資産運用についてお悩みの方へ
資産運用の疑問をプロのFPがサポート。初心者にもわかりやすくアドバイスを提供します。
資産運用に関する
こんなお悩みが解決できます
初めての資産運用に不安
初めての資産運用、何から始めればいいの? リスクや始め方について詳しく聞きたい。
資産運用の相談先が分からない
資産運用を相談できる場所を探しており、信頼できる専門家にアドバイスを受けたい。
将来に備えて資産運用を始めたい
どの資産運用方法が自分に合っているのか分からない。プロのFPから具体的なアドバイスを受けたい。
「お金を運用する」というと、株式投資などをイメージする人は多いかもしれませんが、資産運用は「投資」に限らず、銀行にお金を預ける「預貯金」も資産運用の一つです。
同じ資産運用でも、預貯金と投資には異なる点が多く、元本保証・引き出せるタイミング・お金の増え方に次のような特徴があります。
「預貯金」は低リスクのためお金を守ることに強く、比較的自由に引き出して使いやすい点が特徴です。
「投資」は預貯金よりはリスクがある分、お金を増やしやすく、長期的に資産を築くのに適しています。
生活費や1年以内に使うお金は預貯金、老後資金や教育資金など将来使うお金は投資というように、それぞれの特徴に合った資産運用を選択することが大切です。
資産運用は、目的や目標額、いつまでに達成したいかによって、自分に合うやり方が変わります。
そのため、資産運用は、次の3STEPで始めることをおすすめします。
「資産運用を始めたい」と思ったきっかけは、「老後資金のため」「教育資金のため」「住宅購入のため」など、さまざまな理由があると思います。
目的によって目標金額や資産運用の期間は大きく異なりますし、目的や目標期間から逆算すれば、毎月資産運用に充てるべき金額がわかります。
目的と目標額が設定できたら、その目的や目標額の達成に適切な金融商品を選びます。
目的にあわせた金融商品は、長期・中期・短期に分けると以下のように整理できます。
特に、長期投資を目的とした投資信託などの金融商品に投資をする場合、目的がないとなかなか続けられず、途中で解約をすれば損失が出てしまう可能性もあります。
「老後資金のために65歳までに2,000万円貯める」など、目的や目標額をあらかじめしっかり考え、長く続けられる資産運用を目指せるようにしましょう。
資産運用の方法が決まったら、その商品を取り扱う金融機関で資産運用を始めます。
口座開設している金融機関で取り扱いがない場合は、新規で口座開設の手続きをしましょう。
投資初心者向けに、比較的リスクが低く、1回あたりの投資金額的にも始めやすいといえる資産運用を7種類ご紹介します。
NISAは決められた年間非課税枠内の投資であれば、得られた利益が非課税になる税制優遇制度です。2024年より新NISA制度が始まり、非課税保有期間は無期限化かつ年間非課税枠が大幅に拡大され、よりメリットの大きい資産形成手段となりました。
新NISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の2つの併用が可能です。
毎月の長期の積立投資は「つみたて投資枠」で、株主優待や配当目当ての株式投資や一括投資は「成長投資枠」で、などとうまく使い分けられると、新NISAのメリットを最大限享受できるでしょう。
iDeCoは、60歳以降に資産を引き出す際にも所得控除が受けられるため、老後資金の貯蓄にあわせて税負担の軽減効果が期待できます。
これまでのiDeCoは「企業型DC(企業型確定拠出年金)」との併用がほぼできませんでしたが、2022年の法改正に伴い、両者の併用が可能となりました。
注意点は、iDeCoの加入対象者は、国民年金の第1〜第3号被保険者や任意加入保険者となっており、それぞれで拠出可能な限度額も異なることです。
効率よく資産形成ができるので、確定拠出年金制度を利用していない方は、積極的に活用するとよいでしょう。
投資信託を投資初心者におすすめする理由は、少額から資産形成を開始でき、投資家の代わりに専門家が運用を行ってくれるので、自分で売買のタイミングを判断しなくて良いというメリットがあるためです。
投資信託による運用は、株式や債券、不動産など、多岐に渡る分散投資で行われるので、リスク分散が可能な点もメリットといえます。
一方で、購入する投資信託を選ぶためには、ある程度の金融知識も必要です。
また、投資信託で運用をする際には、定期的な運用コストが発生したり、元本保証がされているわけではないため、市場相場によっては元本割れを起こしてしまう可能性がある点には注意が必要です。
従来の株式投資は、購入可能な単位(1単元)が100株や1,000株に設定されていることが多く、数十万円を超える資金が必要となるケースが一般的でした。
昨今では、1株単位で購入可能な「ミニ株」や、毎月定額で購入可能な「株式累積投資」が登場し、資金が少ない初心者でも株式投資に挑戦できるようになりました。
ただし、株式相場は世界情勢や経済動向の影響を受けて大きく変動するため、安定した利益を得るためには、情報収集を怠らず、さまざまな分野の知識を身につける必要があります。
常に知識を吸収する貪欲さが求められるので、まずは投入資金が少なく済むミニ株や株式累積投資から始めて、本格的な株式投資に少しずつ慣れていきましょう。
資金の提供を受けた団体は「債券」という証書を投資家に発行し、償還までの期間中は利子を支払い続け、償還のタイミング(満期)を迎えたら額面全額を投資家に返却します。
債券の発行者は多種多様で、国や地方公共団体をはじめ、民間企業など多岐にわたります。
発行者の信用度が高ければ高いほど、リスクが低い投資方法といえます。
債券の途中売却も可能ですが、途中売却の場合は損失が出る可能性があり、為替相場の状況によっても為替差損が発生する可能性があります。
また、発行者の財務状況が悪化すると、元本や利子の支払い不能リスクなどがある点には注意が必要です。
とはいえ、他の金融商品への投資方法に比べて、比較的リスクが低めの方法です。
税制上の優遇制度である「NISA」や「iDeCo」を活用したうえで、なお余剰資金がある場合に検討するのがおすすめです。
毎月の給与から自動的に先取り貯金ができるので、わざわざ貯金用口座にお金を移す手間や手数料がかからず、お金の使いすぎを予防できます。
また、財形貯蓄制度は、貯金の目的によって「住宅用」「年金用」「その他」の3つに分類され、場合によっては税負担の軽減効果が期待できたり、住宅ローン融資が受けられたり、さまざまなメリットがあります。
制度の仕様上、財形貯蓄制度を導入済みの企業で勤務している方しか利用できませんが、手元のお金をついつい使い込んでしまう方にはおすすめの制度です。
