お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

「金融の人ではなく、お客様の身近な存在になりたい」友達感覚でできる相談が好評

「金融の人ではなく、お客様の身近な存在になりたい」友達感覚でできる相談が好評

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回はお客様の身近な存在として、お金のことから日常の些細な悩みまで寄り添いサポートするファイナンシャルプランナー 宮治 亜葵さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

宮治さんのストーリー

宮治さんのストーリー
  • 大学では経済学を専攻。新卒でみずほ証券に就職し、リテール営業を担当する
  • 3人の男の子を出産。子育てに奮闘しながら金融業界での経験を積む
  • 2021年9月に退社し、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に転身
  • IFAとして株式会社YSKライフコンサルタンツに所属し、資産運用初心者の方でもわかりやすい、丁寧な対応で資産形成をサポートしている

「友達感覚で話せる」相談が好評!わかるまで何度でも話します

ー新卒でみずほ証券に就職されていますが、もともと金融業界に興味がおありだったのですか?

就職活動で自分の今後の人生を考えたとき、お金の知識は生きていくうえで絶対に必要になるだろうと思い、この業界に就職することを決めました。

今、高校では資産形成の授業が始まっています。最近は親世代のお客様から「子どもに教えられるように金融知識を身につけたい」というご相談もあり、大人だけではなく子どもも含めて、お金の知識が必要不可欠だと実感しています。

ー現在のIFAとしてのお仕事内容を詳しく教えてください。

「資産運用を始めてみたいけど何から始めればいいかわからない」「NISAやiDeCoはわかるけど、それ以外の投資を何かしてみたい」など、お金に関するさまざまな疑問やお悩みを解決しています。

お金の相談と言うと、敷居が高いと感じる方もいらっしゃいますが、実際のご相談の場はとてもフランク。たとえば、証券会社では高齢のお客様が多かったので、携帯電話の買い換え手続きをよくサポートしていました。

IFAになってからは「子どもに彼氏ができて……」「子育てが大変で……」など、子育て世帯のお客様のお悩みを聞くことも増えています。

ー初心者の方やお金の相談以外にも丁寧に対応されているんですね。

はい。私自身「金融の人」というより、友達や家族のような感じで気軽にご相談いただける、身近な存在でありたいという想いで活動しています。

お金のご相談だけでなく、普段の生活で疑問や不安に思うことなどにも寄り添っていきたいですね。

お客様の人生に寄り添って末永くサポートできるIFAでありたい

「金融の人ではなく、お客様の身近な存在になりたい」友達感覚でできる相談が好評

ーIFAになって良かったと感じる瞬間は?

証券会社時代と違い異動がなくなったので、末永くお客様をサポートできるようになったところが良かったと感じています。以前より一層長期的な視点を持ち、責任感を持ってご案内できるようになりました。

最近は、ご本人だけではなくご家族を紹介いただくケースも増え、担当が変わらないことでお客様の安心感も増したように感じますね。

ーお客様へのご提案の際に、心がけていることを教えてください。

お客様が理解して納得いただけるまで、何度もやり取りを重ねたりこまめに連絡を取るなど、丁寧なサポートを心がけています。

先日、1年ほどすれ違いが続いていたお客様と偶然街で出会ったのですが、そのとき「次はいつ来るのかと思って待ってたのよ」と言っていただいて。改めて継続的にお声がけすることの大切さを実感しました。お客様とのやり取りはこまめに・丁寧なサポートがモットーです。

ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。

「証券会社出身」や「IFA」と聞くと、話が難しくてわからなそうと思うかもしれませんが、初心者の方にもわかりやすい言葉で丁寧にご説明します。

お金のことだけではなく、家族間の悩みや子どものこと、なんでも話してください。皆さまとお話しできることを楽しみにしています。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

宮治さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

宮治亜葵さん

自身のマネースタイルは
死亡・医療・がん保険に加えて、株式や投資信託などの投資商品をiDeCoやNISAで運用しています。子どもの証券口座もあって、長男はマクドナルド、次男はコカ・コーラの銘柄を持っています。

趣味は?
一人の時間ができたら、撮りためていたドラマを見たり、ゲームをしたりしています。ポケモンの新作ゲームが楽しみです!

休日の過ごし方
我が家には年中・小学1年生・小学3年生の男の子がいるので、休みの日はにぎやかどころではない騒ぎです(笑)上の兄たちはサッカーをしているので、サッカーの送迎とご飯の準備で1日が終わってしまいますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次