オカネコ保険比較

40歳(40代)男性
生命保険比較

40歳(40代)男性の生命保険の商品をおすすめ順で比較できます。保障内容や保険期間、保険料などからご自身に合った生命保険を比較しましょう。商品の選び方が分からない場合は、直接保険の専門家にオンライン無料相談の予約も可能です。

保険料シミュレーション

40歳
男性
申し込み
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
ネット申込み専門家に相談
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
ネット申込み専門家に相談
保険の専門家に
相談/申込みできます
ネット申込み専門家に相談
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
保険の専門家に
相談/申込みできます
資料請求

住所入力不要で資料請求できます!

人気ランキング
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
引受保険会社
商品
クリック定期!Neo
メディフィット定期
定期保険プラチナ
こだわり終身保険v2
終身保険プラチナ
ネオde定期
ネオdeとりお
定期保険FineSave[ファインセーブ]
定期保険FINE Support Plus[ファイン・サポート・プラス]
定期保険Bridge [ブリッジ]
終身保険RISE[ライズ]
終身保険RISE Support Plus[ライズ・サポート・プラス]
月払い保険料
1,055
1,048
1,240
3,500
2,040
532
2,329
1,480
2,517
1,036
3,252
5,934
保険料試算条件
保険金額:500万円 保険期間:10年
保険金額:500万円 保険期間:10年
保険金額:500万円 保険期間・保険料払込期間:10年
保険金額:200万円 保険料払込期間:終身 非喫煙者保険料率適用:あり
保険金額:100万円 保険期間:終身 保険料払込期間:終身
死亡保険金額:200万円 保険期間:10年 高度障害保障特則:適用
保険金額:100万円 保険料払込期間:終身 非喫煙者割引特約:あり
保険金額:500万円 保険期間:10年
保険金額:300万円 保険期間:10年
保険金額:500万円 保険期間:10年
保険金額:200万円 保険料払込期間:終身
保険金額:200万円 保険料払込期間:終身
10年
10年
10年
終身
終身
10年
終身
10年
10年
10年
終身
終身
保険料
10年
10年
10年
終身
終身
10年
終身
10年
10年
10年
終身
終身
払込方法(経路)
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 口座振替
  • クレジットカード
払込方法(回数)
  • 月払
  • 月払
  • 月払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
  • 月払
  • 年払
  • 月払
  • 年払
  • 月払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
  • 月払
  • 半年払
  • 年払
500万円
500万円
500万円
200万円 保険金
100万円
200万円
100万円 死亡時のみ
500万円
300万円 死亡時のみ
500万円
200万円
200万円 死亡時のみ
500万円
500万円
500万円
200万円 保険金
100万円
200万円
100万円 死亡時のみ
500万円
300万円 死亡時のみ
500万円
200万円
200万円 死亡時のみ
なし
なし
なし
あり
あり
なし
あり
なし
なし
なし
あり
あり
低解約返戻金型
-
-
-
該当する
該当する
-
該当する
-
-
-
該当する
該当する
126,600円
125,760円
148,800円
オカネコ保険比較までお問い合わせください。
オカネコ保険比較までお問い合わせください。
63,840円
オカネコ保険比較までお問い合わせください。
177,600円
302,040円
124,320円
オカネコ保険比較までお問い合わせください。
オカネコ保険比較までお問い合わせください。
-
-
-
非喫煙者保険料率
-
-
非喫煙者割引特約付加
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
引受基準緩和型
-
-
引受基準緩和型
あり
なし
あり
あり
あり
-
-
余命6か月以内と判断されたときに、被保険者が指定した保険金額(指定保険金額)から6か月間の指定保険金額に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額をお支払いします。
余命6か月以内と判断されたときに、被保険者が指定した保険金額(指定保険金額)から6か月間の指定保険金額に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額をお支払いします。
余命6か月以内と判断されたときに、被保険者が指定した保険金額(指定保険金額)から6か月間の指定保険金額に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額をお支払いします。
余命6か月以内と判断されたときに、被保険者が指定した保険金額(指定保険金額)から6か月間の指定保険金額に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額をお支払いします。
余命6か月以内と判断されたときに、被保険者が指定した保険金額(指定保険金額)から6か月間の指定保険金額に対応する利息および保険料相当額を差引いた金額をお支払いします。
不慮の事故により身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
不慮の事故による傷害を直接の原因として、その事故の日から180日以内に所定の障害状態になられたとき、以後の保険料のお払込みを免除します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態に該当された場合以後の保険料の払込みは免除され、保障は継続します。
責任開始期以降の保険料払込期間中に不慮の事故による傷害を直接の原因として、その事故の日からその日を含めて180日以内に身体障害の状態に該当されたときに、以後の保険料のお払い込みを免除します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
-
-
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態または約款所定の高度障害状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
不慮の事故により約款所定の身体障害の状態または約款所定の高度障害状態に該当した場合、以後の保険料の払い込みは免除され、そのまま保障が継続します。
その他の保障
-
-
-
-
-
-
三大疾病を一時金で保障
-
-
-
-
-
加入年齢
20歳~69歳(保険期間/保険料払込期間により異なります)
満18歳~満70歳
満15歳~満80歳 ※ Web申込みは18歳から
男性:34歳~85歳 女性:37歳~85歳
0歳~満75歳 ※インターネットでお申込みの場合満18歳から
18歳~70歳
20歳~85歳
20歳~80歳
20歳~80歳
20歳~65歳
15歳~80歳 ※インターネット申込の場合は20歳からお申込みいただけます。
