統計局のデータ(「家計調査(家計収支編)二人以上の世帯」)によると中部地方(東海地方)の電気代は年々上昇傾向にあり、2020年が10,463円であるのに対し、2024年は11,832円と大幅な値上がりとなっています。
また、「家計調査(家計収支編)」(2024年)の調査結果を見ると、中部地方の電気代は日本海側(北陸地方)と太平洋側(東海地方)で大きな差があり、1ヶ月でその差は約4,000円にも上ります。
さらに、物価高騰の影響を受けて日本全国で電気代が今後も高くなっていくことが予想されており、生活に必要不可欠な電気の利用料金が家計を圧迫する要因となっています。
毎月の電気代を安く抑えるためには、中部電力ミライズから「新電力会社」に乗り換えるのがおすすめです。
新電力会社は、提供元はそのままに契約先だけを他の会社へ変更するイメージで、電気料金を節約しながら従来どおりの品質の電気を利用できる点が特徴です。
そこで、愛知(名古屋)・中部地方でおすすめの新電力会社の特徴と、ご自身に最適な新電力会社の選び方についてわかりやすく解説します。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。
迷ったらココ! 愛知県・中部エリアでおすすめの新電力会社4選
最初に結論をお伝えすると、愛知県・中部エリアで新電力会社に乗り換える際は、以下の4社を比較して選ぶのがおすすめです。
1人暮らしや2人暮らしなど、いくつかのパターンで各新電力会社の月額料金をシミュレーションしたので、以下の比較表をご覧ください。
1人暮らし(30A)の場合の月額料金シミュレーション | |||||
---|---|---|---|---|---|
電力会社 | シン・エナジー※1 | 東邦ガス※2 | TERASELでんき※3 | オクトパスエナジー※4 | (参考)中部電力ミライズ※5 |
基本料金 | 858.0円 | 938.4円 | 950.6円 | 948.6円 | 963.4円 |
1段料金(~120kWh) | 2,482.8円 | 2,541.6円 | 2,505.6円 | 2,424.0円 | 2,544.0円 |
2段料金(120~300kHh) | 978.5円 | 1,027.1円 | 1,024.2円 | 976.1円 | 1,039.6円 |
3段料金(300kWh~) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
合計 | 4,319.2円 | 4,507.1円 | 4,480.4円 | 4,348.7円 | 4,547.1円 |
ミライズとの差額 | -227.8円 | -40.0円 | -66.7円 | -198.4円 | – |
公式サイト | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る | 公式サイトを見る |
中部地方にお住まいの方は、「中部電力ミライズ」と契約している方が多いのではないでしょうか。
上記のシミュレーションでは参考として中部電力ミライズの電気代もまとめていますが、どの新電力会社を選んでも毎月の電気代を節約できることがおわかりいただけるかと思います。(※あくまでシミュレーションであり、電気代節約を保証するものではありません)
どの電力会社を選ぶ場合でも、乗り換え先の電力会社に申し込みをするだけで簡単に切り替えが可能です。旧電力会社への解約手続きは、契約者に代わって乗り換え先の電力会社が行ってくれるので、面倒な手続きもありません。
手軽に乗り換えられて毎月の電気料金を節約できそうな点に加え、電力会社によってポイントを貯められたり、他のサービスとのセット割が利用できたり、さまざまな特典も充実しています。
上記以外にも数多くの新電力会社が登場しているので、今よりも電気代を節約したいと考えている方は、後述の「愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際のポイント」をぜひ参考にしてみてください。
愛知県・中部エリアの電気代の平均額
新電力会社の選び方を見る前に、まずは愛知県・中部エリアの平均的な電気代を確認しておきましょう。
統計局の「家計調査(家計収支編)」を参照すると、各地方や市区町村ごとの1ヶ月あたりの電気代平均額が公開されています。
地方ごとの1ヶ月あたりの電気代平均額(2024年) | |
---|---|
地域名 | 電気代 |
北陸地方 | 15,582円 |
東海地方 | 11,832円 |
(参考)関東地方 | 11,907円 |
(参考)全国平均 | 12,008円 |
市区町村ごとの1ヶ月あたりの電気代平均額(2024年) | |
---|---|
地域名 | 電気代 |
金沢市 | 15,424円 |
福井市 | 16,784円 |
岐阜市 | 13,065円 |
