イオンカードのおすすめ12選を一挙紹介! 特典や還元率で選ぶ最強カードはどれ?

イオンカードのおすすめ12選を一挙紹介! 特典や還元率で選ぶ最強カードはどれ?

イオンカードは種類が非常に多く、それぞれで特典やサービス内容が異なるため、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も少なくありません。

結論からお伝えすると、これからイオンカードを作るなら「WAON POINT二重取りのイオンカードセレクト」がおすすめです。

しかし、イオンカードは種類によってポイント還元率や割引内容が大きく変わるため、人によっては、適当に選んでしまうと本来受けられるはずのお得な特典を逃してしまうこともあります。

本記事では、さまざまなイオンカードを徹底比較し、そのなかで特におすすめのイオンカード12選をご紹介します。イオンカードの優待特典やメリット・デメリットも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

今すぐにおすすめのイオンカードを知りたい方は、「おすすめのイオンカード12選」からご覧ください。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

結論 | WAON POINT二重取りのイオンカードセレクトがおすすめ

イオンカードセレクトの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:WAONオートチャージ+WAON決済での最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンカードセレクト|イオンカード

はじめに結論からお伝えすると、これから初めてイオンカードに申し込む方には「イオンカードセレクト」がおすすめです。

イオンカードセレクトは、年会費無料のクレジットカードで、200円(税込)の利用ごとに1ptの「WAON POINT」が付与されます。

通常還元率は0.5%と決して高くないものの、豊富な種類のあるイオンカードのなかで唯一、WAONオートチャージでもポイントが付与される点が特徴です。

たとえば、イオンカードセレクトでWAONオートチャージを行うと、200円ごとに1ptの「WAONポイント」が付与されます。

チャージした電子マネーWAONでのお買い物も、200円(税込)ごとに1pt還元の対象です。そのため、WAONオートチャージ+WAON決済の組み合わせで、ポイントの二重取り(還元率1.0%)となります。

さらに、イオンカードセレクトはイオングループ対象店舗での還元率が2倍(1.0%)です。つまり、イオンでWAONオートチャージ+WAON決済を併用することで、1.5%にまで還元率をアップさせられて非常にお得です。

また、イオンカードセレクトを利用し続けて一定の条件を満たすと、年会費無料で利用できる「イオンゴールドカードセレクト」のインビテーション(招待)も届きます。

イオンカードセレクトを申し込む際には「イオン銀行」の口座が必要で、引き落とし口座もイオン銀行に限定される点には注意ですが、普段からイオン店舗を利用していて、これから初めてクレジットカードを作る方におすすめの1枚です。

申し込みは入会キャンペーンがあるWEBサイト経由がおすすめ

イオンカードセレクトは、イオングループ対象店舗でも申し込めますが、基本的には入会キャンペーンが適用されるWEBサイト経由がおすすめです。

イオンカードの公式WEBサイトからの新規入会かつ所定の条件達成で、最大5,500円相当のWAON POINTが付与されます。

入会キャンペーンの特典

  • 新規入会(29歳以下):5,500WAON POINT(500pt+5,000pt)
  • 新規入会:5,000WAON POINT

参照 : イオンカード 暮らしのマネーサイト

新規入会(29歳以下)の申し込み期間は2025年9月1日〜2025年10月31日までですが、イオンカードは定期的に新規入会キャンペーンを実施しています。

イオンカードを検討中の方は、キャンペーン情報を確認した上で「WEBサイト経由」でのお申し込みがおすすめです。

イオンカードで得られるイオングループの充実優待・特典

さまざまな種類のあるイオンカードですが、どれでも利用可能な共通の優待特典が用意されています。

申し込んだイオンカードの種類によって、これらの共通特典+αの特典を利用できるようになります。

イオンカード共通の優待特典の内容を解説するので、そのうえで各イオンカードの特徴を把握し、ご自身に合ったサービスを比較検討しましょう。

イオングループ対象店舗は基本還元率2倍(1.0%)

イオンカードは200円(税込)ごとに1WAON POINTが付与されます。基本還元率は0.5%で、他社のクレジットカードと比較するとやや低めです。

一方、以下のイオングループ対象店舗でイオンカードを利用すると、常にポイント付与率が2倍にアップし、200円(税込)ごとに2pt(還元率1.0%)のWAON POINTが付与されます。