終身保険や養老保険、学資保険など、将来的に払い込んだ保険料が返ってくる可能性がある保険商品全般の総称。
積立保険は、万一のときの死亡保障を備えつつ、毎月の保険料という形で保険会社へ貯金していくことが可能です。
デメリットは、貯蓄性のある保険の特徴として、一般的な掛け捨て型保険に比べて保険料が割高である点です。
現在の家計を圧迫しては元も子もないので、毎月の収支状況とのバランスを見ながら、掛け捨て型保険と積立保険を併用するのがおすすめです。
ライフプランニングとは、将来起こりうるライフイベントや理想とする生き方・価値観を踏まえ、それに必要なお金を書き出した生活設計のことです。長い人生の中で起こりうるライフイベントとそのタイミング、必要なお金などが一目でわかります。
ライフプランニング表を作成できるツールも公開されていますが、FPなどお金の専門家に依頼すれば、より詳細かつリアルなライフプランニング表を作成してもらえるうえ、現状の課題や目的に合った解決策も提案してくれるでしょう。
「オカネコ」では、簡単な家計診断をしたあとコメント欄に「ライフプランニングをしたい」と記入すると、お金のプロからメッセージが届きます。そのままチャットで無料相談ができますので、ぜひお気軽に試してみてください。
資産運用を相談する際は、以下のような流れで進むケースが多いです。準備するもの、相談する際のポイントなども含めてご紹介していきます。
職業や家族構成、収入と支出、今ある資産などを中心に現状をヒアリングし、まずは家計状況を把握します。収支がわかるもの(家計簿や預金通帳、クレジットカード明細など)を事前に準備しておきましょう。
また、どのような資産運用が最適かを判断するために、現在のお金の悩みや理想とする将来像、リスク許容度などを細かく確認していきます。
ヒアリングした内容をもとにシミュレーションツールを活用してライフプランニングをします。ライフプランニングをすることで、現状と今後のお金の流れが見える化され、いつまでにいくらお金を準備すべきかが明確に。
相談先によっては対応していなかったり有料な場合もあるので、希望する方は最初に確認しておくと良いでしょう。
相談内容をもとに理想とするライフプラン実現のため、適切な資産運用方法を提案してくれます。
いつまでにいくら貯められそうか、どのようなリスクがあるのかなど、しっかり説明を受けたうえで始めるかどうかを判断しましょう。
提案内容が理解・納得できればいよいよ資産運用の開始です。無理なくでき、将来が楽しみになる資産運用が始められるでしょう。
そんな資産運用についてのアレコレ、
誰に何を聞いていいか分からないから
満足度4.9※
のプロに相談
※2023年度末実施の当社データベースにおける調査による、クチコミの平均点
資産運用の相談で
オカネコのアドバイザーは
こんなことができます!
一人ひとりの希望に沿った最適な資産運用相談
オカネコでは、一方的な説明はせず、まずはお客様の状況をしっかりとヒアリングし、これを元に、現状の投資額や今後の人生設計に基づいて最適な資産運用プランをご提案します。教育資金や老後資金、セカンドライフの資金など、あなたの理想や目的に応じた的確なアドバイスを行います。
多様な商品を比較検討し、あなたに最適な投資プランを
オカネコのアドバイザーは、ご自身で調べるのが難しい資産運用商品の仕組みやリスクについて、開始前に不明な点や質問があれば、どんなことでも丁寧にお答えし、納得していただけるまでサポートします。それで納得がいかなければ、購入いただかなくても結構です。その場合でも料金は一切いただきませんので、ご安心ください。
一人ひとりの希望に沿った最適な資産運用相談
オカネコでは、一方的な説明はせず、まずはお客様の状況をしっかりとヒアリングし、これを元に、現状の投資額や今後の人生設計に基づいて最適な資産運用プランをご提案します。教育資金や老後資金、セカンドライフの資金など、あなたの理想や目的に応じた的確なアドバイスを行います。
なぜ無料で相談できるのですか?
オカネコは複数の証券会社や保険会社と提携しています。
提携企業より報酬をいただいて運営しているので、お客様から費用をいただくことは一切ございません。何度でも無料でご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。
まずはあなたの家計を診断し
最適なプロとのチャット
無料
オンライン
匿名で相談可
しつこい営業無し
利用の流れ
会員登録(LINEがおすすめ)
まずは会員登録をします。メールアドレスまたはLINEでの登録ができます。
チャットで診断
家計や家族のことなど、チャットで簡単な質問に回答します。診断は匿名でOKです。
あなたに合ったプロをご紹介
診断結果をもとにお客様の家計、ご家族の状況、運用状況から最適なプロにお繋ぎします。
しつこい営業をすることはありません。相談は匿名・顔出し無しでもOKです!
みんなの体験談
実際にサービスを利用した人のリアルな声をお届けします
双子を授かるという予想外のライフイベントを迎え、いまの夫婦の収入を前提に、教育費にどれだけ予算を割けるのか?適切な住宅購入予算は?といった不安に近い疑問を抱えていた中、ライフプランのシミュレーションを含めた提案をいただいたので相談に乗ってもらうことにしました。
ライフプランをシミュレーションしてもらうことで、当初抱えていた不安はそこまで気にしなくても良いことがわかった一方で、万が一への備えが重要であることを教えていただきました。その後保険、住宅購入も相談に乗ってもらいましたが、テーマごとにいちから説明しなくてよいのでありがたく思っています。
ありがたいことに、勤務している会社が上場し、その株による資産を一定金額保有しています。資産は分散したほうがいいと思っていたのですが、なかなかできないでいた中、オカネコの話を聞きまして相談することにしました。
資産運用や分散投資についてほとんど不勉強な中、基本的な理解を促進いただいた上で、外貨建て保険をご提案いただきました。実際に購入したことにより、資産の分散と、毎年一定金額の利払いを獲得できました。
3人目の子供の出産とマイホーム購入があり、今までライフプランニングをしたことがなかったので必要を感じて相談しました。
必要なお金、時期、起こり得るリスクなどを包括的に説明をしていただけたので1つずつ理解納得しながら進むことができ、満足する選択に導いてくれました。何かあっても生活が守れる安心感を得られた一方で、一度プランニングしたら終わりではなく、ライフステージに応じてまた相談したいと思えました。本当にありがとうございました!
