全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は自身の会社を立ち上げ、お客様の「普通の幸せ」を叶えるために幅広くお金に関するアドバイスを行うファイナンシャルプランナー 根岸 晃さんの『マイストーリー』をご紹介します。
根岸さんのストーリー
- 新卒で入った不動産仲介会社がリーマンショックの影響で3ヶ月後に閉店
- 旅行会社で添乗員として3年勤務し、保険会社からスカウトを受ける
- 父親が保険の見直し失敗の理由を知り、ソニー生命に転職、ライフプランナーとして9年半勤務
- 2021年8月に乗合代理店に移籍と同時に自身の会社も立ち上げ、FP相談を行う
父親のパーキンソン病がきっかけで保険業界へ
ーこれまでのキャリアについて教えてください。
社会人人生は波乱の幕開けでした。新卒で都内の不動産仲介業者に入ったものの、リーマンショックの影響で入社3か月で配属先が閉店し、私以外の先輩全員が自主退職…。その後、人員削減の流れにより退職しました。
第二新卒として旅行会社に転職し、学校法人への営業や、小中学校の修学旅行の添乗員を3年間経験。そのときに保険会社からスカウトの声がかかり、何社か受けたのちにソニー生命に転職。9年半の勤務の中で、延べ500世帯のお客様の相談に携わりました。
2021年8月に現在の乗合代理店に移籍。また、2021月12月に根岸未来設計株式会社の代表取締役となり、夫婦で中小企業を経営しています。
さらに現在はIFAの登録に向けて準備を進めており、三足の草鞋でお客様の問題解決に取り組んでいます。
ー何がきっかけで保険業界に飛び込んだのでしょうか?
「父の保険の見直しの失敗」がきっかけです。以前、父は更新の度に保険料が上がる保険に加入してました。散々保険料を払って解約した後、50歳で難病のパーキンソン病に…。介護は約15年目になります。
母になぜ保険を解約したのか聞いたところ、私の大学の費用が負担だったそう。父は自営業で保険料も上がるし、一度も風邪をひいたことがないということで解約したようです。
私は奨学金なしで大学を卒業させてもらったので、その話を聞いたときは複雑な気持ちになりましたね。とはいえ、保険の営業の人が教えてくれなかったのが悪いわけではなく、保険の仕組みを聞こうとしなかった頑固な父にも原因があったと思います。
そんな保険に対して最悪な印象を持っていた私でしたが、旅行会社時代に「添乗員さん、保険の話聞いてみませんか?」という一言から保険の仕組みなどを詳しく教えてもらい、そのままスカウトされました。
内容は私にとって知らないことばかりで衝撃をうけ、なぜ父親が失敗したのかもよくわかりました。私自身が知らない話だったので、きっと友達もみんな知らないだろうと。
「自分の家庭のように保険で失敗する人を減らしたい」と思うようになり、生命保険の営業にチャレンジすることを決意しました。
ちなみに父親は今67歳で特別養護老人ホームに入っています。難病指定の補助が出たとしても月々施設利用料は16万円です。いずれ実家にも援助しないといけませんので、自身の保険はかなり手厚いです(笑)
ーソニー生命から現在の代理店に転職したのはなぜですか?
はっきり言うと、学ぶものも得られるものもなくなったからです。お客様はNISAやiDeCoなどの資産運用のアドバイスも求めていますからね。
私自身も何年も前から保険以外で資産運用してるのにも関わらず、扱えるのは自社商品だけ。このまま在籍してもお客様のニーズに答えられないと感じていたんです。
「本音で話したい」という想いがあり、今のスタイルになりました。あのままソニー生命にいれば、最低限の生活に困らないくらいはもらえてましたけどね(笑)
「貯蓄(運用)と保険はまぜるな危険‼」
ーお客様からは、どのような相談が多いですか?
一番多いのは「資産運用について一から教えてほしい」です。私、保険会社の人間ですよ(笑)販売できないので証券会社の営業マンに聞いてくださいって感じですが、お客様からすると相談しやすいのかなと思います。
ソニー生命時代も、アフターフォローで情報やノウハウを惜しげもなく伝えていて、永遠の無料コンサル内容は有料級ですね(笑)
私のアドバイスはシンプルです。「保険は安い掛け捨てで、万一の時は自分と家族をしっかり守る」「資産運用はNISAとiDeCoをほったらかしで積み立てる」この2つをわかりやすく丁寧に伝えます。“貯蓄(運用)と保険は混ぜるな危険”ここが重要ですね。
ーお客様と接するうえで大切にしていることを教えてください。
オンラインの相談では、最初の5分で私がどんな人間なのかをお話ししています。
お客様からすれば、初対面の相手とオンラインで個人情報をやりとりするのって、やはり抵抗があると思うんですよ。なので「よかったら私も運転免許証の画像を送りますよ」くらいの勢いで先に自分の情報を開示して、安心していただけるよう心がけています。
もし初回の相談で「合わないな」と感じたら、それで終わりにしていただいて構いません。そして、わがままですがこちらから断ることもあります!(笑)
私も「長く付き合いたい」「力になりたい」と思えるお客様の担当者になりたいと思っています。
ー読者の方へ一言メッセージをお願いします。
“普通の幸せ”を叶えたい。私はお客様を大金持ちや大成功させることはできないと思います。
ただ、人生で何回か好きな車に乗り換たり、奨学金を借りずに子どもたちを大学まで卒業させ、家族で何回か海外旅行に行き、住宅ローンを老後に残さず、孫に毎年お年玉をあげられるような、贅沢ではないけどそれなりに「豊かな人生」が歩めるようなアドバイスはできると思います。
仮に志半ばで叶わないことがあっても、保険が助けてくれる。当然、生涯独身の方や、シングルで子育てをしている方もいます。どんな状況でも、その人が求める豊かさの力になりたいんですよね。
企業には経営を支えるために税理士・弁護士・経営コンサルタントなどが、企業の発展をサポートしてくれます。では一個人には?
私は“普通の幸せ”を支えるそんな身近なFPになりたいと思って日々ご相談に乗っています。人生を振り返ったときに「根岸さんに支えられた人生は幸せでした」そう言ってもらえるように頑張っています!
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
根岸さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
根岸 晃さん
自身のマネースタイルは?
加入してた終身保険はすべて解約し、保障は掛け捨ての保険に見直しました。投資は変額年金、投資信託、個別株、ビットコインなどをいろいろやりましたが、結局NISAやiDeCoで世界経済に長期投資するのが失敗しない方法だと思います。
自身のお金にまつわるエピソード
以前NEMという暗号通貨が大量に盗まれる事件があったんですけど、私も被害者の1人です(笑)人のお金は増やせるけど自分の資産は一向に増えない。自分の失敗も経験も踏まえて、お客様を損させない、王道なアドバイスを心がけています。
趣味は?
Youtubeなどの動画制作です。お客様へのアフターフォローなど説明用として生活に役立つ動画の作成し、不定期で配信しています。お客様の中には私のことをYoutuberだと思っている人もいます(笑)こちらの動画は限定公開なので指定のURLからでないと視聴できないようになっており、あくまでのアフターフォローや人となりを知っていただくために活用しています