Amazonが発行するクレジットカードには、「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」がありますが、利用方法によっては他のクレジットカードを選んだほうがお得な場合があります。
本記事では、ポイント還元率を重視したAmazonでの利用におすすめのクレジットカードを8種類を紹介。
日頃からAmazonを利用することが多い方や、ポイント還元率を重視してクレジットカードを選びたい方は、ぜひ参考にしてください。
Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめクレジットカード7選 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | Orico Card THE POINT | リクルートカード | dカード | ビックカメラSuicaカード | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 524円 ※2 |
通常還元率 | 0.5% | 1.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
Amazon利用時還元率 | 0.5% | 2.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント | オリコポイント | リクルートポイント | dポイント | JRE POINT+ビックポイント |
Amazonでのおすすめポイント | 一部カテゴリーに限り最大4.5%還元 | 1pt=5円換算で最大2.0%と高還元率 | 年会費無料でいつでも還元率1.0%の優良カード | 貯めたポイントをAmazonギフトカードに交換可能 | 一部カテゴリー限定で1.5〜5.0%還元 | 一部カテゴリー限定で最大5.0%還元。連携でdポイントも使用可能 | モバイルSuica経由で支払うと実質1.5%還元 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。
※ : 本記事で紹介するカード情報の年会費、手数料はすべて税込みです。
「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」の違い
Amazonでは、三井住友カードと提携して「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」の2種類のクレジットカードを発行しています。
「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」のスペック | ||
---|---|---|
Amazon Mastercard | Amazon Prime Mastercard | |
対象 | ・Amazonプライム会員でない方 ・満18歳以上の方(高校生は除く) | ・Amazonプライム会員のみ ・満18歳以上の方(高校生は除く) |
年会費 | 永年無料 | 永年無料※Amazonプライム会費(月額600円または年額5,900円)が必要 |
Amazonでの還元率 | 1.5% | 2.0% |
Amazon以外の還元率 | 1.0% | |
コンビニ還元率(指定3社) | 200円ごとに1.5% | |
利用可能枠 | 10〜200万円 | |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・3回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い ※2回・3回払いの分割手数料無料(3回払いはAmazonでのお買物のみ) | |
支払日 | 月末締め翌月26日払い | |
国際ブランド | Mastercard®のみ | |
海外旅行保険・補償 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:なし ショッピング補償:年間200万円まで | |
電子マネー | iD、Apple Pay、Google Pay | |
追加カード | ETCカード、家族カード |
※Google、 Android、 Google Pay は Google LLC の商標です
※Amazon、Amazon.co.jp、Amazonマーケットプレイス、Amazonプライム、Amazonポイント、Amazonフレッシュ、Amazon PayおよびAmazonロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です
※2025年8月現在の情報です
参照:Amazon Mastercard|三井住友カード
- Amazonが発行するクレジットカードでAmazonでのポイント還元率が常に最大2.0%
- Amazonアカウントに直接ポイントが付与されるため、交換の手間や時間が不要
- 選べる国際ブランドはMastercard®のみ、Amazon以外でポイントを使えない点に注意
大きな違いは「申し込み対象」と「Amazonでのポイント還元率」の2点です。
Amazon Prime Mastercardは、Amazonプライム会員だけが利用できるクレジットカードです。クレジットカード自体の年会費は無料(別途Amazonプライム会費が発生)ですが、Amazonで常にポイント還元率が2.0%になります。
一方、Amazon Mastercardは、プライム会員以外の一般ユーザーが利用できるクレジットカードです。年会費は無料で、Amazonでのポイント還元率が1.5%と高水準です。
上記以外の特徴はどちらのクレジットカードも共通で、どちらも即時審査※に対応しています。お申し込みから最大10分程度で入会審査が完了し、すぐにAmazonでのお買い物に利用できます。
一度登録をしてしまえば、商品カテゴリーに限らず常に最大2.0%のポイント還元率を実現できるので、日頃からAmazonを利用している方やポイント交換などの手間を掛けずに還元率を重視したい方におすすめのクレジットカードです。
※即時発行のお申し込み時間は9時〜19時、インターネットで引き落とし口座のお手続きを完了できる方(三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・その他一部の銀行)が対象です
Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめクレジットカード7選