イオングループ対象店舗

  • イオン
  • イオンスタイル
  • イオンモール
  • ダイエー
  • グルメシティー
  • マックスバリュ
  • イオンスーパーセンター など

後述する割引特典との併用も可能なので、イオンカードは普段からイオングループの対象店舗を利用する機会が多い方にメリットの多いクレジットカードといえます。

毎月20日・30日の「お客様感謝デー」で5%オフ

全国のイオンやマックスバリュなどの対象店舗では、毎月20日・30日を「お客様感謝デー」としています。

お客様感謝デーは、イオンマークのカード払いやAEON Payのスマホ決済、電子マネーWAONを使って対象店舗でお買い物をすると、購入代金が5%OFFされる特別割引デーです。

イオンカードにはさまざまな種類のクレジットカードがありますが、どのイオンカードを利用していてもお客様感謝デーの対象となります。

また、イオンiDでのお支払いも5%OFFの対象なので、イオングループの対象店舗を利用する機会が多い方は、毎月20日と30日を狙ってまとめ買いをするのがおすすめです。

イオンシネマで映画を割引料金で楽しめる

イオンシネマ劇場窓口または「e席リザーブ」にて、一般通常料金の映画チケットをイオンカードで購入すると、購入代金がいつでも300円割引となります。(※各種サービスデーや他の割引サービスとの併用不可)

同伴者も1名まで割引対象となる上、以下の対象カードを利用すれば、さらにお得な特典が付いてきます。

イオンシネマの映画料金特典
項目内容
特典内容以下商品を特別価格で購入可能
・特別鑑賞シネマチケットが1,100円(税込)
・ドリンク(Sサイズ)引換券付きシネマチケットが1,300円(税込)
・ドリンク(Sサイズ)・ポップコーン(Sサイズ)セット引換券付きシネマチケットが1,600円(税込)
対象カード・イオンカードセレクト(ミニオンズ)
・イオンカード(ミニオンズ)
・TGC CARD
参照:イオンカードの魅力|イオンカード

通常のイオンカードでもお得な価格でイオンシネマを楽しめますが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)やイオンカード(ミニオンズ)なら、さらに特別な優待価格で映画を楽しめます。

なお、名前に「ミニオンズ」と付くイオンカードは、映画優待を利用できる一方で、ゴールドカードへのインビテーションが受け取れないなどの注意点があります。

各イオンカードの特徴については「おすすめのイオンカード12選」で解説するので、詳細はそちらでご確認ください。

カラオケで割引などの特典が受けられる

イオンカード会員になると、さまざまな提携店舗や旅行先で会員限定の特別優待を利用できるようになります。

たとえば、イオンカードを保有していれば、「HIS」での国内・海外ツアーがいつでも3,000円OFFになったり、「Expedia」でのホテル予約が8%OFFになったりなど、さまざまな優待を利用できます。

ほかにも充実した特典を利用できるので、「イオンマークのカードの優待特典」公式サイトで、お近くの店舗で利用可能な優待特典を探してみましょう。

年間100万円以上の利用でイオンラウンジが使える

イオンカードは、年間100万円(税込)以上のご利用で、日本全国のさまざまなイオン店舗にある「イオンラウンジ」を利用できます。

イオンラウンジは会員専用の特別ラウンジで、お買い物の合間にゆっくりとくつろぎながら、無料のドリンクサービスを楽しめます。

イオンラウンジの利用は事前予約制で、イオンのトータルアプリ「iAEON」を使ってスマホで予約、店頭に設置された専用タブレットで予約の2パターンから選択できます。

利用条件や利用可能回数に上限があるため、事前に確認しておきましょう。

イオンラウンジ利用条件
項目内容
利用対象者【株主】
・イオン(株)・イオン九州(株)・イオンディライト(株)・マックスバリュ東海(株)・イオンファンタジー(株)・(株)キャンドゥ:100株以上
・イオンフィナンシャルサービス(株)・ミニストップ(株):200株以上
・イオン北海道(株):500株以上
・(株)ジーフット:1,000株以上
・(株)コックス:1,500株以上
【カード会員】
イオンゴールドカード/イオンカード会員で年間100万円(税込)以上の利用者
利用可能回数1日1回/月8回まで
利用時間最大30分/1回
同伴者1名まで
参照:イオンラウンジ|イオンカード

