お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

サポートも充実!教育資金や老後資金に備え、バランスの良い安心できる資産運用をご提案

全国のお金のプロに無料で相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、手塚 亜図夢 さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

手塚さんのストーリー

手塚さんのストーリー
  • 大学卒業後、国産車の新車ディーラーに就職。営業として新車販売や自動車保険の手続きなどを対応
  • 入社から2年半ほど経った頃に、尊敬する先輩に誘われたことがきっかけで保険業界に転身
  • 現在は総合金融代理店の株式会社バリュー・エージェントに在籍。IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として資産運用や、保険募集人として万が一の保障をサポートしている

充実のアフターフォローで、長期的な視点で資産運用をサポート

ー現在は保険募集人でもあり、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)としてもご活躍されているとのことですが、お仕事内容を詳しく教えてください。

現在は総合金融代理店の株式会社バリュー・エージェントに在籍し、教育資金や老後資金に備えるための資産形成の方法や、保険の見直しなども含めた保険商品のご提案をしています。

ただご提案して終わりではなく、ご契約いただいたお客様とは定期的に連絡を取ったり面談を実施し、運用状況の確認や生活スタイルの変化に合わせた運用額や保障額の調整など、長期的な資産運用をサポートしています。

ーお客様からはどのようなご相談が多いですか?

最近は資産運用に興味をお持ちの方が増えていて、「つみたてNISAについて教えてほしい」「資産運用をやってみたい」というご相談や、ご結婚などライフスタイルの変化をきっかけに保険の見直しのご相談が多いです。

ネット上には資産運用に関する情報があふれていますが、その情報が必ずしもお客様にとって正しい情報とは限りません。お客様の生活スタイルや考え方によって、最適な資産形成手段は変わってきますので、少しでも迷っていたらぜひ気軽にご相談いただきたいですね。

複数の運用方法をバランスよく組み合わせ、安定した資産管理をご提案

ー資産運用のご相談には、具体的にどのようにアドバイスされるのでしょうか?

資産運用にはつみたてNISAやiDeCo、投資信託、変額保険などさまざまな種類があり、それぞれ役割・特徴は異なります。

リスクを分散させながら効率の良い資産形成を実現するために、ときには複数の運用方法をバランスよく組み合わせながら、お客様のご希望にあわせた資産運用をご提案しています。

短期的に大きな利益を狙うのではなく長期的な視点で考え、無理のない範囲で資産を着実に増やしていくことを目指しますので、お客様からは「初心者でも安心して運用できる」とおっしゃっていただくことが多いですね。

ーお客様と接する際に心がけていることを教えてください。

わかりやすいご説明と、フレンドリーでありながら誠実に対応することです。

資産運用や保険は専門用語が多いのでわかりにくいと思われがちですが、かみ砕いてお話をすれば実はそんなに複雑でなかったりします。

基本的なところからご説明をしますので、お客様からは「端的な説明で理解しやすかった」「専門用語を使わず良い意味で雑な言葉遣いだからわかりやすかった」と好評です。

ー最後に、読者の方へひと言メッセージをお願いします。

FPなどお金の専門家と聞くと、「堅苦しそう」「難しい話をされそう」とイメージをされる方は多いかもしれません。お客様にはぜひ安心してご相談いただけるよう、肩ひじ張らずにリラックスしてお話しいただける環境づくりを大切にしています。

社会情勢や生活スタイルの変化、万が一の不測の事態など、どんなことが起きてもお金に困らず、毎日安心して過ごせる生活を一緒に目指しませんか?資産運用に興味のある方はお気軽にご相談ください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

手塚さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

手塚 亜図夢 さん

お客様の属性は?
7割くらいのお客様が20~40代の女性です。ありがたいことに当時独身だったお客様がご結婚され、ご家族を紹介してくださるケースもたくさんあります。

自身のマネースタイル
銀行預金20%・保険40%・証券40%くらいの割合で、お金の保管先を分散させています。お金を使うタイミングごとに、預け先をわけるのがおすすめです。

趣味は?
トミカのコレクションです!最初は息子のためにトミカを買っていたのですが、いつの間にか私自身がハマっていました(笑)昔から野球をしていたので、野球観戦も好きですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次