お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

「お客様には多くの選択肢の中から本当に良いと思ったものを届けたい」とIFAへ

「お客様には多くの選択肢の中から本当に良いと思ったものを届けたい」とIFAへ

全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。

オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。

今回は保険、有価証券、不動産投資などを活用し、ワンストップでお客様の資産形成をサポートするファイナンシャルアドバイザー 中森 悠介さんの『マイストーリー』をご紹介します。

目次

中森さんのストーリー

中森さんのストーリー
  • 新卒で証券会社に入社し、個人の資産運用営業、M&Aや新規上場などの投資銀行部門、富裕層向けプライベートバンキング部門を経験
  • 自社の利益のための提案ではなく、本当に良いと思ったものをお客様に提案したいと思うように
  • 家族の後押しもあり、頻繁に担当者が代わる大企業からお客様の目標に向かって長期でお付き合いができるIFAとして活動を開始
  • お客様に助言するうえで、保険・有価証券・投資用不動産などあらゆる資産形成に役立つものを網羅したコンサルタントとして活躍中

「本当に良いと思ったものを届けたい」とIFAへ

ーはじめにこれまでのキャリアを教えてください。

新卒で日系の証券会社に入社し、最初は個人のお客様に資産運用を提案する営業部門に配属されました。

その後、M&Aや企業の新規上場などを担う投資銀行業務を経験し、プライベートバンキング部門に異動。富裕層向けに資産運用をはじめ、税務・相続・不動産や個人の会社設立など、さまざまなお客様の悩みと向き合ってきました。

現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として籍を移し、活動しています。

ー証券会社から現在の会社に転職したきっかけは?

お客様の相談に幅広く対応していきたいと思ったからです。特に上場している金融機関では、どうしても会社の利益のための提案が求められます。「お客様側の立場に立つと、実は別の第三の提案があるのではないか?」と葛藤することも多々ありました。

IFAとなった現在、今月いくら販売しなければいけないというノルマもなく、さまざまな金融商品をお客様に合わせて選べる立場にあるので、オーダーメイドでお客様にご紹介することができます。

ー具体的に現在のお仕事内容を教えてください。

保険や株、投信などの有価証券を、ワンストップでお客様に提供しています。

ご提案の流れとしては、まずはヒアリングをもとにお客様の保有資産のバランスシートを作成します。具体的には住宅ローンなどの”負債”、長期の積立型保険や値動きが大きい株式・投信など”すぐに換金するには向かないお金”、現預金や値動きが安定している株式・投信などの”すぐに換金できるお金”をそれぞれわけてシートに記入。

そして目的達成のために今後実現したい資産のゴールを考え、それに向けて効率の良い資産形成方法を考えていくという流れです。

運用は”目的”があって初めて取り組めるものだと考えています。目的や期日が曖昧なままスタートした運用は、「運用する事が目的」となってしまっているんですよね。目的があるから現金化までの運用期日が設定でき、期日があるからそれに合ったリスクの取り方が考えられます。

お子さまの教育資金、老後資金の準備などお悩みはさまざまですが、なるべくシビアな目標をたて、想定外のリスクに対応できるものをご提供できるよう日々取り組んでいます。

専門用語は使わず誰にでもわかりやすい説明が好評

ーご提案の中で大切にされていることは?

簡単な言葉でわかりやすくご説明することですね。

若手のころ、上司から言われた「小学生でもわかる言葉で説明する」という言葉がすごく印象に残っていて。金融業界って専門用語が多いんですよね。

でもお客様の大切なお金をお預かりするわけですから、しっかり説明して理解いただかなくてはいけません。そこは常に意識しているところです。

ーお客様に喜ばれたエピソードを教えてください。

以前からやりとりのあった、女性のお客様からご相談を受けたときのことです。

その方のお父様が亡くなられた際、お母様が相続関連の費用として大手金融機関に70万円ほど支払ったそうなんですね。「ちょっと怪しいのでは?」と不安に思って私に相談をいただきました。

結局そのお金は不正に使われていたわけではなかったのですが、お客様が考えていらっしゃった契約内容ではなかったため、返金の請求の方法を助言。諦めかけていたお金が戻ってきたということで、お客様にはとても喜んでいただけました。

資産運用だけでなく、このような日々の中の不安などにも親身に対応しますので、どんなことでもご相談いただきたいですね。

ー最後に読者へ一言メッセージをお願いします。

「これまでの運用成績から変額保険に入っておけば間違いない」「不動産投資は節税になる、将来は自身の年金代わりになる」「とりあえず長期分散積立投資をしておけば問題ない」などはよく聞くフレーズですよね。

でも一人ひとり状況が違うので一概には言えません。お客様によっては損をしてしまう可能性も。

資産運用は「みんながやってるから」「良いって言われたから」ではなく、ご自身でしっかり理解し、納得したうえで取り組むことが大切です。

あふれる情報の中でお一人で判断するのは難しいと思いますので、そのために私たちアドバイザーがいます。必要な情報をご提供させていただきますので、お気軽にご相談ください。

どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます

中森さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。

どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。

中森 悠介さん

お客様の属性は?

ご年配の富裕層や不動産オーナーから、一般の会社員やそのご家族など、職業も年齢もさまざまです。ボリュームゾーンとしては20~40代の資産形成層の方が多いです。

どのようなご相談が多いですか?
ご年配や事業経営者の方は相続や税金に関するご相談が多く、会社員の方はお子様の教育費のご相談や自身の将来の老後資金に関する相談が主になります。ご年配の方のお子様やお孫様から、ご家族の相続について相談を受ける事もあります。

休日の過ごし方
子どもと一緒に過ごす時間は、絵を描いたり工作をして遊んでることが多いのですが、一人の時間があれば新聞や本・雑誌を読んでいます。証券市場のトレンドを確認したりマーケット従事者の様々な意見に触れたりと、主に情報収集をしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次