名古屋市 | 10,912円 |
(参考)東京都区部 | 10,740円 |
(参考)大阪市 | 10,880円 |
(参考)福岡市 | 9,341円 |
一口に中部エリアといっても、日本海側の「北陸地方」と太平洋側の「東海地方」など、いくつかの地方に分けられます。
冒頭でもお伝えしたように、中部地方の電気代は日本海側と太平洋側で大きく異なります。上記のデータによると、1ヶ月あたりの電気代平均額は、北陸地方が15,582円なのに対し、東海地方は11,832円と約4,000円の差があります。
さらに、市区町村ごとの電気代平均額を見ても、日本海側に位置する福井県福井市が16,784円、石川県金沢市が15,424円であるのに対し、愛知県名古屋市は10,912円に留まっています。
日本海側に位置する県は積雪や寒さが厳しく、日照時間も短めです。暖房や照明器具の使用頻度や使用時間が多くなるため、全国的に見ても電気代の平均額が高くなる傾向にあります。
一方、太平洋側は比較的温暖で、冬でも暖房の使用頻度や使用時間が少なく、日本海側に比べて電気代を抑えやすい点が特徴です。
同じ中部地方でも、気候の違いで電気代が家計に与える影響力は大きく異なります。このような地域差があることを理解した上で、ご自身に合う新電力会社を探していきましょう。
愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際のポイント
愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際のポイントとして、以下の4つが挙げられます。
愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際のポイント
それぞれのポイントについて解説するので、新電力会社への乗り換えを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
基本料金と従量料金の安さ
新電力会社を選ぶ際は、基本料金と従量料金の安さを重視して比較するのがおすすめです。
冒頭でご紹介した新電力会社を例に挙げると、電気代の基本料金と従量料金は、各社で次のように異なります。
新電力会社の基本料金(30A)と従量料金の一例 | ||||
---|---|---|---|---|
電力会社 | シン・エナジー※1 | 東邦ガス※2 | TERASELでんき※3 | (参考)中部電力ミライズ※4 |
基本料金 | 857.95円 | 938.42円 | 950.55円 | 963.42円 |
1段料金 (~120kWh) | 20.69円 | 21.18円 | 20.88円 | 21.2円 |
2段料金 (120~300kHh) | 24.16円 | 25.36円 | 25.29円 | 25.67円 |
3段料金 (300kWh~) | 25.53円 | 28.6円 | 28.19円 | 28.62円 |
※2「シンプルプランⅠ」の料金です。電力量料金が複雑なため、簡易的に計算しています
※3「TERASEL中部B」の料金です
※4「ポイントプラン」の料金です
※2025年6月30日時点の情報です
参照:シン・エナジー
参照:東邦ガス
参照:TERASELでんき
参照:中部電力ミライズ
中部エリアでは、契約アンペア数に応じた基本料金が毎月の固定費として発生する「従量料金制」が一般的です。
電力使用量が少ない世帯では、毎月の電気代のうち、基本料金の占める割合が大きくなるため、新電力会社の料金プランを確認して基本料金を比較するのがおすすめです。
たとえば、中部電力ミライズは基本料金(30A)が月額963.42円ですが、シン・エナジーは月額857.95円と100円以上の差があります。年間で1,200円以上の節約につながるため、長い年月で考えれば大きな節約効果が見込めることがわかります。
反対に、電力使用量が多い世帯では、従量料金の安さを重視して電力会社を選ぶことで、毎月の電気代を大幅に節約することができます。
先述のとおり、日本海側と太平洋側の違いで電気使用量には大きな差が出ます。
特に、冬場の暖房代に大きな差が出るため、電力使用量が多くなる傾向にある日本海側にお住まいの方は、従量料金の安さに着目するのがおすすめです。
燃料費調整単価や電源調達調整費の安さ
愛知県・中部エリアで新電力会社を比較する際は、燃料費調整単価や電源調達調整費の安さも確認しておきましょう。
燃料費調整単価とは、発電時に使用される石油や石炭、LNG(液化天然ガス)などの燃料価格の変動が電気料金に反映される仕組みのことです。
一方、電源調達調整費とは、日本卸電力取引所(JEPX)の電力取引価格に連動し、電気料金を調整する金額のことです。
どちらも電力使用量(kWh)を乗じた金額が電気料金に反映されるため、燃料費調整単価や電源調達調整費の安さが電気料金の節約に直結します。
