普段から自動車やバイクを利用する方のなかには、ガソリン代の高騰による家計への影響を強く感じている方も多いのではないでしょうか。
年会費が無料の「apollostation card(アポロステーションカード)」を使えば、apollostationで常に1リットルあたり2円の割引価格で給油ができるようになります※。
さらに、オプションの「ねびきプラスサービス」に加入すると、適用条件を満たした際に1リットルあたり最大10円が割引されるので、ガソリン代の節約効果が期待できます。
一方、apollostation cardの評判や口コミを調べると、ポイント還元率や付帯保険の観点で気になる声も見受けられます。
そこで本記事では、apollostation cardの基本情報やメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
※月間300リットルまで、一部SSでは値引きが適用されない場合があります
注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。
apollostation card(アポロステーションカード)とは?
apollostation card(アポロステーションカード)は、出光クレジット株式会社が発行するクレジットカードです。
出光カードまいどプラスからリニューアルしたクレジットカードで、apollostationで給油の際にガソリン代の値引きを受けられます。
| apollostation cardのガソリン代値引き額 | ||
|---|---|---|
| 入会後1ヶ月間 | 1ヶ月後 | |
| ガソリン・軽油 | 5円/リットル値引き | 2円/リットル値引き | 
| 灯油 | 3円/リットル値引き | 1円/リットル値引き | 
※一部SSでは値引きが適用されない場合があります
※入会特典の値引きサービスは変更となる場合があります
参照:apollostation card|出光クレジット株式会社
さらに、入会時に自動登録となるオプションサービスや、利用条件によって給油の値引き額が変動し、適用条件を満たすと、1リットルあたり最大10円の値引きが適用される点が特徴です。
出光のスマホアプリ「Drive On」と組み合わせれば、さらに値引きされるDrive Onクーポンまでもらえます。
ショッピングに利用すると「プラスポイント」が貯まり、貯めたポイントをクレジットカードの利用代金に充当したり、楽天ポイントやdポイントなどの他のポイントサービスと交換できたり、さまざまな用途に利用可能です。
これらの特徴を踏まえると、普段から自動車やバイクを運転する方にとって、嬉しい特典が盛りだくさんのクレジットカードといえます。
昨今のガソリン代の高騰事情
経済産業省 資源エネルギー庁が公開する「石油製品価格調査」を参照して、直近数年間のガソリン代の価格推移を確認しておきましょう。

| 2018年〜2025年までのガソリン代の価格推移(各年1月調査) | |||
|---|---|---|---|
| レギュラー | ハイオク | 軽油 | |
| 2018年 | 141.9円/リットル | 152.6円/リットル | 119.8円/リットル | 
| 2019年 | 143.9円/リットル | 154.7円/リットル | 124.8円/リットル | 
| 2020年 | 150.1円/リットル | 160.9円/リットル | 130.3円/リットル | 
| 2021年 | 136.1円/リットル | 147.0円/リットル | 116.6円/リットル | 
| 2022年 | 164.7円/リットル | 175.4円/リットル | 144.6円/リットル | 
| 2023年 | 168.2円/リットル | 179.0円/リットル | 148.3円/リットル | 
| 2024年 | 175.5円/リットル | 186.3円/リットル | 155.1円/リットル | 
| 2025年 | 180.6円/リットル | 191.3円/リットル | 160.2円/リットル | 
参照:石油製品価格調査|経済産業省 資源エネルギー庁
直近数年間のガソリン代の価格推移をみると、2018年は1リットルあたり約142円であるのに対し、2025年は約181円と40円ほども値上がりしていることがわかります。
一般的な普通自動車のガソリンタンクは平均50リットルほどとされているため、レギュラーガソリンを満タンまで入れた場合、2018年は約7,100円で済んでいたのに対し、2025年は約9,030円のガソリン代がかかる計算です。
apollostation cardでは、1リットルあたり最大10円の値引き特典が適用されるので、1回の給油あたり500円程度の費用を節約できます。
ガソリンの給油頻度は人によってさまざまですが、月1回程度の方もいれば、月に2〜3回の頻度で給油をする方もいます。apollostation cardを使えば、年間のガソリン代を大幅に節約できる可能性があります。
apollostation cardなら「ねびきプラスサービス」でガソリン代を割引
apollostation cardには、ショッピングご利用金額10,000円ごとにガソリン・軽油代の値引き単価が1リットルあたり1円ずつ増えていく「ねびきプラスサービス」があります。
