監修者 | |
株式会社400F オンラインアドバイザー 徳原 起弘 公的保険アドバイザー / AFP(日本FP協会認定) / 証券外務員二種 |
終身医療保険とは
終身医療保険は、一度加入すれば、一生涯の医療保障を備えられるタイプの医療保険を指します。
加入時の保険料が変わらないので、若いうちに加入しておくと毎月の保険料負担を抑えることが可能です。
また、一生涯の医療保障であるため、老後の医療費が心配な方に向いています。
ただし、同じ保障内容の定期医療保険と比較した場合、1回あたりの保険料負担が重くなりがちな点には注意が必要です。
監修者 | |
株式会社400F オンラインアドバイザー 徳原 起弘 公的保険アドバイザー / AFP(日本FP協会認定) / 証券外務員二種 |
終身医療保険に特約を付ける場合、特約が定期保険だと特約部分の保険料が変わることがあります。
後で「聞いていなかった」ということがないように、加入時にしっかり確認しましょう。なお、主契約の保険料は変わりません。
終身医療保険と定期医療保険の違い
終身医療保険と定期医療保険の違いは、次の通りです。
終身医療保険と定期医療保険の違い | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 終身医療保険 | 定期医療保険 | |||||||||
特徴 | ・契約時の保険料のまま一生涯の保障を備えられる ・同じ保障内容で比較すると定期タイプより保険料は割高 | ・割安な保険料で一定期間に絞って手厚い保障を備えられる ・同じ保障内容で比較すると終身タイプより保険料は割安 | |||||||||
保障期間 | 一生涯 | 一定期間のみ | |||||||||
保険料 | 一生涯変わらない | 更新時に値上がり | |||||||||
保険料払込期間 | 終身払い・短期(有期)払いなど選択可能 | 基本的に保障期間と同一 |
どちらの医療保険も、病気やケガで入院をしたときや手術を受けたときに保険金が支払われます。
ただし、それぞれで保障期間が異なっており、終身医療保険は一生涯の保障を備えられるのに対し、定期医療保険は一定期間しか保障されない代わりに、1回あたりの保険料が割安に設定されています。
定期医療保険は保障期間の満了時に契約終了か更新かを選択できますが、契約更新を行うと同じ保障内容のまま保険料だけが値上がりします。
終身医療保険は契約時の保険料が一生涯続くため、年齢が若いうちに加入すると保険料の払込総額を節約できる可能性があることが特徴です。
また、それぞれで支払い方法も異なり、終身医療保険では終身払いや短期払いを選択できる一方、定期医療保険は保障期間中に保険料を支払い続ける形が一般的です。
これらの特徴を踏まえると、老後の医療費が心配で一生涯の保障を備えておきたい方は「終身医療保険」、毎月の保険料負担を軽減したい方は「定期医療保険」を選択するのが良いでしょう。
監修者 | |
株式会社400F オンラインアドバイザー 徳原 起弘 公的保険アドバイザー / AFP(日本FP協会認定) / 証券外務員二種 |
医療保険を一生涯ではなく、現役世代の働いている期間や子どもの教育費がかさむ時期、預貯金が1,000万円貯まるまでの間など、保障期間を限定して定期医療保険で計画的に備えることで保険料を節約することができ、合理的です。
しかし、若くして入院や手術を経験した場合、定期医療保険では保障が終了してしまう可能性があります。そのため、終身医療保険に加入しておけばよかったと後悔することもあります。
合理性を重視するのか、感情面も含めた安心を取るのかをよく考え、終身医療保険か定期医療保険を選ぶことをおすすめします。
終身払いと短期払いの違い
終身医療保険の保険料は、終身払いと短期払いの2種類から選択できます。
これら2種類の支払い方法の違いについて解説します。
終身払いと短期払いの違い | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 終身払い | 短期払い(有期払い) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | 一生涯にわたって保険料を支払い続ける方法 | 一定期間内に保険料を全額支払い終える方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メリット | ・1回あたりの保険料負担が軽減される ・保険料が途中で値上がりしない ・保険料払込免除特約を付帯できる場合がある | ・一般的には払込保険料を安く抑えられる ・払込期間の満了後は保険料を支払う必要がない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
デメリット | ・保険料の払込総額が高額になりやすい ・老後を迎えた後も変わらず保険料を払い続ける必要がある | ・1回あたりの保険料負担が重くなりがち ・保険の見直しがしづらくなる ・被保険者が早くに亡くなると保険料総額が終身払いよりも高くなる可能性がある |
終身払いの特徴
終身払いは、一生涯にわたって保険料を支払い続ける方法で、短期払いに比べて1回あたりの保険料負担を軽減できます。
保険期間中に保険料が値上がりすることもないため、今後のライフプランを検討する上で支出を想定しやすいことが特徴です。
また、所定の疾病に罹患した際や高度障害状態となった場合、以降の保険料支払いが免除される「保険料払込免除特約」を付帯できる場合もあります。
