就業不能給付金支払い条件 | 病気やケガにより、所定の就業不能状態となり、その状態が60日をこえて継続している限り、保険期間満了まで毎月給付金を受け取れます(ただし、精神疾患の場合は通算18回を限度)。 | 病気やケガにより、所定の就業不能状態が支払対象外期間をこえて続いているときに、保険期間満了または就業不能状態が終了するまで毎月、就業不能給付金を受け取れます(精神疾患によるものを除く)。 | 短期収入サポート月額給付金:同一の月に10日以上、入院・在宅療養をしたとき※在宅療養とは、医師の指示を受けて自宅等で治療することをいいます。ただし、精神及び行動の障害による在宅療養は、お支払いの対象外となります。
長期収入サポート月額給付金:以下のいずれかの障害状態に該当したとき。①所定の高度障害状態(注)に該当したとき②不慮の事故により、その事故の日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害の状態に該当したとき③国民年金法に基づき、障害等級1級または2級に認定され、障害基礎年金の受給権が生じたとき(ただし、障害等級2級のうち、精神の障害と認定されたときを除く) |
---|
備考 | ※加入年齢は保険期間/払込期間により異なります。
※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。
※ 給付金月額の満額を受け取れる「満額タイプ」のほか、所定の就業不能状態または所定の就業不能状態(精神疾患)に該当した日からその日を含めて540日以内の給付金月額を50%削減する「ハーフタイプ」を選択いただくこともできます。ハーフタイプには「初期支払削減特則」が付加されます。
※お申し込みいただける就業不能給付金月額にはご職業や年収によって上限があります。
※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。 | ※加入年齢は保険期間/払込期間により異なります。
※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。
※支払対象外期間は、180日も選択可能です。
※ 給付金月額の満額を受け取れる「標準タイプ」のほか、就業不能状態に該当した日から540日間は、設定した就業不能給付金月額の50%相当額をお支払いする「ハーフタイプ」を選択いただくこともできます。
※お申し込みいただける就業不能給付金月額にはご職業や年収によって上限があります。
※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。 | ※加入年齢は保険期間/保険料払込期間により異なります。
※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了 / 75歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。
※インターネット経由でのお申込みの場合は、満18歳から可能です。
※被保険者の年収が400万円未満の場合、長期収入サポート給付月額は10万円のみのお取扱いとなります。
※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。 |
---|
プラン名 | 保険期間・保険料払込期間:65歳満了|全疾病型|就業不能給付金月額10万円|満額タイプ | 保険期間・保険料払込期間:65歳満了 | 就業不能給付金月額10万円/支払対象外期間60日/給付金の受取方:標準タイプ | 復帰支援一時金なし | 長期収入サポート給付月額10万円 | 短期収入サポート月額給付金免責特則:なし |
---|