ねびきプラスサービスは、「ねびきプラス150」と「ねびきプラス100」の2種類から好きなコースを選択できます。それぞれの違いは次のとおりです。
| ねびきプラスサービスのコース | ||||
|---|---|---|---|---|
| ねびきプラス150 | ねびきプラス100 | |||
| 特徴 | ガソリン代の値引きに特化したコース | ガソリン代の値引き+ポイントを貯められる一石二鳥のコース | ||
| 年会費※ | 550円※初年度年会費無料 | 550円※初年度年会費無料 | ||
| 値引き額 | 1リットルあたり最大10円値引き | 1リットルあたり最大8円値引き | ||
| 適用上限 | 月間合計150リットルまで | 月間合計100リットルまで | ||
| プラスポイント | 対象外 | 対象(1,000円ごとに5ポイント) | ||
| その他 | ウェビックapollostation cardは対象外 | ウェビックapollostation cardも対象 | ||
参照:ねびきプラスサービス|出光クレジット株式会社
「ねびきプラス150コース」は、とにかくガソリン代を値引きすることに特化したコースです。
通常はカードショッピング1,000円ごとに5ポイントが付与される「プラスポイント」が付かない代わりに、1リットルあたり最大10円(月間合計150リットルまで)と大きな割引が適用されます。
一方、「ねびきプラス100コース」は、通常のポイント還元に加えて、1リットルあたり最大8円(月間合計100リットルまで)のガソリン代値引きが適用されるコースです。
各コースの値引き額は、クレジットカードのご利用金額に応じて、次のように変動します。
| ねびきプラスサービスの値引き額 | ||
|---|---|---|
| 月間ショッピングご利用金額 | ねびきプラス150 | ねびきプラス100 | 
| 3万円未満 | 2円/リットル値引き | |
| 3万円以上 | 3円/リットル値引き | |
| 4万円以上 | 4円/リットル値引き | |
| 5万円以上 | 5円/リットル値引き | |
| 6万円以上 | 6円/リットル値引き | |
| 7万円以上 | 7円/リットル値引き | |
| 8万円以上 | 8円/リットル値引き | |
| 9万円以上 | 9円/リットル値引き | 8円/リットル値引き | 
| 10万円以上 | 10円/リットル値引き | 8円/リットル値引き | 
スマホ専用アプリの「ウェブステーション」を利用すれば、お手持ちのスマートフォンからいつでも手軽に値引き単価を確認できます。
ねびきプラスサービスは、インターネット会員サービス「ウェブステーション」から登録可能で、値引きが適用されるにはウェブ明細に切り替える必要があります。
インターネットから手軽にクレジットカードのご利用明細が確認できるようになるので、apollostation cardを利用する際は、ウェブ明細に登録しておきましょう。
apollostation cardの主な種類
出光クレジット株式会社が発行するapollostation cardには、大きく分けると次の3種類があります。
それぞれのクレジットカードで年会費の有無やポイント還元率、付帯保険などが異なります。各クレジットカードの特徴を解説するので、カード選びの参考にしてください。
| apollostation cardの主な種類 | |||
|---|---|---|---|
| apollostation card (アポロステーションカード) | apollostation THE GOLD | apollostation THE PLATINUM | |
| デザイン | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 
| 年会費 | 無料 | 11,000円(税込)※年間200万円以上のご利用で次年度年会費免除 | 22,000円(税込)※年間300万円以上のご利用で次年度年会費免除 | 
| ポイント還元率 | 1,000円につき5ポイント(還元率0.5%) | 1,000円につき10ポイント(還元率1.0%) | 1,000円につき12ポイント(還元率1.2%) | 
| 国際ブランド | Visa/JCB/American Express(R) | Visa/JCB/American Express(R) | American Express(R) | 
| 発行スピード | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | 
| 詳細ページ | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 
参照:apollostation card|出光クレジット株式会社
参照:apollostation card THE GOLD|出光クレジット株式会社
参照:apollostation card THE PLATINUM|出光クレジット株式会社
apollostation card
| apollostation cardの詳細スペック | ||
|---|---|---|
| デザイン | ![]()  | |
| 年会費 | 無料 | |
| ポイント還元率 | 1,000円につき5ポイント(還元率0.5%) | |