中部エリアでは、各電力会社で燃料費調整単価や電源調達調整費にばらつきがあります。また、一部の電力会社で燃料費調整単価が電源調達調整費に変更されている場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
ガスや他のサービスとのセット割の有無
新電力会社では、電気の契約に加えて、ガスやその他のサービスをセットで契約することで「セット割」が適用される場合があります。
セット割が適用されると、電気代のさらなる節約や豊富な特典を余すことなくフル活用できます。
これらのセット割を適用することで、さらに効率良くポイントを貯められる場合もあるので、電力会社の見直しをきっかけに、ガスやその他のサービスの見直しもおすすめです。
ただし、ガスやその他のサービスも各会社で利用料金に差があるため、セット割を適用したからといって必ずしも総合的な支払い額を節約できるとは限りません。
もともとの利用料金やセット割による割引金額などを踏まえ、総合的にバランスの良いサービスを選ぶのが良いでしょう。
自分のライフスタイルに合うプランの有無
愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際は、ご自身のライフスタイルに合うプランを提供している電力会社を選ぶのがおすすめです。
多くの新電力会社では、以下のような料金プランを提供しています。
新電力会社が提供する料金プランの種類と特徴 | ||
---|---|---|
従量電灯プラン | 電気の使用量に応じて段階的に料金単価が上がる標準的なプラン | |
定額プラン | ひと月の電気使用量にかかわらず一定額が請求されるプラン | |
時間帯別プラン | 昼・夜など時間帯で単価が異なるプラン(例:夜間割引) |
これら以外にも、オール電化向けの料金プランや再生可能エネルギー由来の電力を使用するエコプランを提供している電力会社も登場しています。
基本的には「従量電灯プラン」を選べば間違いありませんが、電気を使う時間帯が決まっているなら「時間帯別プラン」や「夜間割引プラン」、電気を常に大量に使用する場合は「定額プラン」を選ぶのが良いでしょう。
愛知県・中部エリアでおすすめの新電力会社5選
本項目では、愛知県・中部エリアでおすすめの新電力会社を5つ紹介します。
愛知県・中部エリアでおすすめの新電力会社5選
シン・エナジー
シン・エナジーのおすすめポイント
- 昼夜の使用量に応じた専用プランを提供
- 初期費用・解約金が不要で始めやすい
- 全国対応で幅広いエリアに供給可能
兵庫県に本社を構えるシン・エナジー株式会社は、子育て世帯や単身世帯など様々な生活スタイルに寄り添った複数のプランを提供しています。
沖縄を含む日本全国の幅広いエリアに対応しており、通常の「きほんプラン」に加えて、時間別料金制の「生活フィットプラン(昼・夜)」、電気使用量が多い方向けの「プランC」など、ご自身のライフスタイルに合わせたプラン選択が可能です。
初期費用やその他手数料、解約金などは一切かからず、契約期間や違約金による縛りもありません。
契約後のマイページからは月別・日別・時間別で電気の使用量を確認可能で、利便性にも優れています。2024年5月時点で10万件以上の契約実績を達成しており、多くの顧客から高い評価を得ています。
シン・エナジーの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | シン・エナジー | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 1,061.41円 ※きほんプラン | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 120kWhまで:19.67円/kWh 120kWh超〜300kWhまで:24.78円/kWh 300kWh超:27.71円/kWh | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア、沖縄電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ ・(夜)生活フィットプラン ・(昼)生活フィットプラン | |
オール電化プラン | × | |
実質再エネ | × | |
セット割 | × | |
貯まるポイント | JALのマイル | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | |
解約時の違約金 | なし |
東邦ガス株式会社
東邦ガス株式会社のおすすめポイント
- ガス契約で電気料金の割引率がアップ
- 貯まったポイントで電気・ガス代の支払いが可能
- 大手ガス会社が運営する信頼性