ただし、老後を迎えた後も保険料を支払い続ける必要があることに加え、長生きすることで保険料の払込総額が高額になりやすい点には注意が必要です。
短期(有期)払いの特徴
短期払いは一定期間内に一生分の保険料を支払い終える方法で、有期払いと呼ばれる場合もあります。
主に3種類の支払い方法から選択でき、それぞれの特徴は次の通りです。
- 年払込:10年や15年など一定年数は払い続ける
- 歳払込:60歳や65歳など一定年齢まで払い続ける
- 一時払い:契約時に一括でまとめて支払う
終身払いに比べて1回あたりの保険料負担は重くなりがちですが、保険料が割引されるケースも多く、総合的な払込保険料を節約できる可能性があります。
終身保険は被保険者が死亡した場合に契約が終了となりますが、短期払いを選択して早くに亡くなってしまうと、割引率を考慮しても、払込保険料の総額が終身払いよりも高くなってしまいます。
また、短期払いで保険料を支払い終えた後は、保険料が無駄になることを恐れて保障内容の見直しがしづらい点は大きなデメリットです。
監修者 | |
株式会社400F オンラインアドバイザー 徳原 起弘 公的保険アドバイザー / AFP(日本FP協会認定) / 証券外務員二種 |
現役で働いている間に保険料の支払いを終えて、老後の年金生活で毎月の保険料が引き落とされることは避けたい! という方は、短期払いを選ぶと良いでしょう。
老後に口座引き落としが出来ていなかった。クレジットカードの変更手続きを忘れて保険料の支払いができていないことに気づかずに保険が失効してしまっていた、などといううっかりミスもなく安心です。
ただし、20代や30代前半の方は、将来の生活環境や考え方の変化により、保険の見直しを行う可能性もふまえて判断されることをおすすめします。
SBI生命
チューリッヒ生命
なないろ生命
※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。
終身医療保険の加入率
生命保険文化センターの「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」によると、医療保険全体における年代別の加入率は次のとおりとなっています。
※疾病入院給付金が支払われる生命保険の加入率を参照しています
参照:疾病入院給付金の有無(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査 付属統計資料|生命保険文化センター
また、世帯員2人以上の世帯を対象とした「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」によると、2021年(令和3年)の医療保険・医療特約の加入率は次の通りです。
医療保険・医療特約の加入率(民保加入世帯ベース) | |||
---|---|---|---|
年度 | 世帯 | 世帯主 | 配偶者 |
2021年(令和3年) | 93.6% | 88.7% | 65.8% |
2018年(平成30年) | 88.5% | 82.5% | 68.2% |
2015年(平成27年) | 91.7% | 85.1% | 69.6% |
2012年(平成24年) | 92.4% | 85.2% | 70.8% |
2009年(平成21年) | 92.8% | 86.6% | 69.0% |
民保(かんぽ生命を除く)に加入している世帯が対象
これらのデータは定期タイプも含む全ての医療保険の加入率ですが、個人における加入率は6割以上、民保加入世帯における加入率は9割以上となっており、多くの方が民間医療保険に加入していることが伺えます。
性別で比較した場合、乳がんや子宮頸がん、妊娠・出産の際の異常分娩による高額な医療費に備えるためと思われますが、男性よりも女性のほうが医療保険の加入率は高い結果となっています。
疾病入院給付金の平均
生命保険文化センターの調査結果によると、疾病入院給付金日額(全生保)は平均8,663円、疾病入院給付金一時金額(全生保)は平均18.7万円です。
疾病入院給付金額の平均 | |||
---|---|---|---|
項目 | 全体 | 男性 | 女性 |
疾病入院給付金日額 | 8,663円 | 9,576円 | 8,058円 |
疾病入院給付金一時金額 | 18.7万円 | 21.6万円 | 16.4万円 |
参照:疾病入院給付金一時金額(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査 付属統計資料|生命保険文化センター
医療保険への加入率自体は女性のほうが高い傾向にありましたが、疾病入院給付金額で比較した場合、女性よりも男性のほうが高い金額に設定されています。
昨今では女性の社会進出も進んでいますが、男性のほうが家計の大部分を担っているケースが多いため、長期入院時の収入減少を考慮して高めの給付金額を設定する世帯が多いものと考えられます。
監修者 | |
株式会社400F オンラインアドバイザー 徳原 起弘 公的保険アドバイザー / AFP(日本FP協会認定) / 証券外務員二種 |
入院給付日額は、パンフレットでは一般的に日額5,000円や10,000円などが記載されていますが、実際には1,000円単位で自由に設定できる場合が多いです。
そのため、日額10,000円だと保険料が少し負担になる方は、日額7,000円や8,000円などのプランを担当者に依頼してみるのも良いかもしれません。
年間払込保険料の総額