| ポイント | プラスポイント | |
| ポイント使用例 | ポイントカタログ掲載のアイテムとの交換ポイントdeお支払サービスポイント移行サービス など | |
| 国際ブランド | Visa / JCB / American Express(R) | |
| 電子マネー | – | |
| タッチ決済 | Visaのタッチ決済 / JCBコンタクトレス / American Expressコンタクトレス決済 | |
| 対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay | |
| 追加カード | 家族カード / ETCカード | |
| 付帯保険または補償 | 紛失・盗難補償 | |
| マイル交換 | ANAのマイル / JALのマイル | |
| 発行スピード | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | |
| 申し込み対象 | 18歳以上で電話連絡可能な方 | |
参照:apollostation card|出光クレジット株式会社
「apollostation card」は、年会費永年無料のスタンダードなクレジットカードです。
クレジットカードのご利用金額1,000円につき5pt(還元率0.5%)の「プラスポイント」が付与され、ポイントカタログ掲載のアイテムとの交換やポイントdeお支払サービス、ポイント移行サービスに利用できます。
国際ブランドはVisa、JCB、American Express(R)の3社から選択でき、いずれもクレジットカード本体で利用できるタッチ決済に対応しています。
家族カードやETCカードも無料で発行できるほか、18歳以上で電話連絡可能な方なら誰でも申し込める点が特徴です。
年会費無料で使えるクレジットカードやメイン以外のサブカードをお探しの方は、「apollostation card」を選ぶのが良いでしょう。
なお、apollostation cardは国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険が付帯していません。旅行時の補償としても使えるクレジットカードをお探しの方は、次に紹介する「apollostation card THE GOLD」をご検討ください。
apollostation THE GOLD
| apollostation THE GOLDの詳細スペック | ||
|---|---|---|
| デザイン | ![]()  | |
| 年会費 | 11,000円(税込)※年間200万円以上のご利用で次年度年会費免除 | |
| ポイント還元率 | 1,000円につき10ポイント(還元率1.0%) | |
| ポイント | プラスポイント | |
| ポイント使用例 | ポイントカタログ掲載のアイテムとの交換ポイントdeお支払サービスポイント移行サービス など | |
| 国際ブランド | Visa / JCB / American Express(R) | |
| 電子マネー | – | |
| タッチ決済 | Visaのタッチ決済 / JCBコンタクトレス / American Expressコンタクトレス決済 | |
| 対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay | |
| 追加カード | 家族カード:440円(税込)  ETCカード:無料 ※本カード年会費免除の場合、家族カードの年会費も無料※家族カード初年度無料  | |
| 付帯保険または補償 | 海外旅行傷害保険 / 国内旅行傷害保険 / ショッピングガード保険 / 紛失・盗難補償 | |
| マイル交換 | ANAのマイル / JALのマイル | |
| 発行スピード | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | |
| 申し込み対象 | 18歳以上で電話連絡可能な方 | |
参照:apollostation card THE GOLD|出光クレジット株式会社
「apollostation THE GOLD」は、一般カードよりもグレードの高いゴールドカードに位置するクレジットカードです。
通常カードに比べて還元率が高くなっており、1,000円につき10pt(還元率1.0%)のプラスポイントが付与されるため、実質2倍のスピードで効率良くポイントを貯められます。
さらに、旅行代金を本クレジットカードで支払うなどの条件を満たせば、国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険が付帯する点も特徴です。
年会費は11,000円(税込)ですが、年間200万円(月間約16.6万円)以上のご利用で次年度の年会費が免除される特典があります。
ガソリン代の支払いに利用するのはもちろん、日々のお買物やネットショッピングの支払いに利用すれば、年会費免除の条件達成はそこまで困難ではありません。
クレジットカードの利用金額が年間200万円以上の方は、実質的に年会費負担なしでゴールドカードを保有できるので、一般カードよりもグレードの高いクレジットカードをお探しの方には「apollostation THE GOLD」がおすすめです。
apollostation THE PLATINUM