自分の将来や家族の将来を考えるタイミングで、保険は本当に必要なのかを考えたのがきっかけです。ただ、そもそも保険について何も知らなかったので、無料で、しかもオンラインで相談ができるオカネコを利用しました。
相談内容に合ったアドバイザーの方を選んでくださりとても話しやすかったです。また、私の立場に立ってどんな選択肢があるのかを教えてくださったので納得して保険の契約まで進むことができました。本当にありがとうございました。
※本レビューの執筆に際し、謝礼をお渡ししました。この対価はレビューの執筆に対する感謝を表すものであり、レビューの内容や意見に影響を与えるものではありません
※内容は、個々の体験や意見に基づいています。お客様の個人的な意見であり、必ずしも全ての方に当てはまるものではありません
FAQ
オカネコによく寄せられる質問をまとめました
初めての資産運用で失敗しないか怖いです。
資産運用にはリスクが伴います。オカネコを利用すれば、オンラインアドバイザーとの面談を通じて、リスクの管理方法やお客様に適した運用スタイルについて、詳しく説明を聞くことができます。
オンライン面談では、資産運用についてのアドバイスももらえますか?
はい、オカネコのオンラインアドバイザーが、お客様のリスク許容度や目標に応じた最適な資産運用のプランを提案します。
相談には、どのくらい時間がかかりますか?
約30分~1時間程度です。基本的にはお客様のご都合やペースに合わせて進めさせていただきます。事前に具体的なご質問や相談内容を用意していただくと、よりスムーズに進行できます。
地方に住んでいても相談できる?
はい、地方にお住まいの方でもご相談いただけます。オカネコは、すべてオンラインで相談いただけますので場所を問わず全国どこからでもご利用いただけます。
無料で利用できますか?
オカネコは無料でご利用いただけます。オカネコは複数の提携企業より報酬をいただいて運営しているので、お客様から費用をいただくことは一切ございません。何度でも無料でご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。
どんなことが家計診断でわかるのですか?
質問項目に答えると、100万件超のデータをもとに年収、金融資産、毎月の貯金額を「家族構成 ✕ 居住エリア」が同じ世帯と比較できます。また、簡易的なライフプランを確認することもでき、将来的な資産の推移もチェックすることができます。
本当に自分に合ったものを紹介してもらえるのですか?
オカネコには株や債券、投資信託、生命保険や住宅ローンなど様々な商品のプロであるアドバイザーが在籍しており、中立的な視点からワンストップで相談に対応できることが最大の強みです。複数のアドバイザーのコメントを比較したり、セカンドオピニオンのように利用していただいても構いません。
しつこく営業をされないか不安です
お客様から具体的なご依頼がない限りは、アドバイザーからお客様へ商品を提案することはございませんのでご安心ください。
セミナー
資産運用とは?がわかるマネーセミナー
【預貯金1,000万円以上の方限定!】米国高金利もそろそろ終盤!?ポートフォリオ相談セミナー
講師 村山 努
開催期間:2024年12月16日~2025年1月15日(期間限定) 〇このセミナーの内容 「今後のアメリカの金利はどこまで下がる?」 「利下げによる株価や為替への影響は?」 「利下げ局面での効果的な運用方法が知りたい」 「現在の資産配分を見直した方がいいのか悩んでいる」 「今の株価水準、為替水準で投資すべきか迷っている」 「物価上昇に備えて資産を守りたい」 このようなお悩みはございませんか? 資産運用に関するご不安をプロと一緒に解決しましょう! このセミナーでは、お客様の資産配分をお聞かせいただきながら、現在の相場状況を解説した上でどういった資産配分にしていくのがいいのか、今のタイミングで外国株式や外国債券を購入すべきなのかを中長期的な株価、為替の見通しを踏まえてご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします! もちろん全て無料です!
【預貯金1,000万円以上の方限定!】 NISAだけでいいの?大事なお金をインフレから守る ~債券運用セミナー~
講師 日比谷 絵理
〇高いリスクを取らずに安定的な運用ができる方法 〇現状の相場状況を活かした資産運用の方法 ※成果を保証するものではありません 「投資は興味があるけれど不安」 「預金のままではいけないのは分かるが投資に踏み出せない」 「老後資金と教育資金を効率的に準備したい」 「リターンは得たいが、高いリスクはとりたくない」 このようなお悩みはございませんか? このセミナーでは、現在の相場状況を解説しながら、低金利やモノの値段の高騰に対抗できる資産運用に関してご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします。もちろん全て無料です!
【資産形成入門編】 「いまさら聞きづらい」を解消! 預貯金・投資・保険 ~お金の考え方~
講師 加美田 由香
「周りから聞く資産形成の話についていけず、相談もしづらい。」 「漠然とした不安はあるが、お金の相談てどんな話をすればいいの?」 こんなお悩みの方は、ぜひご参加ください! ~セミナーではこんなことがわかります~ 〇資産形成とは? 資産形成の基本からしっかりおさえられます 〇インフレとは? インフレが生活に与える影響がわかります 〇投資はしたほうがいいの? 投資を始める目安がわかります 〇いざという時は保険で安心? 保険の正しい考え方がわかります 〇資産形成における預貯金・投資・保険の適正なバランスがわかります 〇NISAやiDeCoについても、制度の内容やメリット・デメリットまで徹底解説 このセミナーは、当社の経験豊富な講師が1:1の対話形式で進行させていただくため、 ほかにもお金まわりでご不安なことご不明なこともご相談いただけます。 どうぞご安心してご参加ください。 「いまさら聞きづらい」と思っていた内容でも、この機会にぜひ解消しましょう!!