20歳~85歳
備考
-
-
※ この保険には高額割引制度があります。保険金額によっては高額の方が保険料が安くなる場合があります。
・この保険は、低解約返戻金特則により、保険料払込期間中の解約返戻金は、低解約返戻金特則を適用していない場合の70%(低解約返戻金割合)の水準となります。終身の場合、低解約返戻金特則が一生涯継続します。 ・解約返戻金は、保険の種類・ご契約年齢・性別・経過年数等によっても異なりますが、特にご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。 ・ご契約年齢・性別によっては、解約返戻金が払込保険料総額を上回らない場合もあります。詳しくは設計書でご確認ください。 ・解約された場合、以後の保障は消滅します。 ・保険料払込方法(回数)にかかわらず、すでに払い込まれた保険料に対応する保険料期間中にご契約または特約を解約された場合でも、保険料の未経過分のお支払いはありません。 ・非喫煙者保険料率が適用されるには、過去1年以内に喫煙をしていないことなど、マニュライフ生命所定の要件を満たすことが必要です。
・ご契約内容や経過年数等によっては、解約された場合の解約払戻金額が、それまで払い込んだ保険料の総額を下回る場合があります。特にご契約後短期間で解約されたときの解約払戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。 ・ご契約内容や経過年数等によっては、お受け取りいただく保険金額が、それまで払い込んだ保険料の総額を下回る場合があります。
※死亡保険金と高度障害保険金は重複してお支払いしません。いずれかをお支払いした場合、ご契約は消滅し、以後の保障はなくなります。 ※保険金のお支払いの対象にならない場合があります。詳細については、「商品パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」および「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
・高度障害状態に該当した場合の保障はありません 。 ・保険金のお支払いは1回限りです。死亡保険金、特定疾病保険金いずれかの保険金をお支払いした場合、ご契約は消滅し、以後の保障はなくなります。 ・保険金のお支払いの対象にならない場合があります。保険金のお支払いなどの詳細については「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約 のしおり・約款」など所定の資料を必ずお読みください。 ・上皮内新生物保障特則を適用しない場合、上皮内がん等と診断された場合の保障はありません。 ・上皮内新生物保障特則を適用する場合、保険料は上皮内新生物保障特則を適用しない場合よりも高くなります。
※付帯サービスについて  ・24時間電話健康相談サービス   ご自身やご家族の健康・医療・育児・メンタルヘルスに関するご相談に、24時間、年中無休でお応えします。  ・セカンドオピニオンサービス   各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師へ、面談でのセカンドオピニオンを手配します。 ※各サービスごとに諸条件がありますので、ご利用時にお問合わせください。 ※保険料は2024年9月1日現在のものです(口座振替扱)。
※付帯サービスについて  ・24時間電話健康相談サービス   ご自身やご家族の健康・医療・育児・メンタルヘルスに関するご相談に、24時間、年中無休でお応えします。  ・セカンドオピニオンサービス   各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師へ、面談でのセカンドオピニオンを手配します。 ※各サービスごとに諸条件がありますので、ご利用時にお問合わせください。 ※保険料は2024年9月1日現在のものです(口座振替扱)。
※付帯サービスについて  ・24時間電話健康相談サービス   ご自身やご家族の健康・医療・育児・メンタルヘルスに関するご相談に、24時間、年中無休でお応えします。  ・セカンドオピニオンサービス   各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師へ、面談でのセカンドオピニオンを手配します。 ※各サービスごとに諸条件がありますので、ご利用時にお問合わせください。 ※ご契約者と被保険者は必ず同一の方とさせていただきます。 ※インターネットでのお申込みとなります。 ※保険料は2024年9月1日現在のものです(口座振替扱)。
※付帯サービスについて  ・24時間電話健康相談サービス   ご自身やご家族の健康・医療・育児・メンタルヘルスに関するご相談に、24時間、年中無休でお応えします。  ・セカンドオピニオンサービス   各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師へ、面談でのセカンドオピニオンを手配します。 ※各サービスごとに諸条件がありますので、ご利用時にお問合わせください。 ※低解約払戻期間中に解約した場合の主契約の解約払戻金は、抑制されています(低解約払戻期間は保険料払込期間と同一です)。 ※保険料は2024年9月1日現在のものです(口座振替扱)。
※付帯サービスについて  ・24時間電話健康相談サービス   ご自身やご家族の健康・医療・育児・メンタルヘルスに関するご相談に、24時間、年中無休でお応えします。  ・セカンドオピニオンサービス   各疾患領域で専門的治療に取り組む全国の医療機関と連携し、豊富な知識・経験を有する医師へ、面談でのセカンドオピニオンを手配します。 ※各サービスごとに諸条件がありますので、ご利用時にお問合わせください。 ※低解約払戻期間中に解約した場合の主契約の解約払戻金は、抑制されています(低解約払戻期間は保険料払込期間と同一です)。 ※保険料は2024年9月1日現在のものです(口座振替扱)。
このプランに付帯できる保障(特約・特則)
×
×
〇 特定疾病保険料払込免除特約
〇 特定疾病保険料払込免除特則 (このプランに含まれておりません)
〇 3大疾病保険料払込免除特約(Z02) (このプランには含まれておりません)
〇 保険料払込免除特約(2021)
×
〇 特定疾病保険料払込免除特則 (対面のみ)
〇 特定疾病保険料払込免除特則 (対面のみ)
×
〇 特定疾病保険料払込免除特則 (対面のみ)
〇 特定疾病保険料払込免除特則 (対面のみ)
〇 災害割増特約(2015)、傷害特約(2015)
×
〇 災害割増特約(Z02)
〇 無配当新災害割増特約 (このプランに含まれておりません)
×
×
×
〇 災害割増特約 (対面のみ)
×
×
〇 災害割増特約 (対面のみ)
×
年金形式での保険金受け取り
×
×
×
〇 無配当年金特約 (このプランに含まれておりません)
×
×
×
〇 年金支払特約 (対面のみ)
×
×
〇 年金支払特約 (対面のみ)
×
付帯サービス(無料)
×
〇(※1)
〇(※1)
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
×
×
×
×
×
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
×
×
〇(※1)
〇(※1)
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
〇 備考欄参照
△ 人間ドック・PET健診の紹介/予約
×
△ 医療機関のご案内
×
△ 医療機関のご案内
△ 医師・医療機関の紹介(※1)
△ 医師・医療機関の紹介(※1)
△ 医師・医療機関のご案内
