サムネイル

    教育もお金も“まずは幻想を壊す”こと。中学受験の心構えとは?

    お金のオンライン相談サービス『オカネコ』では、特定のテーマで経験者とファインシャルプランナーがかかる費用を試算するプロジェクト、『〇〇の見積もり』を実施。

    今回は「中学受験の見積もり」と題して、お子さんの中学受験体験を綴った月間100万PVを誇る大人気ブログ『戦記』を運営する通称・戦記さんと、お子さんの受験を経験した者のファイナンシャルプランナー石橋紀子さんが対談しました。

    前半では首都圏の難関校を目指す戦記さんのお子さんが中学受験の準備でかかった実際の費用や勉強方法などを紹介。後半では、戦記さんが感じた親としての心構えや費用についてどう考えて準備すべきかを語っていきます。

    このインタビューに登場する人

    • 戦記さん

      『戦記』月間PV100万を誇る人気ブロガー!

      戦記さん

      家族:妻、長女(中学1年生)
      2016年よりお子さんの中学受験について、ブログ『戦記』で記録。2020年にアメブロで月間100万PV以上を達成したことを機にブログをアメブロから独立。教育投資と資産運用について詳細に記録している。尚、お子さんは2022年2月に桜蔭中学校不合格、鉄緑会(※)レギュラーコース合格という結果に。

      ※桜蔭中学校とは全国トップクラスの進学実績を誇る中高一貫の私立女子校で東京都内私立の「女子御三家」と呼ばれる難関女子校の一つ。鉄緑会は中高6年一貫校の生徒を対象とした東京大学受験の専門塾。

    • 石橋紀子さん

      ファイナンシャル"受験経験"プランナー

      石橋紀子さん

      家族:夫、長女、次女(ともに社会人)
      新卒で株式会社リクルートに入社し、人事採用や住宅情報『SUUMO』広告営業に携わる。その後不動産デベロッパーや金融業界を経て、Treeties株式会社の代表取締役に就任。現在は独立系FPとして活動。2人の子供の幼稚園・中学・高校・大学受験を経験。

    教育もお金も投資は早い方がいい。まずは幻想を壊すことから

    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    私はこうやって中学受験させたのは教育投資だと思っているんです。資産形成と一緒で、早く始めたほうが時間を味方に付けられます。
    あと早くから始めると「勉強を頑張ってやっている」という意識がないんですよね。勉強の時間も決まっていますし、習慣化しているので、無理して頑張る意識はまったくありません。娘は小学1年生の頃から淡々と勉強しています。短期的に集中して頑張ることはできるけど、結局ずっとは続かない。貯金も教育も習慣化が大切なんですよね。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    途中で親が投げ出したら、子どもも投げ出しちゃうので、続けている戦記さんの親としての姿勢もすごいと思います。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    良くないケースは「中学受験は考えてなかったけど、小3の夏ぐらいから考え始めて小4になって始める」というもの。これは親に「自分の子供ならできるだろう」という幻想があるからで、どれだけ厳しい世界かというのをわかっていません。うちの子は学校でよくできるからと思って入塾テストを受けると、そもそも入塾できない。そこでお母さんが厳しく勉強をやらせてしまい、子供は勉強嫌いになってしまうケースです。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    早いうちに塾に入っておくことで現実を知ることができるんですね。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    早くからコミュニティの状況がわかるので、いい意味で幻想が消えます。「うちの子の実力ってこれぐらいなんだ」と理解できる。幻想を壊すって大事なこと。幻想を抱いたままだと、幻想が崩れたときに親子関係の破綻となりやすいと思います。

    塾通いまでしなくても、SAPIXが1月、3月、7月に実施している『組み分けテスト』という公開テストだけ受けたりして、客観的な位置を知るのはいいですね。私も子供がSAPIXを受けたときに、「うちの子ならできるでしょ」と思っていたら全然できないことがわかりました。でも、それがわかれば次は何をすべきかがわかるようになります。気付かないと、ただ時間が過ぎちゃうだけなんですよね。

    中学受験をするには塾は必要?