『20代・30代女性限定! 身近では聞けないこれからの生き方・お金の考え方セミナー』
講師 柴田 紗綾
12/23月曜日 09:00〜 他
無料20代・30代は、ライフスタイルの変化が最も大きい年代です。 特に女性にとっては仕事・結婚・出産・育児と、様々なライフイベントが発生する年代だからこそ 悩みを抱えやすいのではないでしょうか。 最近私の周りでも、“先々が不安。今の状態のままでは老後生きていける気がしない。どうしたらいいでしょう?”ですとか、“結婚や出産で自分のキャリアが失われたらどうしよう”“結婚は考えていないが、かと言って1人で生きていけるかも心配”、このようなご相談を多く頂きます。 私自身、大学卒業後、就職、転職、結婚を経験し、周りの知人とも色々と相談しながら今まで過ごしてきました。今思うことは、親ではなく、人生の先輩的な方に相談できたらなあ、経験談が聞けていたら選択肢も増えたなと思います。このセミナーを受けていただく皆さまにとってそんな存在になれたらと思います。 今現在同じような悩みがある、でも身近な人にはなかなか相談しにくい…とお考えの方は、お気軽に当セミナーにご参加下さい! <セミナー内容> 〇マネーの基礎知識 〇お金の貯め方&増やし方 〇金融商品の賢い選び方 〇老後に向けての資産作り ※その他、上記以外のことでお悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
最初が肝心!貯蓄から投資への第一歩! 【個別相談・時間調整OK】 新NISA・iDeCoまるわかり♪資産形成セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料2024年1月から新NISAが始まり、「貯蓄から投資へ」の動きが進んでおりますが、ご自身の資産形成について、どのようにお考えでしょうか? お仕事や家事、育児等で日々お忙しく、しっかり時間をとって考えることが難しい方も多いと思います。 また自分で調べてみても、金融用語は難しく、商品数も多いので、いったい何から手を付けていいのかわからず、立ち止まってしまう方もいます。 そのような方々に、まずは資産形成への一歩を踏み出していただくため、資産形成の基本をお伝えいたします。 ・将来のために資産を増やしたいけど、何をすればいいの? ・新NISAって何?iDeCoって何? ・投資を始めてみたけど、本当にこれで良かったのか不安 ・税金制度を活用して、家計改善したい このような疑問や不安をお持ちの方はぜひ本セミナーへお気軽にご参加ください! 将来のために、夢を叶えるために、資産形成について本気で考えてみませんか? 参加者皆さまの金融リテラシー向上やお悩み解決につながれば幸いです。 <セミナー内容> 〇資産形成のポイント 〇資産運用方法 〇ポートフォリオについて 〇税金制度の活用方法 ※その他、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
定年後の退職金や年金を効率的に受け取る方法 ~人生100年時代の資産取り崩しシミュレーション~
講師 服部純也
12/23月曜日 09:00〜 他
無料これから定年を迎える方、定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか迷っている方など、50代60代におすすめのセミナーです! また、親の老後資金が心配な方や、少し早いが老後資金について勉強したいという方も、50代60代向けの内容ということを了承いただければご参加いただいてかまいません。 しっかりコミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきたいので、<1対1の個別セミナー>となっております。 --------------------------------- 【こんな方におすすめ!】 ・これから定年を迎える ・定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか分からない ・老後資金が足りるか心配だ ・定年後の生活を豊かに送りたい ・老後資金はNISA?株、投資信託、保険、不動産どれがいいの? ・老後資金を何からいくら取り崩していけばいいか分からない 【もくじ】 ・少子高齢化の副作用 ・65歳以降の正しい資産の受け取り方を知っていますか? ・令和6年から50代の資産運用は変わっている ・NISAは50代の味方 ・ライフプランニングの必要性 ・事例紹介 ・質疑応答 【セミナー受講時にあるといいもの】 ・ねんきん定期便(毎年誕生月に届き、将来受けとれる年金額を算出できる) ・退職金試算額 --------------------------------- ■老後資金2,000万円問題とは何か よく老後資金で話題にあがる「老後2,000万円問題」の内容をご存知でしょうか? この「老後2,000万円問題」は金融庁の報告書が発端となり、世間に周知されることとなりました。 報告書の中のモデルケースでは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯の平均的な年金などの実収入は月額約21万円と試算されていて、毎月約5.5万円の不足が生じるとされています。 これが20~30年間続くので、老後資金の不足額が約1,320~1,980万円に上るという問題なのです。 □2,000万円では足りない? さらに、2,000万円では最低限の生活費しかないので、ゆとりある暮らしをしようとすると老後資金はもっと必要になります。 我慢しなくていい老後の生活費の目安は現在の支出の8割(子ども関連の支出がある場合は抜く)とされています。 現在の支出8割から年金支給額を引いた額に、老後35年程度を掛けた金額があなたが本当に必要な老後資金なのです。 □最近の物価高で老後4,000万円問題に!? 先の2,000万円問題は2019年に報告されましたが、それから5年の2024年現在では4,000万円必要だという専門家の見解が話題になっています。 ただし、これは物価が3.5%上昇し続けた場合の20年後の話で、円安になった2023年でも物価は平均で約3%の上昇に留まっています。(「2020年基準消費者物価指数2023年平均」より しかし、インフレが続くと蓄えなければならない老後資金が増えることも事実なのです。 ■人生100年時代、定年後は30~40年間もある 定年後、再雇用で65歳まで働いたとして、100歳まで生きるとすると老後生活は35年間になります。 2,000万円でモデルとなった夫婦での生活費は月25万円ですが、これは老人ホーム費用や手術が必要な入院費用などが入っていませんので健康寿命内での生活イメージでしょう。 厚生労働省によると、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳です。厚生労働省「健康寿命の令和元年値について」より) 平均寿命と健康寿命の差で日常生活に制限のある「不健康な期間」は男性8.73年、女性12.06年となっています。 つまり、10年程度の「不健康な期間」に掛かる老人ホームや入院費の備えも必要です。 老人ホーム費用は、都道府県別の中央値は「みんなの介護」によれば、 □東京都 :入居一時金は101.1万円、月額利用料は22.3万円 □神奈川県:入居一時金は12.9万円、月額利用料は13.5万円 □埼玉県 :入居一時金は10.3万円、月額利用料は14.7万円 (2024年5月末確認) 70歳の場合の入院費は、生命保険文化センターの調査によると自己負担の平均は約20万円です。(「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」より) これらに備えておくことで、子ども達への負担を心配せずに安心して過ごせるようになるでしょう。 ■退職金で投資をはじめる あなたが本当に必要な老後資金を形成するためには、退職金で投資商品を運用していく必要があります。 正規雇用の収入がなくなる定年後の投資では、失敗すると取返しがつかないことになります。 20代30代と同じ投資商品を選んでしまうと、短期間ではリスクとリターンのバランスが取れないことも。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 50代60代の方は、株、投資信託、保険、不動産のどの投資商品がいいのか?また、どんなバランスで、どの制度で運用していけばいいのか? コミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきます。 そして、大事なのは資産の取り崩し方。 あらゆる商品や方法で貯めた資産を「いつ」に「どれ」を「いくら」取り崩していくかのシミュレーションまでおこなうファイナンシャルプランナーは少ないのです。 ■このセミナーの特長 銀行、証券会社、保険会社では、取り扱い商品が限られているので、目標金額までの資産形成を単一商品や偏った内容で設定されてしまう可能性も。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 全てに精通していないと偏りがある資産形成になってしまいます。 金融機関へのしがらみのない独立系FPだからこそ話せる、お金の増やし方を90分かけてお教えします。 結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、ファイナンシャルプランナーの話を聞いてみませんか? ※成果を保証するものではありません