△ 医師・医療機関のご案内
△ 医師・医療機関のご案内
△ 医師・医療機関のご案内
△ 医師・医療機関のご案内
その他
正式名称
インターネット申込専用定期保険(無解約返戻金型)
定期保険(無解約返戻金型)
無解約払戻金型定期保険(Z03)
無配当終身保険Ⅱ型(低解約返戻金特則付)
低解約払戻金型終身保険
無解約返戻金型定期保険
低解約返戻金型特定疾病保障終身保険
無配当 解約払戻金抑制型定期保険
無配当 引受基準緩和型定期保険(無解約払戻金型)
無配当 無解約払戻金型定期保険(インターネット申込専用)
無配当 終身保険(低解約払戻金型)
無配当 引受基準緩和型終身保険(低解約払戻金型)(2019)
プラン名
保険金額500万円 保険期間・保険料払込期間10年 口座振替:特約なし
保険金額500万円 保険期間・保険料払込期間10年
保険金額500万円 保険期間・保険料払込期間10年
死亡・高度障害保険金額200万円 終身払 非喫煙者保険料率 口座振替扱月払、特定疾病保険料払込免除特則なし
保険金額100万円 保険期間・終身 保険料払込期間・終身
死亡保険金額200万円 保険期間・保険料払込期間10年(高度障害保障特則適用)
保険金額100万 終身払 非喫煙者割引特約付加
保険金額500万円 保険期間10年
保険金額300万円 保険期間10年
保険金額500万円 保険期間10年
保険金額200万円 終身払
保険金額200万円 終身払
概要
クリック定期!Neo について インターネット申込専用の定期保険です。
メディフィット定期 について お手頃な保険料でご家族に安心をご準備いただける死亡保険です。 *この保険はネット申込のみのお取扱いとなります。 *ご検討にあたっては、「商品パンフレット」「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」を必ずご覧ください。
-
※こだわり終身保険v2について 一生涯の死亡保障が確保できる終身保険です。特定疾病保険料払込免除特則を適用した場合、ガン・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったとき、以後の保険料の払込を免除します。ガンの保障は、責任開始期の属する日からその日を含めて91日目からとなります。 ※保障内容は2024年5月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。ご検討、お申し込みにあたっては、「商品パンフレット」「重要事項のお知らせ(契約概要/注意喚起情報)」「契約概要」「ご契約のしおり/約款」「設計書」に記載しています。ご契約前に十分にお読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。 ※付帯サービスは、マニュライフ生命の保険商品の保障の一部ではありません。マニュライフ生命が提携する企業が提供するサービスです。各サービスは予告なく変更・終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※募集代理店(株式会社400F)の担当者(生命保険募集人)は、お客さまとマニュライフ生命の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがって、保険契約はお客さまからの保険契約のお申込みに対してマニュライフ生命が承諾したときに有効に成立します。
このご案内は商品の概要を説明しています。詳細については「パンフレット」「ご契約に関する重要事項(契約概要・注意喚起情報)」「ご契約のしおり・約款」を必ずご覧ください。 「ネット申し込み」をクリックすると保険会社のページへ移動します。
ネオde定期について ・万一のとき、または所定の高度障害状態に 該当したときに保険金をお支払いします。 ※所定の高度障害状態については、高度障害保障特則を適用した場合に保障されます。 ・必要な保障額、保険期間を柔軟に設定できます。 ※ご契約時に死亡保険金額、保険期間をご選択いただきます。ご契約後に保障を増額する取り扱いはありません。 保障内容は2024年8月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。ご検討、お申込みにあたっては必ず「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」及び「ご契約のしおり・約款」など所定の資料を必ずご確認ください。 ※1 ご契約後のサービスはネオファースト生命の保険商品の保障の一部ではありません。ネオファースト生命が提携する各企業が提供するサービスです。 ※1 各サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。また、予告なく提携企業を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ネオdeとりお について 万一だけでなく三大疾病(所定のがん・急性心筋梗塞・脳卒中)にも備えられる終身保険です。三大疾病になったときのさまざまな負担に一時金で備えられます。高度障害状態に該当した場合の保障はありません。また、責任開始期の属する日からその日を含めて90日以内にがんと診断確定されても、特定疾病保険金はお支払いしません。 保障内容は2024年8月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。ご検討、お申込みにあたっては必ず「パンフレット」「重要事項説明書(契約概要・注意喚起情報)」及び「ご契約のしおり・約款」など所定の資料を必ずご確認ください。 ※1 ご契約後のサービスはネオファースト生命の保険商品の保障の一部ではありません。ネオファースト生命が提携する各企業が提供するサービスです。 ※1 各サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。また、予告なく提携企業を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
定期保険FineSave[ファインセーブ] について 解約払戻金をなくすことで、お手頃な保険料を実現した定期保険です。
定期保険FINE Support Plus[ファイン・サポート・プラス] について ※この商品は引受基準を緩和しているため、保険料が割増しされています。健康状態によってはオリックス生命の他の定期保険に契約いただける場合があります。
定期保険Bridge [ブリッジ] について 一定期間の死亡保障をお手頃に準備できる掛け捨て型の死亡保険。病気でも事故でも災害でも同額の死亡保障です!※インターネット申込専用定期保険
終身保険RISE [ライズ] について 貯蓄機能も備えた一生涯保障の死亡保険です。
終身保険RISE Support Plus [ライズ・サポート・プラス] について ※この商品は引受基準を緩和しているため、保険料が割増しされています。健康状態によってはオリックス生命の他の終身保険に契約いただける場合があります。
募集文書番号
募資S-2311-556-E3
HP-T110-797-24048566 (2024.4.11)
募補05416-20240131
MLJ(営教)24060442
募補05838-20240627
B24N1167(2024.7.31)
B24N1168(2024.7.31)
ORIX2024-F-110
ORIX2024-F-110
ORIX2024-F-110
ORIX2024-F-110
ORIX2024-F-110
調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)