東邦ガス株式会社が手掛ける電力事業では、契約電流が20A以上の世帯なら、中部電力ミライズの従量電灯Bよりお得な料金で電気を利用できる「ファミリープラン」を提供中です。
それ以外にも再生可能エネルギー由来の電力を使用する「グリーンエコプラン」、夜間の電気料金が割安な「トクトクタイムプラン(夜トク)」など、各家庭のライフスタイルや環境に配慮したプランを選択できます。
東邦ガスグループのガスを利用中でガス暖房機器や床暖房などを利用する家庭に向けて、基本料金が5〜10%も割引される特典がある点も特徴です。
また、会員サイト「Club TOHOGAS」に登録すれば、電気とガス料金の支払いに利用可能な「がすてきポイント」を貯めることができ、提携先のポイントや商品との交換もできます。
東邦ガス株式会社の詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | 東邦ガス株式会社 | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 1,131.56円 ※シンプルプランⅠ | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 120kWhまで:21.18円/kWh 120kWh超〜300kWhまで:25.62円~25.66円/kWh 300kWh超~:26.59円~28.60円/kWh ※シンプルプランⅠ | |
対応エリア | 中部電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ トクトクタイムプラン(夜トク) | |
オール電化プラン | ◯ トクトクタイムプラン(夜トク) | |
実質再エネ | ◯ グリーンエコプラン(再エネでんき) | |
セット割 | △ ※ガス契約ありで専用プラン選択可 | |
貯まるポイント | がすてきポイント、PayPayポイント、dポイント、※各対象プラン選択時 | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | |
解約時の違約金 | なし ※1年未満の解約の場合、別途実費が発生する場合あり |
参照:東邦ガス株式会社
Looopでんき
Looopでんきのおすすめポイント
- 基本料金が0円でシンプルな料金体系
- 30分ごとに料金単価が変動するプラン
- 再生可能エネルギーを積極的に使用
電力事業や再エネ事業、電源開発などを手掛ける株式会社Looopは、料金単価が30分ごとに変動する「スマートタイムONE」を提供中です。
一般的な電力会社は「基本料金+従量料金(電力量料金)」をベースとした電気料金が発生しますが、Looopでんきは家庭のなかで電気を使う時間帯をピークシフトさせることで、特別な努力は不要で電気代を抑えられます。
専用アプリ「Looopでんき」では、手元のスマホで手軽に未来の電気代予測や時間帯別の電気料金をチェックでき、ゲーム感覚でスマートな電気の使い方を学べます。
IoT家電ブランドの「SwitchBot」との連携で、外出先からの遠隔操作や電気料金の高い時間・安い時間に合わせた自動操作予約も可能です。
経済産業省が公表する「電力需要実績(電力調査統計)」において、独立系新電力会社(大手ガス・通信関連・電力会社等の子会社ではない企業)のなかで第1位の実績(Looopでんき調べ)を誇り、ライフラインとして重要な電力を安心の品質と信頼性で提供しています。
Looopでんきの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | Looopでんき | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 0円 ※2025年4月以降は「制度対応費」として実質的な基本料金が発生 | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 30分ごとに変動 | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア、沖縄電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ ※30分ごとに変動 | |
オール電化プラン | × ※スマートタイムプランは新規加入受付終了 | |
実質再エネ | ◯ eneco | |
セット割 | ◯ Looopでんき+ガス ※東京電力エリア限定 | |
貯まるポイント | × ※Looopポイントは終了 | |
主な支払い方法 | クレジットカード | |
解約時の違約金 | なし |
TERASELでんき
TERASELでんきのおすすめポイント
- 使用量に応じた多様なプランを用意
- 楽天ポイントが電気料金で貯まる
- 契約時に選べる特典が魅力