アプリ限定クーポンや定期開催の抽選イベントも充実

イオンが提供するスマホアプリ「イオンお買物アプリ」では、アプリ限定クーポンの配布や定期開催の抽選イベントが行われています。

対象店舗でのお買い物時、アプリに表示されるバーコードを読み取ると、アプリ内でスタンプをためられます。スタンプが規定数以上になると、特典としてアプリクーポンが発行される仕組みです。

それ以外にも、お気に入り店舗登録をするとアプリ上でお買い得品などのチラシを確認でき、対象商品の購入時に利用可能なキャンペーン情報もチェックできます。

アプリの新規登録で食料品や衣料品などが割引されるクーポンも発行されるので、普段からイオン店舗を利用していてアプリをインストールしていない方は、この機会にぜひダウンロードしておきましょう。

スマホやパソコンも補償対象のショッピング保険

イオンカードには、「ショッピングセーフティ保険」が付帯しています。イオンカードを使って購入した商品が対象で、購入日から180日間の補償を備えられます。

イオンカード ショッピングセーフティ保険
対象カード年間限度額
イオンカード・提携カード年間50万円まで
イオンゴールドカード年間300万円まで
※イオン銀行が発行したクレジットカードでのクレジット決済で購入した5,000円以上の商品が対象です
※偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償します
※WAON、Suica等、クレジット決済以外でのお支払い分は対象外です
※一部補償対象外商品(貴金属類・コンタクトレンズ・自転車等)は対象とならない事故があります
参照:付帯保険|イオンカード

また、上記に加えて「クレジットカード盗難補償」も付帯します。紛失や盗難によってクレジットカードが不正利用されても、損害額が補填される仕組みです。

付帯保険を利用する際は、それぞれで用意された専用ダイヤルへの連絡が必要です。詳細については、イオンカード公式サイトでご確認ください。

おすすめのイオンカード12選

2025年9月現在、約50種類のイオンカードが発行されています。

基本的にはどのイオンカードも年会費無料で利用できますが、イオンカードの種類によって還元率や特徴が異なるため、どれに申し込めば良いかわからない方も多いのではないでしょうか。

そこで本項目では、種類の豊富なイオンカードのなかから特におすすめの12種類をピックアップしてご紹介します。

まずは以下の一覧表をご覧いただき、興味のあるイオンカードが見つかったら、詳細解説をご確認ください。

おすすめのイオンカード12選 一覧表
クレジットカード年会費還元率特徴
イオンカードセレクト永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
WAONオートチャージ+WAON決済:最大1.5%
・クレジット・WAON・イオン銀行キャッシュカードが1枚に集約
・オートチャージでポイント二重取り
・公共料金や給与受取でもポイント付与
イオンカードセレクト(ミニオンズ)永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
USJ:5.0%
・ミニオンズデザイン
・イオンシネマチケットが年間12枚まで1,100円(税込)で購入可能
・オートチャージはイオン銀行必須、旅行保険なし
イオンカード(ミニオンズ)永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
USJ:5.0%
・ミニオンズデザイン
・イオンシネマ優待(1,100円鑑賞など)
・旅行保険なし、シンプル構成
イオンカード(WAON一体型)永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
・クレジット・WAON・WAON POINTカードが一体化
・感謝デーで5%OFFなど特典豊富
・オートチャージ時はポイント付与なし
イオンJMBカード(JMB WAON一体型)永年無料0.5%
(200円=1マイル)
・JALマイルとWAON一体型
・JALタッチ&ゴー対応
・WAON POINTは貯まらない仕様
イオンSuicaカード永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
Suicaチャージ:0.25%
・SuicaとWAON併用可能
・イオングループ特典あり
・定期券機能なし、家族カードなし
ウエルシアカード永年無料通常:0.5%
ウエルシア店舗:1.5%
・ウエルシア専用カード
・WAON一体、ETC・家族カードあり
・最短5分発行
マルエツカード永年無料通常:0.5%
マルエツ・イオングループ:1.0%
毎月1日・第3金曜日(マルエツ店舗):2.5%
・毎週日曜日はマルエツ店舗で会計5%OFF
・マルエツ・イオングループで常時ポイント2倍(1.0%)
・毎月1日・第3金曜日はポイント5倍(2.5%)
・初回カード送付時に500円優待券、ポイントを商品券へ交換可能
コスモ・ザ・カード・オーパス永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
ETC:1.5%
・コスモ石油で会員価格給油
・燃料油400L分キャッシュバック特典(新規入会)
・WAON一体型あり
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
ETC(平日):1.0%
ETC(休日):1.5%
・平日ETC利用でポイント2倍(1.0%)、休日は3倍(1.5%)
・WAON POINTをE-NEXCOポイントに交換可能
・交換ポイントは高速道路料金やSA/PAで利用可能
イオン首都高カード(WAON一体型)永年無料通常:0.5%
イオングループ:1.0%
首都高PA:2.5%
・毎週日曜日は首都高通行料金20%OFF(ETC限定)
・首都高PA内の店舗でポイント5倍(2.5%)
・宿泊やレストランなどの優待サービス付き
イオンゴールドカードセレクト永年無料(招待制)通常:0.5%
イオングループ:1.0%
WAONオートチャージ+WAON決済:最大1.5%
・ゴールドランクで年会費無料
・空港ラウンジ無料、旅行傷害保険が付帯
・イオン銀行ATMの振込手数料優遇や金利アップ
※2025年9月30日時点の情報です