先述のとおり、Amazonでは「Amazon Mastercard」や「Amazon Prime Mastercard」を発行しています。
ですが、利用方法によってはAmazonが発行するクレジットカードよりも他のクレジットカードを選んだほうが還元率は高くなる場合があります。
Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードは、以下の7種類です。
Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめクレジットカード7選 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | Orico Card THE POINT | リクルートカード | dカード | ビックカメラSuicaカード | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 524円 ※2 |
通常還元率 | 0.5% | 1.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
Amazon利用時還元率 | 0.5% | 2.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント | オリコポイント | リクルートポイント | dポイント | JRE POINT+ビックポイント |
Amazonでのおすすめポイント | 一部カテゴリーに限り最大4.5%還元 | 1pt=5円換算で最大2.0%と高還元率 | 年会費無料でいつでも還元率1.0%の優良カード | 貯めたポイントをAmazonギフトカードに交換可能 | 一部カテゴリー限定で1.5〜5.0%還元 | 一部カテゴリー限定で最大5.0%還元。連携でdポイントも使用可能 | モバイルSuica経由で支払うと実質1.5%還元 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※1:1pt=5円相当で換算した場合の還元率です。交換先によって実質還元率は変動します
※2 : 初年度無料+年1回利用で翌年度無料
※通常還元率はAmazon以外のショッピングで利用した場合の基本還元率です
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
それぞれのクレジットカードの特徴と、Amazonで利用する際のおすすめポイントについて解説します。
三井住友カード(NL)
「三井住友カード(NL)」は、ナンバーレス仕様でカード番号や有効期限が券面に印字されない安心設計のクレジットカードです。
年会費は永年無料で、200円の利用ごとに1ptの「Vポイント」が貯まるため、基本還元率は0.5%です。他のクレジットカードに比べて基本還元率はやや低めですが、専用モールやプログラムを利用すると最大還元率を大幅にアップできます。
たとえば、三井住友カードが運営する「ポイントUPモール」を経由してAmazonでお買い物をすると、通常の還元率に加えてAmazonデバイスなら+0.5%、Amazon Fashionなら+4%のポイントが付与されます。
ポイントUPモールは、Amazon以外にもYahoo!ショッピングやQoo10などの提携サイトが数多くあります。日頃からネットショッピングを楽しんでいる方は、通常より多くのポイントを貯められて非常にお得です。
さらに、三井住友カードではさまざまな優待プログラムも提供中です。複数のプログラムを組み合わせると、年会費無料ながら最大20%還元と破格のスペックを誇ります。
三井住友カード(NL)の詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 0.5% |
Amazon還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
国際ブランド | Visa / Matercard® |
電子マネー | iD / WAON / PiTaPa |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス |
対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯 紛失・盗難サポート |
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
JCBカードW
「JCBカードW」は、年会費が永年無料のクレジットカードです。加入条件は18歳以上39歳以下限定ですが、入会した後は40歳以降も継続してカードを利用できます。
通常のJCBカードと比べて2倍のポイントが付与され、月間利用金額1,000円ごとに2ptの「Oki Dokiポイント」が貯まります。
Oki Dokiポイントは最大5円相当の交換レートで他社のポイントサービスと交換できます。交換先はdポイントや楽天ポイント、Pontaポイントなど、さまざまなポイントサービスから選べる点が特徴です。
また、JCBが運営する「Oki Dokiランド」を経由してお買い物をすると、通常よりも多くのポイントを貯められます。
さらに、JCBカードWをAmazonの支払い方法に設定すると、貯めたOki Dokiポイントを1pt=3.5円分としてAmazonの支払いに利用できます。
ただし、Oki Dokiポイントは最大5円相当で他社のポイントサービスと交換できるため、Amazonの支払いにそのまま利用する際は実質的な還元率が若干下がってしまう点に注意が必要です。
JCBカードWの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 1.0%※1 |
Amazon還元率 | 2.0%※1 |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント※2026年1月より「J POINT」に変更 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay / Apple Pay / Google Pay |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 |
対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯 海外ショッピング保険(年間100万円まで) |
※通常還元率はAmazon以外のショッピングで利用した場合の基本還元率です
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
