お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

「お客様は家族」会社全体で戦略を練り、AIにはできないサポートを

「お客様は家族」会社全体で戦略を練り、AIにはできないサポートを

全国のお金のプロに無料で相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は、各分野のプロが知識を結集し、家族のようにお客様の一生涯に寄り添いながらきめ細かくサポートするファイナンシャルアドバイザー 倉成 雄介 さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

倉成さんのストーリー

倉成さんのストーリー
  • 中央大学卒業後、大手企業の内定を辞退して学生アルバイトをしていた学習塾に就職
  • 学習塾で多数の生徒を超難関校への入学に導き、過去最高の生徒数を更新するなどして人気塾に育て上げた後、30代になり転職を決意
  • 野村證券株式会社に転職。経営者や開業医、地権者など富裕層のコンサルティングを担当。資産運用だけではなく資産承継や事業関連のビジネス、事業承継など幅広い業務に従事
  • 2021年、「UBUNTU株式会社」を創業。2022年7月に金融商品仲介業の認可を得て、IFA法人に。現在は経営者兼プレーヤーとして個人・法人問わず幅広い金融のお悩みを解決している

お客様に生涯寄り添っていける仕事を希望して金融業界に

ー学習塾で10年間勤務後、証券会社に転職されたとのことですが、証券会社を選ばれた理由を教えてください。

塾講師は、一生やり続けたいと思うほどのめり込んでいた仕事で、日々とても充実していました。しかし高校受験塾だったため、志望校に合格した後はどうしても生徒との関係は希薄になってしまいます。

「人に対して一生涯寄り添っていける仕事がしたい」そう考えてたどり着いたのが、命の次に大切なお金を扱う金融の仕事でした。

その中でも証券の仕事を選ぶことで、株・金利・為替などマーケットに精通することになるので、お客様とより深い信頼関係が築けると考えました。そこでご縁があったのが野村證券でした。

ー塾講師と証券マンは、一見まったく違う仕事に思えますが。

そう見えるかもしれませんが、誰かのために情報と戦略を提供する点は共通しています。取り扱うサービスや相手が違うだけで、お客様のニーズに対して適切な情報を提供するという点では、塾講師も証券マンも同じなんです。

塾であれば子どもに受験ノウハウを、証券会社であればお客様に金融知識や投資戦略を、わかりやすい形にして提供します。どちらの仕事も根幹は同じなので、違う業界でも仕事が大きく変わったという認識はありません。

ー現在、倉成さんが対応できる相談内容を教えてください。

当社は金融商品仲介業者なので、証券会社が行っている主な金融サービスは網羅しています。株、投資信託、債券、また私募のヘッジファンドも取り扱っており、個人・法人の資産形成のアドバイザリー業務が可能です。

また、税理士や弁護士など多種多様な専門家を紹介するビジネスマッチングサービスも行っており、当社を窓口にしていただければワンストップでさまざまなお悩みを解決できます。

「お客様は家族」の思いで、AIにはマネできないサポートを行います

「お客様は家族」会社全体で戦略を練り、AIにはできないサポートを

ー多数のIFA法人があり、さまざまなIFAがいる中で倉成さんの会社に相談するメリットは、ズバリ何でしょうか?

野村證券時代から多数のIFAを見てきた中で感じるのは、個人主義のIFAや会社が多いということ。「個々のIFAの提案内容やアイディアを社内で共有できていない」という印象があります。

対して当社は一人のコンサルタントだけが個別で対応するというよりも、会社全体でお客様のお悩みに対応し、チームで戦略を練る体制を作っています。お客様にあわせて株が得意なアドバイザー、債券が得意なアドバイザーなどと一緒にチームで戦略を練り、最善の方法を検討して提案していくイメージです。

各分野のプロフェッショナルがそろっていますので、窓口は一つでさまざまな悩みに高いレベルで対応できるのが私たちの強みです。

ー会社全体でサポートしてくださるのは心強いですね。では、お客様と接する際に心がけていることがあれば教えてください。

一番大切にしているのはお客様との信頼関係です。信頼関係を築くために、一人ひとりのニーズ・ご要望を的確に捉えて対応し、満足度を高めていただけるように努めています。

この業界は顧客との関係をビジネスライクに考えている人が多いのですが、私は「お客様は家族」という感覚が強くあります。お金の悩みを突き詰めていくと、いずれご家族の話になりますから、大切なご家族のお話を聞く関係というのは、もはや家族同然だと考えていますね。

ー倉成さんは元塾講師ということで、お子さんや教育に関するお悩みを聞くこともあるのでは?

そうですね。塾講師として保護者に「ご家庭ではお子さんのためにこういう行動をしてくださいね」とアドバイスしていましたが、今でも似たようなアドバイスをしています(笑)

実際、野村證券時代とあるお客様が「子どもの英語の成績が伸びない」と悩んでいらっしゃったので、英語を教えたことがあります。それを機にお寺から英語教室の依頼を受け、月に1回の英語教室を3年間していたこともありますよ。

お客様に貢献したい気持ちが結果的に地域貢献にもなり、こういう形でのサポートこそAIにできない領域です。当社は「AIにマネできないことをする」を常に意識しているので、きめ細かいサポートを大切にしています。

ー最後に、読んでいる方に一言メッセージをお願いします。

日本ではまだIFAという存在は浸透していませんが、米国では金融アドバイザーと言えばIFAというくらい広く浸透しています。

IFAは金融機関から独立した存在なので、曜日や時間に制限がなく、お客様にあわせた対応が可能です。当社ではその利点を活かしてお客様のためにチームで柔軟に対応しますので、お気軽にお声がけください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

倉成さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

倉成 雄介 さん

お客様の属性は?
富裕層や準富裕層と呼ばれる方が中心ですが、最近はアッパーマス層のお客様も増えています。さまざまな層のお客様を、会社全体でサポートしていきたいですね。

趣味やマイブームは?
元々野球をしていたので、今でも野球は好きです。最近はゴルフをすることが多く、よくお客様とラウンドを回っています。

将来やってみたいことは?
金融の仕事はずっと続けていきますが、癒しをテーマにしたペインクリニック(薬物療法だけでなく神経ブロックを始めとする各種の治療法を駆使して痛みを軽減・消失させQOLの向上を目的とした治療)は気になっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次