お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

社会保障制度から見た生命保険、がん保険の選び方ならお任せください!| ファイナンシャルアドバイザー 蛯原 諒さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、保険代理店に所属しているアドバイザーとして幅広いご提案を届け、社会保障制度に対する生命保険やがん保険の提案を得意とするファイナンシャルアドバイザー 蛯原 諒さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

蛯原さんのストーリー

蛯原さんのストーリー
  • 大学卒業後、包装資材メーカーに営業として入社
  • オリックス生命に転職し、6年半個人のお客様に保険をご案内する
  • 一社専属では提案に限界があると感じていたとき、同期が保険代理店を設立。提案の幅を広げるため同代理店に転職
  • 現在はライフプランニングを中心に、幅広い世代にコンサルティングを行うアドバイザーとして活躍中

「人の役に立つ営業」を求め保険業界へ

ー最初に、現在までの経歴を教えてください。

新卒で包装資材メーカーに営業として入社しました。人と関わる営業職にはやりがいを感じていましたが、頑張りが評価されにくい環境だったんですね。

人と関わる仕事を求めて転職活動をしていたときに、オリックス生命が福岡支社を立ち上げるということで説明会を受けることに。正直、それまで保険の営業には良いイメージを持っていませんでしたが、話を聞くうちそのイメージは大きく変わりました。

そのままオリックス生命に転職し、現在は保険代理店でライフプランニングを中心としたコンサルティングを行っています。

ーどのようなお話で保険のイメージが変わったのでしょうか?

面接のときに、当時の上司から「保険に対する悪いイメージを変えていきたい。だから、あえて保険の固定概念をもっていない人や、保険会社出身ではない人を募集している。これからは押し売りをしない、人の役に立つ営業をしてほしい」と言われたんです。

”人の役に立つ営業”という言葉に強く共感し、入社を決めました。

ー実際に保険会社に入られていかがでしたか?

押し売りではない営業を教わり、保険は本当に人の役に立つものなんだと思いましたね。

お客様へのご提案は、まず社会保障制度のなりたちからお伝えし、不足する部分があれば保険で補いましょうというスタンスです。すでに十分な保障があるお客様に対し、無理にご案内することはありません。

実は私自身、高校生のときに母親が乳がんになり、保険に入っていなかったことで苦労した経験があるんですよ。だからこそ保険の大切さは身に染みて実感していますし、それをお客様に伝えられる立場として、保険という仕事は適職だったんだなと思いますね。

保険代理店に所属しているから届けられる幅広いご提案

ー現在はどのようなお客様からのご相談が多いですか?

私自身30代なので、同世代のファミリー層からの保険相談、ライフプラン相談が多いですね。ご家族を守りつつ老後の資産形成もできるよう、ライフプランにあわせた保険をご提案しています。

複数社の保険を扱える代理店にいるからこそ、できる限り以前と同等の保険料で、より目的に見合った保険内容のご提案ができていると実感します。

また、保険会社時代は60歳以上のお客様から「今からずっと終身で持てる保険はないの?」と聞かれることが多々ありました。今は幅広いご提案が可能ですので、年代を問わず皆さまの不安を解消していきたいですね。

ーお客様とのやりとりで大切にしていることを教えてください。

できる限り時間をかけて、じっくりお客様のお話しを聞くことです。

でも初対面の人に、いきなり悩みや不安を話すのは誰でも抵抗がありますよね。なので面談前は早めに家を出て、お客様が住んでいらっしゃる街を観察して話しのネタを探しに行くことも。お客様にたくさんお話しいただくことが大切なので、話しやすい雰囲気作りは意識してますね。

「なんとなく払う保険料」を「意味のある保険料」にしたい

ーお客様へのご提案で喜ばれたエピソードを教えてください。

「全然知らなかったことがわかるようになってよかった」「同じ保険料で保障内容がよくなった」と喜ばれることが多いですね。

毎月保険料を払っているにも関わらず、保障内容をよく知らないという方は本当に多いです。保険の見直しをすると「全然知らなかった」「もっとお金が貯まる保険だと思っていた」と皆さんおっしゃいます。

保険に対してもし1万円払うのであれば、なんとなくではなく、意味のある1万円にしてほしい。だからコンサルティングでは保障内容をしっかりご理解いただき、保険料の重みを実感していただくよう努めています。

ー最後に、読者に一言メッセージをお願いします。

私の強みは、社会保障制度に対する生命保険のご提案と、家族のがん経験を活かしたがん保険のご提案です。

お客様が利用できる社会保障制度を確認し、そこから必要な保障をご提案します。また、母の乳がん経験から、がん保険にも力を入れています。生命保険やがん保険選びで悩んでいる方や、自身の入っている保険について見直したいという方はぜひご相談ください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

蛯原さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

株式会社リーフ 蛯原 諒さん 

対応エリアは?
福岡で活動しており、何かあったときにすぐにかけつけられるよう、九州エリアのお客様を中心にサポートさせていただいています。

自身のマネースタイル
基本的には、保険をメインにした資産形成をしています。変額保険を中心に、医療保険とがん保険でリスクに備えています。

趣味は?
1番はまっているのはゴルフで、すき間時間を見つけては練習しています。最近は宮崎県へ観光も兼ねてゴルフ旅行をしました。ゴルフした後に飲むビールは最高です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次