お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

銀行マン出身の異色IFA「お金の総合コンサルティングならお任せください」| IFA  太刀掛 浩司さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、銀行出身ならではの知見を活かしたコンサルティングで、お客様の悩みに寄り添うIFA(独立系ファイナンシャルプランナー) 太刀掛 浩司さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

太刀掛さんのストーリー

太刀掛さんのストーリー
  • 大学卒業後、三井住友銀行に入社。融資メインの法人営業を担当し、管理職を経験
  • 2020年にコロナ禍でリモート中心の業務が始まり、お客様との接点が激減。銀行での仕事のあり方に疑問を持つようになる
  • 2021年8月、生涯をかけてお客様に寄り添える仕事を求め、銀行を退職。IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に転身
  • 銀行マン時代の知見を活かし、主に企業経営者や富裕層にお金の総合コンサルティングを提供している

コロナ禍でお客様との繋がりの大切さを実感し、IFAに転身

ー証券会社出身が多いIFAの中で、銀行出身は珍しいですよね。銀行マンからIFAに転身した経緯を教えてください。

直接的なきっかけは管理職になったこと、さらに2020年からのコロナ禍でリモート業務が始まり、お客様との接点が激減したことにあります。

もともと、人と話すことが好きで銀行員になりましたが、仕事を頑張ればその分役職は上がり、管理職となって担当顧客を持てなくなってしまったんですよね。さらにコロナ禍で対面営業は極力自粛に。特に担当顧客を持たない私は、お客様とお話する機会がほとんどなくなってしまいました。

以前はお客様との会話の中からいろんなものを吸収できていたのに、その会話すらなくなったことで「やりがいのある仕事と言えるのか」「お客様のために働けているのか」「この先自分自身も成長できるのか」と思うように。

そんなとき、現職の代表からIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という仕事を紹介いただいたのが転身のきっかけです。IFAには異動がありませんので、長期にわたりお客様に寄り添えるのは、金融マンとしてあるべき姿だと思い独立を決めました。

ー実際にIFAになってみて、ギャップや不安を感じたこともあったのでは?

三井住友銀行という看板がなくなったことで、お客様の反応がガラッと変わってしまうことはありましたね。

一方で、銀行マン時代は異動による担当替えがありましたが、それがなくなりお客様と深いお付き合いができるようになったのは、とても良いギャップだと思います。結果的にIFAになって苦労したことよりも、得られたもののほうが多いです。

「こんな視点があったんだ」と元銀行マンだからできるアドバイスが好評

ー現在のお仕事内容について詳しく教えてください。

企業経営者の方を中心に、個人の資産運用から会社経営のお悩みまで、幅広いご相談に対応しています。私はIFAの中でも珍しい銀行出身で、融資業務経験があります。銀行から見た融資の考え方や決算書の見方・ポイントなどのアドバイス、事業承継の相談といった、銀行出身ならではの知見を活かしたコンサルティングもしています。

だから、基本的なスタンスは「何でも屋」です。お客様を選別する気持ちもありません。どんなお客様でも、どんなお悩みでも、求められる限り全力で応えたいと思っています。

過去には金融に対するコンサルティングだけではなく、人と人を繋ぐハブとしての役割も多くこなしました。大きい組織に所属していないからこそ自分の繋がりをお客様に繋ぐことができますので、自身の強みを最大限に活かせていると実感しています。

ー個人の資産運用については、どのようなご提案をされることが多いですか?

まずはその方の投資意向、経験をヒアリングします。私のお客様は現役で働いていて忙しい方が多いので、投資に気を散らすことなく、ある程度放置できる運用方法をご案内することが多いです。

ご要望にあわせ債券、株式、投資信託、不動産などさまざまな手段をご案内しています。

ー最近のご提案でお客様に喜ばれたエピソードがあれば教えてください

IFAは証券会社出身がほとんどで、銀行出身の私は証券会社の人とアプローチが違います。

企業経営者の方の経営に関するお悩みについては、融資の考え方や決算書の見方・ポイントなどを元銀行マンの視点でお話しますし、資産運用については、株式や投資信託にこだわらず、一定の金利収入を得られる債券もご案内します。

だからご提案の際は「こんな視点があったんだ」「こんな方法があったんだ」と喜んでいただけることが多いですね。

基本スタンスは「お金の何でも屋」気になることはなんでも気軽に聞いてください

ーお客様とのやり取りで大切にしていることは?

お客様の意向を何より大切にして、その意向をベースにご提案していきます。

ただ、お客様と知り合ってすぐ意向をお話いただけるわけではありません。お客様のことを知るためにも、まずはたくさん話すことを心がけています。実際、面談時の会話の大半が雑談です。

お客様が「そろそろ帰るね」と仰ってから本題を話し出すこともあれば、仕事の話しをまったくせず「何しにきたの?」と言われることも。当然仕事は確りさせて頂いていますのでご安心下さい。

ー最後に、読者に一言メッセージをお願いします。

お金の悩みは誰でも持っているものですが、「そもそもの悩みが何かわからない」という人が多いのではないでしょうか。まずは「お金に関する悩みが何なのか」を見つけるところからお手伝いさせてください。

私のスタンスは「お金のなんでも屋」です。疑問に思ったこと、わからないことはとりあえず聞いてもらえれば、可能なかぎりすべてお応えします。お気軽にご相談ください!

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

太刀掛さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

株式会社ファーストパートナーズ 太刀掛 浩司さん

自身の強みは?
「話しやすさ」だと思います。お客様とは、距離感を適切に保ちながらも本音で話すことを心がけています。表面的な話で終始するのではなく、深いところまで話し合える個人的なパートナーでありたいと思っているので、なんでも気軽に話してほしいですね。

自身のマネースタイル
保険3割、貯蓄3割、投資4割のスタンスで資産形成しています。子どもがいるため保険と貯蓄をしっかり確保して、自分に万が一のことがあっても子どもたちが困らないように備えています。

趣味は?
もともと高校・大学・社会人とアメフトをやっていたこともあり、スポーツ全般の観戦が大好きです。アメフトはもちろん、野球、サッカー、ラグビー、テニス、ゴルフマラソンまでジャンル問わず何でも観ます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次