※上記は、保険商品の概要を説明したものです。ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。
※申込方法によっては取扱いできる特約・契約年齢・保険金額等が異なる場合があります。
※当サイトに掲載の各保険商品の保険料は一例です。年齢・性別・保険期間・保険料払込期間等で保険料は異なります。

40代男性の生命保険の選び方

40代男性が生命保険に加入する必要性とは?

40代男性は仕事や家庭での責任も大きくなるため、万一の事態に備えて生命保険に加入する必要性は高いと考えられます。

40代男性が生命保険に加入する必要性
  • 病気や事故に遭遇した際の高額な医療費
  • 万一の事態が発生した際の子どもの教育費
  • 両親や家族の介護費用 など

40代に突入すると、加齢に伴う健康リスクの増大、子どもの教育費や自身の老後資金に関する金銭面の不安などが懸念されます。

もしもの時に必要な費用の目安と、生命保険の必要性について解説するので、保障の備え方の判断の参考にしてください。

40代男性が病気やけがになるとどうなる?

一般的に、男性は40代以降から生活習慣病の罹患リスクが大きくなり、医療機関を受診する方が増加する傾向にあります。

健康保険組合連合会の「令和3年度 生活習慣関連患の動向に関する調査」を参照すると、年齢別の生活習慣病の受診者数は次の通りです。

【年齢階層別】生活習慣関連10疾患 受診者数(令和3年度)
年齢階層受診者数
医科入院医科入院外
0〜4歳188人1,780人
5〜9歳105人4,057人
10〜14歳202人9,301人
15〜19歳398人16,418人
20〜24歳560人31,387人
25〜29歳775人54,826人
30〜34歳1,062人88,722人
35〜39歳1,499人155,178人
40〜44歳2,231人284,421人
45〜49歳4,463人585,501人
50〜54歳6,979人901,312人
55〜59歳8,610人1,052,557人
60〜64歳8,638人958,642人
65〜69歳5,584人542,912人
70〜74歳5,026人367,169人
※生活習慣関連10疾患は、糖尿病・脳血管障害・虚血性心疾患・動脈閉塞・高血圧症・高尿酸血症・高脂血症・肝機能障害・高血圧性腎臓障害・人工透析の10疾患を指します
参照:令和3年度 生活習慣関連疾患の動向に関する調査15・18ページ|健康保険組合連合会

上記の結果を見ると、生活習慣関連の10疾患を理由に医療機関を受診する方は40代以降から急激に増加していることがわかります。

日本では公的医療保険が充実しているため、窓口で支払う金額は医療費の1〜3割負担で済みますが、医療機関を受診する機会が増えれば自己負担分も積み重なります。

生命保険の中でも「医療保険」に加入していれば、入院給付金や手術給付金などによる保障が適用されるため、もしもの時の高額な医療費への備えを確保できます。

医療保険ランキング
スクロールできます

チューリッヒ生命

なないろ生命

※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

40代男性はがん(悪性新生物)への備えを手厚くすることも要検討

40代男性は、がん(悪性新生物)への備えを手厚くすることも検討しましょう。

厚生労働省の「人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、40代の死因順位は男女ともに「悪性新生物」と「自殺」が上位を占めています。

40代の死因順位別死亡数・死亡率(人口10万対)(令和4年度)
総数男性女性
40〜44歳45〜49歳40〜44歳45〜49歳40〜44歳45〜49歳
1位悪性新生物(25.4%)悪性新生物(47.1%)自殺(29.0%)悪性新生物(38.5%)悪性新生物(31.3%)悪性新生物(56.0%)
2位自殺(20.5%)自殺(21.4%)悪性新生物(19.6%)自殺(30.1%)自殺(11.7%)自殺(12.5%)
3位心疾患(9.6%)心疾患(18.0%)心疾患(15.0%)心疾患(28.6%)脳血管疾患(4.7%)脳血管疾患(9.0%)
4位脳血管疾患(7.7%)脳血管疾患(12.8%)脳血管疾患(10.5%)脳血管疾患(16.4%)心疾患(4.1%)心疾患(4.1%)
5位肝疾患(5.1%)肝疾患(8.8%)肝疾患(7.8%)肝疾患(13.5%)不慮の事故(2.6%)肝疾患(4.0%)
※()内は死亡率を表しています
参照:第7表 死亡数・死亡率(人口10万対),性・年齢(5歳階級)・死因順位別|令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況|厚生労働省

