校生の頃から保険マニアで保険業界に興味を持つも、高卒で資格がないことから保険業界への就職を断念
- 高校卒業後、スーパーの精肉部門で勤務。業務上の事故で右腕を切断し、義手でレジ打ちの業務を担当
- レジに並んだアリコジャパン(現:メットライフ生命)の方に興味を持ってもらい、オファーを受けそのまま入社
- 保険代理店のFPパートナーに移籍し、現在はペレグリン・ライフ・コンサルティング株式会社に在籍
- 保険の大切さ、面白さを伝えたわかりやすい説明が好評
右腕を切断し、義手でのレジ打ちが保険業界に入るきっかけに
ー最初に、これまでのキャリアについて教えてください。
高校を卒業して最初にスーパーマーケットに就職しました。精肉部門に配属されたのですが、仕事中の事故で右腕を切断してしまいまして…。機械を扱う仕事ができなくなり、義手でレジ打ちをしていました。義手の人がレジを打っているのが珍しいということで、私のレジだけ行列を作ったりして、ちょっとした有名人だったんです(笑)
そこにアリコジャパン(現:メットライフ生命)の方が私のレジに並び、興味を持っていただいてヘッドハンティングされ、入社しました。
その後は保険代理店のFPパートナーに移籍し、現在はペレグリン・ライフ・コンサルティング株式会社でFPとして活動しています。
ー保険業界へ入ったきっかけがかなり珍しいと思うのですが、前から保険業界には興味があったのでしょうか?
実は高校生のころから保険マニアだったんです(笑)趣味で保険のパンフレットを集めていたりして、保険業界にはものすごく興味がありました。ただ、高卒で資格もないから保険業界で働くのは諦めていて。願ったり叶ったりでしたね。
私は母子家庭で育ち、家が貧しかったので本も買えない家庭だったのですが、保険のパンフレットは無料じゃないですか。「無料でこんな良い本が読める!」ということで読んでたら、いろんな保険があってすごく面白くて。それが保険に興味をもったきっかけです。
ー実際に保険業界に入られていかがでしたか?
保険商品の知識には自信があったのですが、営業で一定の成績は出せるものの、さらにその上を目指すことに苦労しました。というのも、右腕がなくなったときに「生きていられるだけでじゅうぶん幸せだ」と思ったんですよね。
営業マンのなかには、危機感や競争力という面から、仕事に対するモチベーションを上げる人もいます。でも私は、お客様に対しては全力で良い提案を届けようと努力しますが、自分のことには無頓着でして…。
でも生きてるだけで幸せと思えるので、そこは自分の良さでもありますね!好きな保険を扱う仕事にも就けて、日々の生活に感謝しています。
保険の大切さ、面白さを伝えたわかりやすい説明が好評
ー現在はお客様にどのようなご提案をされていますか?
お客様にはいきなり商品をご提案するのではなく、まずは保険の仕組みを知っていただくことが重要だと思っています。保険は難しいと思われがちですが、実は仕組みを理解するとすごく面白いんです。
その面白さを伝えてしっかり理解いただき、そのうえでお客様自身で判断してもらうことを大切にしています。
ー具体的に保険の仕組みはどのようにご説明されるのでしょうか?
例えば、抗がん剤にかかる費用が心配でがん保険加入のご希望があった場合、2つのプランから選択できます。「抗がん剤の保障を主契約」にしてそれ以外の保障をオプションにするAプランと、「抗がん剤以外の保障を主契約」にして、抗がん剤の保障をオプションにするBプランです。
今後もし抗がん剤治療を行わない時代が訪れたときに、Bプランであれば抗がん剤の保障のオプションを外して保険料を安くすることができますが、Aプランだと抗がん剤の保障が主契約ですので、他の保障を継続したい場合、抗がん剤の保障は不要でも変わらずに保険料を支払い続けなければなりません。
このような背景から、Aプランの方がご加入時の保険料が安くなる場合が多いのですが、「現時点で保険料が安いプランが良い」というお考えであればAプランが良いですし、「抗がん剤治療を行わない時代が来たときに、見直しができるプランが良い」というお考えであれば、Bプランが良いということになります。
どちらが良い、悪いではないんですよね。お客様の考えに合わせて選択できるということなんです。そのような保険の仕組みをご説明していくと、さまざまな選択肢が生まれますので、お客様に合ったものを一緒に考えて組み立てていくことを心がけています。
ーとてもわかりやすい説明ですが、お客様からはどのような反応がありますか?
わかりやすい説明はかなり意識している部分で、実際に私の話をメモしてくださるお客様もいらっしゃいます。保険は大切なものなのに、「保険の営業」と聞くと抵抗を持ってしまう方が多い。それはなぜかと言うと、自分本位な商品ありきの提案だったり、わかりにくい説明をしてしまう人がいるからなんですよね。
だから私はその反対の行動を心がけていて、新しい発見を与えて面白いと思ってもらえる提案をすることで、「わかりやすい」に繋がると思っています。
どんな些細なことでも安心してご相談ください!
ーお客様との印象深いエピソードはありますか?
以前、会社を経営しているシングルマザーの方から、「がんにかかってしまったけど、今から保険に入れないか?」というご相談をいただきました。
10年前でしたので持病を抱える方が入れる保険はほぼなかったのですが、必死に探したら1社だけ条件付きで見つかったんです。がん治療でかかった病院の診断書の提出と、その保険会社提携の病院で健康診断を受けて、その結果が良ければ加入できるという保険でした。
結果的に健康診断の結果に問題がなかったので、無事に加入することができました。それはご本人からすごく喜ばれましたし、一緒に病院に付き添ったりもしていたので、私自身も印象に残っているエピソードですね。
ー最後に、読んでいる方に一言メッセージをお願いします。
「こんな些細な相談でも良いのか?迷惑にならないか?」と思う方もいらっしゃるのですが、どんな小さな悩みでも大丈夫です。どのお客様に対しても、同じ想いで丁寧に対応します。
新しい発見のある、楽しい時間を過ごせたらと思っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
塩谷さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
ペレグリン・ライフ・コンサルティング株式会社 塩谷 知仁さん
お客様の属性は?
40歳前後のお客様が多いので、教育費や老後の資産形成などのご相談をよく受けますね。
自身のマネースタイル
資産運用は株式投資をしていて、今時間にわりと余裕があるので、世界株式で少しリスクをとった運用をしています。保険にはいくつか入っていますが、20歳から30歳の10年間で、すでに保険料は払い終わってしまいました!
趣味は?
カラオケが好きで、十八番はGLAYです!GLAYはファンクラブにも入っており、ライブのセットリストの順番のままカラオケで歌っています。感極まって歌いながら泣いてしまうことも(笑)