伊藤忠エネクスグループの株式会社エネクスライフサービスが提供する「TERASELでんき」は、世帯ごとに異なる電気使用量に応じた4種類の料金プランを展開中です。
伊藤忠エネクス株式会社の100%出資会社として設立されており、自社の発電所設備やこれまでに培った電力事業のノウハウを活かし、消費者のライフスタイルに合った様々なプランを提供しています。
たとえば、電気を使った分に比例して料金が高くなる「超TERASELプラン/TERASELプラン」、市場連動型の「マーケットプラン/マーケットあんしんプラン」から、ご自身のライフスタイルに合ったプランを選択できます。
さらに、電気料金200円(税込)につき1ptの楽天ポイントが貯まるほか、契約時に楽天ポイントやPayPayポイント、Amazonギフトカードなどを選択できるプレゼント特典が用意されている点も特徴です。
TERASELでんきの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | TERASELでんき | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 1,201.24円 ※TERASEL東京B | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 120kWhまで:29.00円/kWh 120kWh超〜300kWhまで:35.34円/kWh 300kWh超:39.26円/kWh ※TERASEL東京B | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ TERASELマーケットプラン ※30分ごとに変動 | |
オール電化プラン | × | |
実質再エネ | ◯ 超TERASEL再エネプラン | |
セット割 | × | |
貯まるポイント | 楽天ポイント | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | |
解約時の違約金 | なし ※1年未満の解約の場合、別途実費が発生する場合あり |
オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのおすすめポイント
- 実質再生可能エネルギー100%の電気を提供
- 解約金や違約金が0円で始めやすい
- 新電力の中で最安値クラスの料金設定
TGオクトパスエナジー株式会社は、オクトパスエナジーと東京ガスが共同出資で設立した新電力です。
実質再生可能エネルギー100%の電力を、契約期間や違約金の縛りなしで安価な料金で利用できます。
また、太陽光パネルを設置済みの家庭向け、オール電化住宅向け、EV自動車を保有する世帯向けの様々な料金プランも選択可能です。
オクトパスエナジーの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | オクトパスエナジー | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 1,552円 ※スタンダードオクトパス | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 120kWhまで:21.82円/kWh 120kWh超〜300kWhまで:27.19円/kWh 300kWh超:29.39円/kWh ※スタンダードオクトパス | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ EVオクトパス | |
オール電化プラン | ◯ オール電化オクトパス | |
実質再エネ | ◯ ソーラーオクトパス | |
セット割 | × | |
貯まるポイント | × | |
主な支払い方法 | コンビニ現金払い、クレジットカード、口座振替 | |
解約時の違約金 | なし |
愛知県・中部エリアで電気・ガスセット割におすすめの新電力会社
先述のとおり、愛知県・中部エリアで新電力会社を選ぶ際は、電気とガスのセット割が使える電力会社を選ぶのもおすすめです。
電気・ガスセット割におすすめの新電力会社として、以下の2社が挙げられます。
それぞれの特徴を解説するので、生活に欠かせないライフライン全体の見直しを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
東邦ガス
東邦ガス株式会社のおすすめポイント
- 東海地方に根ざした老舗のガス会社として、地域密着の安心感と安定したサービスを提供中
- 電気とガスのセット契約で、基本料金の割引やポイント特典が受けられる
- ガスと電気の契約や支払いを一本化でき、毎月の光熱費をトータルで見直したい方におすすめ
東邦ガス株式会社は、東海地方を中心に都市ガスを供給する大手ガス会社で、電気とセットで利用するメリットが大きい点が最大の特徴です。