楽天カード
「楽天カード」は、年会費が永年無料で、100円(税抜)ごとに1ptの楽天ポイントが付与されるため、基本還元率は1.0%です。
Amazonは「楽天Edy」を使った電子マネー払い※に対応しています。楽天ポイントを楽天Edyにチャージすることで、楽天ポイントを使って擬似的にAmazonでのお買い物を楽しめます。
楽天ポイントは提携サービスの数が豊富で利便性に優れている点が特徴です。Amazonに限らず、日頃の支払いを楽天カードに集約すれば、日常生活のさまざまな場面で楽天ポイントを利用できます。
また、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の条件を達成すれば、最大還元率が大幅にアップするため、普段から楽天ポイントを利用する機会が多い方におすすめです。
※楽天Edyをネットショップの支払いに利用するには、楽天Edyリーダー・おサイフケータイ対応端末のいずれかを用意する必要があります
楽天カードの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 1.0% |
Amazon還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express® |
電子マネー | 楽天Edy |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス |
対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯 紛失・盗難保険 |
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
Orico Card THE POINT
「Orico Card THE POINT」は、年会費が無料で基本還元率が1.0%のクレジットカードです。入会特典として、入会から半年間はポイント還元率が2.0%に上昇します。
「オリコモール」を経由してAmazonでお買い物をすると、Amazonデバイスは+0.5%、Amazon Fashionは+4.0%の還元率でポイントが付与されます。
Orico Card THE POINTの利用で貯めたオリコポイントは、600pt=500円または2,400pt=2,000円の交換レートでAmazonギフトカードに交換可能です。
オリコポイントは、Amazonギフトカード以外にもdポイントやPontaポイント、WAONなどの他社ポイントサービスにも交換できます。
また、iDやQUICPayでの支払いもポイント還元の対象に含まれるので、日頃からキャッシュレス決済を利用している方におすすめです。
Orico Card THE POINTの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 1.0% |
Amazon還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | オリコポイント |
国際ブランド | Mastercard® / JCB |
電子マネー | iD / QUICPay |
タッチ決済 | Mastercard®コンタクトレス / JCBタッチ決済 |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 紛失・盗難サポート |
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
リクルートカード
「リクルートカード」は、年会費が永年無料でありながら、常にポイント還元率が1.2%と高水準のクレジットカードです。
リクルートポイントは、dポイント・Pontaポイントの2種類に交換できたり、じゃらんnetやホットペッパーグルメなどに利用できたり、利便性に優れています。
さらに、リクルートIDとAmazonアカウントを連携すると、Amazonでのお買い物にリクルートポイントをそのまま利用できる点も特徴です。
リクルートポイントを使ってAmazonでお買い物をしてもポイントは付与されませんが、日常生活の支払いをリクルートカードに集約してポイントを貯めておけば、Amazonでのお買い物もお得になります。
リクルートカードの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 1.2% |
Amazon還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
電子マネー | nanaco / 楽天Edy / モバイルSuica / SMART ICOCA |
タッチ決済 | JCBタッチ決済 |
対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯 国内旅行傷害保険(最高1,000万円)※利用付帯 ショッピング保険(年間200万円まで) |
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
dカード
「dカード」は、年会費が永年無料で基本還元率は1.0%、ドコモサービスの利用でもポイントを貯められるクレジットカードです。
dアカウントとAmazonアカウントを連携させると、Amazonの支払いにdポイントを利用できます。
さらに、アカウント連携を済ませておくと、Amazonで1決済5,000円以上のお買い物で1.0%(上限100pt)のdポイントも付与されるようになる点が特徴です。
dポイントは、加盟店で「dポイントカード」を提示し、dカードを支払い方法に設定した「d払い」で決済を行うと、ポイントの三重取りができます。
「dカードポイントモール」を経由してAmazonでお買い物をすると、Amazonデバイスで+0.5%、Amazon Fashionで+4.0%のポイントも付与されるので非常にお得です。
dカードの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 無料 |
通常還元率 | 1.0% |
Amazon還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | dポイント |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
電子マネー | iD |
