
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、お客様ファーストでご提案できる環境を求め証券マンからIFAに転身し、安心して続けられる資産運用のご提案をするファイナンシャルアドバイザー 千葉 海人さんの『マイストーリー』をご紹介します。
千葉さんのストーリー
- 2016年に大学を卒業し、大和証券に入社。サッカーとアメフトで培ったハングリー精神を仕事にも活かす
- お客様ファーストでご提案できる環境を求めIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への転身を決意
- 証券マン時代の同僚に誘われ、2019年3月よりファーストパートナーズに所属
- 一人ひとりのリスク許容度やライフプランに合わせた、手堅く着実な資産運用をご提案している
お客様ファーストでご提案できる環境を求めIFAへ
ーはじめにこれまでのキャリアを教えてください。
社会学部の勉強と部活動に一生懸命だった学生時代を過ごしたため、経済や投資の知識は全くなかったんです。社会人になるうえでこれらの知識は必須だと考え、大学を卒業後は大和証券に入社しました。
現在はファーストパートナーズに所属し、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)としてお客様の資産運用をサポートしています。
ーIFAに転身されてどのような変化がありましたか?
証券マン時代から大きく変わった点は、お客様が本当に欲しいもの、必要なものをご提案できるようになったことです。
証券マン時代もお客様目線の提案を大切にしていましたが、場合によっては会社の利益や自身のノルマ達成を優先せざるを得ないときも。IFAは会社から命令されることなく、中立の立場で金融商品の提案やプランニングが可能です。
それから、お客様とそのご家族を長期的にサポートできるのも証券マン時代とは異なるところですね。
手堅く着実に。安心して続けられる運用を一緒に考えましょう
ーどのようなお客様がご相談にいらっしゃいますか?
50〜70代の経営者、そのご家族からのご相談がメインです。また、投資未経験の方、どうやって資産形成すればいいのかわからないという方からもご相談をいただきます。
お客様の年齢や家族構成、今後のライフイベントなどを丁寧にヒアリングし、どのような要望があるのかを汲み取った最適なプランをご提案しています。
ー資産運用のご相談に対して、具体的にどのようなご提案をされるのでしょうか?
資産を増やすというより、「資産を守る・減らさない」ことを目的とした運用のご相談が多く、リスクを抑えながら確実なリターンを得られるよう運用をサポートしています。
債券なら利回りが3〜5%程度のもの、株式なら時価総額が大きく値動きが緩やかなもの、投資信託であればアメリカを中心とした先進国の株式投資や債券投資のご提案が中心ですね。
時間をかけたヒアリングと丁寧な説明で納得感のある資産運用を
ーお客様と接するうえで大切にしていることは?
お客様の意図を理解することです。どう運用すればいいのか、何から相談すればいいのかわからないお客様も多くいらっしゃいます。年齢や家族構成、今後のライフプラン、何歳までにいくら必要なのかなど、お客様のご意向を理解するためにヒアリングには時間をかけていますね。
また、お客様・ご家族が理解し、納得したうえで運用を始められるよう、丁寧な説明も欠かしません。わからなかったり、納得できない部分があれば「買わない・買わせない」選択肢を提案することも。
他にも、相場が変動した際は必ず連絡する、アポイント厳守、清潔な身だしなみなど当たり前のことをしっかりこなすことが、お客様からの信頼にも繋がると思っています。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
運用に興味はあるけど一歩が踏み出せない方、何から始めればいいのかわからない方もお気軽にご相談ください。納得したうえで始められる資産運用をご提案します。
リスクは抑えつつ確実にリターンを得たい、着実に資産を増やしていきたい、減らさない運用方法を知りたいなど、手堅い資産形成の道筋を一緒につくっていきましょう。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
千葉さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社ファーストパートナーズ 千葉 海人さん
自身のマネースタイル
資産の割合は現預金が6割、株式や不動産投資、ドル建て保険などが4割です。これから出産や家づくりなど、さまざまなライフイベントが控えているため、現預金の割合が高くなっています。
投資の失敗談
証券マン時代に節税対策で始めた不動産投資。投資用の住宅ローンは高く、管理費や固定資産税もかかるのでマイナスになる可能性も。慎重さ、しっかり理解したうえで投資をする大切さを身をもって経験しました。
休日の過ごし方
ゴルフが好きで、休日はお客様とコースを回ることが多いですね。食べるのも好きなので、ゴルフのついでにグルメ旅行を企画することも。体を動かした後の焼肉は最高です!