近年では医療技術の進歩に伴い、通院治療によるがん治療も積極的に行われており、そこまで多額の入院費用や手術費用はかからなくなっています。

一方、がん治療は長期化しやすい傾向にあり、通院治療や在宅療養のための医療費、通院のための交通費が積み重なり、患者への経済的な負担が重くなりがちです。

また、がん治療で選択肢にあがる「先進医療」は、技術料に対して公的医療保険が適用されないため、先進医療を選択した際には高額な医療費が発生する可能性もあります。

がんに対する保障を手厚くするには、医療保険に上乗せする「がん保障特約」を付帯するパターン、新たに「がん保険」や「三大疾病保険」に加入するパターンが挙げられます。

日本は世界の中でもがんに罹患する確率が高い国とされており、毎年多くの方ががんを理由に亡くなっています。いざという時の高額な医療費に備えるためにも、生命保険の必要性は極めて高いと考えられるでしょう。

がん保険ランキング
スクロールできます

チューリッヒ生命

なないろ生命

なないろ生命

※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

子どもの教育費はいくら必要?

子どもの教育資金は、長い人生の中でもとりわけ高額な支出のひとつに数えられています。

文部科学省の「子供の学習費調査」によると、幼稚園から高校を卒業するまでの平均的な学習費総額は、全て公立校の場合で約574万円私立校の場合は約1,839万円と非常に高額です。

【年齢別】学習費総額の平均(令和3年)
区分学年公立私立
幼稚園3歳133,353円309,170円
4歳140,838円276,125円
5歳198,555円339,341円
幼稚園総額472,746円924,636円
小学校1年生379,539円2,136,449円
2年生283,211円1,402,725円
3年生315,794円1,519,595円
4年生329,198円1,592,088円
5年生380,774円1,683,972円
6年生423,506円1,664,831円
小学校総額2,112,022円9,999,660円
中学校1年生531,544円1,806,991円
2年生443,848円1,218,559円
3年生640,925円1,278,255円
中学校総額1,616,317円4,303,805円
高等学校(全日制)1年生629,459円1,276,978円
2年生457,895円941,873円
3年生455,762円937,550円
高等学校総額1,543,116円3,156,401円
総合計(各区分総額の合計)5,744,201円18,384,502円
参照:表2 学年(年齢)別の学習費総額|令和3年度子供の学習費調査 5ページ|文部科学省
参照:表9 幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間の学習費総額|令和3年度子供の学習費調査 18ページ|文部科学省

子どもが大学に進学する場合は、さらに高額な教育資金が必要となります。

文部科学省の「私立大学等の令和5年度入学者に係る学生納付金等調査結果について」を参照すると、国立大学・公立大学・私立大学の入学料と授業料の平均は次の通りです。

国公私立大学の入学料・授業料の平均(令和3年度)
区分国立大学(4年間)公立大学(4年間)私立大学(4年間)
入学料282,000円391,305円245,951円
授業料2,143,200円
(535,800円×4年間)
2,145,452円
(536,363円×4年間)
3,723,772円
(930,943円×4年間)
合計2,425,200円2,536,757円3,969,723円
※公立大学・私立大学の金額は平均であり、公立大学入学料は地域外からの入学者の平均です
参照:国立大学等の授業料その他の費用に関する省令|e-Gov法令検索
参照:(参考2)国公私立大学の授業料等の推移|文部科学省

一般的な4年制大学の在学費用は、約2,500万円〜4,000万円と高額です。

また、大学の受験費用や教材購入費(教科書やパソコンなど)、大学入学に合わせて一人暮らしを始める場合はさらに高額な費用が発生します。

結婚後、将来的に妊娠・出産を考えている方や、すでに子どもが生まれている40代の方は、もしもの時に遺族へ負担をかけないためにも、積極的に生命保険への加入を検討するようにしましょう。

40代男性は親の介護にも備える必要がある

40代に突入すると、自分や配偶者の両親の介護にも備える必要があります。

直近3年間で介護経験がある方を対象とした生命保険文化センターの調査結果によると、住宅改造や介護用ベッドの購入費などの一時的な費用の平均は約74万円、月々の介護費用は平均8.3万円です。

また、平均的な介護期間は61.1カ月(5年1カ月)となっており、平均的な介護期間と月々の介護費用の平均、一時的な費用の平均を照らし合わせると、一度の介護費用は約581万円と非常に高額です。

介護費用の平均

日本では40歳以上になると公的介護保険への加入が義務付けられており、誰もが介護保険制度の適用対象となります。

ただし、公的介護保険の適用対象は原則65歳以上で、40〜65歳未満の方は「老化が原因とされる16種類の特定疾病」で介護認定を受けた時にしか公的保障を受けられません。

特定疾病の範囲
  • がん
  • 関節リウマチ
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 初老期における認知症
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 多系統萎縮症※
  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  • 脳血管疾患
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