タッチ決済 | Visaタッチ決済 / Mastercard®コンタクトレス |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 紛失・盗難保障 お買い物あんしん保険(最大100万円) dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円) 海外旅行保険(最大2,000万円)※1 国内旅行保険(最大1,000万円)※1 |
※通常還元率はAmazon以外のショッピングで利用した場合の基本還元率です
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
ビックカメラSuicaカード
「ビックカメラSuicaカード」は、年会費が524円(税込)のクレジットカードです。入会特典で初年度年会費は無料、さらに年1回のご利用で翌年度年会費も無料となります。
ビックカメラSuicaカードはモバイルSuicaのオートチャージに対応しており、オートチャージの際にチャージ金額の1.5%がポイント還元される点が特徴です。
AmazonはモバイルSuicaでの支払いに対応しているため、ビックカメラSuicaカードでモバイルSuicaにチャージすれば、Amazonでのお買い物が実質1.5%還元となります。
ただし、AmazonでモバイルSuicaを利用するには事前に利用者情報の登録を行う必要があります。また、Amazonでの商品購入後に送付されるメールから電子マネーでの支払い手続きが必要なので、時間と手間がかかる点には注意が必要です。
ビックカメラSuicaカードの詳細スペック | |
---|---|
年会費 | 524円※初年度年会費無料 ※年1回の利用で翌年度年会費無料 |
通常還元率 | 1.0% |
Amazon還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | JRE POINT / ビックポイント |
国際ブランド | Visa / JCB |
電子マネー | モバイルSuica |
タッチ決済 | – |
対応スマホ決済 | Apple Pay |
追加カード | 家族カード / ETCカード |
保険または補償 | 海外旅行傷害保険(最高3,000万円)※利用付帯 国内旅行傷害保険(最高1,000万円)※利用付帯 |
※Amazon還元率はAmazonのお買物で該当のクレジットカードを利用した場合の基本還元率です。優待特典やプログラムなどは考慮していません
※2025年8月現在の情報です
Amazon利用でポイント還元を最大化する方法
Amazonの利用でポイント還元を最大化するには、いくつかのコツがあります。
Amazon利用でポイント還元を最大化する方法
Amazonプライムデーやタイムセールの開催時に買い物をする
Amazonでポイント還元を最大化するための最もメジャーな方法は、Amazonプライムデーやブラックフライデーなどの大型セールを活用することです。
これらのセールはプライム会員限定で参加できる場合が多く、通常よりも高いポイント還元や割引率が適用されます。
特に、年に一度のAmazonプライムデーは、家電や日用品、ファッションなど幅広いジャンルの商品が対象で、普段は還元対象外の商品でもポイントが付与される場合があります。
さらに、セール時はポイントアップキャンペーンと併用できる場合もあるため、通常時のお買い物と比べて、組み合わせ次第では数倍の還元率を狙える点も大きなメリットです。
Amazonのポイントアップキャンペーンに参加する
Amazonでは定期的に「ポイントアップキャンペーン」を開催しています。
ポイントアップキャンペーンは、一定期間内にお買い物をすると通常より多くのAmazonポイントが還元される特別キャンペーンです。
キャンペーンにエントリーをした後は、普通にAmazonでお買い物をするだけなので、特別な手間をかけずに効率良くポイントを貯められます。
Amazonプライムデーやブラックフライデーなどの大型セールと同時に開催されることも多いため、キャンペーン情報を定期的にチェックしておきましょう。
ポイントモールを経由してAmazonで買い物をする
クレジットカード会社が運営する「ポイントモール」を経由してAmazonでお買い物をすると、通常の還元率に加えてボーナスポイントが付与される場合があります。
たとえば、JCBの「Oki Dokiランド」や三井住友カードの「ポイントUPモール」などが代表的な例で、これらのポイントモールからAmazonにアクセスしてお買い物をすれば、通常よりポイント倍率が上乗せされる仕組みです。
ただし、ポイントモールを経由してお買い物をする場合、以下の注意点があります。
ポイントモールを経由してお買い物をする場合の注意点
- ボーナスポイントがもらえる商品カテゴリーが決められている(Amazonデバイス、Amazon Fashionなど)
- ポイントモールから該当のWebサイトにアクセスする必要がある
- 該当のWebサイトにアクセス後、別のWebサイトなどに移動するとポイント還元の対象外となる場合が多い
ポイントモールを経由してAmazonでお買い物をする場合、ボーナスポイントをもらえる商品カテゴリーがあらかじめ決められているケースが一般的です。
商品カテゴリーごとにポイント還元率も変動し、具体的な還元率も月ごとに変動するケースがあるため、ポイントモールからAmazonの購入ページに移動する際に確認しておきましょう。
また、ポイントモールから該当のWebサイトにアクセス後、別のWebサイトに移動するとポイント還元の対象外となる場合も多いので注意が必要です。
ポイントをAmazonギフトカードに交換して使う
クレジットカードの利用で貯まったポイントを「Amazonギフトカード」に交換するのもおすすめです。
Amazonギフトカードは、Amazonでのお買い物時に1円単位で利用できます。ポイントからの交換レートはクレジットカード会社ごとに異なるため、通常よりもお得にAmazonでのお買い物を楽しめる場合が多いです。
反対に、交換レートによっては損をしてしまう場合もあります。たとえば、JCBカードWで貯められるOki Dokiポイントは、1pt=3.5円分としてAmazonの支払いに利用できますが、それ以外に最大5円相当で他社のポイントサービスへ交換可能です。
Oki Dokiポイントを直接Amazonの支払いに利用するより、一度他社のポイントサービスに交換して、そこからAmazonギフトカードに交換したほうが実質的な還元率がお得なケースも多いので確認しておきましょう。
Amazonのクレジットカード利用に関するよくある質問Q&A
最後に、Amazonのクレジットカード利用に関するよくある質問に回答します。
- Amazonでお得なゴールドカードは発行されていますか?