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:WAONオートチャージ+WAON決済での最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンカードセレクト|イオンカード

イオンカードセレクトは、クレジット機能とイオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが1枚になった「三役一体」の便利なクレジットカードです。

WAONへのオートチャージを利用すると、200円ごとに1WAONポイントが貯まります。チャージしたWAONポイントでお買い物をすると、200円ごとに1WAONポイントが付与されるため、ポイントの二重取りで効率良くポイントをためられます。

さらに、公共料金の口座振替1件につき毎月5WAONポイントがもらえるほか、給与振込先をイオン銀行に設定すると毎月10WAONポイントが加算されます。

年会費は無料で、利用実績に応じてゴールドカードへの切り替えも可能です。普段の支払いをまとめて管理したい方、日頃からイオングループの対象店舗を利用する機会が多い方におすすめの1枚です。

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜5.0%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard®
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンカードセレクト(ミニオンズ)|イオンカード

イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、クレジット機能とイオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが1枚になったクレジットカードです。

年会費は無料で、通常のイオンカードセレクトの特典に加えて、映画やテーマパークをよく利用する方に嬉しい特典が付いています。

たとえば、年間購入可能枚数には上限があるものの、イオンシネマの映画チケットを専用サイトから1,100円(税込)の特別価格で購入できる特典があります。

また、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でのお買い物に利用すると、基本還元率の10倍ものWAON POINTが付与されます。

後述の「イオンゴールドカード」への切り替えはできませんが、普段から映画を楽しんでいる方に最適な1枚です。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカード(ミニオンズ)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜5.0%※1
貯まるポイントWAON POINT
国際ブランドVisa / Mastercard®
電子マネーイオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンカード(ミニオンズ)|イオンカード

イオンカード(ミニオンズ)は、年会費無料で映画やテーマパークをお得に楽しめる特典が付帯したクレジットカードです。

イオンシネマの映画チケットが専用サイトから1,100円(税込)で購入でき、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でのお買い物なら通常の10倍のWAON POINTがたまります。

ただし、イオンカードセレクト(ミニオンズ)とは異なり、電子マネーWAONポイントの利用やオートチャージに利用できない点には注意が必要です。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.0%
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンカード(WAON一体型)|イオンカード

イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONの機能を1枚にまとめられるクレジットカードです。

年会費は無料で、お申し込みから最短5分でクレジットカード情報がアプリに届きます。情報が届き次第、すぐに「Apple Pay」や「イオンiD」での決済にも使い始められます。

イオングループ店舗ではWAON POINTが通常の2倍たまり、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」にはお買い物代金が5%OFFになるなど、日常使いで嬉しい特典があります。

なお、イオンカードセレクトとは異なり、キャッシュカード機能は付いておらず、オートチャージに利用してもその分のポイントは付かない点に注意が必要です。

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%
貯まるポイントJALのマイル
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンJMBカード(JMB WAON一体型)|イオンカード

イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は、クレジット決済・WAON機能・JALマイレージを1枚で利用できます。