| apollostation THE PLATINUMの詳細スペック | ||
|---|---|---|
| デザイン | ![]()  | |
| 年会費 | 22,000円(税込)※年間300万円以上のご利用で次年度年会費免除 | |
| ポイント還元率 | 1,000円につき12ポイント(還元率1.2%) | |
| ポイント | プラスポイント | |
| ポイント使用例 | ポイントカタログ掲載のアイテムとの交換ポイントdeお支払サービスポイント移行サービス など | |
| 国際ブランド | American Express(R) | |
| 電子マネー | – | |
| タッチ決済 | American Expressコンタクトレス決済 | |
| 対応スマホ決済 | Apple Pay / Google Pay | |
| 追加カード | 家族カード:3,300円(税込)  ETCカード:無料 ※本カード年会費免除の場合、家族カードの年会費も無料※家族カード初年度無料  | |
| 付帯保険または補償 | 海外旅行傷害保険 / 国内旅行傷害保険 / ショッピングガード保険 / 紛失・盗難補償 | |
| マイル交換 | ANAのマイル / JALのマイル | |
| 発行スピード | 審査結果メール到着日の翌日から数えて最短3〜7営業日に発送 | |
| 申し込み対象 | 18歳以上で電話連絡可能な方 | |
参照:apollostation card THE PLATINUM|出光クレジット株式会社
「apollostation THE PLATINUM」は、出光クレジット株式会社が発行するクレジットカードのなかで上位に位置するクレジットカードです。
年会費は22,000円(税込)と高額ですが、年間300万円以上(月間25万円以上)のご利用で次年度の年会費が免除される特典があります。
国際ブランドはAmerican Express(R)のみ選択できますが、Amex会員限定ご優待として、限定キャンペーンへの応募やショッピング、ダイニング、ホテル等の優待プログラムに参加できる点が特徴です。
さらに、プラチナカード特典として国内主要空港ラウンジを無料で利用できる「空港ラウンジサービス」、一流ホテルを始めとした優待サービスを提供する「entrée(オントレ)」、専任スタッフによる「コンシェルジュ・サービス」など、さまざまな特典も利用できます。
ポイント還元率も最高水準で、クレジットカードのご利用金額1,000円につき12ポイント(還元率1.2%)のプラスポイントが付与される点も魅力です。
海外旅行傷害保険は自動付帯で、条件を満たせば国内旅行傷害保険やショッピングガード保険も付帯されるので、国内・海外を問わず安心して旅行を楽しめます。
クレジットカードのご利用金額が年間300万円以上で、日頃から自動車やバイクを運転する機会が多い方は、「apollostation card THE PLATINUM」を選ぶのがおすすめです。
apollostation cardの還元率
冒頭でもお伝えしたとおり、apollostation cardの口コミや評判を調べると「ポイント還元率が低い」などの声が見受けられます。
本項目では、実際にapollostation cardの還元率について詳しく確認していきます。
apollostation cardの還元率の特徴
通常ポイント還元率は0.5%
apollostation cardの還元率は、クレジットカードの種類によって以下のとおりに変動します。
apollostation cardのポイント還元率
- apollostation card:1,000円につき5ポイント(還元率0.5%)
 - apollostation card THE GOLD:1,000円につき10ポイント(還元率1.0%)
 - apollostation card THE PLATINUM:1,000円につき12ポイント(還元率1.2%)
 
一般的なクレジットカードの還元率は、年会費無料の場合は0.5%〜1.0%、年会費が有料になると1.0%以上にまで引き上げられる傾向にあります。
それらと比べて、apollostation cardのポイント還元率は必ずしも低いとは言い切れません。
反対に、apollostation cardの国際ブランドをAmerican Express(R)にした場合、海外でのショッピング利用時はポイント還元率が2倍に跳ね上がります。
国内で利用する場合は確かに他社のほうがポイント還元率は高くなるケースもありますが、使い方によっては他社より効率良くポイントを貯められる可能性がある点が特徴です。
出光カードモール経由でネットショップ利用の場合、最大30倍のポイント付与
出光クレジット株式会社が運営する「出光カードモール」を経由してネットショップを利用すると、最大30倍のプラスポイントが付与されます。
apollostation cardの還元率は1,000円につき5ポイントなので、仮に10,000円の商品を購入した場合は50ポイント相当のプラスポイントが付与される計算です。
一方、出光カードモールを経由して、ポイント30倍のネットショップで同じ10,000円の商品を購入すると、1,450ポイントが加算され、合計1,500ポイントのプラスポイントを獲得できます。
