
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、証券会社で得た豊富な知識や経験を活かし、人生を豊かにするための資産形成方法をご提案するファイナンシャルアドバイザー 下田 剛久さんの『マイストーリー』をご紹介します。
下田さんのストーリー
- 大学卒業後、2007年に野村證券へ入社。東京と大阪で営業を経験し、人事部で採用などにも従事する
- プライベート・バンキング部へ移り、企業オーナーなど富裕層のお客様向けに資産運用のご提案を行う
- 2020年に野村證券を退職し、当時の先輩が立ち上げた会社へ転職。IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として1年ほど実務経験を積む
- 自身で立ち上げた株式会社ウェルスアセットにて、お客様の資産運用をサポートするアドバイザーとして活躍中
証券会社からIFAへ。「お金の専門医」を目指して会社を設立
ー自身で会社を立ち上げようと思ったきっかけを教えてください。
医師として働く両親の影響を受けて、自分の周りにいる方一人ひとりの役に立てる事業に従事したいと思うようになりました。医師という職業は、体や健康の不安を解消するという、皆さんが幸福な人生を歩むために必要な尊い仕事です。
金融の仕事も自分以外の誰かを支え、お金の不安を解消するためにサポートする部分などは医師と似ているところがあります。私も多くの方の人生を豊かにできるような存在になりたいと思い、この会社を立ち上げました。
ー株式会社ウェルスアセットの今後の目標は?
お客様にとって「お金の専門医」のような存在になることです。お客様がお金のことで悩んだとき、いつでも寄り添って不安を解消できる、お金のかかりつけ医のようになりたいと思っています。
また、優秀なアドバイザーが増えれば、豊かな人生を送ることのできるお客様も増えます。自分自身が「お金の専門医」を目指すだけでなく、会社として優秀な人材を増やしていくことも一つの目標です。
お客様と誠実に向き合い、お金の基本的な知識から丁寧にご説明します

ーどのようなお客様からのご相談が多いですか?
資産形成層の方から、退職世代の方まで、幅広い年齢層のお客様がいらっしゃいます。ご職業も会社員や企業の経営者などさまざま。金融に詳しくない方も多いので、お金の基本的な内容から順序立ててお話ししています。
「資産運用がなぜ大切なのか」「資産運用をする際の心構え」「お手本にすべきモデルケース」などを丁寧にご説明し、ご理解・ご納得いただいたうえで資産形成を始めていただきます。
ーご提案の際に大切にしていることを教えてください。
1番は嘘をつかないことです。お客様と末永く信頼関係を築くためには、良いことも悪いことも、嘘偽りなくお伝えする姿勢が重要だと考えています。
また、お客様から選んでいただけるよう、自分のスキルや知識を磨き続けることも大切です。たくさんいるIFAの中から相談する人を選ぶわけですから、優秀な人を選びたいと考えるのは自然なこと。「この人にお願いしたい」と感じてもらえるように、日々自分を磨くことを心がけています。
証券会社で培った運用の知識と経験を活かし、高品質なサービスを提供
ー下田さんが思うご自身の強みは何ですか?
資産運用に関する知識と経験が豊富なところですね。証券会社で上場企業や財団法人、学校法人、そのほか富裕層の方々の資産運用に携わり、多くの実務経験を重ねました。
企業買収M&A部門にも勤めていたので、綿密な企業分析にもとづいた株式投資をご提案することも可能です。質の高い情報提供やアドバイスができる点が、私の強みです。
ー最後に、読んでいる方へひと言メッセージをお願いします。
お客様のライフプランをもとに、理想的な資産の組み合わせを設計してご提案しています。「何歳までにどの程度の資産があると理想的か」などの基本的なお話からスタートし、目標に向かう正しい考え方や、最適な手法で運用を続けられるようアドバイスいたします。
お金の不安を解消するためには、良いアドバイザーを見つけて、しっかり相談できる関係を築くことが大切です。まずはぜひお話をお聞かせください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
下田さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社ウェルスアセット 下田 剛久さん
自身のマネースタイル
保険はがん保険や生命保険に加入。資産運用は投資信託や株式、外国債券などをメインに運用しています。資産のうち3分の2くらいを運用に回している状況です。
趣味は?
旅行です!コロナ禍以降あまり遠出できていませんが、以前は家族でいろんな場所へ行っていました。香川県でうどんを食べたり、山形県でラーメンを食べたりなど、現地の美味しいものを楽しむのが好きです。
休日の過ごし方
ゴルフやテニスをしますね。今はとくにゴルフに力を入れていて、休日は練習にでかけます。