お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

豊富な経験と最新の情報を踏まえた提案が強み。生涯にわたって安心できるプランを| ファイナンシャルアドバイザー 有路 高史さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、保険業界20年以上の豊富な経験と知識を持ち、お客様のお金に関するさまざまな悩みに一生涯寄り添うファイナンシャルアドバイザー 有路 高史さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

有路さんのストーリー

有路さんのストーリー
  • 大学卒業後、郵便局へ入社。10年ほど配達員を経験したのち、金融部門へ異動する
  • 大手の外資系保険会社からスカウトを受けて転職
  • 外資系保険会社で実務経験を積み、2017年に独立。保険代理店「SMILE AGAIN」を立ち上げる
  • リスクに備えながら、生涯にわたって安心できるライフプランのご提案をしている

郵便局勤務を経て保険業界に入り独立。お客様へのフォロー体制を強化

ー郵便局にお勤めだったとのことですが、保険業界に入り独立したきっかけを教えてください。

郵便局の金融部門で働いていたときに、大手の外資系保険会社からスカウトされたのがきっかけで、保険会社へ転職しました。茨城県の支店で勤務していましたが、支社長が変更になったタイミングで、服務規定がいろいろと変わってしまって。

現状と同じように営業を続けるのが難しくなってしまったので、保険会社を退職して独立を決めました。

ー保険代理店「SMILE AGAIN」のコンセプトや、特徴を教えていただけますか?

SMILE AGAINのコンセプトは、「なるべく老後に負担を持ち越さないライフプランニングのご提案」です。

お客様に今より豊かになってもらえるようなコンサルティングを目指し、お客様の資産や保障を作れるようなご提案をしていますので、不要な保険のご提案や、必要ない保険の切り替えなどは一切行いません。

また、保険業界は人の出入りが激しいため、契約後のお客様をしっかりフォローできていない場面をよく見かけます。でも私は独立しており、お客様とは一生涯のお付き合いが可能ですので、ご契約から長期間たっても、お客様が安心できるような体制を整えているのが特徴ですね。

医療の進歩や経済状況も加味し、生涯にわたって支えられる資産形成を

ーどのようなお客様からのご相談が多いですか?

20~40代のお客様をメインに、お子さまの教育資金や老後資金に関するご相談をいただく機会が多いです。若いうちから計画的に資産形成できれば、月々の積み立て金額を抑えながら将来に備えられます。

SMILE AGAINでは主に生命保険を取り扱っていますが、保険を活用したプランだけでなく、投資信託など他の方法も加味しながらライフプランのご提案をしています。自身でも投資に取り組んでいますので、資産形成のやり方について多角的なアドバイスが可能です。

ーお客様とのやりとりで大切にしていることは?

時間を守るなど、人として基本的な部分をきちんとすること。それから情報収集を欠かさないことですね。

保険は医療の進歩や経済状況とも密接に関係しますので、「がんの早期発見技術の発展状況」「今後の経済状況はどうなる?」などの情報収集が大切です。

その情報をもとに今後の予測を立てながら、生涯にわたってお客様を支えられる保険をご提案しています。

ー最後に、読者へひと言メッセージをお願いします。

私たちSMILE AGAINは、正しい知識のもと、正しい資産形成をご案内します。メインは生命保険ですが、投資信託など他の方法で資産をつくることも考慮しながらライフプランのご提案が可能です。

保険業界に20年以上勤めてきた経験と知識を存分に活かし、お客様の将来を笑顔にするようなご提案をいたします。一方的な営業は一切しませんので、まずはお気軽にご相談ください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

有路さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

SMILE AGAIN 有路 高史さん

自身のマネースタイル
仕事柄、金融資産の半分は保険です。もう半分は投資信託や預貯金ですね。加入している保険は、70%が一時払いタイプ、残り30%が積み立てタイプです。

投資の失敗談
知識がまったくなかった頃、ほとんど利益の出ない成長が鈍いファンドを買ってしまったことがありました。ある程度金融知識を持ち、そのうえでしっかりファンド選びをすることの大切さを学びました。

マイブームは?
筋トレですね。以前はジムにも通っていましたが、コロナ禍になってからは自宅で行うようになりました。10kgのウェイトベストを着て、ディップスバーなどをやっています。以前より引き締まったと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次