三菱UFJカードを徹底解説!特徴やメリット、おすすめできる人とは

三菱UFJカードは、メガバンクグループが発行する安心感と信頼性を備えたクレジットカードです。

一般カードは年会費が永年無料かつ、対象店舗での還元率が7%以上になるなど、さまざまな魅力があります。

本記事では、三菱UFJカードの特徴やメリット、デメリットをわかりやすく解説。作成を検討している方はぜひ参考にしてください。

このコンテンツの3行まとめ
  • 三菱UFJカードのポイント還元率は通常0.5%だが、対象店舗の利用やアプリログイン等でポイント還元率がアップする
  • メガバンク系のクレジットカードでありながら、一般カードであれば年会費無料のため、新社会人や学生でも持ちやすい
  • スマホ決済に設定できるのはApple Payのみで、「Visa」または「Mastercard®」のみしか設定できない点に注意

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

※本記事の価格はすべて税込みです。

目次

新金融サービス「エムット」で変わる、三菱UFJカードの価値

エムット」は、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が2025年6月に発表した金融サービスブランドのことです。

「つかう」「ためる」「ふやす」など、お金に関するさまざまな金融サービスが、リニューアルされた三菱UFJ銀行アプリ1つで完結します。

エムットで利用可能なMUFG関連のサービス

  • インターネットバンキング(三菱UFJ銀行のスマート口座)
  • クレジットカード(三菱UFJカード)
  • QR決済サービス(COIN+)
  • 資産運用(三菱UFJ eスマート証券、WealthNavi for三菱UFJ銀行)
  • Visaプリペイドカードアプリ(バンドルカード)
  • モバイル決済アプリ(グローバルポイント Wallet)

エムットの始動により、三菱UFJカードは単なる決済手段だけでなく、MUFGの各金融サービスと連動して、家計管理や資産形成を支える中心的な役割を担います。

今後も、Google Cloud技術を活用したデジタルバンクの設立や、新しいポイントプログラムであるエムットポイントの開始など、サービス内容が順次拡充されていく予定です。

三菱UFJカードの基本スペック

三菱UFJカード(一般)の基本スペック
発行元三菱UFJニコス株式会社
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB/American Express
年会費本会員:永年無料
家族会員:永年無料
ポイント還元率0.5%※1(所定の条件達成で対象のコンビニ・飲食店・スーパーなどの還元率は最大20%)
獲得ポイントMUFGカード グローバルポイント(1か月のショッピングご利用金額合計1,000円ごとに1ポイントを付与)
ポイントの使い道カード利用代金への充当、提携先ポイントへの移行、Amazonギフトカードへの交換など
申し込み条件・本会員:18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く※2
・家族会員:本会員※3の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上※4)の方
追加できるカード家族カード
ETCカード※5
プラスEXカード(エクスプレス予約サービス)
UnionPay(銀聯)カード※5
利用可能枠一般:10万〜100万円
学生:10万〜30万円
セキュリティナンバーレスデザイン(カード情報を裏面に記載)、24時間365日の不正利用監視システム
※1:1ポイントにつき5円相当のグローバルポイントに交換した場合のレート。1ポイントの交換比率は交換商品により異なる
※2:高校卒業年度の10月1日以降のお申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は学生用のクレジットカードを申し込み可能
※3:本会員が学生の場合には申し込み不可
※4:高校生の場合でも卒業年度の10月1日以降の申し込み、かつ卒業後の進路が決まっている場合は家族カードの発行が可能
※5:新規発行手数料1,100円(消費税込)がかかる

三菱UFJカード(一般)は、本会員と家族会員の年会費が永年無料です。

以前は、本会員1,375円(税込)、家族会員は1名につき440円(税込)の年会費がかかりましたが、2024年8月1日から永年無料に改定されました。

三菱UFJカードで支払いをすると、ひと月の利用金額1,000円につき1ポイントのグローバルポイントが付与されます。

三菱UFJカードの種類

三菱UFJカードには、一般カード(スタンダードカード)の他にも「ゴールドプレステージ」「プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」があります。