-
2025年8月現在、Amazonでゴールドカードは発行されていません。
Amazonで発行されているクレジットカードは「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」の2種類のみです。
Amazonは過去に「Amazonゴールドカード」を発行していましたが、2021年9月に新規受付を終了しました。
2021年11月に開始された「Amazon Mastercard」へのリニューアルが理由とされ、Amazonゴールドカードに加えてAmazonクラシックカードも廃止となっています。
- Amazon公式以外でお得なクレジットカードはありますか?
-
ご利用方法によって異なりますが、「JCBカードW」や「リクルートカード」がおすすめです。
Amazonが発行する「Amazon Prime Mastercard」は、Amazonでのお買い物が常に2.0%のポイント還元率となります。
一方、Amazon公式以外のクレジットカードでは、「JCBカードW」や「リクルートカード」など、ポイントモール経由+一部カテゴリー限定でポイント還元率が2.0%以上になるクレジットカードも存在します。
詳細を知りたい方は、「Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめクレジットカード7選」をご覧ください。
- Amazonでお買い物をするときにポイントが使えるカードはありますか?
-
Oki Dokiポイントが貯まる「JCBカードW」、dポイントが付与される「dカード」などが挙げられます。
Amazonでは「パートナーポイントプログラム」として、第三者ポイントサービスのポイントをAmazonでのお買い物に利用できます。
パートナーポイントプログラムの対象サービスは、以下のとおりです。
パートナーポイントプログラム対象サービス
- Oki Dokiポイント:JCBカードWなど
- リクルートポイント:リクルートカード
- dポイント:dカードなど
- Amexメンバーシップ・リワード・ポイント:アメリカン・エキスプレス®・グリーン・カードなど
これらのポイントでお買い物をする場合、Amazonアカウントの「パートナーポイントプログラム」から事前登録が必要です。
- 「Amazonのクレジットカードは危ない」と言われる理由はなんですか?
-
Amazonを騙るフィッシング詐欺が原因と考えられます。
最近では、Amazonを騙るフィッシング詐欺(迷惑メール)が増加傾向にあります。
ログインパスワードやクレジットカード番号などの個人情報が不正利用されるケースも増えており、それが原因で「Amazonのクレジットカードは危ない」と言われていると考えられます。
不用意にAmazonからのメールや文面に記載のURLを開かずに、Amazonのアプリや公式Webサイトからお買い物をすることを心がけましょう。
なお、Amazonは三井住友カードと提携して2種類のクレジットカードを発行しており、セキュリティの信頼性は高いといえます。
まとめ
本記事では、Amazonでお買い物をする際にポイント還元率の高いクレジットカードの特徴をご紹介しました。
Amazonでは、三井住友カードと提携して「Amazon Mastercard」と「Amazon Prime Mastercard」の2種類を発行しており、後者はAmazonでのお買い物で常に2.0%と高水準のポイント還元率を実現しています。
ただし、これらのクレジットカードで貯まるポイントは「Amazonポイント」となり、Amazon以外では利用することができません。
一方、以下のおすすめクレジットカード7選は、Amazonで高還元率を実現しながら普段使いにも適しています。
Amazon利用でポイント還元率が高いおすすめクレジットカード7選 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | Orico Card THE POINT | リクルートカード | dカード | ビックカメラSuicaカード | |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 524円 ※2 |
通常還元率 | 0.5% | 1.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
Amazon利用時還元率 | 0.5% | 2.0%※1 | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント | 楽天ポイント | オリコポイント | リクルートポイント | dポイント | JRE POINT+ビックポイント |
Amazonでのおすすめポイント | 一部カテゴリーに限り最大4.5%還元 | 1pt=5円換算で最大2.0%と高還元率 | 年会費無料でいつでも還元率1.0%の優良カード | 貯めたポイントをAmazonギフトカードに交換可能 | 一部カテゴリー限定で1.5〜5.0%還元 | 一部カテゴリー限定で最大5.0%還元。連携でdポイントも使用可能 | モバイルSuica経由で支払うと実質1.5%還元 |
詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
還元率重視でクレジットカードを探している方は、上記のおすすめクレジットカード7選を参考にしてみてください。
オカネコの家計レベル診断

✓家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
✓あなたの家計をA~Eランクで診断
✓簡易ライフプラン表も作成できる
\簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断/