    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    そもそも中学受験をするかどうかは住む地域によって大きく異なりますよね。首都圏模試センターの推定によると2022年の首都圏中学入試の「私立・国立中学校の受験者総数」は51,100名。首都圏の小学生のおよそ4.71人に一人が中学受験しています。中学受験ってそれくらいの規模なんですが、住む場所によっては受験率が7割を超えてきます。クラスの8割以上が受験組だと「みんな受けるから仕方なく受ける」という子もいて、巻き込まれるように受ける子も出てきているのではないかと思います。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    首都圏模試センターによると、首都圏の私立・国立中学校の推定受験者総数は過去最多のようですね。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    私としては日本の関東地方に住んでいて中学受験という選択肢があるのに、それを行使しないのは投資としてはもったいないことだなと思っています。最近は日本の賃金自体が下がっているのでなかなかそうは思えないのですが、グローバルで見ると日本の中学受験の費用はまだまだ安い。海外で良いところに行ったら、年間で500万円とかかかりますから日本の中学受験は投資効率が良いと思います。
    どんなに忙しくても毎日お子さんの勉強を見るという戦記さん、すごすぎます!
    どんなに忙しくても毎日お子さんの勉強を見るという戦記さん、すごすぎます!
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    確かに海外の教育費は非常に高いですよね。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    あと中学受験って生存競争のためのルールを学べるので、必ずしも学歴のためだけではないと思っています。勉強のやり方とか、マネジメントの仕方とか。そういう勉強を経て論理的思考力も身につくので、娘はこの先はほっとくだけで生き残っていけるんじゃないかなと思っています。中学受験は資本主義におけるサバイバル能力を与える場というか。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    人間力というか、ベースとなる部分を身につけることができるということですね。
    中学受験といってもさまざまな選択肢があると思いますが、難関校を目指さない場合でも中学受験をするのに塾は必要だと思いますか?
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    やり方さえわかっていれば、小学校1年生から3年生までは塾はいらないと思っています。ただし問題は受験事情が年々変化していることですね。そういった情報を個人で取得するのは非常に難しいですから、そういう点でも塾は有効です。本屋に行ったらいくらでも教材は売っていますけど、何をどういう順序でやればいいのかを誰も語っていないし公開していないのが現実です。ただ、小4以降は塾がないと不可能ですね。これは簡単な理由で、子どものモチベーション維持のためです。やっぱり一緒に戦う仲間がいるからこそ頑張れるんですよね。モチベーション維持とノウハウ吸収という観点では、小4以降は塾がないと厳しいと思います。

    目標と現在を可視化して対策すれば教育費は準備できる

    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    私は仕事も資産運用もバリバリして準備しているので教育資金への不安はありませんが、石橋さんは教育費の準備に不安を感じたことはありますか?
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    今はお金の専門家ですが、当時はお金に対してはかなり無頓着でした。夫がいくら稼いでいるかも把握せず、「2人で働いていればなんとかなるよね」という感覚で、夫と一緒に「今年100万円学費かかるから頑張って稼ぐぞ!オー!」という感じでした(笑)
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    お金って面白いことにうまく回っているときは支出がいくらかとか、あまり気にしないんですよね。私は家計管理や資産運用が趣味なので細かくやってますけど、周りはあまり気にしていない家庭が多いです。お金が回らなくなったときに「あれ?」って思うんでしょうね。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    そうかもしれませんね。「教育資金をどう準備すべきか」というご相談をよく受けますが、教育費に限らず、老後資金でも住宅資金でも目標をしっかり話して決め、それに向かってやるべきことを可視化していくことが大切だと思います。そのために役立つのがキャッシュフロー表。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    キャッシュフローって現在から将来まで経過年数ごとに収入や支出、年間収支、金融資産残高などの動きをわかりやすく表にまとめたものですよね。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    そうです。相談に来られる方は大抵このキャッシュフロー表を作ることで問題が解決されます。いつまでにいくら必要で、そのためにどうやってそれを捻出するのか。働くのか、運用するのか。iDeCoもNISAもただの箱ですから、そこに何を入れるかが大事。利回りのいいものを入れて短期で入れ替えるのか、日々の動きを気にせず長期で運用するのかなど投資商品の選定やゴールまでのプランを一緒に考えています。教育と同じで、今の状態がわかれば対策もできますからね。
    受験後はお子さんの通う学校に近く引越す派と話すお二人。石橋FPはこれまで4回も住宅の買い替えをしているそう
    受験後はお子さんの通う学校に近く引越す派と話すお二人。石橋FPはこれまで4回も住宅の買い替えをしているそう
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    キャッシュフローは作っておしまいじゃなくて、ある程度伴走してくれる人が重要だと思います。キャッシュフロー表を作って解決するなら全員お金持ちになれますから。人間って弱いですからね。教育もお金のことも伴走してくれる人が必要だと思います。でも日本って「お金の相談」という考えがないですよね。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    今までiDeCoやNISAでワクワクして投資を始めた人が、円安になったら急に下がってへこんでしまう。そういうときに、「じゃあアメリカ国債でバランス取っていきましょうか」という提案を聞くのと聞かないのとでは大きな違いがあります。提案を聞かなければ、「二度と投資はやりたくない」で短期で終えてしまう人と、その後も続けて資産を残す人が大きく分かれてしまう。だからライフプランが変わったり、世の中の情勢が変わるたびに修正して、こちらもしっかり伴走していくというのがFPの役割。