    参照:特定疾病の選定基準の考え方|厚生労働省

さらに、公的介護保険は1〜3割の利用料で介護サービスを利用できる制度で、利用時の上限金額も設けられているため、介護期間が長くなるほど費用負担も大幅に増加します。

厚生労働省の「令和4年 簡易生命表」によると、日本人の平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳となっており、令和2年(2020年)までは年を経るにつれて平均寿命の延伸化が進んでいました。

平均寿命の推移

内閣府が公開する「平均寿命の推移」を参照すると、2060年には男性が84.19歳、女性は90.93歳まで平均寿命が伸びると予測されており、それに伴う高額な介護費用に備えておく必要があります。

民間介護保険に加入していれば、年齢制限のない介護保障を備えられることに加え、公的介護保険が適用されない費用(交通費、家事代行サービス、介護サービス利用の上限金額超過分など)に対する備えも準備できます。

将来的に介護費用を負担する可能性は非常に高いので、40代になったのをきっかけに生命保険の見直しを検討している方は、民間介護保険への加入も視野に入れておきましょう。

公的制度の保障で受け取ることができる金額は?

生命保険への加入や見直しを検討する際は、日本の公的保障制度で受け取れる金額について理解する必要があります。

日本では国民皆保険制度が導入されており、健康保険や国民健康保険など、誰もが公的保障を受けられる体制が整っていることが特徴です。

たとえば、医療機関を受診する際に健康保険証を提示すると、医療費の1〜3割負担で場所を問わずに高度な医療を受けられます。

また、1カ月あたりの医療費負担が自己負担限度額を超過した場合、その差額が後から払い戻される「高額療養費制度」の利用が可能です。

公的保険の被保険者が死亡した際には所定の条件を満たす家族へ「遺族年金」が支払われるため、日本で公的保険制度に加入している限り、必要最低限の生活保障は備えられている状態と言えます。

生命保険の必要保障額を試算する際は、これらの公的制度で保障されている金額を差し引いて、不足する分の金額を設定するのが良いでしょう。

具体的な生命保険の選び方については「40代男性の生命保険の選び方・見直し方」の項目で詳細を解説するので、ぜひ参考にしてください。

生命保険ランキング
スクロールできます

メディケア生命

チューリッヒ生命

※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

40代男性の生命保険加入状況

生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」より、40代男性の生命保険の加入状況を紹介します。

平均保険金額や平均保険料についてもまとめているので、これから生命保険に加入しようと考えている40代の方も、ぜひ参考にしてください。

40代男性の加入率

40代の生命保険加入率

参照:生命保険加入率|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査|生命保険文化センター
参照:疾病入院給付金の有無(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査|生命保険文化センター

令和4年度における40代男性の生命保険加入率は、生命保険(全生保)が86.1%医療保険が66.9%です。

30代よりも全体的に加入率は増加傾向にあり、性別による加入率の差は生命保険はほぼ同水準ですが、医療保険に関しては男性よりも女性のほうが加入率は高い結果となっています。

40代男性の保険金額の平均

参照:生命保険加入金額(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査|生命保険文化センター
参照:疾病入院給付金日額(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査|生命保険文化センター

令和4年度の40代男性の平均保険金額は1,883万円医療保障(日額)は10,502円です。

30代と比較すると、医療保障は日額で平均1,300円ほど高く、40代から生活習慣病やがんの罹患リスクが増大するため、もしもの時に備えて医療保障を手厚く備えている方が多いものと考えられます。

また、家計の大部分を男性が担っている世帯が多いことから、死亡保障と医療保障のどちらにおいても、女性より男性のほうが高い結果となっています。

40代男性の保険料の平均

40代の平均払込保険料

参照:年間払込保険料(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査|生命保険文化センター

40代男性の平均払込保険料は年間22.4万円1カ月平均で約18,667円となっており、女性よりも男性のほうが払い込み保険料の平均は高い結果となりました。

また、30代よりも40代のほうが年間の払込保険料は高くなっており、収入が増加した分に合わせて保障をより手厚くする方が多いものと考えられます。

40代男性の生命保険の選び方・見直し方

40代男性が生命保険を検討する際の選び方や見直し方は、次のポイントを意識するのがおすすめです。

それぞれのポイントについてわかりやすく解説するので、生命保険を検討中の40代の方はぜひ参考にしてください。

自分や家族が備えるべきリスクを再確認する

40代男性が生命保険への加入や見直しを検討する際、最初にすべきことは「自分や家族が備えるべきリスクを再確認すること」です。

近年では保障範囲が異なる様々な種類の生命保険が登場しているため、それぞれの生命保険の特徴をしっかりと把握しておかないと、必要な保障を受けられない可能性があります。

備えるべきリスクと検討すべき生命保険の一例をまとめたので、以下を参考にしながら、自分や家族が検討する必要のある生命保険の種類を把握しておきましょう。

保険に加入する目的の一例
備えたいリスク検討すべき生命保険
病気や事故に遭遇した際の死亡リスク死亡保険(定期・終身)、収入保障保険など
もしもの時の高額な医療費リスク医療保険、がん保険、三大疾病保険など
長期入院時の収入減少リスク就業不能保険、所得補償保険など
その他のリスク子どもの教育資金の確保:学資保険、養老保険など
将来の老後資金の確保:低解約返戻金型終身保険、個人年金保険など

