お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

お客様に正しい金融知識をお伝えし、良い判断ができるようサポートするのが私の仕事| ファイナンシャルアドバイザー 杉柳 裕太さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は「お客様に正しい金融知識を伝えること」をモットーに保険や相続、住宅購入、資産運用などさまざまなお金の悩みをサポートするファイナンシャルアドバイザー 杉柳 裕太さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

杉柳さんのストーリー

杉柳さんのストーリー
  • 大学卒業後は商社に就職。営業マンとして上位の成績を残す。「より厳しい環境に身を置きたい」と自ら希望し北九州に転勤
  • 取引先の建築会社からスカウトを受け、役員付で採用される。しかし1年後に会社が倒産。無職で東京に戻る
  • 半年間の就職活動を経て、保険会社のアフラックに入社。マネジメント職への昇格を打診されるが、「1人でも多くの方に正しい金融知識と情報をお伝えしたい」という想いでプレーヤーとして活動
  • 最前線でお客様と関わることにこだわり、保険代理店のエフケイへ転職。“お金のプロフェッショナル”として、金融分野のアドバイス・コンサルティングを行う

商社マンから“お金のプロフェッショナル”へ「1人でも多くの方に正しい知識と情報をお伝えしたい」

ー現在、FP・IFAとしてどのような活動をされていますか?

“お金のプロフェッショナル”として、保険に相続、住宅購入、資産運用、クレジットカードの有効活用など、幅広いお金の悩みに対するアドバイスやコンサルティングを行っています。

お金に関わる資格はいろいろと持っていますし、前職が保険会社なので保険知識も豊富です。また、最近話題のつみたてNISAやiDeCoのご相談にも対応しています。

国の制度を踏まえつつ、どのくらいの教育費や老後資金が必要になるのかご説明し、お客様に合わせたプランニングをしています。

ーどのような経緯で今のお仕事に就かれたのでしょうか?

もともとは商社の営業マンをしていたんですよ。最初は東京配属でしたが、成績が上がるにつれ「より厳しい環境に身を置きたい」と思うようになり、自ら希望して北九州に転勤しました。

でも当時の私はまだ20代、やる気満々で赴任したら現地の人たちから煙たがられちゃって(笑)「何のために転勤したんだろう」とやりきれない気持ちになっていたとき、取引先の建築会社からスカウトを受けました。役員付での採用という話だったので転職したものの、1年で倒産。結局、無職で東京に戻ることになってしまったんです。

それから半年ほどかけて就職活動して、保険会社のアフラックに入社しました。丸6年働いた後、2020年10月に現在所属している保険代理店・エフケイに転職し、現在に至ります。

ーアフラック時代と現在では、仕事内容や働き方に変化はありましたか?

アフラックは一社専属の保険会社なので、“守り”の部分でしかお客様のお役に立つことができませんでした。一方、今は生命保険だけでなく損害保険、法人の賠償、資産運用など、お金に関することすべてのサポートができます。

また、そもそも私が保険業界に入ったのは「1人でも多くの方に正しい知識と情報をお伝えしたい」と思ったから。その点、商品を売るのではなく、問題提起をして解決するというアドバイザー・コンサルタントの仕事は、自分のやりたいこととしてしっくりくるなと感じますね。

お客様とWin-Winの関係を築き、さらに保険会社も含めて“三方よし”を大事に、日々仕事と向き合っています。

生きづらい日本を生き抜くには?「インフルエンサーではなくプロの意見を聞いてほしい」

ーお客様にご提案するうえで、大切にしていることを教えてください。

入口だけでなく出口を大切にした提案を心がけています。入るときばかり「これがいいですよ」と推すプランナーは多いですが、本当に大事なのは保険金をもらうときや貯めた資産を使うとき、つまり“出口”だと思うんですよ。

国はあえて税制を複雑にしていますけど、ちゃんと知っておけば対策は可能です。お客様に正しい金融知識をお伝えし、正しい選択ができるようにするのが私の仕事だと思っています。

例えば保険と投資信託なら、資産を引き出すときに税制的にどちらがお得なのか。保険に加入するなら、将来的に見直しを検討したときに保険料が上がることはないのか。出口のところまで、お客様にわかりやすくアドバイスしています。

ーどのような方にご相談に来てほしいですか?

これからお金が必要になる子育て世代や、蓄えた資産をどこに投資すればいいのかわからない方は、ぜひ私のところへご相談に来てほしいですね。

日本は生きづらい時代になりました。どんなに稼いでも、税金や社会保険料で持っていかれます。日本は島国なので海外からの輸入に頼っており、物の値段も上がっていく。今の子どもたちが大人になるころには、もっとひどい状況になっているかもしれません。だから正しい知識をつけて、備えていく必要があります。

最近はYouTubeでお金に関するメッセージを発信しているインフルエンサーがたくさんいますが、そもそも1人ひとり生活環境や所得が違うので、大衆向けであるYouTubeの情報を参考にしたお金の運用はおすすめできません。インフルエンサーは専門家ではないので、きちんとしたプロの話を聞いてほしいなと思います。

ー最後に読者へ一言メッセージをお願いします。

この情報化社会で正しい知識を得るのは大変です。1人の知識では偏ってしまうので、複数人から情報を集め、点を線にする作業が必要。お客様が正しい知識を身につけ、正しい選択ができるように、いつでも気軽にお話できる相談役でありたいと思っています。

お客様からは「説明がわかりやすい」とありがたい声もいただきます。お金の知識に自信のない方にもわかりやすく説明するのが得意なので、ぜひお気軽にお声がけください!

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

杉柳さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

株式会社エフケイ 杉柳 裕太さん

自身のマネースタイル
NISAや変額保険、海外の投資商品で運用中。円の価値はどんどん下がっていくので、現金で老後資金を備えるのが一番まずいです!時間を味方につけ、世界の優秀な企業の成長に乗っかり、資産を増やすのが良いと思っています。

趣味は?
小さい頃からやっているアイスホッケーと、最近はサーフィンとゴルフにハマっています。旅行も好きで、今年は宮古島に5回行きました。映画やキャンプ、食べることも大好きです!

メッセージアプリの公式アカウントを開設しました!
お客様向けに「今日株価が上がっているのはなぜ?」「ハワイから日本人が消えたと話題!」など、経済の時事ネタや投資の豆知識を発信しています。今後も旬の情報を発信していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次