ほかのイオンカードとは異なり、カードショッピング200円(税込)につき、JALのマイルが1マイル貯まる点が特徴です。

貯めたマイルはそのままの利用はもちろん、電子マネーWAONにも交換できるため、普段のお買い物にも使いやすくなっています。

イオングループでの「お客さま感謝デー」など各種割引特典も適用されるため、日常使いで効率良くマイルを貯められます。

イオンSuicaカード

イオンSuicaカードの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.0%
貯まるポイントWAON POINT
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーイオンiD / 交通系IC
タッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カードETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンSuicaカード|イオンカード

イオンSuicaカードは、クレジット機能と交通系ICカード「Suica」が一体になったクレジットカードです。

Suica一体型の強みとして、貯めたWAON POINTをSuicaにチャージできる仕組みがあります。交通系ICカードとして駅でのチャージや改札の利用もでき、通勤や通学時に使い勝手の良い1枚です。

なお、オートチャージ時のポイント還元率は0.25%(400円ごとに1ポイント)なので、その点には気をつけましょう。

ウエルシアカード

ウエルシアカードの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜10.0%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:毎月10日にウエルシアグループの対象店舗で利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:ウエルシアカード|イオンカード

ウエルシアカードは、ドラッグストア「ウエルシアグループ」でのお買い物時にお得な特典を利用できるイオンカードです。

ウエルシアグループの対象店舗では、クレジット決済でいつでも200円(税込)につき3WAON POINT(還元率1.5%)が付与されます。

さらに、毎月10日はウエルシアグループの対象店舗でポイント還元率が10%にまで上昇し、効率良くポイントを貯められる点が魅力です。

イオングループの対象店舗でも通常の2倍のポイントを貯められるほか、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%OFFの割引も適用されます。

お申し込み後は最短5分でクレジットカード情報がスマホアプリに届くため、すぐに使い始めたい方にも向いています。

マルエツカード

マルエツカードの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜2.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:毎月1日・第3金曜日にマルエツ店舗で利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:マルエツカード|イオンカード

マルエツカードは、スーパー「マルエツ」でのお買い物がお得になるイオンカードです。

年会費は無料で、マルエツ店頭でのクレジットカード支払いで、通常の2倍のWAON POINTが貯まります。

さらに、毎月1日・第3金曜日は5倍のWAON POINTが付与されるため、日常生活に必要な食料品や日用品の購入で効率良くポイントを貯められる点が魅力です。

イオングループ共通の優待特典も利用できるので、普段からイオングループの対象店舗やマルエツでのお買い物が多い方におすすめです。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:コスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードを利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:コスモ・ザ・カード・オーパス|イオンカード

コスモ・ザ・カード・オーパスは、日頃から自動車を運転する機会が多い方におすすめの1枚です。

最大の特徴は、新規入会から一定期間、全国のコスモステーションで燃料油が1リットルあたり10円(最大400リットルまで)のキャッシュバックを受けられる点です。

コスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードを利用すると、高速道路の利用で通常の3倍のWAON POINTも貯まります。

それ以外にも、ガソリン(ハイオク・レギュラー)・経由・灯油がコスモ・ザ・カード会員価格になるため、通常よりもお得な価格での給油が可能です。

イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)

イオン E-NEXCO passカード(WAON一体型)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:土曜・日曜にイオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)のETCカードを利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオン E-NEXCO passカード(WAON一体型)|イオンカード

イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)は、高速道路を利用する機会が多い方にメリットのあるクレジットカードです。

全国の高速道路でのETC走行で、平日は通常の2倍、土日は通常の3倍ものWAON POINTが貯まります。

貯めたWAON POINTは「E-NEXCOポイント」に交換でき、高速料金の割引やSA・PAでの利用に使うこともできます。

最短5分でクレジットカード情報がスマホアプリに届き、本カードへの入会で自動的にイオンE-NEXCO pass ETCカードが自動付帯する点も特徴です。

イオン首都高カード(WAON一体型)

イオン首都高カード(WAON一体型)の詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜2.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:首都高パーキングエリアの売店・レストランで利用した場合の最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオン首都高カード(WAON一体型)イオンカード

