閲覧ありがとうございます。
2019年12月創業、資産運用総合コンサルを行う合同会社BlueWIngs代表を務めております市村と申します。
少し長い自己紹介になりますが、一読頂けますと幸いです。
【弊社の特徴】
■特徴① 自社商品を持たない
弊社のサービスは、自社商品を持たず、証券・保険・不動産・税金等の各業界の専門家と業務提携を行うことで、お客様にとって最適な資産運用ポートフォリオを構築できるようアドバイスを行っております。
また、お客様の方針が決定するまで、私(市村)のみでご相談は対応し、各業界の専門家は同席しません。ただ、私(市村)のみであらゆる金融分野の複雑かつ専門的なアドバイスまで対応しておりますので、ご安心下さい。
■特徴② 高い質のアドバイス
提携先には以下の条件を設けております。
(1)自分自身で資産運用を行い、実績を残している
(2)各業界でTOPレベルの営業実績を残している
例)会社社長、会社役員、社長賞、MDRT以上(保険)
(3)迅速かつ柔軟に対応
金融の世界では、世界情勢や国内情勢で日々取るべき対策が変化します。突然発生した状況にも的確に対応するためには、適切な情報処理能力と迅速な対応が求められます。
お客様の資産を守るためには、上記能力は必須になりますので、私(市村)はもとより、提携先にも同様の能力を求め、厳選することで高い質のアドバイスを担保できるよう努めております。
■特徴③ あらゆる手段を提示
弊社は、あらゆる分野のレベルの高い会社・個人と提携しているため、全ての手段をご用意しております。具体的には、株式投資、投資信託、債券、保険(個人&法人)、不動産(区分&一棟&土地活用)、税金対策、資産管理法人などです。
そのため、お客様のご状況とご要望に合わせて、あらゆる手段をリスク&リターンからご説明し、最適な資産運用ポートフォリオの実現に貢献致します。
【おススメの方】
・あらゆる手段を総合的なアドバイスを求めている方
・専門的かつ実践的なアドバイスを求めている方
・自分自身で資産運用を行っているが、これでいいのか不安になっている方
・国内情勢や国際情勢を含めて最新の情報を知りたい方
・売込要素が一切なく、気楽に相談できるパートナーを求めている方
【よくある相談】
・現在、不動産を所有しているが、今後の収益予測と現在の不動産市況を踏まえて、現在売却した方がいいのか、継続保有した方がいいのかを教えてほしい。売却した後の資金の使い道も色んな選択肢から提示してほしい。
・現在会社員であるが、毎年多額の税金を支払っているため、節税対策用の不動産を所有するのか、資産管理法人を作って不動産の買い増しを行うのか定量的に提示してほしい。
・数千万円の資金をリスク低、リスク中といったポートフォリオに分けて、どんな選択肢があるのかを提示してほしい。
・まとまった資金はあるが、資産運用は行ったことがないが、できる限りリスクを抑えた運用方法を提示してほしい。
・現在の自分の状況で何をどうすれば、最適なポートフォリオになるのか!今現在保有している銘柄の選別も含めて、提示してほしい。
※備考
証券、保険、不動産等の商品は手段でしかありません。
大切なことは、以下の2つです。
①現在の状況を把握する
(家族構成、年齢、資産状況、性格など)
②希望する未来を把握する
(〇年までにこうなっていたい、リスクなく運用したいなど)
この2つを把握し、現在の状況から希望する未来を実現するために、どんな手段を選択するべきなのか!を弊社から提示致します。
そのため、お客様からは上記の2つをヒアリングさせて頂きます。
【経歴】
2014年3月 滋賀大学/経済学部 卒業
2014年4月 トヨタ系メーカー 入社
2019年5月 トヨタ系メーカー 退職
2019年12月~現在 合同会社BlueWings 創業
【会社HP】
事業:資産運用総合コンサル
住所:東京都港区南青山2丁目2番15号
http://money-consul.com/lp8
【保有資格】
証券外務員一種、FP2級
【取材実績】
・COMPANYTANK
http://www.companytank.jp/interview/202111/15721/
・B.S.タイムス
https://bs-times.com/vol38/15.html
【想い】
私(市村)はもともと金融業界とは全く関係のない会社員でした。しかし、将来への不安から22-23歳ごろからお金・投資を学習し続けてきました。書籍やネットでの学習は一切なく、全て自分自身で運用して実践で学んできました。株、保険、不動産どれをとっても、ひたすらに仮説⇒検証を繰り返し学んできました。
そうした学習の中で様々な金融マン(証券、保険、不動産)と出会ってきましたが、彼らのレベルの低さに驚愕しました。何か商品を提案するにしても、自分自身で運用せず、他の商品との違いもあまり把握していない状態でお客様に契約を求める。そんな金融マンが少なくないのも事実です。私も、そうした方々から提案を受けてきました。
金融商品は食品や衣服等とは違って一度契約し、失敗すると挽回するのには時間がどうしてもかかります。そのため、しっかりとリスクを把握した上で始めるべきだと考えています。
しかし、提案する側の知識や実績がないあまり、想定されるリスクを把握せず、お客様にも説明せずに、お客様は契約し、提案した側は手数料で儲かり、お客様は最悪の場合損する。そういったケースが日本では多発しております。
そうした状態を改善するために、合同会社BlueWingsを創業しました。提案する側のアドバイス次第で、お客様の資産状況が大きく変わるため、弊社は質の高さを担保することで、お客様の資産を守り、増やすことに繋がります。弊社では、お客様の満足するアドバイスを致しますので、お気軽にご相談して頂けたらと思います。