※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、自身の経験から保険やお金の大切さを伝えたいという想いのもと、保険の見直しや投資のサポートでお客様を支えるファイナンシャルアドバイザー 阿部 竜吾さんの『マイストーリー』をご紹介します。
阿部さんのストーリー
- 福岡県出身。高校卒業後、就職とともに愛知県に転居し工場で7年間勤務
- 母の体調悪化を機に保険やお金について考えるようになり、金融・保険業界への転職を決意
- ファイナンシャル・ジャパン株式会社に転職
- 保険の見直しや投資など、守りと攻めのバランスを考えた資産形成手段を提案するマネーコンサルタントとして活躍中
母の体調不良を機に保険やお金の大切さを痛感「伝える側」になるためコンサルタントへ
ーまったく異なる業種の製造業から金融・保険業界に転職されたきっかけは?
前職の工場勤務時に、母親が過労で体を悪くしてしまったことがきっかけです。私は4人兄弟の母子家庭で育ち、看護師の母親は女手一つで私たちを育ててくれました。夜勤も多くずっと働きづめだったせいか、ついに過労で倒れてしまって……。
そこでふと思い出したのが、私が小学生のときに亡くなった祖父のことです。祖父は保険嫌いの人だったので、61歳で突然亡くなったときも当然保険金はありませんでした。
でも、もしあのとき祖父が保険に入っていれば、保険金で生活にも余裕が生まれ、母が過労で体を壊すことはなかったのではないかと思ったんです。
ーまとまった保険金があれば生活は違ったかもしれませんね。
結果論ですが、片親で祖父も早くに亡くした身としては「保険があれば」と思わずにいられませんでした。ネットでは「保険不要論」が盛んですし、保険に抵抗がある人は多く見かけます。
でも、当時の私や母親のように、保険が必要な人は絶対にいるはず。だからこそ、「私の経験をふまえて保険やお金の大切さを伝えていきたい」そう思い、保険を扱う現在の会社に転職しました。
ー保険を扱う会社は他にもたくさんありますが、その中で現在の会社を選ばれた理由は?
「複数社を扱う代理店」「保険だけではなくお金周り全般の事業を行っている」という2つの理由からこの会社を選びました。当社は生命保険・損害保険あわせて44社の保険を取り扱っているため、お客様のニーズに適した商品をご提案できます。
また、保険に加えて投資や住宅ローン、相続対策のご提案も可能。お客様のお金周り全般でお役に立てる点に魅力を感じ、転職を決めました。
保険の見直しが必要な人は多い。見直しで保険料を安くして喜ばれることが嬉しい
ーお客様からはどのようなご相談が多いですか? ご提案内容も教えてください。
保険の見直しのご相談を多くいただきます。実際にお話を聞いていくと、無駄な保険に入りすぎているお客様はとても多いです。まず国の社会保障制度をご説明し、次にお客様の職業ごとに異なる健康保険の内容をご説明。
大企業の方であれば充実した健康保険組合があるので、たとえ医療費が100万円かかっても、自己負担は数万円で済みますよね。そういう具体的な事例を出して、お客様一人ひとりに必要な保障を提案していきます。
結果として、不要な保険をなくすことで保険料が安くなるケースが多く、皆さんに喜んでいただけますね。
ー保険の見直しの他には、どのようなご相談を受けますか?
20代~30代で独身のお客様を中心に、投資のご相談が増えている印象があります。「つみたてNISAってどうなの?」「投資ってどう始めればいいの?」とか。
投資についてはさまざまな商品がありますが、私の場合、国が認めている商品・制度としてNISA・iDeCo・保険の3つを主にご案内しています。それぞれのメリット・デメリットをお伝えして、お客様に自ら選んでいただいていますね。
ーお客様の中には「自分では決められない」という人もいらっしゃると思います。そんなときはどうしていますか?
先ほどお伝えした3商品は、そもそも性質が違うので同じ条件で比較しようがありません。ボクサーはリングで闘えば強いし、お相撲さんは土俵で闘えば強い。それと同じで、強みを発揮する場面はそれぞれ違います。
だから、まずお客様の状況や価値観を確認したうえで「この人はリングで闘うことが向いているな」とか「土俵で闘うことが向いているな」というのを判断しています。
お客様の傾向として、「自分では決められない人」は守りを重視するところがあるため保険が向く方が多い。逆に「自分で積極的にいろいろ調べてやりたい人」は、攻めを重視するところがあるためNISAのような投資が適している人が多いですね。
ただこれはあくまで傾向なので、実際のご相談ではお客様個人にあわせたご提案をしています。
メリットだけではなくデメリットもしっかり伝える。とことん時間をかけてお話しします
ーお客様とのやり取りの中で大切にしていることを教えてください。
重要事項をしっかり伝えること。当たり前のことですが、コンプライアンスを強く意識していますね。残念ながら、この業界では伝えるべき重要事項を伝えきれずにクレームになっている事例がたくさんあります。
どんな商品にもメリット・デメリットはあるので、デメリットの部分もしっかり伝えたうえでクレームをなくし、理解・納得のもと契約してくださるお客様を増やしたいと思っています。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
保険の見直しや加入を考えている方、投資に興味がある方、老後の資産形成に不安がある方はぜひご相談ください。
「そもそもの仕組みがわからない」という方には、とことんかみ砕いて納得いただけるまで説明します。気軽にお声がけください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
阿部さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
ファイナンシャル・ジャパン株式会社 阿部 竜吾さん
自身のマネースタイル
保険をベースに、つみたてNISAや個別株を活用しながら資産形成しています。割合でいうと保険5・つみたてNISA3・個別株2程度ですね。保険で守りの資産をしっかり持っているので、積極的な個別株投資もしています。
自身の強みは?
同僚やお客様からはよく「勉強熱心」「相手のことを一番に考える」「真面目」と言われます。実際、一人のお客様にかける時間は非常に長いです。一人ひとり真摯に向き合う姿勢は、これからも大切にしていきたいですね。
趣味は?
空き時間は本やYouTubeでお金や経済の知識をインプットする時間になっているので、勉強が趣味と言えるかもしれません。月に1回程度サッカーやフットサル、ゴルフもしていて、体を動かすことも好きです。