初心者必見!円建資産=リスク?【時間調整・個別相談OK】すき間時間で学ぶ!!外貨の知識UP!!セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料最近、1回の買い物の出費が増えたなと感じませんか? 今急激な物価高で家計を圧迫しているのは、実は外貨が影響していて、円の価値が下がっているからです。「為替」や「円安」「円高」の仕組みについて、なかなか難しく、勉強するにも時間がかかります。弊社セミナーでは、お忙しい皆さまに、すき間時間で、外貨についてわかりやすく説明させていただきます!! 将来のために「お金」のことを真剣に学んでいますでしょうか? 日頃の仕事や家事に追われてなかなか時間の取れない方、何から始めたらいいかわからない方も多いと思います。 弊社のセミナーではそのようなお忙しい方のご要望に応じてセミナー時間の短縮・延長や分割開催も可能です!! 特に最近話題になっている「円安」「円高」等の説明や為替の変動がご自身の生活にどう影響するか、資産運用にどう影響するのか、また外貨建ての商品はどのようなものがあるか等を説明させていただきますので、ぜひご気軽に参加ください!!個別のご相談にも対応します!! <セミナー内容> ・外貨について知っておきたい5つのこと ・外貨建ての金融商品について
【預貯金1,000万円以上の方限定!】米国高金利もそろそろ終盤!?ポートフォリオ相談セミナー
講師 村山 努
開催期間:2024年12月16日~2025年1月15日(期間限定) 〇このセミナーの内容 「今後のアメリカの金利はどこまで下がる?」 「利下げによる株価や為替への影響は?」 「利下げ局面での効果的な運用方法が知りたい」 「現在の資産配分を見直した方がいいのか悩んでいる」 「今の株価水準、為替水準で投資すべきか迷っている」 「物価上昇に備えて資産を守りたい」 このようなお悩みはございませんか? 資産運用に関するご不安をプロと一緒に解決しましょう! このセミナーでは、お客様の資産配分をお聞かせいただきながら、現在の相場状況を解説した上でどういった資産配分にしていくのがいいのか、今のタイミングで外国株式や外国債券を購入すべきなのかを中長期的な株価、為替の見通しを踏まえてご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします! もちろん全て無料です!
【預貯金1,000万円以上の方限定!】 NISAだけでいいの?大事なお金をインフレから守る ~債券運用セミナー~
講師 日比谷 絵理
〇高いリスクを取らずに安定的な運用ができる方法 〇現状の相場状況を活かした資産運用の方法 ※成果を保証するものではありません 「投資は興味があるけれど不安」 「預金のままではいけないのは分かるが投資に踏み出せない」 「老後資金と教育資金を効率的に準備したい」 「リターンは得たいが、高いリスクはとりたくない」 このようなお悩みはございませんか? このセミナーでは、現在の相場状況を解説しながら、低金利やモノの値段の高騰に対抗できる資産運用に関してご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします。もちろん全て無料です!
【資産形成入門編】 「いまさら聞きづらい」を解消! 預貯金・投資・保険 ~お金の考え方~
講師 加美田 由香
「周りから聞く資産形成の話についていけず、相談もしづらい。」 「漠然とした不安はあるが、お金の相談てどんな話をすればいいの?」 こんなお悩みの方は、ぜひご参加ください! ~セミナーではこんなことがわかります~ 〇資産形成とは? 資産形成の基本からしっかりおさえられます 〇インフレとは? インフレが生活に与える影響がわかります 〇投資はしたほうがいいの? 投資を始める目安がわかります 〇いざという時は保険で安心? 保険の正しい考え方がわかります 〇資産形成における預貯金・投資・保険の適正なバランスがわかります 〇NISAやiDeCoについても、制度の内容やメリット・デメリットまで徹底解説 このセミナーは、当社の経験豊富な講師が1:1の対話形式で進行させていただくため、 ほかにもお金まわりでご不安なことご不明なこともご相談いただけます。 どうぞご安心してご参加ください。 「いまさら聞きづらい」と思っていた内容でも、この機会にぜひ解消しましょう!!
『20代・30代女性限定! 身近では聞けないこれからの生き方・お金の考え方セミナー』
講師 柴田 紗綾
12/23月曜日 09:00〜 他
無料20代・30代は、ライフスタイルの変化が最も大きい年代です。 特に女性にとっては仕事・結婚・出産・育児と、様々なライフイベントが発生する年代だからこそ 悩みを抱えやすいのではないでしょうか。 最近私の周りでも、“先々が不安。今の状態のままでは老後生きていける気がしない。どうしたらいいでしょう?”ですとか、“結婚や出産で自分のキャリアが失われたらどうしよう”“結婚は考えていないが、かと言って1人で生きていけるかも心配”、このようなご相談を多く頂きます。 私自身、大学卒業後、就職、転職、結婚を経験し、周りの知人とも色々と相談しながら今まで過ごしてきました。今思うことは、親ではなく、人生の先輩的な方に相談できたらなあ、経験談が聞けていたら選択肢も増えたなと思います。このセミナーを受けていただく皆さまにとってそんな存在になれたらと思います。 今現在同じような悩みがある、でも身近な人にはなかなか相談しにくい…とお考えの方は、お気軽に当セミナーにご参加下さい! <セミナー内容> 〇マネーの基礎知識 〇お金の貯め方&増やし方 〇金融商品の賢い選び方 〇老後に向けての資産作り ※その他、上記以外のことでお悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
最初が肝心!貯蓄から投資への第一歩! 【個別相談・時間調整OK】 新NISA・iDeCoまるわかり♪資産形成セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料2024年1月から新NISAが始まり、「貯蓄から投資へ」の動きが進んでおりますが、ご自身の資産形成について、どのようにお考えでしょうか? お仕事や家事、育児等で日々お忙しく、しっかり時間をとって考えることが難しい方も多いと思います。 また自分で調べてみても、金融用語は難しく、商品数も多いので、いったい何から手を付けていいのかわからず、立ち止まってしまう方もいます。 そのような方々に、まずは資産形成への一歩を踏み出していただくため、資産形成の基本をお伝えいたします。 ・将来のために資産を増やしたいけど、何をすればいいの? ・新NISAって何?iDeCoって何? ・投資を始めてみたけど、本当にこれで良かったのか不安 ・税金制度を活用して、家計改善したい このような疑問や不安をお持ちの方はぜひ本セミナーへお気軽にご参加ください! 将来のために、夢を叶えるために、資産形成について本気で考えてみませんか? 参加者皆さまの金融リテラシー向上やお悩み解決につながれば幸いです。 <セミナー内容> 〇資産形成のポイント 〇資産運用方法 〇ポートフォリオについて 〇税金制度の活用方法 ※その他、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
定年後の退職金や年金を効率的に受け取る方法 ~人生100年時代の資産取り崩しシミュレーション~
講師 服部純也
12/23月曜日 09:00〜 他