イオン首都高カード(WAON一体型)は、クレジット機能と電子マネーWAONを備えた、年会費無料のクレジットカードです。

最大の魅力は、イオン首都高カードのETCカードを利用することで、毎週日曜日の首都高通行料金が20%割引になる点です。さらに、首都高のパーキングエリアでのお買い物なら、通常の5倍のWAON POINTが貯まります。

ETCカードは自動付帯され、発行手数料や年会費もかかりません。最短5分でスマホアプリにクレジットカード情報が届くため、すぐに使い始められる点も嬉しいポイントです。

イオンゴールドカードセレクト

イオンゴールドカードセレクトの詳細スペック
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜1.5%※1
貯まるポイントWAON POINT / 電子マネーWAONポイント
国際ブランドVisa / Mastercard® / JCB
電子マネーWAON / イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード / ETCカード
保険または補償海外旅行所外保険(利用付帯)、国内旅行傷害保険(利用付帯)、ショッピングセーフティ保険、クレジットカード盗難補償
※1:WAONオートチャージ+WAON決済での最大還元率です
※2025年9月30日時点の情報です
参照:イオンゴールドカード|イオンカード

イオンゴールドカードは、以下の対象カードで年間50万円(税込)以上を利用すると発行される招待制のゴールドカードです。

イオンゴールドカード対象のイオンカード

  • イオンカードセレクト
  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)

イオンゴールドカードでは、通常1,800円(税込)イオンシネマを優待価格1,400円(税込)で利用できます。

さらに、空港ラウンジを年間2回までは無料で利用でき、一般カードにはない「旅行傷害保険」を利用付帯の条件で利用できます。

イオンゴールドカードセレクトだけの限定特典ですが、イオン銀行Myステージが自動的に「ゴールドステージ」へランクアップするため、他行ATM入出金利用手数料や他行振込手数料が月3回まで無料、普通預金適用金利が年0.22%(税引前)にまでアップします。

また、イオンゴールドカードセレクトでイオンモバイルの利用料金を支払うと、200円(税込)ごとに5pt(2.5%還元)のWAON POINTも貯まる点も特徴です。

年会費無料で家族カードとして「イオンゴールドカード」を発行可能なので、家族にもゴールドランクのクレジットカードを持たせられます。

対象のイオンカードを保有していれば、オンラインでゴールド達成状況を確認できるので、将来的にゴールドカードへの切り替えを検討中の方は、ぜひ確認しておきましょう。

イオンカードのメリット

イオンカードには、次のような数多くのメリットがあります。

それぞれのメリットについて解説します。

ほとんどのイオンカードが年会費無料

2025年9月現在、51種類のイオンカードが存在しますが、1種類を除いて年会費無料で利用できます。

唯一年会費が発生する「JQ SUGOCA」に関しても、通常は1,375円(税込)の年会費が必要ですが、初年度は年会費無料、年1回以上のショッピング利用で翌年度以降も年会費が無料となります。

イオングループ対象店舗の優待特典はどのイオンカードでも利用できるので、日頃からイオン系列の店舗を利用する機会が多い方は、年会費無料でお得な特典を利用できる点が大きなメリットです。

ETCカード・家族カードも無料発行できる

イオンカードは、ETCカードや家族カードも無料で発行できます。

なお、イオンカードの種類によってはETCカードや家族カードを発行できない場合があるため、これからイオンカードにお申し込みの際は事前に確認しておくと安心です。

WAON一体型カードならチャージも支払いも1枚で完結

イオンカードのなかには、電子マネーWAONを使えるクレジットカードも存在します。

WAON一体型のイオンカードなら、WAONへのチャージもWAONでの支払いも1枚で完結する点が特徴です。

通常のクレジットカードとしても利用できるので、複数枚のカードを持ち歩くことなく、クレジット決済とポイント利用を使い分けられる点がメリットです。

イオン銀行連携で口座管理がしやすく金利優遇も受けられる

イオンカードは、イオン銀行とスムーズに連携できるのが大きな魅力です。

なかでも「イオンカードセレクト」なら、クレジットカードとキャッシュカード、電子マネーWAONを1枚にまとめられ、イオン銀行ATMで24時間365日、ATM入出金手数料を無料で利用できるようになります。

また、イオンカードセレクトの契約で毎月の「イオン銀行スコア」が獲得できるため、その他の条件も満たしてステージが上がると、イオン銀行Myステージ特典で普通預金金利もお得になります。

