※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、豊富な経験と知識を活かし、幅広いお金の悩みに寄り添うファイナンシャルプランナー 長尾 和弘さんの『マイストーリー』をご紹介します。
長尾さんのストーリー
- 新卒でSMBC日興証券に入社。12年間勤め、お客様の資産運用をサポート
- 保険業界へ転身。メットライフ生命で16年間、マニュライフ生命で2年半勤める
- 提案の幅を広げるため保険代理店に移籍。3年間勤務したのち、現在所属する株式会社フィンス・ラボへ
- FPとして保険や資産運用などお金の幅広い悩みに寄り添った提案を届けるとともに、正しい金融知識を伝えるセミナーも開催している
業界歴35年のプロが金融知識を伝えるとともにお客様の資産形成をサポート
ー最初に現在までの経歴を教えてください。
大学卒業後はSMBC日興証券に就職し、12年間勤めました。その後はノルマや販促がなく、お客様のご意向に沿ったご提案ができる環境を求め、保険業界に転身。2社の生命保険会社を計18年勤め、より幅広い提案をするため保険代理店に移籍しました。
現在は株式会社フィンス・ラボに所属するFPとして、保険や資産運用をはじめお金に関するあらゆるご相談を受ける傍ら、金融知識の大切さをお伝えするセミナーも開催しています。
ーセミナーでは具体的にどのようなことをお伝えしているのでしょうか?
ネットやメディアではお金に関するさまざまな情報が飛び交っていますが、偏った情報や不安を煽るような情報は少なくありません。「保険の見直し」という言葉はよく聞くと思いますが、自分に合う最適な保険に加入していれば、見直したり新しく別の保険に加入する必要はありませんよね。
いろんな情報がある中で、お客様自身で最適な判断をするのは難しいことですので、プロである私たちが正しいお金の知識やその大切さを、セミナーでお伝えしています。
老後資金に備え、具体的な年金受給額を考慮した提案が好評
ーお客様へのご提案の際の流れを教えてください。
お客様から「貯蓄を増やしたい」「定期積立をしたい」など、さまざまなご相談をいただきます。どんなご相談に対しても、まずは丁寧にお客様のご意向をヒアリングし、ご相談に至った背景や将来の目標など全体像を把握。
「iDeCoやつみたてNISAが流行っているからなんとなく始めてみたい」という方もいらっしゃいますが、大切なのはそれがお客様の目的のための最適な手段であるかどうかです。一人ひとりの目的にあわせ、最適な資産形成手段を一緒に考えていきます。
弊社では税理士さんや弁護士さんなどとも提携をしていますので、どのようなご相談でも対応できる環境が整っています。
ーお客様とのやりとりの中で大切にしていることは?
将来の老後資金に備え、”年金受給額”を踏まえたご提案をすることです。
未納期間の有無や収入によって、年金受給額は変わります。お客様に年金について詳しくお話すると、「知らなかった」と驚かれることは多いです。ヒアリングを通して具体的な数字を出し、数字に基づいてライフプランを考えますので、より現実的なご提案が可能です。
年金に関しては制度が頻繁に変わるため、FPでも最新の情報を踏まえたご提案をしている人は多くないと思います。これまで長年の業界経験や専門知識があるからこそ、伝えられる私の強みですね。
ー最後に読んでいる方に一言メッセージをお願いします。
35年の業界経験を持ち、多くのお客様のご相談を受けてきました。FP最高ランクの資格であるCFPなども保有しており、豊富な経験と知識が私の武器です。お客様の年齢やご職業問わず、すべての方に対応できる知識とスキルを持っているという自負があります。
「こんなことを聞いてもいいのかな」と思う必要はありません。お客様にとって”お金のかかりつけ医”のような存在になりたいと思い活動しておりますので、どのようなことでもぜひお気軽にお問い合わせください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
長尾さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社フィンス・ラボ 長尾和弘さん
お客様の属性は?
これまで20代から60代の方まで、年齢やご職業問わずさまざまなお客様を担当してきましたので、一人ひとりの悩みや想いにあわせたご提案ができると思います。
保有資格
FP最高ランクのCFP、FP1級、住宅ローンアドバイザー、第一種証券外務員を保有しています。資格の取得は豊富な知識を備えることはもちろん、お客様が信頼できる人かを判断するためのものでもあると思っています。
趣味は?
読書、ギター、写真、美術館巡り、ゴルフ、スノボなど多趣味です。読書は年間に300冊ほど読みますね。以前はゴルフに毎週通い、公式競技大会にも出場していました!