[オリックス銀行の金利一覧]定期預金の特徴やキャンペーン等を解説

オリックス銀行は、オリックスグループの傘下で金融事業を担うネット銀行です。不動産投資用ローンや定期預金に強みがあり、資産運用に特化した商品展開が特徴です。

本記事ではオリックス銀行の最新金利と手数料、口座を使うメリット・デメリットを解説します。

「オリックス銀行の金利は本当に高いの?」「どんな使い方が向いている?」などの疑問がある人は、ぜひ参考にしてください。

オリックス銀行

\ 定期預金金利が高水準でまとまった資金の預入先におすすめ! /

普通預金金利

0.21%

定期預金金利
商品名定期預金(優遇金利プログラム)新規口座開設限定
100万円~1,000万円
定期預金(スーパー定期/スーパー定期300/大口定期)
100万円~
6か月0.50%
1年1.2%0.85%
3年0.65%
5年1.4%0.70%
2025年11月4日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 利用不可
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:2回/月まで無料(3回目以上は220円)
おすすめポイント
  • 定期預金での資金運用をメインとした、貯金口座に特化した銀行
  • 預入期間問わず定期預金金利が高水準
  • 2週間満期の定期預金(50万円以上の預入が必要)もあり、長期で預けるのが不安な方にもおすすめ
  • 取引可能なATM:

╲ まとまったお金の預入先を探している方におすすめ! 

手数料はすべて税込みです。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

オリックス銀行とは?概要

オリックス銀行の概要
会社名オリックス銀行株式会社
本社所在地東京都港区芝3-22-8 オリックス乾ビル
沿革1993年:山一信託銀行株式会社として設立
1998年:オリックスグループの傘下に加わり、オリックス信託銀行株式会社に改称
2001年:eダイレクト預金取扱開始
2011年:預金残高1兆円突破。オリックス銀行株式会社に改称
2015年:投資用不動産ローン残高1兆円突破
2019年:預金残高2兆円突破
2023年:オリックス銀行アプリ提供開始
個人向けの主な取扱商品円普通預金、円定期預金、投資信託、金銭信託、カードローン、投資用不動産ローンなど
店舗なし(オンライン専業)
提携ATMなし(入出金は振込のみ)
2025年11月18日時点の情報

オリックス銀行株式会社は、1993年に設立されたオンライン専業のネット銀行です。

親会社のオリックスグループは不動産やレンタカー、生命保険など多方面に事業を展開しており、その強固な経営基盤のもとで銀行業を行っています。

オリックス銀行は、資産運用をメインにサポートする銀行であり、直営の店舗やATM、キャッシュカードがありません

これらの運営コストを極力削減し、そのぶん高金利の定期預金や使いやすい投資用不動産ローンを提供している点が大きな特徴です。

金利

オリックス銀行は、インターネット取引専用預金の「eダイレクト預金」と、郵送にて手続きする通販型定期預金の「ダイレクト預金」の2種類の預金があります。

ここでは高金利な「eダイレクト預金」の金利を紹介します。

オリックス銀行のeダイレクト預金金利一覧
金利最低預入額
普通預金      0.21%1円~
定期預金(優遇金利プログラム
※新規口座開設者限定
1年:1.2%
5年:1.4%
100万円~
定期預金スーパー定期/スーパー定期300/大口定期   6か月:0.50%
1年:0.85%
2年:0.65%
3年:0.65%
5年:0.70%
7年:0.75%
100万円~
2週間定期預金2週間:0.22%50万円~
2025年11月18日時点の情報。金利はすべて税引前の年利

普通預金金利はメガバンクよりやや高めの水準です。2週間限定の「2週間定期預金」は、少しだけ資金を寝かしておきたい人におすすめです。

定期預金は全体的に金利が高く、特に新規口座開設者は高金利で預入できます。中長期の貯蓄に適している定期預金です。

手数料

オリックス銀行の振込手数料(eダイレクト預金)は以下のとおりです。

オリックス銀行のeダイレクト預金の「振込手数料」一覧
同行宛振込手数料無料
他行宛振込手数料月2回無料(以降は220円/回)
2025年11月18日時点の情報。手数料は税込です。