三菱UFJカードの種類
 三菱UFJカード (スタンダード)三菱UFJカード ゴールドプレステージ三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費本会員:永年無料
家族会員:永年無料
本会員:11,000円 (初年度無料)※1
家族会員:無料
本会員:22,000円
家族会員:1名無料、2人目以降3,300円/名
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB/American ExpressAmerican Express
利用可能枠一般:10万~100万円
学生:10万~30万円
50万~300万円50万~500万円
基本ポイント還元率0.5%0.5% (海外利用は2倍)
対象店舗での最大還元率7〜20%
空港ラウンジ無料国内・ホノルルの空港ラウンジ国内外の空港ラウンジ無料(プライオリティパス)
コンシェルジュサービスあり (24時間365日)
海外旅行傷害保険最高2,000万円  (利用付帯)最高5,000万円 (自動付帯)最高1億円 (自動付帯最高5,000万円+利用付帯5,000万円)
国内旅行傷害保険最高5,000万円 (利用付帯)最高5,000万円 (自動付帯)
ショッピング保険年間補償限度額100万円年間補償限度額300万円
年間利用ボーナス100万円以上利用で11,000円相当
申込資格18歳以上 (学生可)20歳以上 (学生不可)
※1:入会後にカードブランド切替された場合は、初年度年会費無料対象外

「三菱UFJカード ゴールドプレステージ」は、空港ラウンジの無料利用や、有名レストランで1名分のコース代金が無料になる特典などが付帯します。

年会費は11,000円(税込)ですが、オンラインからの入会で初年度は無料です。

「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」は、年会費22,000円(税込)と高額ですが、さらに充実した特典やサービスが受けられます。

専門のスタッフによるコンシェルジュサービスや、世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティ・パスなど、旅行や接待で役立つ特典が豊富です。

三菱UFJカードの新規入会キャンペーン

2025年8月現在、三菱UFJカードの申込者や利用者を対象としたさまざまなキャンペーンが実施されています。対象者や特典内容は以下のとおりです。

三菱UFJカードの新規入会キャンペーン
キャンペーン名条件期間
エムット誕生記念 現金最大1万円プレゼントエントリー+普通預金口座残高5万円以上+以下の条件を達成するごとに現金2,500円プレゼント
A:三菱UFJカードを銀行アプリへ連携
B:三菱UFJ eスマート証券口座の銀行アプリへ連携
C:COIN+へ三菱UFJ口座を登録
D:ウェルスナビへ三菱UFJ口座から入金
※各条件1回まで
~ 2025年10月31日(金)
新規ご入会特典 最大15,000円相当プレゼント入会日から2か月後末日までに以下の2つを達成で、利用額に応じてグローバルポイントを最大15,000円プレゼント
・MUFGカードアプリへのログイン
・ショッピング利用(※年会費やキャッシング等は対象外)
終了時期未定
新規口座開設&カード入会 最大5万円相当プレゼント1. アプリでの新規口座開設+一度に5万円以上入金:現金10,000円(~2025年8月29日)
2. 三菱UFJカード新規入会+アプリログイン+10万円以上利用:最大10,000円相当
3. 新規口座開設者が対象店舗でカード利用(20%還元):最大20,000相当(~2025年8月29日)
4. 預金残高10万円以上+各種取引(ログイン、COIN+登録など):最大10,000円相当(~2025年8月31日)
条件により異なる

三菱UFJカードのメリット

上記のスペックを踏まえ、三菱UFJカードには以下のようなメリットがあります。

対象店舗での買い物でポイント還元率が最大20%

三菱UFJカードの魅力は、対象の飲食店やコンビニ、スーパーで支払いをしたときの還元率がアップする点です。

通常の還元率は0.5%ですが、対象店舗で支払いをした場合は7%にアップし、さらに条件の達成で20%に達します。(1ポイントにつき5円相当のグローバルポイントに交換した場合のレート)

還元率アップの対象店舗は、以下のとおりです。同じメガバンク系のクレジットカードである「三井住友カード(NL)」とは異なり、スーパーも還元率アップの対象店舗に含まれている点が特徴的です。

