お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

“お客様の話を聞くこと”を大切に「運用の過程を一緒に楽しみましょう」| FP 安浦岡 弘幸さん

“お客様の話を聞くこと”を大切に「運用の過程を一緒に楽しみましょう」| FP 安浦岡 弘幸さん

※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、豊富な経験と丁寧なヒアリングでお客様の資産形成をサポートするファイナンシャルプランナー 安浦岡 弘幸さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

安浦岡さんのストーリー

安浦岡さんのストーリー
  • 大学卒業後、証券会社に入社し12年間勤務。個人のお客様を中心に営業活動を行う
  • 「お客様の役に立ちたい」という想いと、自身の実際の業務にギャップを感じるように。入社6年目の頃にIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という職業を知る
  • 2019年に証券会社を退職し、株式会社Fan所属のIFAに転身する
  • コロナ流行の本格化を受けて、オンライン面談に対応。拠点である福岡近隣のお客様だけでなく、全国各地のお客様に対し資産運用アドバイスを行う

お客様の役に立ちたい!IFAは自分のやりたいことにマッチした仕事

ーはじめに、証券マンからIFAに転身されたきっかけを教えてください。

証券会社の営業は、会社の経営側とお客様との間で仕事をするので、「お客様の役に立ちたい」という自分の想いとは異なる、営業のやり方をしなければならないときも多くありました。

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という職業を知ったのは、入社6年目の頃。仕事内容を調べたり、実際にIFAとして活躍されている方のお話を聞くうち、「IFAなら自分が理想としている仕事ができるかもしれない」と思い、転身を決意しました。

ーIFAに転身されていかがでしたか?

証券会社や銀行などの金融機関と違い、私たちIFAは複数の金融機関と提携しているので、お客様のお悩みに合わせて多種多様な解決策や複数の選択肢を提示できるのが強みです。

また、会社からの指示で販売しなければならない商品も一切ないので、純粋にお客様のためを思ったご提案ができます。自分のやりたかったことと非常にマッチしているので、IFAになって良かったと感じますね。

IFAになってまもなくコロナ流行が本格化しましたが、Zoomを使ったオンライン面談も軌道に乗り、自身の業務の幅が広がったことを実感しています。

お金に対する考え方が変わった!視点が変わって生活が楽しくなった!面談を受けたお客様の言葉が励み

“お客様の話を聞くこと”を大切に「運用の過程を一緒に楽しみましょう」| FP 安浦岡 弘幸さん

ーどのようなお客様がご相談にいらっしゃいますか?

私が拠点を福岡に置いているのと、福岡で対面式のセミナーを定期的に開催していたこともあり、最初は福岡県内にお住まいの方、遠くても九州地方在住の方が多かったです。

ただ最近はWebセミナーに移行し、全国各地の方に参加していただけるようになりました。Webセミナーだと気軽に参加しやすいのか、「投資に興味があるけど、どうやって始めればいいの?」「つみたてNISAってどうなの?」という若年層のお客様が多くなってきていますね。

そのほか定年退職を迎える準備として、50~60代の方から老後のプラン設計についてのご相談もいただいています。

ーお客様に接するうえで大切にしていることを教えてください。

私は「お客様の話を聞くこと」を一番大切にしていますので、初回のご相談から具体的な商品をおすすめすることはありません。

まずはお客様のお話を伺い、それを受けて私がいくつか質問をします。例えば運用したい理由、ご希望の運用期間、お客様の趣味など。

それによって運用の目的や現在抱えている課題を明らかにして、運用の方向性を見つけていきます。趣味を伺うのは、お客様の楽しみを奪わないかを配慮したうえで、最適な運用方法をご提案したいからです。

ー実際にご相談に来られたお客様は、どのような感想を持たれていますか?

ご相談に来られたお客様からは「お金に対する考え方が変わった」「視点が変わって生活が楽しくなった」という言葉をいただくことがすごく多く、それが励みになっています。

資産運用は長い期間を経て結果が出るものなので、残念ながら今すぐに確定的な成果でお客様に喜んでいただくことはできません。だからこそ、運用の過程でお客様の日常生活や気持ちの部分にポジティブなことが少しでも増えればいいなと思うんです。

なのでお客様にも「今まで興味のなかったことに関心が湧いたり、将来についての考え方が変わったり、運用を始めてどんな変化があるかを感じてくださいね」とお伝えしています。

ー最後に読者の方へ一言メッセージをお願いします。

私は証券会社で12年間勤めるなかで、いろいろな経験をしてきました。リーマンショックのような相場の悪い局面を経て、そこから資産を回復していく過程を見ても、回復の仕方には人によって差があるのが現実です。

お客様のお話を伺ったうえで、その方に合う運用方法をご提案することを重視しています。

いきなり商品を売りつけることは絶対にありませんので、どうか心配せずご相談にきていただきたいです。経験値にも自信がありますので、幅広いお悩み解決に役立てるかと思います!

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

安浦岡さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

株式会社Fan  安浦岡 弘幸さん

運用初心者の方に伝えたいこと
今はインターネットでさまざまな情報が公開されていますが、そのすべてが正しいわけではなく、偏った意見が発信されている場合もあります。ぜひIFAの視点を有効活用していただき、情報を見極めてほしいです。

自身のマネースタイル
NISAやiDeCoでの積立運用を継続的に行っています。個人的には、まとまった資金があったとしても積立を取り入れたほうがいいという考えです。保険については最低限の保障で十分かなと思います。

趣味は?
映画鑑賞が趣味。今は忙しくて時間を取れていませんが、1年前は1日2~3本のペースで楽しんでいました。ミュージカル映画の『ラ・ラ・ランド』がお気に入りで、何回も観ています。ほかにはサッカー観戦も好きですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次