結婚資金についてお悩みの方へ
どのような方法でいくら貯めるべきか、あなたにあった結婚資金の効率的な貯め方を、プロのFPがご案内します。
結婚資金について
こんなこと悩んでいませんか?
結婚式って、実際いくらかかるの?
結婚にかかる具体的な費用項目やその総額を知りたい。他の人たちが結婚関連にどのくらいのお金を使ったのかも参考にしたい。
毎月貯金はしてるけど、このままで本当に足りるの?
貯金はしているけれど、結婚資金だけでなく、子どもが生まれた後の教育資金や住宅購入資金、さらには老後資金も準備しなければならず、今の貯金額で全てを賄えるか不安。
結婚を迎えるにあたって、今から何ができるか知りたい
理想的な結婚を迎えるために、具体的にどのような対策を取れば良いのか、今からやるべき具体的な備え方を知りたいです。
ゼクシィの調査によると、結納から新婚旅行までにかかった資金の総額の平均が470万円、新生活でインテリア・家具および家電製品購入にかかった費用の平均額の合計が53.2万円です。
これらを単純に合計すると、結婚資金総額の平均は約523万円となります。
※「結納・顔合わせ」「婚約・結婚指輪」はそれぞれの平均額の合計
※「新婚旅行」は土産代を含む
※「結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用総額」の算出時に用いた各項目の平均金額を掲載しているが、これは結納・会場費および両家の顔合わせ・会場費については実施した人の、その他の項目については費用の発生した人の平均金額であり、各項目の平均金額の合計は、「結納・婚約~新婚旅行までにかかった費用総額」とは一致しない
[参照]
※1:ゼクシィ結婚トレンド調査2023首都圏 全国(推計値)
※2:新婚生活実態調査2023(リクルートブライダル総研調べ)P7
食事を含めた結納式の平均費用は20.6万円、食事を含めた両家の顔合わせの平均費用は6.7万円です。
ただし、結納式・両家の顔合わせのどちらかだけを行うケースや、いずれも行わないケースも珍しくありません。
参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2023首都圏 全国(推計値)
結納式や両家の顔合わせを行うか、どのくらいの費用をかけるかは地域差が大きいため、2人だけで決めず、お互いの両親に相談するのが理想です。
婚約指輪の平均費用は38.2万円、結婚指輪の平均費用は2人分で28.1万円です。
婚約指輪をはじめとする婚約記念品の有無については、「あった」が72.5%、「なかった」が27.1%となっており、結婚資金を抑えたい場合は購入を控えるのも1つの方法かもしれません。
参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2023首都圏 全国(推計値)
結婚式・披露宴は結婚資金のなかでも大きな割合を占める項目で、平均費用は327.1万円でした。
結婚式の招待客数の全国平均は49.1人で、ご祝儀総額の全国平均は197.8万円です。また、結婚式費用の援助総額の全国平均は163.7万円(※)でした。
つまり、結婚式費用総額やご祝儀総額が平均的だった場合、実質的にかかる結婚式費用は約130万円で、両親などから援助があれば、さらに自己負担額が軽減されるイメージです。
(※)援助があった人のうち金額回答者のみを対象とした平均額で、援助を受けていない人は計算に含まれていない。
参照:ゼクシィ結婚トレンド調査2023首都圏 全国(推計値)
新婚旅行の平均費用は43.4万円で、新婚旅行のお土産代の平均費用は5.9万円なので、合計すると平均49.3万円を新婚旅行にかけていることになります。
新婚旅行にかかる費用は旅行先によっても変わってきますが、行き先が未定の場合は40~50万円程度を目安に貯金計画を立てるとよいでしょう。
新婚生活におけるインテリア・家具の平均費用は24.4万円、家電製品の平均費用は28.8万円なので、合計すると、平均53.2万円程度の支出が発生します。
ただ、すでに持っている家具・家電を利用したり、必要なものを少しずつ買い揃えたりすれば、新生活にかかる費用はある程度の調整が可能です。
まずは結納から新婚旅行までにかかる費用を優先的に準備し、余力があれば新生活にかかる費用も貯めていくとよいでしょう。
結婚資金のための夫婦の貯金総額は平均317.2万円でした。全国的に見ると、100~400万円の範囲で結婚資金を貯金している夫婦が半数以上を占めています。
結婚資金の平均は約523万円であることから、夫婦の貯金だけで結婚資金全額を賄うケースは少なく、ご祝儀や親・親族からの援助などで一部を補填しているカップルが多いと考えられます。
将来的に結婚を考えているパートナーがいる方は早めに2人で話し合い、目標額を決めて貯金を始めることが大切です。