生命保険文化センターの「2022(令和4)年度 生活保障に関する調査」を参照すると、個人が生命保険に支払う年間保険料の総額は次の通りです。
参照:年間払込保険料(全生保)|2022(令和4)年度 生活保障に関する調査 付属統計資料|生命保険文化センター
上記は生命保険や個人年金保険なども含めたデータですが、男性が20.6万円(月額17,167円)、女性が16.0万円(月額13,333円)となっています。
疾病入院給付金が大きくなるほど保険料負担も高くなるため、一般的には女性よりも男性のほうが保険会社に支払う保険料は高い傾向にあるようです。
終身医療保険の必要性が高い人・低い人
終身医療保険の必要性が高い人・低い人の特徴は、次の通りです。
終身医療保険の必要性が高い人・低い人の特徴 | |
---|---|
終身医療保険の必要性が高い人 | 終身医療保険の必要性が低い人 |
・老後の医療費が不安な方 ・一生涯の医療保障を備えて安心したい方 ・保険料が途中で値上がりするのが嫌な方 | ・医療費を賄えるだけの十分な貯蓄がある方 ・毎月の保険料負担を軽減したい方 ・定期的に保障内容を見直したい方 |
終身医療保険は、契約時点の保険料のまま一生涯の医療保障を備えられることが最大の魅力です。
現役で仕事を続けている間に短期払いで保険料を払い終えてしまえば、老後は保険料負担なしで高額な医療保障を備えられるようになります。
一方、医療費を賄えるだけの十分な貯蓄がある方は、わざわざ割高な保険料を支払ってまで終身医療保険に加入する必要はありません。
毎月の保険料負担を軽減したいと考えている方や、定期的に保障内容の見直しをしたい方は、終身タイプではなく定期医療保険を検討するのが良いでしょう。
終身医療保険のメリット・デメリット
終身医療保険のメリット・デメリットは、次の通りです。
終身保険のメリット・デメリット | |
---|---|
メリット | デメリット |
・保障が一生涯継続 ・保険料が上がらない | ・若いうちは保険料が割高になる ・終身払いは、定年後も支払いが終わらない ・保険見直しのタイミングが難しい |
終身医療保険のメリット
終身医療保険の最大のメリットは、途中で保険料が値上がりせず、保障が一生涯継続される点です。
通常、医療保険への加入時は健康状態の告知義務が課せられており、年齢が上がることで健康リスクも増大するため、年齢を重ねることで新たな保険契約が難しくなってしまいます。
ですが、終身医療保険に加入しておけば一生涯の医療保障を備えられるので、年齢を重ねて持病を抱えることになってしまった場合でも安心です。
また、定期医療保険のように途中で保険料が値上がりすることもないため、年齢が若いうちに加入しておけば、その時点の年齢で保険を再契約するよりも比較的割安な保険料で医療保障を備えられます。
終身医療保険のデメリット
終身医療保険の大きなデメリットとしては、若いうちの保険料が割高に感じられる点です。
一生涯の医療保障を備えられる反面、定期医療保険よりも保険料が割高に設定されているため、収入や貯蓄が少ない傾向にある若い方にとっては保険料負担が重くなりがちです。
終身払いの場合は一生涯にわたって保険料を支払い続ける必要があるため、定年退職を迎えて老後生活を送る上で保険料負担が重荷となる場合があります。
医療技術は日進月歩で進化しており、過去に契約したままの医療保険では十分な保障を受けられない可能性があるため、適宜見直しを行う必要があります。
短期払いを選択した場合は払い込んだ保険料が無駄になるのを恐れて、保障内容の見直しに手が出しづらくなってしまう点には注意が必要です。
まとめ
終身医療保険は、一度加入すれば一生涯の医療保障を備えられるタイプの医療保険です。
一般的な定期医療保険と終身医療保険とでは次のような違いがあります。
終身医療保険と短期医療保険の違い | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 終身医療保険 | 定期医療保険 | |||||||||
特徴 | ・契約時の保険料のまま一生涯の保障を備えられる ・同じ保障内容で比較すると定期タイプより保険料は割高 | ・割安な保険料で一定期間に絞って手厚い保障を備えられる ・同じ保障内容で比較すると終身タイプより保険料は割安 | |||||||||
保障期間 | 一生涯 | 一定期間のみ | |||||||||
保険料 | 一生涯変わらない | 更新時に値上がり | |||||||||
保険料払込期間 | 終身払い・短期(有期)払いなど選択可能 | 基本的に保障期間と同一 |
定期医療保険は、終身タイプよりも毎月の保険料が割安なことが特徴ですが、契約更新の際に同じ保障内容のまま保険料だけが値上がりしてしまいます。
長期加入を前提に考えると、年齢が若いうちに終身医療保険に加入しておいたほうが、総合的な払込保険料を抑えられる可能性があります。
ただし、収入や貯蓄が少ない傾向にある若い方にとっては保険料の負担が重くなりがちなので、終身医療保険を検討する際は、毎月の家計とのバランスを考慮することを忘れないようにしてください。
SBI生命
チューリッヒ生命
なないろ生命
※調査概要:申込数をもとに算出。オカネコ保険比較調べ、集計期間:2024/09/16〜2024/10/15(申込数が同数の場合は、資料請求数と各社ソルベンシーマージン比率をもとに算出)
※ご検討にあたっては、「商品パンフレット」・「契約概要・注意喚起情報」・「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認ください。