電気とガスをまとめて契約すると「セット割」が適用され、月々の基本料金が割引になるほか、ポイント還元やキャンペーン特典なども充実しています。
電気代を節約しながらガス会社ならではの安心感を両立できる点が強みです。また、電気とガスの支払先や相談窓口を一本化できる点も魅力で、毎月の光熱費をトータルで見直したい方におすすめです。
東邦ガス株式会社の詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | 東邦ガス株式会社 | |
基本料金(30A・中部の場合) | 938.42円 ※シンプルプランⅠ 30A | |
従量料金 (電力量料金・中部の場合) | 120kWhまで:21.18円/kWh 120kWh〜300kWhまで:25.32~25.36円/kWh 300kWh超:最大28.60円/kWh ※シンプルプランⅠ 30A以下の場合 | |
対応エリア | 中部電力エリア | |
時間別料金制 | ◯トクトクタイムプラン(夜トク) | |
オール電化プラン | ◯トクトクタイムプラン(夜トク) | |
実質再エネ | ◯グリーンエコプラン(再エネでんき) | |
セット割 | △※ガス契約ありで専用プラン選択可 | |
貯まるポイント | がすてきポイント、PayPayポイント、dポイント、※各対象プラン選択時 | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替、払込票 | |
解約時の違約金 | なし |
参照:東邦ガス株式会社
中部電力ミライズ
中部電力ミライズのおすすめポイント
- 中部地方で長年電力を供給してきた実績があり、安定した供給と地域密着のサポート体制が整っている
- 多種多様な料金プランからご自身のライフスタイルに合うプランを選択できる
- 会員サービスで電気の使用量を視覚化、節電アドバイスやポイント特典も受けられる
中部電力ミライズは、中部地方を中心に電気を安定して供給する老舗の電力会社です。
電気の基本プランに加え、ライフスタイルに合わせたお得な料金メニューやポイント還元が用意されており、家庭の電気代を賢く節約できます。
また、会員サービス「カテエネ」を通じて電気使用量の見える化や節電のアドバイスを受けられるほか、電気料金に応じてポイントが貯まり、日用品などとの交換も可能です。
信頼性の高い電力の供給体制と、家計にやさしいサービスが両立している点、また電気・ガスのセット割を適用することで、さらに大きな割引の恩恵を得られるなど、魅力のあるサービスです。
中部電力ミライズの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | 中部電力ミライズ株式会社 | |
基本料金(30A・中部の場合) | 963.42円 ※ポイントプラン | |
従量料金 (電力量料金・中部の場合) | 120kWhまで:21.20円/kWh 120kWh〜300kWhまで:25.67円/kWh 300kWh超:28.62円/kWh | |
対応エリア | 東京電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア | |
時間別料金制 | ◯スマートライフプラン昼とくプラン | |
オール電化プラン | × | |
実質再エネ | ◯信州GreenでんきCO2フリーメニューなど | |
セット割 | ◯カテエネガスプラン | |
貯まるポイント | カテエネポイント | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替、振込用紙、電子決済 | |
解約時の違約金 | なし ※forAPプランのみ解約手数料あり |
参照:中部電力ミライズ
愛知県・中部エリアでオール電化におすすめの新電力会社
愛知県・中部エリアでオール電化住宅にお住まいの方におすすめの新電力会社は、以下の2社です。
愛知県・中部エリアでオール電化におすすめの新電力会社
リボンエナジー
リボンエナジーのおすすめポイント
- 安い時間帯に電気を使えば節約可能
- 新規契約で最大5,000円のキャッシュバック(終了日未定)
- シンプルな料金プランで選びやすい
「テクノロジーを活用して電気代を抑える」をミッションに掲げる株式会社リボンエナジーは、基本料金と燃料費調整額が0円のシンプルなプランを提供しています。
30分ごとに電気料金が変動する市場連動型プランで、電気代が安い時間帯に電気を使用することでトータルでの電気料金を節約できます。
また、持ち家やファミリー、ペット飼育、オール電化、太陽光発電、蓄電池、EV所有など、ライフスタイルに応じた7種類の電気代割引がある点も特徴です。
クレジットカード以外に、Apple PayやGoogle Payなどのスマホ決済に対応している点も特徴で、マイページからリアルタイムで電気料金を確認することもできます。
