
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、入念な情報収集で債券の過去の値動きまで確認し、正直なアドバイスをすることでお客様の資産形成を一生涯サポートするIFA独立系ファイナンシャルアドバイザー 亀井 岬さんの『マイストーリー』をご紹介します。
亀井さんのストーリー
- 2007年に神戸大学卒業後、新卒で野村證券に入社。新規開拓営業などに4年間従事する
- シンガポール経営大学院に社費留学。富裕層ビジネスの研究で資産運用の修士号を取得し、富裕層向けプライベートバンキング業務を経験
- 2013年に三菱UFJメリルリンチPB証券(現:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)に入社し、富裕層向けの資産運用業務に従事する
- 2019年IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として独立。現在は株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルに所属し、富裕層向けの資産運用アドバイスを行う
顧客本位な働き方を追求した結果、IFAに行き着きました
ー証券会社でさまざまな経験をされていますが、IFAという仕事を選ばれた理由を教えてください。
証券会社は転勤があったり、会社が設定する目標を意識した提案をしなければならず、組織のしがらみからはどうしても逃れられません。もっと「自分自身の考えでお客様と真摯に対峙できる方法はないのか」と模索した結果、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という仕事に行き着いたんです。
今はIFA法人と委託契約を結んではいますが、個人事業主のような働き方です。IFAの報酬体系はいくつかありますが、私は海外で常識となっている残高手数料体系を中心にアドバイスをしています。これは、顧客のお預かり資産に応じてIFAに報酬(手数料)が発生する仕組みです。
これは、値上がりやご入金によって、顧客のお預かり資産が増えることで IFAの報酬(手数料)が増えるため、お客様とアドバイザーのベクトルを一致させることができると考えています。
無理に何かを販売する必要がないため、現状の日本では一番顧客本位に基づいたアドバイスができる報酬体系だと思っています。
ーお客様からはどのようなご相談を受けることが多いですか?
富裕層の方がメインになりますので、基本的には老後資金や教育費などの準備資産は十分ある方がほとんどです。だから、資産を増やしたいというよりも「自分が築いてきた資産をできる限り減らさず、次の代に残していきたい」というご相談が多いですね。
円安やインフレなど種々のリスクに備えて資産の価値をどう守ろうかと考えているお客様が多いので、手堅く守りながら少しずつ増やすためのご提案をしています。
ー手堅く守り増やすためには、具体的にどのようにご提案をされるのでしょうか。
まずは、希望するリターンのレベル感をお客様とすり合わせます。
基本的に私が考える妥当なリターンは年利4%、それも単年度ではなく5年間以上運用して、ならした場合の平均利回りです。ですから、「単年度で絶対に年利10%増やしたい」と言われると対応は難しいですね。
継続的にそれだけの利益を上げられる投資はないと思っていますし、私がそれだけ増やせるスキルを持っていたら、人様のお金をいただくアドバイス業なんてしていません(笑)
結局は、マーケットなりのパフォーマンス、リスクなりのパフォーマンスしか出せないんですよ。そういう現実的なリターンのすり合わせをしたうえで、リスクに対するリターンをしっかり取れるポートフォリオを組んでいます。
ご提案は債券中心。個人でブルームバーグを契約し、過去の値動きもしっかり確認したうえで提案します

ー亀井さんが提案されるポートフォリオとは?
基本的には、債券中心の運用でしっかり利息を取るものです。資産を守りたいというご要望が多いので、比較的大きな値動きで一喜一憂する個別株ではなく、債券で安定的に運用を目指したうえで継続的に利息が入ってくるポートフォリオをご提案しています。
お客様からは、上下はありながらもご満足いただける内容となっていることを通じて「亀井さんに任せてよかった」と喜んでいただけることが多いですね。
あとは、「よく勉強しているね」と言われることも。債券投資は上場株式のように情報を公開していないので、一般の方が取得できる情報は限られています。
だから私は週に一度海外の公的機関の一次情報を確認したり、個人でブルームバーグ端末を契約したりして、情報収集を欠かしません。
ブルームバーグはあらゆるマーケットの最新データを取得し、高機能の分析ができる金融ツールですが、個人契約だと年間300万円以上します。個人でブルームバーグを契約して債券の過去の値動きまで見て分析しているIFAなんて、そうそういないと思いますよ(笑)
でも、債券投資では過去の値動きもつぶさに見ることも重要。ブルームバーグで確認した過去の値動き、その要因分析、今後の見通しについての予測を全てお客様にお伝えしたうえで、最適と思われる購入タイミングをアドバイスしています。
ー最後に、読んでいる方に一言メッセージをお願いします。
私は、1世帯1世帯のお客様にしっかりコミットして、生涯伴走できる資産アドバイザーとして活動していきたいと思っています。
しっかりコミットさせていただくため、どうしてもお受けできるご相談数に限りが出てしまいます。だからこそ出会えたお客様とのご縁を大切にできればと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
亀井さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 亀井 岬さん
大切にしていること
「自分が心の底から思っていること」をお伝えすることです。マーケットの状況が悲観的でもごまかすことはありませんし、わからない事は正直に「わからない」とお伝えします。他社の商品が良いと思えば良いと申し上げますし、駄目なものはダメと申し上げます。それがお客様からの信頼に繋がると思っています。
自身のマネースタイル
個別株ですと値動きに一喜一憂したりと、お客様の大切な時間を自分の心の動きに使ってしまい、もったいないと思っているので、基本的に収入のうち余ったお金はETFや他のファンドなどに積み立てていますね。
趣味は?
ゴルフと旅行とお酒です。最近は沖縄に行きました。マイル集めには結構こだわりがあって、今は60万マイルくらいたまっているんです。そういうマイル獲得方法をお客様にお伝えすることもあるんですよ。