結婚資金を少しでも節約するために、まずは以下の4つを確認しましょう。
結婚式や新婚旅行は、オフシーズンを狙って日程を組むと費用を安く抑えられます。
一般的に、真冬や真夏の時期の1月・2月・7月・8月や、友引の日などは料金を低く設定している式場が多いです。
新婚旅行は行き先にもよりますが、大型連休や夏休み・冬休み、年末年始はどこも混み合い、飛行機や新幹線、宿泊施設の料金が高騰します。逆に、1月中旬から2月にかけて、ゴールデンウィークから夏休み前にかけて、9月から12月中旬にかけては旅行客が落ち着く時期です。
例えば以下のように、結婚資金を抑えられそうな箇所を2人で話し合ってみましょう。
絶対に譲れないところ、妥協してもよいところを決め、予算にメリハリをつけることが大切です。
地域少子化対策の一環として国が行っている助成金制度に、夫婦ともに39歳以下で世帯所得500万円未満の新婚夫婦を対象に、新居の住宅費や引越費用を最大60万円まで補助する「結婚新生活支援事業」があります。
ただし、結婚新生活支援事業はすべての自治体で行われているわけではありません。こども家庭庁のホームページで居住地での支援事業実施の有無を確認したうえで、補助の対象となる場合は積極的に活用しましょう。
結婚費用に対する親・親族からの援助が「あった」と答えたカップルは78.7%にのぼり、援助総額は平均181.1万円でした。
両親の経済状況やこれまでの親子関係にもよりますが、両親にお金の相談ができる状況であれば、援助が可能か相談してみると良いでしょう。
結婚資金を効率よく準備したい方は、以下の方法を試してみましょう。
無駄な支出を見直して結婚資金をねん出するために、ライフプランシミュレーションがおすすめです。
お金のプロにシミュレーションを依頼すれば、詳細な数値を出してもらうことができ、適切な対策のアドバイスがもらえます。
ライフプランシミュレーションをして必要な貯金額がわかったら、結婚資金用の口座を作成しましょう。以下のメリットにより、お金が貯まりやすくなると考えられます。
銀行口座に預ける場合は、金利の高いネット銀行の口座や定期預金口座に預け、さらに自動積立機能(自動振替機能)を活用すると、普通口座から自動で結婚資金用口座に振替ができ便利です。
そんな結婚資金についてのアレコレ、
誰に何を聞いていいか分からないから
満足度4.9※
のプロに相談
※2023年度末実施の当社データベースにおける調査による、クチコミの平均点
結婚資金の相談で
オカネコのアドバイザーは
こんなことができます!
一人ひとりの希望に沿った最適な結婚資金相談
オカネコでは、一方的な説明はせず、まずはお客様の状況をしっかりとヒアリングし、ライフプランシミュレーションを作成します。これを元に、現状の家計や今後の人生設計に基づいて最適な結婚資金プランをご提案します。結婚資金を貯めるための具体的な備え方(節約・公的制度の活用等)について、あなたの理想や目的に応じた的確なアドバイスを行います。
多様な選択肢を比較検討し、あなたに最適なプランを
オカネコのアドバイザーは、結婚資金のほか、将来かかるであろう教育資金、住宅購入資金、老後資金の必要額や備え方など、人生をトータルで考えた資金計画をご提案します。一方的な提案ではなく、一人ひとりの夢や考え方を踏まえ、一緒に最適な対策を考えていきます。利用前に不明な点や質問があれば、どんなことでも丁寧にお答えし、納得していただけるまでサポートします。それで納得がいかなければ、提案を進めなくても結構です。その場合でも料金は一切いただきませんので、ご安心ください。
中立的な視点でのアドバイスとご提案
オカネコは複数の金融機関と提携しており、一般的な金融サービスとは異なり、結婚資金を含む幅広い資産形成の選択肢を提供できます。その中からあなたに本当に必要な結婚資金プランを提案し、特定の会社に偏らない中立的な視点でのアドバイスを行います。無理に商品を押し売りせず、理想の暮らしや考えを踏まえたオリジナルの提案を行います。さらに、資産運用や住宅関連に詳しい経験豊富なFPが幅広い選択肢から対策を提案し、安心してご相談いただける環境を提供します。
なぜ無料で相談できるのですか?
オカネコは複数の証券会社や保険会社と提携しています。
提携企業より報酬をいただいて運営しているので、お客様から費用をいただくことは一切ございません。何度でも無料でご相談いただけますので、お気軽にご利用ください。
まずはあなたの家計を診断し
最適なプロとのチャット
無料
オンライン
匿名で相談可
しつこい営業無し
利用の流れ
会員登録(LINEがおすすめ)
まずは会員登録をします。メールアドレスまたはLINEでの登録ができます。
チャットで診断
家計や家族のことなど、チャットで簡単な質問に回答します。診断は匿名でOKです。