リボンエナジーの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | リボンエナジー | |
基本料金 (40A・関東の場合) | 0円 | |
従量料金 (電力量料金・関東の場合) | 固定従量料金:22.0円/kWh 変動従量料金:0.01円/kWh〜 ※30分ごとに変動 | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
時間別料金制 | ◯ ※30分ごとに変動 | |
オール電化プラン | × | |
実質再エネ | ◯ | |
セット割 | ◯ マイホーム割引、ファミリー割引、ペット割引、オール電化割引、太陽光割引、蓄電池割引、EV割引 | |
貯まるポイント | × | |
主な支払い方法 | クレジットカード、Apple Pay、Google Pay | |
解約時の違約金 | なし |
idemitsuでんき
idemitsuでんきのおすすめポイント
- 車所有者向けにガソリン代割引を提供
- EV車所有で電気料金の割引特典あり
- エネルギー業界の大手が運営する信頼性
idemitsuでんきでは、オール電化住宅向けの「オール電化プラン」を提供しています。
夜間帯の電力量料金が割安に設定され、エコキュートやIHクッキングヒーターなどを多用するオール電化住宅の電気代を大きく節約できる点が特徴です。
さらに、ガソリン給油やEV利用者向けの割引・ポイント特典と組み合わせることで、電気代以外のエネルギーコスト全体の見直しにもつながります。
idemitsuでんきの詳細スペック表 | ||
---|---|---|
新電力会社 | idemitsuでんき | |
基本料金(30A・中部の場合) | 963.42円 ※idemitsuでんきSプラン ※321.14円/10Aごとの料金 | |
従量料金 (電力量料金・中部の場合) | 120kWhまで:21.20円/kWh 120kWh〜300kWhまで:25.09円/kWh 300kWh超:26.45円/kWh ※idemitsuでんきSプラン | |
対応エリア | 北海道電力エリア、東北電力エリア、東京電力エリア、北陸電力エリア、中部電力エリア、関西電力エリア、中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリア | |
時間別料金制 | ◯深夜におトクなオール電化プラン | |
オール電化プラン | ◯深夜におトクなオール電化プラン | |
実質再エネ | ◯グリーンプラス(CO2フリー)、プレミアムグリーンプラス(CO2フリー) | |
セット割 | ◯クルマ特割 | |
貯まるポイント | 楽天ポイント、dポイント、Vポイント | |
主な支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | |
解約時の違約金 | なし ※1年未満の解約の場合、別途実費が発生する場合あり |
参照:idemitsuでんき
新電力会社の乗り換え手順
おすすめの新電力23社をピックアップし、各社の特徴について解説してきました。本項目では、新電力会社へ乗り換えるための具体的な申し込み手順を解説します。
現住所か引越し先かで手順が異なる
はじめに、新電力会社へ乗り換える際は「現住所」と「引越し先」のどちらで申し込むかによって手続き内容が異なります。
新電力会社への乗り換え手順 | |
---|---|
現住所の場合 | 引越し先の場合 |
1. 「供給地点特定番号」または「お客様番号」を確認する 2. 乗り換え先の新電力会社へ申し込みを行う 3. 担当者がスマートメーターを設置する切り替え 4. (スイッチング)完了 | 1. 引越し先で利用する新電力会社へ申し込みを行う 2. 旧居の電力会社で解約手続きを行う 3. 担当者がスマートメーターを設置する切り替え 4. (スイッチング)完了 |
ほとんどの電力会社は事務手数料なども発生せず、契約中の電力会社の解約手続きも代行してくれるため、工事の立ち会いや余計な費用を支払わずに新電力会社へ切り替えられます。
一方、引越しに合わせて新電力会社へ申し込む場合、旧居の電力会社に対しては契約者自身が解約手続きを行わなければなりません。
新居への入居日が決まったら、速やかに新電力会社への申し込みを行い、その後に旧居で契約中の電力会社へ問い合わせを行い、契約の廃止手続きを行ってください。
解約手続きをし忘れると余計な料金が発生し続けるおそれがあるため、忘れずに手続きを行うようにしましょう。
事前準備と確認を済ませる
新電力会社へ申し込む際は、事前確認と事前準備が大切です。
新電力会社へ申し込む際の事前準備と事前確認 | |
---|---|
事前に確認すべきこと | 事前に準備すべきもの |
