
小1からSAPIX通いで総額◯◯万円!誰も語らない“中学受験のリアル”を人気ブロガーが大公開
世の中にある様々な「やりたい」にかかる費用をその経験者とそのテーマに詳しいファイナンシャルプランナーとで試算するプロジェクト、『〇〇の見積もり』。
今回は「中学受験の見積もり」をテーマに、お子さんの中学受験体験を綴った月間100万PVを誇る大人気ブログ『戦記』を運営する通称・戦記さんと、お子さんの受験を経験したファイナンシャルプランナー石橋紀子さんが対談しました。
戦記さんのご家庭のように首都圏の難関校を目指す場合、中学受験はどのくらい準備が必要なのか、塾は行くべきなのか、一体いくらかかるのか。なかなか語られない中学受験のリアルを、今年お子さんの中学受験を終えたばかりだという戦記さんとFPの石橋さんが語り尽くします!
このインタビューに登場する人
『戦記』月間PV100万を誇る人気ブロガー!
戦記さん
家族:妻、長女(中学1年生)
2016年よりお子さんの中学受験について、ブログ『戦記』で記録。2020年にアメブロで月間100万PV以上を達成したことを機にブログをアメブロから独立。教育投資と資産運用について詳細に記録している。尚、お子さんは2022年2月に桜蔭中学校不合格、鉄緑会(※)レギュラーコース合格という結果に。※桜蔭中学校とは全国トップクラスの進学実績を誇る中高一貫の私立女子校で東京都内私立の「女子御三家」と呼ばれる難関女子校の一つ。鉄緑会は中高6年一貫校の生徒を対象とした東京大学受験の専門塾。
ファイナンシャル"受験経験"プランナー
石橋紀子さん
家族:夫、長女、次女(ともに社会人)
新卒で株式会社リクルートに入社し、人事採用や住宅情報『SUUMO』広告営業に携わる。その後不動産デベロッパーや金融業界を経て、Treeties株式会社の代表取締役に就任。現在は独立系FPとして活動。2人の子供の幼稚園・中学・高校・大学受験を経験。
インタビューの目次はこちら
中学受験させようと思ったきっかけ

石橋FP

戦記さん
※首都圏の大手塾。SAPIX小学部は難関中学受験を対象としている

石橋FP

戦記さん
石橋さんのお子さんも中学受験されているんですよね。きっかけは何でしたか?

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

小1から有名塾SAPIXへ。6年間でかかった費用を大公開

石橋FP

戦記さん


戦記さん



戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP


戦記さん

石橋FP

戦記さん
教育に関する情報は少ないが「実は裏でみんなやっている」

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP
ちなみに、中学受験ではないですが、娘たちの受験準備にかかった費用は以下の通りです。やはり学年が上がるにつれて塾代も高くなっていきます。塾代以外にも交通費や食事代も必要になってきますから実際はもう少しかかっていたはずです。

中学受験は子供だけじゃない!親も“やりきる”ことが大切

石橋FP

戦記さん


石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん

石橋FP

戦記さん
オカネコ編集部
戦記さんのお子さんの中学受験に実際にかかった費用を見て驚いた方も多いのでは。費用はご家庭によって異なりますが、戦記さんの話を聞くと「我が家はどのくらいお金を用意しておくべき?」と考えてしまいますよね。費用についてどのように考えるべきなのかは、後半でお話していますのでぜひご覧ください。
「中学受験の見積もり 後編」はこちらから
後編はこちら