40代男性が病気やけがになるとどうなる?」でも解説した通り、40代男性は生活習慣病やがんの罹患リスクが増大する年代と言えます。

40代男性が生命保険選びで迷った時は、医療保障や死亡保障を優先的に検討するのがおすすめです。

就業不能保険ランキング
スクロールできます

チューリッヒ生命

※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。

もしもの時の必要保障額を把握する

生命保険に加入する際は、もしもの時の必要保障額についても把握しておきましょう。

必要保障額は、公的保険による保障を踏まえた上で、収入や貯蓄から万一の事態が発生した際の支出を差し引くことで試算ができます。

たとえば、生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によると、令和4年度における1日あたりの医療費負担は平均20,700円(過去5年間に入院し、自己負担費用を支払った人の直近の入院時の1日あたりの自己負担費用)、40代の平均入院日数は15.1日です。

公的医療保険が適用された後の自己負担は、1回あたりの入院で約31.3万円と非常に高額です。

病気やけがで長期の入院をする場合、働けないために収入が減少する一方、入院中の医療費や生活費によって出費が増える傾向にあります。

入院中の収入有無や貯蓄額によって異なりますが、上述の平均額を参考に入院給付金日額を10,000円程度に設定しておけば、もしもの時も安心です。

ただし、家族構成や子どもの年齢によって必要保障額は大きく異なるので、必要保障額の試算が難しい場合にはファイナンシャルプランナーの無料相談を活用することも検討しましょう。

給付金、保険期間、特約の有無などの保障内容を決める

同じ種類の生命保険でも、保険会社が違えば保障内容にも大きな違いがあります。

例えばがん治療の際の高額な医療費に備えられる「がん保険」は、大きく分けると次の3種類の商品タイプが存在します。

がん保険の主な商品タイプ
商品タイプ概要
入院給付金タイプ・がんの治療のために入院をする際に「入院給付金」が支払われる
・入院日数に応じて保障額も大きくなるため、長期化しやすいがん治療に備えられる
・入院が条件に含まれる場合、通院治療の時の保障が不十分な可能性がある
治療給付金タイプ・がんの治療法に合わせた給付金が支払われる(手術給付金、放射線治療給付金など)
・所定の治療を受けた際に給付金が受け取れるため、高額な医療費に備えられる
・治療に対して給付金が支給されるため、それ以外の諸費用の負担が大きくなる可能性がある
診断給付金タイプ・がんと診断された場合に「がん診断給付金」が支払われる
・診断された時点で給付金が受け取れるため、がん治療への早期準備が可能
・ただし給付額は一定で、実際の治療費などが不足する可能性もある

従来までは入院を伴うがん治療が主流のため、それに合わせて入院給付金や手術給付金による保障を受けられるがん保険が一般的でした。

一方、近年では医療技術の進歩に伴い、在宅療養や通院治療が選ばれるケースも増えており、入院給付金や手術給付金が基本保障のがん保険では、十分な保障を受けられない可能性があります。

さらに、生命保険には「定期型」や「終身型」といった形で、商品によって保険期間も異なります。

一度加入すれば一生涯の保障を備えられることが魅力の終身型は、毎月の保険料が定期型よりも割高です。保障内容を充実させすぎると、保険料が家計を圧迫する要因にもなりかねません。

定期型は一定期間しか保障を備えられないものの、保険料が割安に設定される傾向にあります。子どもが成人するまで、住宅ローンを完済するまでなど、一定期間に絞って保障を手厚くしたい場合に向いています。

保険会社によっては、基本保障となる主契約に対して、保障を上乗せできる「特約」を付帯できることも特徴です。

特約を付帯すると保険料が値上がりしてしまうので、家計とのバランスを考慮しながら、本当に必要な保障に絞って生命保険を選ぶことを心がけましょう。

ライフステージの変化に合わせて保障内容の見直しを行う

生命保険の見直しタイミング

すでに加入中の生命保険がある40代男性は、ライフステージの変化に合わせて保障内容の見直しを行うようにしてください。

たとえば、独身時代に加入した生命保険は、自分一人のための保障に絞っているため、結婚や出産によって家族が増えた場合は保障が不足する可能性が高いと考えられます。

反対に、20代前半で結婚や出産を経験しており、子どもが成人年齢に達している場合は、子どもの分の保障を削減して保険料の節約に努めるのが良いでしょう。

ライフステージごとに必要な保障は大きく異なるので、生命保険の見直しが難しい場合にはファイナンシャルプランナーの無料相談を活用するのがおすすめです。

40代男性におすすめの生命保険プラン

40代男性が生命保険を検討する場合、世帯主の方は家族の生活資金や子どもの教育費を確保する視点が大切です。

独身の方は自分の健康や生活を守ることに重点を置き、必要最低限の保障内容に絞って保険料を節約することを心がけましょう。

この項目では、ライフスタイル別におすすめの生命保険の選び方について解説するので、生命保険への加入を検討中の40代男性の方は、ぜひ参考にしてください。

40代独身男性の場合

40代独身男性の方は、医療保険がん保険就業不能保険の3つを優先的に検討するのがおすすめです。

医療保険やがん保険は、入院や手術の際に保険金を受け取れるので、高額な医療費に対して備えることができます。40代からがんの罹患リスクが増大するため、がん治療の選択の幅を広げるためにも積極的に検討するようにしましょう。

就業不能保険は、長期入院時の収入減少に備えられる生命保険です。国民健康保険には働けない期間に対する公的保障が存在しないため、特に自営業やフリーランスの方にとって必要性は極めて高い商品と言えます。