・供給エリアの再確認 ・支払い方法の確認 ・契約期間と違約金・解約金の再確認 ・切替日の確認 | ・検針票(お客様番号や供給地点特定番号が確認できるもの) ・マイページなどの画面 ・支払い用のクレジットカード等 |
先述のとおり、新電力会社は事業者によって電力の供給エリアが異なります。
お住まいの地域で申し込みが可能かどうかを確認しつつ、新電力の契約期間や違約金の有無、電力供給の切替日、支払い方法についても確認しておきましょう。
現住所で新電力会社へ乗り換える場合、現在契約中の電力会社のお客様番号または供給地点特定番号を用意する必要があります。
お客様番号や供給地点特定番号は、毎月の電気代の明細や検針票、各電力会社の利用者向けアプリで確認できます。
切り替え申込みを行う
申し込みに必要なものを準備できたら、新電力会社への申し込みを行いましょう。
基本的に、新電力会社への申し込みはオンラインで手続きを行います。
所要時間はおおむね5分〜10分程度で、画面に表示された必要事項を入力するだけで申し込みは完了します。
すでにスマートメーターが設置されている場合、特別な工事などは発生しません。新電力会社からの案内に従って、そのまま電気を使用して問題ありません。
スマートメーターが設置されていない場合
自宅や引越し先にスマートメーターが設置されていない場合、新電力会社から工事の日程調整の連絡があります。
実際は一般送配電事業者、または一般送配電事業者が委託した会社の担当者がスマートメーターの切り替え工事を実施します。
なお、切替日までにスマートメーターが設置されていない場合でも、新電力からの電力供給は問題なく開始されるのでご安心ください。
供給開始日が確定、実際に電力供給が開始
申し込みから供給が開始されるまで、およそ2週間〜1ヶ月程度の時間が必要です。
新電力会社から初回分の請求書が届くまで、通常よりも時間がかかる場合があるので、申込完了画面の重要事項などをしっかり確認しておきましょう。
愛知県・中部エリアの新電力会社に関するよくある質問
最後に、愛知県・中部エリアの新電力会社に関するよくある質問に回答します。
- 電気代を節約するコツはなんですか?
-
電気代を節約するには、家電の使い方や電力会社の見直しが効果的です。
電気代を節約するには、省エネ対応家電への買い替えや、家電の使い方の見直しを検討する必要があります。
家電のなかでも特に「エアコン」は電気代が上がりやすいため、適切な温度設定での使用を心がけることが大切です。
本記事で解説したように、電力会社の見直しも日々の電気代の節約に大きな効果があるので、ぜひ検討してみましょう。
- 新電力会社の支払方法はクレジットカード払いのみですか?
-
新電力会社によっては口座振替やコンビニ払い(請求書払い)に対応しています。
一部の新電力会社では、電子決済にも対応しており、ご自身のライフスタイルに合った支払い方法を選択できます。
- 電力会社の乗り換え後に旧電力会社の解約手続きは必要ですか?
-
乗り換え先の新電力会社が契約者に代わって解約手続きを行ってくれます。
新電力会社に申し込むと、現在契約中の電力会社への解約手続きは乗り換え先の新電力会社が代行してくれます。
契約者自身が解約手続きを行う必要はないので、面倒な手続きに時間を取られる心配はありません。
- 電力会社の乗り換え時に解除手数料や違約金は発生しますか?
-
電力会社によって解除手数料や違約金が発生する場合もあります。
一部の電力会社では、契約してから一定期間内の解約や対象プランを契約中の場合に契約解除料または違約金が発生する場合もあります。
新電力会社に申し込んでしまうと、自動的に現在の電力会社の解約手続きが進められてしまうため、乗り換え前に契約中の電力会社で解除手数料や違約金の有無を確認しておきましょう。
まとめ
愛知県・中部エリアで新電力会社に乗り換えると、電気代を節約できる点はもちろん、ポイントの付与やさまざまな優待特典など、数多くのメリットがあります。
また、ガスやその他のサービスとの組み合わせで「セット割」が適用されるケースも多く、トータルでの光熱費の節約効果も期待できます。
新電力会社に乗り換えたとしても、電気を供給する設備自体は大手電力会社とまったく同じです。契約先だけが新電力会社に切り替わるイメージなので、電気の質が悪くなる心配もありません。
中部地方では数多くの新電力会社が登場していますが、どの電力会社を選べば良いか迷ったときは、ぜひ本記事で解説した内容を参考にしていただければ幸いです。

オカネコの家計レベル診断

✓家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
✓あなたの家計をA~Eランクで診断
✓簡易ライフプラン表も作成できる
\簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断/