無料これから定年を迎える方、定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか迷っている方など、50代60代におすすめのセミナーです! また、親の老後資金が心配な方や、少し早いが老後資金について勉強したいという方も、50代60代向けの内容ということを了承いただければご参加いただいてかまいません。 しっかりコミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきたいので、<1対1の個別セミナー>となっております。 --------------------------------- 【こんな方におすすめ!】 ・これから定年を迎える ・定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか分からない ・老後資金が足りるか心配だ ・定年後の生活を豊かに送りたい ・老後資金はNISA?株、投資信託、保険、不動産どれがいいの? ・老後資金を何からいくら取り崩していけばいいか分からない 【もくじ】 ・少子高齢化の副作用 ・65歳以降の正しい資産の受け取り方を知っていますか? ・令和6年から50代の資産運用は変わっている ・NISAは50代の味方 ・ライフプランニングの必要性 ・事例紹介 ・質疑応答 【セミナー受講時にあるといいもの】 ・ねんきん定期便(毎年誕生月に届き、将来受けとれる年金額を算出できる) ・退職金試算額 --------------------------------- ■老後資金2,000万円問題とは何か よく老後資金で話題にあがる「老後2,000万円問題」の内容をご存知でしょうか? この「老後2,000万円問題」は金融庁の報告書が発端となり、世間に周知されることとなりました。 報告書の中のモデルケースでは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯の平均的な年金などの実収入は月額約21万円と試算されていて、毎月約5.5万円の不足が生じるとされています。 これが20~30年間続くので、老後資金の不足額が約1,320~1,980万円に上るという問題なのです。 □2,000万円では足りない? さらに、2,000万円では最低限の生活費しかないので、ゆとりある暮らしをしようとすると老後資金はもっと必要になります。 我慢しなくていい老後の生活費の目安は現在の支出の8割(子ども関連の支出がある場合は抜く)とされています。 現在の支出8割から年金支給額を引いた額に、老後35年程度を掛けた金額があなたが本当に必要な老後資金なのです。 □最近の物価高で老後4,000万円問題に!? 先の2,000万円問題は2019年に報告されましたが、それから5年の2024年現在では4,000万円必要だという専門家の見解が話題になっています。 ただし、これは物価が3.5%上昇し続けた場合の20年後の話で、円安になった2023年でも物価は平均で約3%の上昇に留まっています。(「2020年基準消費者物価指数2023年平均」より しかし、インフレが続くと蓄えなければならない老後資金が増えることも事実なのです。 ■人生100年時代、定年後は30~40年間もある 定年後、再雇用で65歳まで働いたとして、100歳まで生きるとすると老後生活は35年間になります。 2,000万円でモデルとなった夫婦での生活費は月25万円ですが、これは老人ホーム費用や手術が必要な入院費用などが入っていませんので健康寿命内での生活イメージでしょう。 厚生労働省によると、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳です。厚生労働省「健康寿命の令和元年値について」より) 平均寿命と健康寿命の差で日常生活に制限のある「不健康な期間」は男性8.73年、女性12.06年となっています。 つまり、10年程度の「不健康な期間」に掛かる老人ホームや入院費の備えも必要です。 老人ホーム費用は、都道府県別の中央値は「みんなの介護」によれば、 □東京都 :入居一時金は101.1万円、月額利用料は22.3万円 □神奈川県:入居一時金は12.9万円、月額利用料は13.5万円 □埼玉県 :入居一時金は10.3万円、月額利用料は14.7万円 (2024年5月末確認) 70歳の場合の入院費は、生命保険文化センターの調査によると自己負担の平均は約20万円です。(「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」より) これらに備えておくことで、子ども達への負担を心配せずに安心して過ごせるようになるでしょう。 ■退職金で投資をはじめる あなたが本当に必要な老後資金を形成するためには、退職金で投資商品を運用していく必要があります。 正規雇用の収入がなくなる定年後の投資では、失敗すると取返しがつかないことになります。 20代30代と同じ投資商品を選んでしまうと、短期間ではリスクとリターンのバランスが取れないことも。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 50代60代の方は、株、投資信託、保険、不動産のどの投資商品がいいのか?また、どんなバランスで、どの制度で運用していけばいいのか? コミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきます。 そして、大事なのは資産の取り崩し方。 あらゆる商品や方法で貯めた資産を「いつ」に「どれ」を「いくら」取り崩していくかのシミュレーションまでおこなうファイナンシャルプランナーは少ないのです。 ■このセミナーの特長 銀行、証券会社、保険会社では、取り扱い商品が限られているので、目標金額までの資産形成を単一商品や偏った内容で設定されてしまう可能性も。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 全てに精通していないと偏りがある資産形成になってしまいます。 金融機関へのしがらみのない独立系FPだからこそ話せる、お金の増やし方を90分かけてお教えします。 結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、ファイナンシャルプランナーの話を聞いてみませんか? ※成果を保証するものではありません
初心者必見!円建資産=リスク?【時間調整・個別相談OK】すき間時間で学ぶ!!外貨の知識UP!!セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料最近、1回の買い物の出費が増えたなと感じませんか? 今急激な物価高で家計を圧迫しているのは、実は外貨が影響していて、円の価値が下がっているからです。「為替」や「円安」「円高」の仕組みについて、なかなか難しく、勉強するにも時間がかかります。弊社セミナーでは、お忙しい皆さまに、すき間時間で、外貨についてわかりやすく説明させていただきます!! 将来のために「お金」のことを真剣に学んでいますでしょうか? 日頃の仕事や家事に追われてなかなか時間の取れない方、何から始めたらいいかわからない方も多いと思います。 弊社のセミナーではそのようなお忙しい方のご要望に応じてセミナー時間の短縮・延長や分割開催も可能です!! 特に最近話題になっている「円安」「円高」等の説明や為替の変動がご自身の生活にどう影響するか、資産運用にどう影響するのか、また外貨建ての商品はどのようなものがあるか等を説明させていただきますので、ぜひご気軽に参加ください!!個別のご相談にも対応します!! <セミナー内容> ・外貨について知っておきたい5つのこと ・外貨建ての金融商品について
【預貯金1,000万円以上の方限定!】米国高金利もそろそろ終盤!?ポートフォリオ相談セミナー
講師 村山 努
開催期間:2024年12月16日~2025年1月15日(期間限定) 〇このセミナーの内容 「今後のアメリカの金利はどこまで下がる?」 「利下げによる株価や為替への影響は?」 「利下げ局面での効果的な運用方法が知りたい」 「現在の資産配分を見直した方がいいのか悩んでいる」 「今の株価水準、為替水準で投資すべきか迷っている」 「物価上昇に備えて資産を守りたい」 このようなお悩みはございませんか? 資産運用に関するご不安をプロと一緒に解決しましょう! このセミナーでは、お客様の資産配分をお聞かせいただきながら、現在の相場状況を解説した上でどういった資産配分にしていくのがいいのか、今のタイミングで外国株式や外国債券を購入すべきなのかを中長期的な株価、為替の見通しを踏まえてご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします! もちろん全て無料です!
