20代~40代の子育て世代のママや悩める女性に的確なアドバイスを心がけております。 3歳になる可愛い孫がおり、そういった家族を応援したいと常日頃考えております。 ○お金に対する不安などを少しでも解決したい方 ○今のままで良いのか少しでも不安の方 ○友人に相談したいけど、こんなお金の話なんか出来ないと思っている方。
もともと日本は、「お金の勉強」などは、教育カリキュラムには入って来ておりませんでした。欧米諸国では小学生の時から学校で、「お金の勉強」が行われて来ていましたが、日本ではやっと、昨年の4月から高校の授業で「お金の勉強」の授業が開始しました。でも殆どの日本人は学校で習っていないのです。 実際の授業は「家庭科」の中で、「家庭科の先生も生徒にどうやって教えていったらいいのか?」お困りのようですが・・・・・。 「お金の小学校」「お金の中学校」「お金の進路指導」の3Stepでのセミナーで丁寧に。 1’ST Step:「お金の小学校」では、 「えっ、預貯金やタンス預金ってある意味元本割れしてるの?」 日本人に銀行に預ける理由を聞いてみるとどんな答えが返ってくると思いますか?「減らないから」 専門用語で「元本保証」っていうんですがなぜここに預けるんですか?と聞くと、「だって元本保証だから。100万円預けたら減らないでしょ。 株とか投資信託?怖いじゃないですか!減っちゃうかもしれないし!」 「本当にそうなんでしょうか?」 2'ND Step:「お金の中学校」では、「なぜ日本の金融商品は増えないのか?」今の税制でどうやって賢く・・・。 40代の主婦の方が仰ったんですが、「私の預貯金って、2%の金利がついてないと実質、目減りしているようなものね。」ってポツリと仰ったんですね。それって何かっていうと、2019年10月の消費税の増税分の2%が日々の生活の中ですごく影響あったんでしょうね。 3’RD Step:「お金の進路指導」 お金の悩みは、年齢、性別、独身、既婚、それぞれの価値観でどの様にこれから生活していくのか、生きて行くのかは人それぞれだと思います。 そういった一人ひとりの個別の悩みの解決策ととして、「お金の進路指導」を準備しています。 一から一緒に学んで行き、どうしたら、お金に困らない生活を送っていけるかを考え、実践していけるアドバイスや実行のお手伝いをさせて頂きます。
参加費 | 無料 |
---|---|
主催 | 渡邉 健人 |
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行う場合があります。各商品等のご契約やご投資に際して、所定の手数料や諸経費等(以下、手数料等)をご負担いただく場合や、価格の変動等により損失が生じる場合があります。商品ごとに手数料等やリスクは異なりますので、ご契約やご投資の際には事前に各商品等の契約締結前交付書面、目論見書等をご確認ください。