オリックス銀行は通常の銀行と異なり、日常的に預金を出し入れするためのATMやキャッシュカードを設けていません。

ATMは利用できないため、口座に入出金する際は、別の口座を経由する必要があります。

なお、eダイレクト預金口座利用者であれば、他行宛振込手数料は毎月2回まで無料です。

実施中の常設キャンペーン

オリックス銀行では、eダイレクト預金口座の新規開設者限定で、優遇金利定期預金を申し込める常設キャンペーンを実施しています。

eダイレクト定期預金 優遇金利プログラム

  • 1年:1.2%
  • 5年:1.4%

※2025年11月18日時点の情報。金利はすべて税引前の年利

高水準の金利が適用され、口座開設日から翌々月末日までしか申し込みできません。まとまったお金を高金利で安全に運用したい人におすすめの優遇プログラムです。

銀行口座を検討している方におすすめ

「今の貯金額だと定期預金が最適?」
「他にどんな貯金方法があるの?」
「いつまでにいくら貯めるべき?」

120万人以上が体験しているオカネコでは、そのような悩みをFPにオンラインで無料相談ができます。

■FPからもらえるアドバイス・提案の一例

  • ヒアリングの上で詳細なライフプランニング表の作成
  • おすすめの家計管理方法
  • 目的別の効率的な貯金方法
  • 老後までに必要な貯金額とやるべき対策

FPから無理に商品を勧められることはありません。目的や希望に応じて適切な提案がもらえるため、納得のいく選択ができるでしょう。

<相談前に無料家計診断もできる!>

登録して家計に関する約20問の質問に回答すると、住んでいる地域 × 家族構成が同じ人と比べてあなたの世帯年収・貯金額・金融資産は高いのか低いのかを、A~Eランクで診断します。

診断結果には簡易ライフプラン表もついてくるので、このままいくと老後資金がいくら貯まるのかも一目でわかります。

オカネコは完全無料で利用できて、約3分で簡単に診断できます。家計見直しのきっかけにもなるでしょう。

※2025年6月1日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)

オリックス銀行のメリット

オリックス銀行を利用するメリットは以下の5つです。

定期預金の金利が高い

実際に定期預金の金利はいずれのプランも高水準です。

オリックス銀行ではATMやキャッシュカードを設けず、あらゆるコストを削減して顧客への利益還元に努めているため、高金利を実現しています。

まとまった金額を一定期間預けたい人手堅く資産運用したい人におすすめです。

不動産投資ローンが使いやすい

不動産投資ローンはオリックス銀行の主力商品で、使いやすい商品設計により、多くの投資家に選ばれています。

オリックス銀行の不動産投資ローンの特徴

  • 借入期間は最長35年・完済時85歳未満まで
  • ニーズにあわせて複数の団信プランから選択できる
  • 他行の口座を返済用引き落とし口座に指定できる

収益物件専用のローンでありながら、最長35年という長めの返済期間を設定でき、月々の負担を抑えた不動産投資が可能です。

不動産ローンは長年の取扱い実績があるため、物件評価などさまざまなノウハウを持っている点も安心材料になるでしょう。

月2回まで振込手数料無料

eダイレクト預金口座の他行宛振込手数料は月2回まで無料です。

複雑な優遇プログラムによる無料回数の変動がなく、シンプルでわかりやすい設計も魅力でしょう。

オリックス銀行にはATMがないため、入出金はすべて他の銀行(または他のオリックス銀行の口座)を経由して行いますが、無料回数が付くため手数料負担は極力抑えられます。