出光カードモールでは、グルメやファッション、旅行など、さまざまなジャンルのネットショップと提携しています。なかには楽天市場やYahoo! ショッピングなどの総合通販サイトもあります。
出光カードモールを経由するだけで、普段から利用するネットショップでのポイント還元率を大幅にアップさせられるので非常におすすめです。
apollostation cardのメリット
ここまで、apollostation cardの基本情報について解説しました。本項目では、apollostation cardを活用する場合のメリットについて詳しく解説します。
それぞれのメリットについて解説するので、apollostation cardの申し込みを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
apollostationでのガソリン代の値引き特典が充実している
apollostation cardの最大の特徴は、apollostationでの給油が常に1リットルあたり2円も値引きされる点です※。
一般的な自動車の平均的なガソリンタンクの容量は50リットルとされています。apollostation cardを使う場合と使わない場合で比較すると、満タンまで給油した場合は約100円の差額が出ます。
日頃から自動車やバイクを運転する機会がある方は、ガソリンスタンドで給油する機会も自然と増えます。
1回あたりの値引きは少額でも、今後も長い期間にわたって運転し続けることを踏まえると、ガソリン代の値引き特典が充実しているapollostation cardは、家計の心強い味方といえるでしょう。
※月間300リットルまで、一部SSでは値引きが適用されない場合があります
有料オプション「ねびきプラスサービス」でさらにガソリン代を割引
有料オプションの「ねびきプラスサービス」に登録すれば、クレジットカードのご利用金額に応じて、1リットルあたり最大10円の値引き額となる点も大きな魅力です。
ねびきプラスサービスには、大きく分けて2種類のコースがあります。
| ねびきプラスサービスの値引き額 | ||
|---|---|---|
| 月間ショッピングご利用金額 | ねびきプラス150 | ねびきプラス100 | 
| 3万円未満 | 2円/リットル値引き | |
| 3万円以上 | 3円/リットル値引き | |
| 4万円以上 | 4円/リットル値引き | |
| 5万円以上 | 5円/リットル値引き | |
| 6万円以上 | 6円/リットル値引き | |
| 7万円以上 | 7円/リットル値引き | |
| 8万円以上 | 8円/リットル値引き | |
| 9万円以上 | 9円/リットル値引き | 8円/リットル値引き | 
| 10万円以上 | 10円/リットル値引き | 8円/リットル値引き | 
とにかくガソリン代を安く抑えたいと考えている方には「ねびきプラス150」、ポイント還元とガソリン代値引きのいいとこ取りをしたい方には「ねびきプラス100」がおすすめです。
550円(税込)の年会費が発生しますが、初年度の年会費は無料です。クレジットカードのご利用金額が仮に3〜4万円程度で値引き額が1リットルあたり3円の場合でも、合計184リットル以上を給油すれば年会費分の元を取れます。
日常的に自動車やバイクを運転する機会がある方は、ぜひ「ねびきプラスサービス」に登録することをおすすめします。
入会費・年会費は永年無料
apollostation cardは、入会費・年会費ともに永年無料です。
さらに、Visa、JCB、American Express(R)の3種類から国際ブランドを選択できます。
また、出光クレジット株式会社ではゴールドカードやプラチナカードに該当するクレジットカードも発行しており、いずれも一定以上のご利用金額を達成すると、次年度の年会費が免除される特典があります。
クレジットカードの還元率や付帯保険を重視したい方でも、年会費負担なしでグレードの高いクレジットカードを保有できる可能性がある点は大きなメリットです。
家族カード・ETCカードは無料発行できる
apollostation cardでは、家族カードやETCカードを無料で発行できます。
家族カードも本会員と同様にapollostation cardの特典やサービスを利用でき、家族分のポイントもまとめて貯められる点が特徴です。
家族カードは、18歳以上の同居かつ同姓の親族で、最大4名分まで発行できます。
ETCカードのご利用料金もプラスポイントの還元対象に含まれるので、高速道路を利用するだけで自動的に効率良くポイントを貯められます。

アプリ「ウェブステーション」から利用明細紹介やキャンペーンの確認ができる
出光クレジット株式会社では、出光カードの情報をお手持ちのスマートフォンからいつでも手軽に確認できる公式アプリ「ウェブステーション」を提供しています。
ウェブステーションでは、apollostation cardの利用料金のご請求分や貯まったポイントをひと目で確認可能で、手軽にキャンペーンへのエントリーも可能です。
なお、先述の「ねびきプラスサービス」を利用するには、ウェブステーションからWEB明細への切り替えが必要となります。
現在のガソリン値引き単価をスマホで手軽に確認できるようになるので、apollostation cardを利用する場合は、忘れずにウェブステーションをインストールしておきましょう。