店舗での利用だけでなく、ネットバンキングやスマホアプリとの連携も簡単で、残高確認や入出金のチェックもスムーズに行えるため、普段の支払いと資産管理を一元化したい方におすすめです。

会員向けのイオンウォレットアプリが使いやすい

イオンウォレットアプリは、イオンカードの利用明細やポイント残高をスマホで簡単に確認できる公式アプリです。

イオンカードの利用履歴がリアルタイムで反映されるため、支出をひと目で把握できる点がメリットです。

また、WAON POINTやクーポン情報もアプリ上でチェックでき、スマホ決済サービス「AEON Pay」とも連携できます。

スマホがあればクレジットカードを持ち歩かずに支払えるようになるため、普段からキャッシュレス決済を利用する機会が多い方にもおすすめです。

WealthNaviでクレカ積立が可能

イオンカードは、資産運用サービス「WealthNavi for AEON CARD」、「WealthNavi for イオン銀行」でのクレカ積立に設定可能です。

クレカ積立とは、事前に積立金額を設定しておくと、クレジットカード決済で自動的に積立投資ができるようになる仕組みです。

毎月10,000円〜50,000円を自動積立できるため、自分で貯蓄用口座へ振り込むなどの手間を掛けずに、手軽に貯蓄ができるようになります。

また、WealthNaviは全自動で資産運用を行うロボアドバイザーサービスで、厳選されたETFを通じて約50カ国、12,000銘柄以上に分散投資を行えます。

全世界の幅広い国や地域を投資対象にすることで、市場相場の変動リスクを抑えつつ、世界経済の成長率を上回るリターンを目指せる点が魅力です。(※投資にはリスクがあります。)

一定条件達成で年会費無料「イオンゴールドカード」の招待が届く

イオンカードのうち、以下の対象カードを利用していると、一定条件の達成で年会費無料の「イオンゴールドカード」へのインビテーション(招待)が届きます。

イオンゴールドカード対象のイオンカード

  • イオンカードセレクト
  • イオンカード(WAON一体型)
  • イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
  • イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
  • イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)

イオンゴールドカードは、一般カードには付帯しない海外旅行傷害保険を利用できるようになるほか、ゴールドカード会員限定の優待特典や割引特典を利用できます。

インビテーションは、対象のイオンカードで年間50万円(税込)以上の利用が条件です。オンラインでいつでもゴールド達成状況を確認できるので、対象カードを保有している方はぜひ確認しておきましょう。

イオンカードのデメリット・注意点

数多くのメリットがあるイオンカードですが、一方で以下の注意点もあります。

それぞれの注意点を解説するので、イオンカードの申し込みを検討中の方は、必ず目を通しておきましょう。

イオングループ以外のポイント還元率は0.5%

イオンカードは年会費無料で利用できるクレジットカードですが、イオングループ以外のポイント還元率は0.5%とやや低めです。

他社では、年会費無料ながらポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードも存在するため、ポイント還元率だけで比較すると見劣りしてしまいます。

一方、イオンカードはイオングループの対象店舗で利用すれば、常にポイント還元率が2倍(1.0%)に上昇します。

また、「イオンカードセレクト」でWAONにオートチャージを行い、チャージしたWAONでお買い物をすると、ポイントの二重取りが可能(還元率1.5%)です。

イオングループの対象店舗を利用しない方にはそこまで大きなメリットはありませんが、日頃からイオン系列の店舗を利用する機会が多い方にとっては非常にメリットの多いクレジットカードといえます。

一部を除いて旅行傷害保険が付帯しない

イオンカードは、基本的に海外旅行傷害保険が付帯していない点には注意が必要です。

上位ランクに位置する「イオンゴールドカード」は海外旅行傷害保険が利用付帯となりますが、対象のイオンカードで年間50万円(税込)以上の利用がなければインビテーション(招待)を受けられません。

クレジットカード付帯の旅行傷害保険を希望する方は、他社のクレジットカードを検討したほうが良いといえるでしょう。

ポイントの有効期限に注意

イオンカードの利用で貯まる「WAON POINT」には、有効期限が定められています。

WAON POINTの有効期限は、初回進呈月を起点として最大2年間です。翌々年の月末までが有効期限となり、超過するとポイントは失効してしまいます。

たとえば、2025年1月〜2025年12月末日までに進呈されたWAON POINTは、すべて2027年1月末日が有効期限となります。

他社のポイントサービスでは、ポイントが加算される度に有効期限が更新されるケースもありますが、イオンカードの利用で貯まるWAON POINTは、有効期限が更新されるわけではないので気をつけましょう。

イオンカードに関するよくある質問Q&A

ここまで、イオンカードのメリット・デメリットを解説してきました。

最後に、イオンカードに関するよくある質問に回答します。

WAON POINTの使い道は豊富ですか?

