※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、証券会社での15年間のキャリアを活かし、会社の資金繰りや、資産運用、保険など幅広いお金の悩みに寄り添うIFA(独立系ファイナンシャルプランナー) 宗野 元さんの『マイストーリー』をご紹介します。
宗野さんのストーリー
- 経済の中心である証券会社に興味を持ち、2006年に新卒で大手証券会社に入社
- 法人・個人問わず幅広いお客様に対し、資産運用のアドバイスを行う
- 2021年IFAとして株式会社ファーストパートナーズに所属
- 国内外の株式、債券、投信の運用サポートをはじめ、相続・事業承継、節税、不動産等多岐にわたりコンサルティングを行う
豊富な経験と知識を活かし、IFAとして多方面からお客様をサポート
ーはじめにこれまでのキャリアを教えてください。
世界経済の中央に存在する証券会社に興味を持ち、新卒で大手証券会社に入社。法人・個人のお客様へ資産運用コンサルティングをしていました。約600名のお客様を同時に担当していたこともあります。
15年間勤めた後、2021年にIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として株式会社ファーストパートナーズに転職。主に未上場企業やそのオーナー様、個人のお客様に対して、国内外の株式、債券、投信、不動産を活用した資産運用や節税、保険、相続、事業承継のご提案など、金融全般のサポートをしています。
ーお客様からはどのようなご相談を受けることが多いですか?
40代から70代の経営者の方をメインに、本業に関するご相談、資産運用のご相談を多くいただきます。
証券会社での15年間の勤務の中で、人との繋がりをたくさん増やしながらさまざまな知見を得てまいりましたので、ご相談にあわせて最適なプランをご提案するとともに、パートナー企業のご紹介なども行っています。
お客様のご家族の資産管理に関するご相談も多く、お客様の大切な方のお力になれることに喜びを感じますね。
お客様とご家族の笑顔のために資産形成を支援いたします
ーご提案の際に大切にしていることを教えてください。
お客様からのご連絡に対して、素早くお返事することです。マーケットは常に変動していますので、お客様との密な連携が大切。そういった対応がお客様の安心や信頼に繋がると思っています。
それから、お客様の人生において大切な資産形成に携わる立場として、スピード感だけでなく、常に自問自答しながら慎重に物事を進めることも意識しています。お客様から「今すぐこれをやりたい」とご相談いただいても、言われたまま対応するのではなく、本当にその方にあった方法なのか、今すぐやるべきことなのかをしっかり確認するのが私の仕事です。
大切な資産をお預かりするという意識を常に持ち、お客様と接しています。
ーこの仕事にやりがいを感じるのはどんなときですか?
私を信頼してお任せいただいた結果、お客様が幸せになったり笑顔が生まれることが何よりも嬉しいですね。
その笑顔や幸せがお客様ご自身だけでなく、ご家族やご友人など、大切な方にまで届くこともありますので、非常にやりがいのある仕事だと思っています。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
歳を重ねてもいくらお金があっても、お金に関する悩みや不安はなかなか尽きることはありません。人生一度きり、お客様には安心して気持ちに余裕のある日々を過ごしていただきたいと思っています。
これまでの豊富な経験や知識を活かし、お客様とご家族の皆さまのお金の悩みを解決するため、全力でサポートいたします。チャットや電話、オンライン、オフラインなどお客様にあわせた対応が可能ですので、まずはぜひお気軽にご相談ください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
宗野さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社ファーストパートナーズ 宗野 元さん
自身のマネースタイル
保有資産の割合は投資6割、保険2割、貯蓄2割です。投資は国内外の株式、投信等に投資をしています。何かあったときのために多少は現金を持っておくと安心ではありますが、中長期的に考え、なるべく資産は投資に回したいという考えです。
投資の失敗談
一極集中投資をした結果、思わぬ損失が出たことがあります。集中投資とは別に分散投資の大切さを知りました。値動きの異なる資産への分散投資は非常に大切です。
趣味は?
サッカー、格闘技等スポーツ全般の観戦。会社としてもスポーツ事業を拡大しており、スポンサー契約も多数しております。