お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

「安心できる運用をサポートするのが私の役目」次世代に繋がる資産運用を|ファイナンシャルアドバイザー 宮地 一宏さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。
資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではお金の健康診断に登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は資産運用をはじめ、不動産や相続など幅広い悩みに寄り添い、長期的な目線で安心できる資産形成手段をご提案するファイナンシャルアドバイザー 宮地 一宏さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

宮地さんのストーリー

宮地さんのストーリー
  • 新卒で証券会社に入社。6年勤務する中で、2度の社内表彰受賞や海外研修への参加などを経験
  • 会社からの指示やノルマ達成のため、お客様本位のご提案ができないことにもどかしさを感じるように
  • ノルマや転勤のないIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への転身を決意
  • CSアセット株式会社にて、「次世代に繋がる資産運用」をモットーにお客様の資産形成をサポートしている

お客様本位のご提案ができる環境を求めIFAへ

ーはじめに、これまでのキャリアを教えてください。

新卒で証券会社に入社し、約6年間リテール営業を経験しました。ありがたいことに社内表彰を2度受賞したり、海外研修に参加させてもらうなど充実した日々を過ごしていましたが、会社からの指示やノルマ達成のために、どうしてもお客様本位のご提案ができないことも。
お客様のことを一番に考えたご提案ができる環境を求め、ノルマや転勤のないIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)へ転身。現在はCSアセット株式会社に所属し、お客様の資産形成をサポートしています。

ー具体的にどのようなサポートをされているのでしょうか?

ポートフォリオの見直しのご相談が多く、主にご提案するものとしては株式と債券を活用した投資ですね。
まずはお客様のリスク許容度や将来の目標、ご家族にどのようなかたちで資産を残していくかなどをヒアリングし、それをもとに一度持ち帰ってじっくりポートフォリオを考えます。次にお会いしたときに、そのポートフォリオを一緒に確認しながら調整していくという流れが一般的なご提案方法です。
ほかにも不動産や相続に関するご相談もあり、必要な場合は提携している専門家と一緒にサポートをしています。

次世代まで見据えた資産運用のご提案を

ーお客様へのご提案のなかで大切にしていることを教えてください。

お客様と信頼関係を築くことです。信頼関係がない人に、大切なお金は預けられませんよね。お金や運用の話だけでなく、世間話をたくさんして私のことやお客様とそのご家族のことを知る時間を大切にしています。
気づいたら3時間ほど雑談していた、なんてことはよくありますね(笑)

ー宮地さんのIFAとしてのモットーはありますか?

「次世代に繋がる資産運用」です。
証券会社では会社の利益も考慮しなければならないため、長期的な運用よりすぐに利益が見込める方法の提案が多くなりがちです。それでは、数世代にわたって資産を預け続けられる仕組みが構築しにくいと思っています。
私は資産を次世代に残したいというニーズにお応えするため、長期的に安定した運用方法を考えサポートしています。お子さま、お孫さまの代まで資産承継を考えられている方は、ぜひご相談いただきたいですね。

ー最後に、読者へ一言メッセージをお願いします。

効率良く運用するためには長期的な目線が大切ですが、そうするとすぐに利益が望めるわけでなはないので不安に思うこともあるかもしれません。でもそこで安心いただけるようサポートすることが私の役割です。
チーム体制でお客様の資産をお守りしますので、ぜひどんなことでもご相談ください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

宮地さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

CSアセット株式会社 宮地 一宏さん

お客様の属性は?
年代としては60~80代の方がメインですが、そのお子さまから資産運用を始めたいとご連絡をいただくことも。お子さま世代は時間を味方にできる資産形成層ですので、主にiDeCoやNISAなどを活用した資産運用のご提案をしています。

自身のマネースタイル
資産の割合としては貯蓄5割、保険3割、投資2割です。投資は、米国株やNISAを活用した長期投資をしています。

趣味は?
スキーとロードバイクです!小学生のときにスキーを始めて、今でも冬はよく行きますね。ロードバイクはスキーをする際に必要な筋肉を鍛えるために始めました。週末時間があればサイクリングに行くことも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次