ポイント還元率アップの対象店舗
 Visa/MasterCard®/JCBAmerican Express
コンビニセブン-イレブン
ローソン (ナチュラルローソン、ローソンストア100含む)
スーパーオーケー×
オオゼキ×
東急ストア (プレッセ・フードステーションも対象)×
東武ストア
三和・フードワン×
肉のハナマサ×
ジャパンミート (MEATMeet・パワーマートも対象)×
ヤマナカ (フランテ・フランテロゼも対象)
アオキスーパー※1×
近商ストア (ハーベス各店・Pochetteも対象)
サンリブ (サンリブ・マルショク・リブホール・サンク・サンリブBUONOの各店)
ドミー×
スーパー魚長 (生鮮乃木市場・生鮮げんき市場も対象)×
飲食店スシロー※2
くら寿司
松屋・松のや・マイカリー食堂 (店舗券売機・セルフレジでのご利用分が対象)
ピザハットオンライン
ロッテリア×
ゼッテリア
自販機コカ・コーラ自販機※3※4
※複合商業施設内にある店舗やネットスーパー、フランチャイズ店などは対象外となる場合がある
※1:ショッピングセンターアズパーク内の専門店・花いちばアズガーデンは対象外
※2:京樽スシロー・スシローToGoでの利用は対象外
※3:タッチ決済(クレジットカードタッチ決済/QUICPay)での利用分が対象
※4:Coke ON Pay・Coke ON Pass利用分も対象。ただしApple Pay利用分は対象外

さらに最大20%の還元率アップを受けるためには「三菱UFJカードの支払口座を三菱UFJ銀行に設定」「MUFGカードからエントリー」を行ったうえで、以下の条件を達成する必要があります。

還元率アップの条件
 条件還元率
カードのサービス利用 (最大+3.5%)MUFGカードアプリに月1回以上ログイン+0.5%
1ヵ月の合計利用金額5万円以上+0.5%
スマホ決済(Apple Pay)利用 or グローバルポイント Walletへチャージ+0.5%
下記いずれかを達成※1
・月末日時点で「楽Pay(らくペイ)」に登録
・合計1万円以上のショッピングで「リボ払い」を利用する
・合計1万円以上のショッピングで「分割払い(3回払い以上)」を利用
・合計1万円以上の「カードローン(リボ払い)」を利用
+2.0%
MUFGグループのサービス利用 (最大+4.5%)三菱UFJダイレクトに月1回以上ログイン+1.0%
三菱UFJ銀行口座で給与・年金を受け取り+1.0%
MUFGグループのつみたて投資で以下のいずれかを達成
・三菱UFJ銀行の投信つみたて(継続購入プラン)、外貨つみたて(外貨貯蓄預金「継続預入プラン」)で合計1万円以上
・三菱UFJeスマート証券のプレミアム積立®(投信)・プレミアム積立®(プチ株®)で合計1万円以上の利用ならびに三菱UFJダイレクトアプリで口座連携
+1.0%
三菱UFJ銀行の住宅ローン契約+1.0%
QR決済ブランド「COIN+」に口座登録+0.5%
特定のサービスをカード払い (最大+5.0%)携帯電話料金、電気料金、サブスクリプションサービス(Appleのサービス、ABEMAプレミアム、Hulu、日経電子版など)の料金を三菱UFJカードで支払う1サービスにつき+1.0%  
還元率は1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレート。キャッシュバックの場合は1ポイント4円換算
※1:三菱UFJカードのカードローンのみが対象

「MUFGカードアプリに月1回以上ログイン」「三菱UFJダイレクトに月1回以上ログイン」「COIN+に口座登録」など、条件が緩いものを達成するだけでも対象店舗で利用した場合の還元率を10%程度にすることが可能です。

対象のコンビニや飲食店、スーパーなどを利用する機会が多い人は、三菱UFJカードの利用で多くのポイントを獲得できるでしょう。

グローバルPLUSでカード利用金額が多いほど高還元

三菱UFJカードには、1か月間のカード利用額に応じてポイントが加算される「グローバルPLUS」というサービスがあります。

事前のエントリーは必要なく、毎月16日〜翌月15日までの利用額が一定額に達すると基本ポイントの10〜50%が加算されます。

グローバルPLUSのポイント加算率
 三菱UFJカード(一般)三菱UFJカード ゴールドプレステージ
月額利用額3万円以上10万円未満+10%+20%
月額利用額10万円以上+20%+50%

