こんにちは!ご関心をお持ち頂き、有難うございます!
私はこれまで日系金融機関にて、個人の資産運用の相談、老後資金対策や相続対策や金融・投資商品コンサル(証券・保険・不動産等)、お客様が購入する金融商品の組成やM&A関連業務などに従事していました。
プライベート・バンキング部門に在籍していた際に、営業側(販売する側)ではなく、お客様側(買う側)に立って営業側と向き合う事になり、世の中の様々な「当たり前」がいかに営業側に都合よく作られたものなのかと痛感しました。それは、証券・保険・不動産業界…全てに通じて言える事でした。皆さんが何となく「当たり前」と思っているNISAやiDeCo、現在ご加入中の保険や不動産…どれも一度立ち止まって見直してみるべきです。
販売する側にとって都合が良い「当たり前」から離れ、お客様と並んで歩く事で、お客様自身が理解し…判断が出来る…そして資産の成長を実感出来る、そんな「当たり前」になるようお手伝いをさせて頂きます。
まず、貴重なその一歩となりますように。
よろしくお願い申し上げます。
◆保有資格
プライベート・バンカー(日本証券アナリスト認定)
AFP(日本FP協会認定)
その他 証券外務員1種、生保•損保取扱資格等
◆該当の場合は是非お声掛け下さい!
・退職金の活用方法を考えたい
・老後資産どうすべきか、どう作るべきか考えたい
・子供や孫の教育費を作りたい
・自身や親の相続が気になる
・管理出来ていない保険を把握・整理したい
・保険は10年以上放置してしまっている
:
:
◆該当する場合は抱え込まずにご相談下さい!
・NISAやiDeCoに何とかなく惹かれ投資したくなった
・銀行などで投資信託を勧められた
・証券会社の担当者がよく替わる
・親や祖父母が運用で損をしている
・投資用マンションの勧誘にあっている
・保険で運用しましょう!と提案されている
----------------------------------------------------------------
注‼︎「NISAやiDeCoは国の制度なので安心」
注‼︎「投資マンションは節税にもなるので安心」
注‼︎「税理士さんが推奨したので安心」
注‼︎「大手の銀行なので任せておけば安心」
注‼︎「保険は損にはならないから安心」
・・そんな事ありません。
「自分は大丈夫」と思っていて、後で想定外の状況に陥ってしまう方も多く、ご本人やご家族からよくご相談をいただきます。
近年は、投資用マンションの相談や外貨・運用タイプの生命保険、NISAや iDeCoでのお問合せが増えています。気付いた頃には立て直しが難しいという事もあるので、今一度該当しそうな方はご自身の状況を確認してみる事をお勧め致します。