取扱い商品を厳選しておりシンプル

オリックス銀行の取扱商品は円預金・信託・ローン商品が中心で、外貨預金や他の金融商品の展開はありません。

資産運用に特化した営業スタイルのため、サイトやアプリページも極めてシンプルで見やすくなっています。

ネット銀行としての歴史が長い(1993年設立)

オリックス銀行は設立から30年以上の歴史があるネット銀行です。

1999年にはダイレクト預金や投資用不動産ローン、住宅ローン事業を開始しており、長年の実績で培った専門性やノウハウを有しています。

銀行の安全性や経営体制を重視する人でも、安心して口座を利用できるでしょう。

オリックス銀行のデメリット

一方で、オリックス銀行には以下のデメリットがあります。

対面でサポートが受けられない

オリックス銀行は直営店舗がなく、窓口での口座開設手続きやローン相談などができません。

2018年~2024年3月31日までは「ORIX BANK GINZA PLAZA」というコンサルティング型店舗がありましたが、「今後はオンラインによるサービス提供に注力する」として、営業を終了しています。

ATMを利用できない(貯金口座に特化)

オリックス銀行では直営ATM・提携ATMがともになく、ATMを利用しての入出金ができません。

入出金は他の口座を経由して行うため、日常使いの銀行口座には不向きです。

各種支払いの口座振替先に指定できない

オリックス銀行の口座はあくまで貯蓄用として設計されています。よって、社会保険料や公共料金といった各種支払いの口座振替先に指定することはできません。

日常使いの口座ではなく、貯蓄口座としての利用を検討しましょう。

オリックス銀行がおすすめな人・おすすめしない人

オリックス銀行がおすすめな人オリックス銀行をおすすめしない人
・高金利の定期預金を探している人
・シンプルな貯蓄専用口座を作りたい人
・将来的に不動産投資を検討している人
・ローンや預金商品について対面で相談したい人
・日常使いできる口座やメインバンクを検討している人

オリックス銀行はATMでの入出金ができない点や、一部の支払いの口座振替先に指定できない点等から、日常利用には向かない口座です。

貯蓄専用口座として、高金利な定期預金や不動産投資ローンを検討している人におすすめします。

口座開設手続き・所要時間

オリックス銀行のeダイレクト預金口座を開設する際の流れは以下のとおりです。

  1. 所定の口座開設フォームに必要事項を入力
  2. 申込書類を提出する(画像アップロードまたは郵送)
  3. オリックス銀行から送付される「お客さまカード」を受け取る

申込みから口座開設まで、最短4営業日程度かかります。

郵送で必要書類を提出する際は5~10営業日ほどかかるため、余裕をもって申し込みましょう。

【Q&A】オリックス銀行に関するよくある質問

オリックス銀行の口座に関するよくある質問をQ&A形式で回答します。

口座開設に印鑑は必要?

印鑑は必要ありません。

2020年8月25日以降にeダイレクト預金口座を申し込む場合、印鑑登録は不要になりました。ただし、他の変更手続きなどで印鑑が必要になる場合はあります。

オリックス銀行の金利が高いのはなぜ?

オリックス銀行ではATMや店舗、キャッシュカードを設けていないからです。通常の銀行であれば発生するこれらの運営費を抑えることで、預金商品の金利を高くできています。

オリックス銀行が潰れたら預金はどうなる?

オリックス銀行の口座はペイオフ制度の対象となるため、万が一破綻した際は預金の一定額が保護されます。

ペイオフ制度で保護される預金

  • 利息付きの普通預金
  • 定期預金

1金融機関ごとに、元本1,000万円+利息が保障の対象となります。

まとめ

オリックス銀行は高金利の定期預金と不動産投資ローンが魅力のネット銀行です。

対面店舗はなく、ATMでの入出金も行えないため、貯蓄専用口座としての利用をおすすめします。

「安全に資産を増やしたい」「高金利の定期預金を探している」という人は、オリックス銀行を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次