    こうしたことを独立系FP(※)がしっかりとできる社会にしていきたいと思っているのですが、今はどうしても企業系のFPが多いですよね。なので、自社の商品を売るためにキャッシュフロー表を作るというイメージを持っているお客様も少なくないかもしれません。そうではなくお金の先生という意味合いでFPに頼っていただきたいですね。

    ※法人として特定の企業に所属せず、独立開業をしているFP。一方、企業系は保険会社や保険代理店など会社に所属しているFP

    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    本当にそうですよね。周りでよくあるのが、ママ友の子供が塾に通い始めたけど、金額が怖くて夫に言えないというケースです。家計も夫婦関係も悪化…なんてことも珍しくありませんからプロにもっと気軽に相談できればいいのにと思います。私はオタクなので妻の収入も1円単位ですべて把握していますが、そんなキモいことできる人はなかなかいません(笑)
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    日本はお金の話はしない文化ですからね。
    戦記さんサムネイル画像

    戦記さん

    でも、「一人でできる」と思わない方がいいですよね。まずはできる限り資産管理を可視化すること。そして、どういう管理手法をしたほうがいいのかプロに教わること。ある程度経験があるプロと一緒に伴走するのが良いと思います。ライザップで脂肪を燃やすのに30万円払うけど、お金の相談には払えないというのはおかしいですよね。お医者さんだってセカンドオピニオンを受けます。それと同じなんですよ。特に日本は賃金が上がらないので、教育も資産形成も戦略的にやることが必要だと思います。
    石橋FPサムネイル画像

    石橋FP

    おっしゃる通り今は銀行に預けていればお金が増える時代ではないですから、中学受験をする・しないに関わらず、できるだけ早い時期から時間を味方につけて、自分の資産を膨らましていく発想が必要。お金は時間を味方につけて複利で増やすのがベストなお金の増やし方だと思います。そこで貯めたお金は住宅に変わるかもしれないし、老後のお金に変わるかもしれない。何になってもいいように、時間を味方に付けていく。そのためにはまずはキャッシュフロー表をぜひ作っていただきたいですね。

    総額いくらかかる?中学受験の見積もりを公開

    今回は戦記さんのお子さんの中学受験にかかったリアルな費用を伺いましたが、最後に一般的にかかる中学受験でかかる費用をご紹介します。

    ※大手中学受験対策塾(SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー)HPの掲載情報と、一般的な諸費用をもとに編集部作成
    ※大手中学受験対策塾(SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミー)HPの掲載情報と、一般的な諸費用をもとに編集部作成
    FPねこ

    オカネコ編集部

    上記の見積もりはあくまで概算であり、実際は地域や学年、どこまでやるのかによっても大きく異なります。また中学受験と一口に言っても難関校だけでなく、さまざまな選択肢があります。だからこそ、石橋FPの言うように中学受験をする・しないに関わらず、まずはあなたの場合の見積もりを作ってもらうことをおすすめします。石橋FPに相談してみたいという方はこちらから!

    『オカネコ』は誰もが「やりたいことをやる決断」を後押しするために生まれたオンラインサービス。スマホで約20問の質問に答えるだけであなたの家計の健康状態を診断。その後はお金のプロからアドバイスコメントが届き、気になるFPがいればそのままチャット相談ができます。チャットは匿名かつ無料で利用可能。まずはスマホで3分、家計診断から始めましょう。

    「中学受験の見積もり 前編」はこちらから

    前編はこちら
    ◯◯の見積もり by オカネコ

    生き方の自由度も選択肢も広がっている今、これまでと違ったことに挑戦する人が増えている。二拠点生活をはじめたり。地方移住して就農したり。キャンプ用に山を買ったり。ペットを飼いはじめたり。ただ、どれだけ多様な生き方が可能になっても、必ずついてまわるのは、お金のこと。「自分の給料でもできる?」「そもそも貯金がないと無理?」だから、オカネコは、「やりたい」をやる決断を後押しするために、その目安となる見積もりを公開します。経験者とお金のプロが、あらゆる「やりたい」を試算し、必要になるお金のことや、はじめるための心得を伝授します。この見積もりが、誰かの未来を明るくするヒントになりますように。

    まずはあなたも診断 無料FPねこ