お買い物の支払いや商品券との交換など、さまざまな用途に利用できます。

イオンカードの利用で貯まる「WAON POINT」は、以下の用途に利用できます。

WAON POINTの使い道

  • イオングループ各店、WAON POINT加盟店での支払い(1pt=1円)
  • 商品券やチケットとの交換、他社ポイントへの移行
  • 電子マネーWAONへのチャージ
  • クレジットカード請求金額への充当

WAON POINTを利用できる店舗は多いため、日頃からイオンカードの利用でポイントを貯めておけば、お買い物時にたいへん便利です。

イオンカードはどんな人に向いていますか?

イオングループの対象店舗を利用する機会が多い方に向いています。

イオンカードは、イオングループの対象店舗なら常に2倍のポイント(還元率1.0%)が貯まります。

それ以外にも、お客様感謝デーやイオンシネマの優待特典など、さまざまな優待特典を利用できる点が特徴です。

反対に、イオン系列の店舗を利用しない場合は、通常還元率が0.5%とやや低めなので、そこまで大きなメリットはありません。

これらを踏まえると、イオンカードはイオングループの対象店舗を利用する機会が多い方におすすめのクレジットカードといえます。

「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の違いはなんですか?

WAON POINTは支払いに利用できるポイントで、WAONポイントは電子マネーWAONにチャージするための専用ポイントです。

「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」は、読み方こそ同じですが、アルファベット表記とカタカナ表記でそれぞれまったく異なる別のポイントサービスです。

WAON POINTは、WAON POINT加盟店で支払ったときに貯まるポイントの名称です。貯めたWAON POINTは、WAON POINT加盟店やイオングループの対象店舗でそのまま支払いに利用できます。

一方、WAONポイントは加盟店以外で電子マネーWAONを使ったときに貯まるポイントです。WAONポイントは電子マネーWAONにチャージするための専用ポイントで、そのまま支払いに利用することはできません。

イオンカードの種類は後から変更できますか?

それぞれで独立したクレジットカードのため、後から種類を変更することはできません。

2025年9月現在、約50種類のイオンカードが登場しています。

いずれもイオングループの対象店舗で優待特典を利用できますが、いずれも独立したクレジットカードのため、後から種類を変更することはできません。

たとえば、「イオンカードセレクト」と「イオンカード(WAON一体型)」は、それぞれ異なるクレジットカードなので、変更したい場合は改めての申し込み手続きが必要です。

なお、一部のイオンカードは同時保有ができません。たとえば、「イオンカードセレクト」と「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」は同時保有ができないため、どちらか一方を選択する必要があります。

イオンカードでプラチナカードは申し込めますか?

イオンカードではプラチナカードが存在していません

イオンカードは、対象カードで年間50万円(税込)以上を利用すると「イオンゴールドカード」へのインビテーションが届きますが、残念ながらプラチナカードやブラックカードは存在しません。

クレジットカードのステータスを重視したい方は、ほかのクレジットカード会社でクレジットヒストリー(クレヒス)を積むことを検討しましょう。

まとめ

イオンカードは約50種類と数が非常に多く、それぞれで還元率やサービス内容が異なるため、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も少なくありません。

本記事では、約50種類のイオンカードのなかから特におすすめの12枚をピックアップし、各イオンカードの特徴やメリット・デメリットを解説してきました。

イオンカードは、イオングループの対象店舗で利用可能な優待特典は共通ですが、種類によってポイント還元率やサービス内容に違いがあります。

これからイオンカードに申し込もうと考えている方は、本記事で解説した各クレジットカードの特徴を踏まえた上で、ご自身のクレジットカードの使い方に適したイオンカードをお選びください。

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次