万一の際の「出光ロードサービス」に追加加入できる
apollostation card会員は、万一の際の車の故障や事故の際に24時間サポートを受けられる「出光ロードサービス」に追加加入できます。
故障や事故で困ったときに応急処置のアドバイスや代替交通手段、24時間営業のガソリンスタンドの案内など、24時間フリーダイヤルでサポートを受けられます。
また、バッテリーあがりやガス欠、キーとじ込み、スペアタイヤ交換などの応急処置に対し、出動スタッフが現場まで出向いて直接対応してくれる点も特徴です。
自力走行不可の場合はレッカーサービス(10kmまで無料)を利用できるので、万一のトラブル時も安心です。
なお、出光ロードサービスの年会費は、本人会員・家族会員・追加会員とも1名につき825円(税込)です。apollostation cardで貯めたプラスポイント850ptで、ロードサービス年会費(1年間・1名分)と交換もできます。
さまざまな優待サービスで割引クーポンを利用できる
apollostation cardでは、さまざまな優待サービスで割引クーポンを利用できます。
たとえば、三井アウトレットパークで割引やノベルティプレゼントなどの特典が受けられるスペシャルクーポンをもらえたり、セゾンカード優待ショップでお得な優待を受けられたり、特典内容はさまざまです。
これらの特典を利用する場合は、対象店舗や施設の総合案内所で出光カードを提示すると、割引クーポンがもらえる仕組みです。利用条件などは施設ごとに異なるので、詳細は各スペシャルクーポンで確認しておきましょう。
また、上記以外にも、海外・国内のパッケージツアーが最大8%も割引される「tabiデスク」、国際ブランドをAmerican Express(R)にした場合に利用可能な「Amex会員限定セゾン・アメックス・キャッシュバック」なども用意されています。
apollostation cardのデメリット
数多くのメリットがあるapollostation cardですが、その一方でいくつか気になる注意点も存在します。
apollostation cardのデメリット
本項目では、apollostation cardを利用する上での注意点について解説していきます。
基本還元率は0.5%で一般的
先述のとおり、apollostation cardの基本還元率は0.5%(1,000円につき5ポイント)と一般的です。
apollostation THE GOLDやapollostaion THE PLATINUMならポイント還元率が1.0%以上になりますが、他社では年会費負担ありでポイント還元率が2.0%を超えるクレジットカードを発行している場合もあります。
apollostation cardのポイント還元率は決して低いわけではありませんが、さらに高還元率のクレジットカードがあることも確かです。
日頃から運転する自動車の維持費用を節約することに注力するか、ポイント還元率を重視するかは個人の価値観で異なります。ご自身が求める内容を明確にした上で、クレジットカードを比較検討するようにしましょう。
ガソリン値引きはapollostationでの給油時のみ
apollostation cardでガソリン代や軽油代が値引きされるのは、apollostationで給油するときのみです。
他のガソリンスタンドで給油する際にapollostation cardを提示しても、ガソリン代や軽油代の値引きは適用されないので気をつけましょう。
楽天ポイントへの交換はレートが低い
apollostation cardを利用して貯めたプラスポイントは、以下の他社ポイントへの移行が可能です。
ただし、楽天ポイントへの交換レートは他に比べてやや低めに設定されている点に注意する必要があります。
| ポイント移行サービス | ||
|---|---|---|
| 移行先 | 移行レート | 移行単位 | 
| ANAマイレージクラブへのマイル移行 | 2pt=1マイル | 1,000ポイント単位 | 
| JALマイレージバンクへのマイル移行 | 2pt=1マイル | 1,000ポイント単位 | 
| 楽天ポイント | 1,000pt=楽天ポイント750pt | 1,000ポイント単位 | 
| dポイント | 1,000pt=dポイント1,000pt | 1,000ポイント単位 | 
| Pontaポイント | 1,000pt=Pontaポイント1,000pt | 1,000ポイント単位 | 
※apollostation PLATINUM BUSINESS、apollostation THE PLATINUM、apollostation THE GOLD、出光ゴールドカード会員の方は、ANAマイレージクラブへのマイル移行手数料は不要です。
参照:ポイント移行サービス|出光クレジット株式会社
他社サービスも含め、通常ポイントをマイルに交換する場合の移行レートは2pt=1マイル程度なので、マイルの移行レートに関しては一般的です。
dポイントやPontaポイントへの移行レートも1pt=1ptなので問題ありませんが、楽天ポイントに関してだけは移行レートが1,000pt=750pt相当に下がってしまうので、若干不利となっています。
日頃から利用しているポイントサービスは人によってさまざまかと思われますが、なるべくdポイントやPontaポイントに移行するのが良いでしょう。