【預貯金1,000万円以上の方限定!】 NISAだけでいいの?大事なお金をインフレから守る ~債券運用セミナー~
講師 日比谷 絵理
〇高いリスクを取らずに安定的な運用ができる方法 〇現状の相場状況を活かした資産運用の方法 ※成果を保証するものではありません 「投資は興味があるけれど不安」 「預金のままではいけないのは分かるが投資に踏み出せない」 「老後資金と教育資金を効率的に準備したい」 「リターンは得たいが、高いリスクはとりたくない」 このようなお悩みはございませんか? このセミナーでは、現在の相場状況を解説しながら、低金利やモノの値段の高騰に対抗できる資産運用に関してご説明していきます。 セミナーを受けて「資産運用をしたい!」となった方、「より詳しく聞いてみたい!」となった方には講師が個別にフォローいたします。もちろん全て無料です!
【資産形成入門編】 「いまさら聞きづらい」を解消! 預貯金・投資・保険 ~お金の考え方~
講師 加美田 由香
「周りから聞く資産形成の話についていけず、相談もしづらい。」 「漠然とした不安はあるが、お金の相談てどんな話をすればいいの?」 こんなお悩みの方は、ぜひご参加ください! ~セミナーではこんなことがわかります~ 〇資産形成とは? 資産形成の基本からしっかりおさえられます 〇インフレとは? インフレが生活に与える影響がわかります 〇投資はしたほうがいいの? 投資を始める目安がわかります 〇いざという時は保険で安心? 保険の正しい考え方がわかります 〇資産形成における預貯金・投資・保険の適正なバランスがわかります 〇NISAやiDeCoについても、制度の内容やメリット・デメリットまで徹底解説 このセミナーは、当社の経験豊富な講師が1:1の対話形式で進行させていただくため、 ほかにもお金まわりでご不安なことご不明なこともご相談いただけます。 どうぞご安心してご参加ください。 「いまさら聞きづらい」と思っていた内容でも、この機会にぜひ解消しましょう!!
『20代・30代女性限定! 身近では聞けないこれからの生き方・お金の考え方セミナー』
講師 柴田 紗綾
12/23月曜日 09:00〜 他
無料20代・30代は、ライフスタイルの変化が最も大きい年代です。 特に女性にとっては仕事・結婚・出産・育児と、様々なライフイベントが発生する年代だからこそ 悩みを抱えやすいのではないでしょうか。 最近私の周りでも、“先々が不安。今の状態のままでは老後生きていける気がしない。どうしたらいいでしょう?”ですとか、“結婚や出産で自分のキャリアが失われたらどうしよう”“結婚は考えていないが、かと言って1人で生きていけるかも心配”、このようなご相談を多く頂きます。 私自身、大学卒業後、就職、転職、結婚を経験し、周りの知人とも色々と相談しながら今まで過ごしてきました。今思うことは、親ではなく、人生の先輩的な方に相談できたらなあ、経験談が聞けていたら選択肢も増えたなと思います。このセミナーを受けていただく皆さまにとってそんな存在になれたらと思います。 今現在同じような悩みがある、でも身近な人にはなかなか相談しにくい…とお考えの方は、お気軽に当セミナーにご参加下さい! <セミナー内容> 〇マネーの基礎知識 〇お金の貯め方&増やし方 〇金融商品の賢い選び方 〇老後に向けての資産作り ※その他、上記以外のことでお悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
最初が肝心!貯蓄から投資への第一歩! 【個別相談・時間調整OK】 新NISA・iDeCoまるわかり♪資産形成セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料2024年1月から新NISAが始まり、「貯蓄から投資へ」の動きが進んでおりますが、ご自身の資産形成について、どのようにお考えでしょうか? お仕事や家事、育児等で日々お忙しく、しっかり時間をとって考えることが難しい方も多いと思います。 また自分で調べてみても、金融用語は難しく、商品数も多いので、いったい何から手を付けていいのかわからず、立ち止まってしまう方もいます。 そのような方々に、まずは資産形成への一歩を踏み出していただくため、資産形成の基本をお伝えいたします。 ・将来のために資産を増やしたいけど、何をすればいいの? ・新NISAって何?iDeCoって何? ・投資を始めてみたけど、本当にこれで良かったのか不安 ・税金制度を活用して、家計改善したい このような疑問や不安をお持ちの方はぜひ本セミナーへお気軽にご参加ください! 将来のために、夢を叶えるために、資産形成について本気で考えてみませんか? 参加者皆さまの金融リテラシー向上やお悩み解決につながれば幸いです。 <セミナー内容> 〇資産形成のポイント 〇資産運用方法 〇ポートフォリオについて 〇税金制度の活用方法 ※その他、お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談ください
定年後の退職金や年金を効率的に受け取る方法 ~人生100年時代の資産取り崩しシミュレーション~
講師 服部純也
12/23月曜日 09:00〜 他
無料これから定年を迎える方、定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか迷っている方など、50代60代におすすめのセミナーです! また、親の老後資金が心配な方や、少し早いが老後資金について勉強したいという方も、50代60代向けの内容ということを了承いただければご参加いただいてかまいません。 しっかりコミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきたいので、<1対1の個別セミナー>となっております。 --------------------------------- 【こんな方におすすめ!】 ・これから定年を迎える ・定年して退職金を受け取ったがどう運用すればいいか分からない ・老後資金が足りるか心配だ ・定年後の生活を豊かに送りたい ・老後資金はNISA?