オカネコ保険比較

就業不能保険おすすめランキング

就業不能保険は、病気やケガで働けなくなったときの収入をサポートする保険です。生活費をカバーし、家計を守ります。

更新日:

  • 1

    SBI生命

    就業不能保険「働く人のたより」

    就業不能保険「働く人のたより」

    月払保険料

    2,260

    保険期間

    65歳満了

    35歳 男性 「就業不能給付金月額10万円 全疾病型 保険期間・保険料払込期間65歳満了 満額タイプ 口座振替月払」の場合

    死亡保険や医療保険でカバーできない、働けない状態になったときの収入減を補う保険です。病気やケガにより所定の就業不能状態に該当し、その状態が支払対象外期間(60日)をこえて継続している限り、保険期間満了まで毎月給付金を受け取れます。ただし、精神疾患の場合は通算18回が限度となります。

    募集文書番号:募資S-2405-216-K1

    住所入力不要、チャットで資料を受け取れます!

    ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。

  • 2

    ライフネット生命

    働く人への保険3

    働く人への保険3

    月払保険料

    3,020

    保険期間

    65歳満了

    35歳男性 「就業不能給付金月額:10万円 保険期間・保険料払込期間:65歳 支払対象外期間:60日 標準タイプ」の場合

    病気やケガで長期間働けないときの収入減少に備える保険です。所定の就業不能状態が支払対象外期間をこえて継続したときに毎月就業不能給付金を受け取れます。支払対象外期間は60日・180日から選択できます。14日以上継続して入院したときや所定の精神疾患就業不能状態が継続したときに一時金が受け取れます。

    募集文書番号:LN_BB_PBD-162

    住所入力不要、チャットで資料を受け取れます!

    ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。

  • 3

    チューリッヒ生命

    くらすプラスZ

    くらすプラスZ

    月払保険料

    3,320

    保険期間

    65歳満了

    35歳 男性 「長期収入サポート給付月額:10万円 短期収入サポート月額給付金免責特則:なし 保険期間・保険料払込期間:65歳満了」の場合

    短期と⾧期の働けない状態に備えられる就業不能保険です。長期収入サポート月額給付金のお支払い事由に該当しお支払いが開始したあとは、障害状態の継続に関する確認がないため、保険期間満了(生存を条件)までずっと給付金を受取れます。

    募集文書番号:募補05686-20240606

    住所入力不要、チャットで資料を受け取れます!

    ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。

調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2025/1/16〜2025/2/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)

※上記は、保険商品の概要を説明したものです。ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。
※申込方法によっては取扱いできる特約・契約年齢・保険金額等が異なる場合があります。
※当サイトに掲載の各保険商品の保険料は一例です。年齢・性別・保険期間・保険料払込期間等で保険料は異なります。

保険の専門家への相談を提案するイメージ画像

面倒な入力作業は不要。LINEで簡単に会員登録できます!

専門家に相談する

就業不能保険の特徴を比較

就業不能保険の中にもいろいろな形態があります。ランキングに掲載の商品の概要を比較できる表にまとめました。

就業不能保険商品の比較表
引受保険会社
商品
就業不能保険「働く人のたより」
働く人への保険3
くらすプラスZ
申し込み
資料請求

住所入力不要で資料請求できます!

就業不能給付金月額
10万円
10万円
10万円
就業不能給付金支払い条件
病気やケガにより、所定の就業不能状態となり、その状態が60日をこえて継続している限り、保険期間満了まで毎月給付金を受け取れます(ただし、精神疾患の場合は通算18回を限度)。
病気やケガにより、所定の就業不能状態が支払対象外期間をこえて続いているときに、保険期間満了または就業不能状態が終了するまで毎月、就業不能給付金を受け取れます(精神疾患によるものを除く)。
短期収入サポート月額給付金:同一の月に10日以上、入院・在宅療養をしたとき※在宅療養とは、医師の指示を受けて自宅等で治療することをいいます。ただし、精神及び行動の障害による在宅療養は、お支払いの対象外となります。  長期収入サポート月額給付金:以下のいずれかの障害状態に該当したとき。①所定の高度障害状態(注)に該当したとき②不慮の事故により、その事故の日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害の状態に該当したとき③国民年金法に基づき、障害等級1級または2級に認定され、障害基礎年金の受給権が生じたとき(ただし、障害等級2級のうち、精神の障害と認定されたときを除く)
65歳満了
65歳満了
65歳満了
65歳満了
65歳満了
65歳満了
保険料払込方法
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
保険料払込回数
  • 月払
  • 月払
  • 月払
  • 年払
特約・特則
-
精神疾患就業不能一時金 入院見舞金(14日以上)
-
加入年齢
20歳〜55歳
18歳〜55歳
15歳~55歳
申込方法
  • ネット申込可
  • ネット申込可
  • 対面申込(オンライン面談)
  • ネット申込可
  • 対面申込(オンライン面談)
備考
※加入年齢は保険期間/払込期間により異なります。 ※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。 ※ 給付金月額の満額を受け取れる「満額タイプ」のほか、所定の就業不能状態または所定の就業不能状態(精神疾患)に該当した日からその日を含めて540日以内の給付金月額を50%削減する「ハーフタイプ」を選択いただくこともできます。ハーフタイプには「初期支払削減特則」が付加されます。 ※お申し込みいただける就業不能給付金月額にはご職業や年収によって上限があります。 ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。
※加入年齢は保険期間/払込期間により異なります。 ※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。 ※支払対象外期間は、180日も選択可能です。 ※ 給付金月額の満額を受け取れる「標準タイプ」のほか、就業不能状態に該当した日から540日間は、設定した就業不能給付金月額の50%相当額をお支払いする「ハーフタイプ」を選択いただくこともできます。 ※お申し込みいただける就業不能給付金月額にはご職業や年収によって上限があります。 ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。
※加入年齢は保険期間/保険料払込期間により異なります。 ※保険期間は、55歳満了 / 60歳満了 / 70歳満了 / 75歳満了も選択可能、年齢によって選択できる保険期間が異なります。 ※インターネット経由でのお申込みの場合は、満18歳から可能です。 ※被保険者の年収が400万円未満の場合、長期収入サポート給付月額は10万円のみのお取扱いとなります。 ※このページでご案内している保険商品に関する内容は、2024年5月1日現在で適用されているものです。
正式名称
就業不能保険(無解約返戻金型)
就業不能保険(無配当・無解約返戻金型)(2021)
無解約払戻金型収入サポート保険
プラン名
保険期間・保険料払込期間:65歳満了|全疾病型|就業不能給付金月額10万円|満額タイプ
保険期間・保険料払込期間:65歳満了 | 就業不能給付金月額10万円/支払対象外期間60日/給付金の受取方:標準タイプ | 復帰支援一時金なし
長期収入サポート給付月額10万円 | 短期収入サポート月額給付金免責特則:なし
募集文書番号
募資S-2405-216-K1
LN_BB_PBD-162
募補05686-20240606
申し込み

調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2025/1/16〜2025/2/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)

※上記は、保険商品の概要を説明したものです。ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。
※申込方法によっては取扱いできる特約・契約年齢・保険金額等が異なる場合があります。
※当サイトに掲載の各保険商品の保険料は一例です。年齢・性別・保険期間・保険料払込期間等で保険料は異なります。