旅行傷害保険の付帯はなし
apollostation cardで利用可能な補償は「紛失・盗難補償」のみです。
紛失・盗難補償があることにより、万一、出光カードを紛失した際や盗難被害に遭って不正利用された場合でも、一定の補償を受けられます。
反対に、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険、ショッピングガード保険などは付帯していません。
年会費無料のクレジットカードのなかには、条件を満たすことで、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険が利用付帯する場合も多々あります。
万一のときの旅行傷害保険が欲しいと考えている方は、apollostation THE GOLDやTHE PLATINUMをご検討ください。
クレカ積立には利用できない
一部のクレジットカードでは、特定の証券会社でのクレカ積立に対応している場合があります。
たとえば、国内で人気の高いネット証券の「SBI証券」では、クレカ積立に「三井住友カード」を利用すると最大3.0%のポイントが還元されます。
利用者の多い「楽天証券」では「楽天カード」をクレカ積立に設定すると、最大2.0%の楽天ポイントが付与されるなどの特典があります。(2025年3月時点)
一方、apollostation cardはクレカ積立に利用することができません。クレジットカードを使った資産運用に興味がある方は、他社のクレジットカードを併用することも視野に入れておきましょう。
apollostation cardの審査は厳しい?
出光クレジット株式会社は、2003年に株式会社クレディセゾンと業務提携してapollostation cardの前身となる「出光カードまいどプラス」を発行しました。
クレディセゾンの「apollostation card 当サービス利用にあたっての注意事項」を確認すると、お申し込み可能な方は「18歳以上(高校生を除く)で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方に限りお申し込みいただけます。」と記載されています。
一般的に、クレジットカードや銀行口座を作る際の審査内容は公表されていませんが、これまでにクレジットカードの利用代金の未払いや延滞などがないか、支払い能力の有無などが確認される傾向にあります。
apollostation cardの審査基準も同様に公表されていませんが、一般的なクレジットカードと同様の審査が行われることが想定されるため、「apollostation cardだから特別審査が厳しい」というわけではありません。
apollostation cardの申し込みの流れ
apollostation cardを作る際の申し込みの流れは、以下のとおりです。
apollostation cardの申し込みの流れ
- 申し込み専用ページで必要事項を記入
 - 受付完了メールが届く
 - 審査結果のメールが届く
 - クレジットカードがご自宅に届く
 
apollostation cardは、インターネットからいつでも申し込みが可能です。
申し込みが完了すると30分以内に「受付完了メール」が届き、その後登録済みのメールアドレス宛に審査結果が送付されます。
無事に審査を通過した場合は、審査結果メールが到着した日の翌日から数えて最短3〜7営業日でクレジットカードが発送されます。
申し込み日から数えると審査を経て手元にクレジットカードが到着するまで、概ね2週間程度の時間がかかることを覚えておきましょう。
まとめ
いつでもガソリン代や軽油代が1リットルあたり2円も値引きされる「apollostation card」には、次のようなメリットとデメリットがあります。
| apollostation card(アポロステーションカード)のメリット・デメリット | |
|---|---|
| メリット | デメリット | 
| ・apollostationでのガソリン代の値引き特典が充実している ・入会費・年会費は永年無料 ・家族カード・ETCカードは無料発行できる ・アプリ「ウェブステーション」から利用明細紹介やキャンペーンの確認ができる ・万一の際の「出光ロードサービス」に追加加入できる さまざまな優待サービスで割引クーポンを利用できる  | ・基本還元率は0.5%で一般的 ・ガソリン値引きはapollostationでの給油時のみ ・楽天ポイントへの交換はレートが低い ・旅行傷害保険の付帯はなし ・クレカ積立には利用できない  | 
apollostation cardには、ゴールドカードやプラチナカードに該当するクレジットカードも用意されているほか、有料オプションへの加入で1リットルあたり最大10円の値引きを達成することも可能です。
普段から自動車やバイクを運転する機会がある方にとって、非常に大きなメリットがあるクレジットカードなので、この機会にぜひお申し込みを検討されてみてはいかがでしょうか。
オカネコの家計レベル診断

✓家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
✓あなたの家計をA~Eランクで診断
✓簡易ライフプラン表も作成できる
\簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断/