株、投資信託、保険、不動産どれがいいの? ・老後資金を何からいくら取り崩していけばいいか分からない 【もくじ】 ・少子高齢化の副作用 ・65歳以降の正しい資産の受け取り方を知っていますか? ・令和6年から50代の資産運用は変わっている ・NISAは50代の味方 ・ライフプランニングの必要性 ・事例紹介 ・質疑応答 【セミナー受講時にあるといいもの】 ・ねんきん定期便(毎年誕生月に届き、将来受けとれる年金額を算出できる) ・退職金試算額 --------------------------------- ■老後資金2,000万円問題とは何か よく老後資金で話題にあがる「老後2,000万円問題」の内容をご存知でしょうか? この「老後2,000万円問題」は金融庁の報告書が発端となり、世間に周知されることとなりました。 報告書の中のモデルケースでは、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯の平均的な年金などの実収入は月額約21万円と試算されていて、毎月約5.5万円の不足が生じるとされています。 これが20~30年間続くので、老後資金の不足額が約1,320~1,980万円に上るという問題なのです。 □2,000万円では足りない? さらに、2,000万円では最低限の生活費しかないので、ゆとりある暮らしをしようとすると老後資金はもっと必要になります。 我慢しなくていい老後の生活費の目安は現在の支出の8割(子ども関連の支出がある場合は抜く)とされています。 現在の支出8割から年金支給額を引いた額に、老後35年程度を掛けた金額があなたが本当に必要な老後資金なのです。 □最近の物価高で老後4,000万円問題に!? 先の2,000万円問題は2019年に報告されましたが、それから5年の2024年現在では4,000万円必要だという専門家の見解が話題になっています。 ただし、これは物価が3.5%上昇し続けた場合の20年後の話で、円安になった2023年でも物価は平均で約3%の上昇に留まっています。(「2020年基準消費者物価指数2023年平均」より しかし、インフレが続くと蓄えなければならない老後資金が増えることも事実なのです。 ■人生100年時代、定年後は30~40年間もある 定年後、再雇用で65歳まで働いたとして、100歳まで生きるとすると老後生活は35年間になります。 2,000万円でモデルとなった夫婦での生活費は月25万円ですが、これは老人ホーム費用や手術が必要な入院費用などが入っていませんので健康寿命内での生活イメージでしょう。 厚生労働省によると、2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳です。厚生労働省「健康寿命の令和元年値について」より) 平均寿命と健康寿命の差で日常生活に制限のある「不健康な期間」は男性8.73年、女性12.06年となっています。 つまり、10年程度の「不健康な期間」に掛かる老人ホームや入院費の備えも必要です。 老人ホーム費用は、都道府県別の中央値は「みんなの介護」によれば、 □東京都 :入居一時金は101.1万円、月額利用料は22.3万円 □神奈川県:入居一時金は12.9万円、月額利用料は13.5万円 □埼玉県 :入居一時金は10.3万円、月額利用料は14.7万円 (2024年5月末確認) 70歳の場合の入院費は、生命保険文化センターの調査によると自己負担の平均は約20万円です。(「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」より) これらに備えておくことで、子ども達への負担を心配せずに安心して過ごせるようになるでしょう。 ■退職金で投資をはじめる あなたが本当に必要な老後資金を形成するためには、退職金で投資商品を運用していく必要があります。 正規雇用の収入がなくなる定年後の投資では、失敗すると取返しがつかないことになります。 20代30代と同じ投資商品を選んでしまうと、短期間ではリスクとリターンのバランスが取れないことも。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 50代60代の方は、株、投資信託、保険、不動産のどの投資商品がいいのか?また、どんなバランスで、どの制度で運用していけばいいのか? コミュニケーションを取りながらワークショップで実践的な知識を身に着けていただきます。 そして、大事なのは資産の取り崩し方。 あらゆる商品や方法で貯めた資産を「いつ」に「どれ」を「いくら」取り崩していくかのシミュレーションまでおこなうファイナンシャルプランナーは少ないのです。 ■このセミナーの特長 銀行、証券会社、保険会社では、取り扱い商品が限られているので、目標金額までの資産形成を単一商品や偏った内容で設定されてしまう可能性も。 資産形成は商品(保険、株、不動産など)と仕組み(iDeCo、NISA、税控除など)の掛け合わせが大事。 全てに精通していないと偏りがある資産形成になってしまいます。 金融機関へのしがらみのない独立系FPだからこそ話せる、お金の増やし方を90分かけてお教えします。 結婚、子育て、マイホーム、iDeCo、NISA、保険、株、投資信託、投資用不動産等の経験を持つ、ファイナンシャルプランナーの話を聞いてみませんか? ※成果を保証するものではありません
初心者必見!円建資産=リスク?【時間調整・個別相談OK】すき間時間で学ぶ!!外貨の知識UP!!セミナー
講師 小町 亮太
12/23月曜日 09:00〜 他
無料最近、1回の買い物の出費が増えたなと感じませんか? 今急激な物価高で家計を圧迫しているのは、実は外貨が影響していて、円の価値が下がっているからです。「為替」や「円安」「円高」の仕組みについて、なかなか難しく、勉強するにも時間がかかります。弊社セミナーでは、お忙しい皆さまに、すき間時間で、外貨についてわかりやすく説明させていただきます!! 将来のために「お金」のことを真剣に学んでいますでしょうか? 日頃の仕事や家事に追われてなかなか時間の取れない方、何から始めたらいいかわからない方も多いと思います。 弊社のセミナーではそのようなお忙しい方のご要望に応じてセミナー時間の短縮・延長や分割開催も可能です!! 特に最近話題になっている「円安」「円高」等の説明や為替の変動がご自身の生活にどう影響するか、資産運用にどう影響するのか、また外貨建ての商品はどのようなものがあるか等を説明させていただきますので、ぜひご気軽に参加ください!!個別のご相談にも対応します!! <セミナー内容> ・外貨について知っておきたい5つのこと ・外貨建ての金融商品について