
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、証券会社での豊富な経験を活かし、お客様のお子さままで2世代にわたる資産形成をサポートするファイナンシャルアドバイザー 千田 勝太さんの『マイストーリー』をご紹介します。
千田さんのストーリー
- 新卒で野村證券に入社。新規営業を5年間経験し、その後は本社営業企画部で若手社員の育成に尽力する
- 管理職としてマネジメント業務に携わりながら、上場企業・中堅企業オーナーの自社株・継承対策などを担当
- 「お客様に最適な提案をしたい、末永くお付き合いしたい」という想いIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に転身
- 2019年11月より株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルに所属し、お客様の資産形成をサポートしている
「お客様目線を大切にしたい」証券マンからIFAへ
ーはじめに、これまでのキャリアについて教えてください。
新卒で野村證券に入社し新規営業を5年間、その後は本社営業企画部で社内向け研修の講師などを経験しました。入社10年目には管理職としてマネジメント業務に携わりながら、上場企業や中堅企業オーナーの自社株、事業承継対策などを担当。
証券会社では目標を追うことに魅力とやりがいを感じていましたが、目標を追うこととお客様目線が必ずしも一致するとは限らないんですよね。そのことに気がつき、よりお客様としっかり向き合える環境を求め独立を決意。
現在は株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル所属のIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、お客様の資産運用のサポートをしています。
ー現在はお客様にどのようなご提案をされていますか?
株や債券といった資産運用はもちろん、保険や節税など、お金に関することでしたら幅広く対応しております。
特に60〜70代の経営者からのご相談が多く、ご自身の資産運用だけでなく、「子どもが金融、経営に関心をもつようリードしてほしい」と相談されることも。
株や経済などを身近に感じていただくために、趣味や普段の生活などを丁寧にヒアリングしてから提案するよう心がけています。実際にほとんどのお子さまが資産運用を始めてますね。
関心があること、悩んでいることを丁寧に聞き出し最適な提案を
ーお客様と接するうえで大切にしていることは?
「このお客様は〇〇だから、こういう金融商品を勧めよう」という思い込み、型にはめた提案はしないよう心がけています。
証券会社にいたころはお客様の「リスク許容度」によって金融商品を提案していましたが、本来は一問一答形式で当てはめていくものではないと思っています。
お客様が今関心のあること、悩んでいることを丁寧に聞き出すことで、本当に必要なものが見えてくるんですよね。答えを誘導することなく、あくまでお客様から自然と聞き出してから、最適なプランを提案しています。
ーご提案のなかで、印象的なエピソードを教えてください。
あるお客様から「配当金の受け取り期限が過ぎてしまった」「子どもが株に興味をもてるきっかけを作ってほしい」という2つの相談を受けました。
配当金にはいくつかの受け取り方法がありますが、「直接金融機関に行って受け取る必要があったけど行かなかった」ということで、金融機関に出向かないと受け取れない”単元未満株があるかもしれない” “お子様名義でも単元未満株があれば、株に興味を持つきっかけになるかもしれない”と思い、聞いてみたところビンゴ。
お客様の同意のもと単元未満株を処理することになり、お子さまとは頻繁に連絡を取り合うようになりました。結果的に単元未満株はなくなり、お子さまが投資を始めたことで親子の会話も増えたそう。
お客様には喜んでいただきましたし、資産運用だけでなく日々の不安を解消するためのお手伝いができ、私としても嬉しいできごとでしたね。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
お金のことだけでなくプライベートなご相談も多いため、担当しているお客様からは「こんなことまで聞いていいの!?」と驚かれることもたくさんあります。
困ったこと・不安なことをインターネットで検索するように、どんなことでもご相談ください!丁寧なヒアリングで、最適なプランをご提案させていただきます。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
千田さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 千田 勝太さん
自身のマネースタイル
iDeCo、つみたてNISAに加えて、独立後は、将来の退職金代わりに小規模企業共済、経営セーフティ共済に加入しています。個別銘柄も保有しておりますが今は貯蓄の比率が高いため、今後は株式の比重を増やしていく予定です。
投資の失敗談
証券会社入社直後に始めた確定拠出年金は、慎重な性格と知識不足により「定期貯金型」を選択。ある時「投資信託」を選択した同僚が儲かっていることを知り、貯蓄は安心という思い込みがあったこと、積立の効果などを実感しました。
趣味は?
野球観戦です!日本ハムファイターズのファンで、妻と札幌ドームまで応援しに行くことも。音楽をかけながら掃除をするのも好きですね。部屋はスッキリするし、体も動かせるので、良い気分転換になって仕事もはかどります!