収入や貯蓄に余裕がある場合は、将来の老後収入を増やすために個人年金保険を検討するのもおすすめです。

40代独身男性におすすめの保険プラン
  • 医療保険
  • がん保険
  • 就業不能保険
  • 死亡保険
  • 個人年金保険

既婚・共働きで子どもがいない40代男性の場合

共働き世帯で子どもがいない40代男性は、基本的には独身の方と同様に医療保険がん保険就業不能保険を検討するのがおすすめです。

特に、共働き世帯の場合はどちらか一方が長期入院となった場合でも、もう一方の収入があることから医療保障は節約できる可能性があります。

ただし、病気や事故に遭遇した際の死亡リスクに備えるためにも、死亡保険(定期型・終身型)に加入して万一の事態に備えておくようにしましょう。

また、将来の老後生活を見越して、早いうちから低解約返戻金型終身保険や個人年金保険などの貯蓄型保険を活用するのもおすすめです。

既婚・共働きで子どもがいない40代男性におすすめの保険プラン
  • 医療保険
  • がん保険
  • 就業不能保険
  • 低解約返戻金型終身保険
  • 個人年金保険

既婚・共働きで子どもがいる40代男性の場合

共働き世帯で子どもがいる40代男性は、子どもの教育費を確保するための学資保険養老保険を検討するのがおすすめです。

学資保険に加入していれば、子どもが一定の年齢に達した際にお祝い金を受け取れます。特約を付帯すれば、契約者にもしものことがあっても保険金はそのままに、保険料の払い込みだけが免除されるようになります。

また、40代男性ですでに生命保険に加入している場合、家族の生活を守るためにも死亡保障や医療保障を増額する必要もあります。

ただし、一般的な生命保険に比べて貯蓄型保険は保険料が割高で、保障内容を充実させた場合も保険料負担が大きくなりがちです。

子どもの進学先や今後のライフプランによって必要な保障内容は異なるため、ファイナンシャルプランナーの無料相談を活用しながら、無理のない範囲で保障を充実させることを心がけましょう。

既婚・共働きで子どもがいる40代男性におすすめの保険プラン
  • 医療保険
  • がん保険
  • 就業不能保険
  • 収入保障保険
  • 低解約返戻金型終身保険
  • 学資保険(子ども保険)
  • 個人年金保険

既婚・妻が専業主婦の40代男性の場合

妻が専業主婦の40代男性は、基本的には共働きの場合と同様の生命保険を検討するのがおすすめです。

ただし、世帯収入の大部分を夫が担う形なので、共働き世帯よりも手厚い死亡保障を備えておく必要があります。

子どもがいる場合は、子どもの教育資金は人生の三大支出(教育費・住居費・老後生活費)に数えられるほど高額な出費で、病気や事故の際の死亡リスクに備えておかないと、遺族の今後の人生に大きな影響が出てしまいます。

また、夫が長期入院で働けなくなると、高額な医療費に加えて収入が減少する問題も発生するため、医療保険やがん保険、就業不能保険などの保障を手厚くすることも検討しましょう。

既婚・妻が専業主婦の40代男性におすすめの保険プラン
  • 医療保険
  • がん保険
  • 就業不能保険
  • 収入保障保険
  • 低解約返戻金型終身保険
  • 学資保険(子ども保険)
  • 個人年金保険

40代男性が生命保険選びで後悔しないためのチェックリスト

この項目では、40代男性が生命保険を選ぶ際、後悔しないためのチェックリストをご紹介します。

40代男性が生命保険選びで後悔しないためのチェックリスト
  • 今後想定されるライフイベント:転職、マイホームの購入、子どもの自立、両親の介護など
  • 保険の加入目的:医療費の備え、老後資金や子どもの教育資金の確保など
  • 保険の保障範囲:健康リスクへの備えを充実させるなら「医療保険」や「がん保険」など
  • 保険の保障期間:一定期間なら「定期型」、一生涯の保障なら「終身型」など
  • 保険料の払込期間:短期間で払い終えるなら「短期払い」、毎月の負担を抑えるなら「終身払い」など
  • 家計と保険料のバランス:保険料が家計を圧迫することのないように注意する
  • 解約返戻金の有無:掛け捨て型は返戻金がない代わりに保険料が割安、終身型は保険料が割高で返戻金がある

40歳代は公私ともに大きな責任を伴う機会が多い年代です。それに加え、加齢に伴う健康リスクの増大などの問題もあります。

一般的に、年齢が高くなると生命保険の加入審査にも影響が出てくるので、今後のライフプランを意識しながら早いうちに生命保険へ加入することを意識しましょう。

まとめ

日本人の平均寿命は男性が約81歳、女性が約87歳とされており、40歳代は人生の折り返し地点ともいえる年代です。

現在の生活を守るために死亡保障や医療保障を充実させつつ、両親の介護費用や将来の老後資金への備えも準備しておかなければなりません。

特に、子どもの教育費と老後資金は人生の三大支出に数えられるほど高額で、平均寿命の延伸化に伴い介護期間が長引く可能性も十分に考えられます。

生命保険に加入しておけば、もしもの時の経済的リスクに対する備えを準備できます。

家族構成や今後のライフプランによって必要保障額は大きく異なるので、家計とのバランスを踏まえた上で、適切な保障範囲に絞って生命保険に加入することを心がけましょう。

オカネコ保険比較 編集部

オカネコ保険比較 編集部

オカネコ保険比較は「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営、デジタル技術を駆使し、保険選びをシンプルで分かりやすく、そして便利にすることで、各人が自身に合った保険を見つけられるよう努め、手続きの煩雑さを減らすことを目指しています。

オカネコ保険比較について