たとえば、三菱UFJカード(一般)をひと月に10万円利用すると、以下のとおり合計120ポイント獲得できます。

  • 基本ポイント:100ポイント
  • グローバルPLUSによる追加ポイント:100ポイント×20%=20ポイント

グローバルPLUSにより、ひと月に三菱UFJカードで支払う金額が多ければ多いほどメリットがあると言えます。

POINT名人.com利用で還元率が最大24倍

POINT名人.comは、三菱UFJニコス株式会社が運営するポイント優遇サービスです。

POINT名人.comを経由して、提携のECショップで買物をする際、三菱UFJカードで支払いをするとボーナスポイントが付与され、還元率は最大12.5%となります。

主な提携ECサイトとポイントの倍率は以下のとおりです。

POINT名人.comの提携サイト

  • 楽天市場:+1倍(合計1.0%還元)
  • ビックカメラ.com:+2倍(合計1.5%還元)
  • Yahoo!ショッピング:+1倍(合計1.0%還元)
  • Joshin Webショップ:+1倍(合計1.0%還元)
  • マカフィーストア:+24倍(合計12.5%還元)
  • au Payふるさと納税:+6倍(合計3.5%還元)

※1ポイント=5円相当の商品と交換した場合の還元率

ポイント交換先・使い道が豊富

三菱UFJカードでの支払いで獲得できるグローバルポイントは、使い道の選択肢が豊富です。主な交換先と交換レートは以下のとおりです。

グローバルポイントの主な使い道
活用法・詳細交換レート
「グローバルポイント Wallet」アプリへチャージしてお買い物に利用1ポイント=5円
クレジットカードの請求額に充当1ポイント=4円
AmazonギフトカードやApple Gift Card、吉野家デジタルギフト、タリーズデジタルギフトなどと交換Amazonギフトカード:1ポイント=5円
Apple Gift Card、タリーズデジタルギフトなど:1ポイント=4円
家電製品(Dyson、ReFaなど)、キッチン用品(ティファール、レミパンなど)などと交換商品により異なる
他社ポイントプログラムに移行Pontaポイント:1ポイント=4円
楽天ポイント:1ポイント=3円
JALマイル:1ポイント=2円
nanacoポイント:1ポイント=3円 など

獲得したグローバルポイントを現金同様に使える他、ギフトカードや豪華商品、他社のポイントなどに移行することもでき、好きな方法に利用できる点が魅力といえます。

ただし、ポイントの価値は交換先によって異なる点には注意が必要です。

メガバンク系カードで安心感・信頼性が高い

クレジットカードには、信販系、流通系、交通系などの種類がありますが、その中でも銀行系クレジットカードは信頼性が特に高いといわれています。

三菱UFJカードは、三菱UFJ銀行と同じグループに属する三菱UFJニコスが発行しているため、銀行系クレジットカードの中でも信頼性がひと際高く、安心感もあります。

発行元がメガバンクであることから審査基準はやや厳しい可能性がありますが、所有できれば一定の信用力やステータスを示すことも可能です。

年会費無料・最短翌営業日のスピード発行

三菱UFJカード(一般)の年会費は永年無料です。以前は1,375円(税込)の年会費がかかり、年1回の利用で無料となる仕様でしたが、2024年7月から撤廃されました。

また、オンラインで申し込みを済ませれば最短で翌営業日に発行され、1〜2週間程度で手元に届きます。

信頼性が高いクレジットカードでありながら、申し込みをしてから比較的短時間で手元に届き、買い物やネットショッピングなどで利用することが可能です。

不正利用のAI検知などセキュリティが充実

三菱UFJカードは最新技術を含む業界最高水準のセキュリティ対策が講じられています。

三菱UFJカードのセキュリティ対策
カード情報の裏面印字カード番号・有効期限・セキュリティコードを裏面に集約することで、店頭での盗み見リスクを軽減
24時間365日のモニタリング専門部署が24時間体制でカード取引を監視し、不審な利用がないか常時チェック
不正使用検知システムAI等の最新技術を活用した不正使用検知システムを導入し、顧客の取引状況をさまざまな基準でチェック
利用者への迅速な連絡不正利用の可能性がある場合、Eメール・SMS・電話で速やかに連絡し、間違いなく本人が利用したか確認
不正利用被害の補償万が一不正利用された場合も、届け出から遡って損害を全額補償
カードの差し替え不正利用の危険性が高いと判断された場合、予防措置として新しいカード番号への差し替え対応を実施

とくに、不正検知システムに用いられるAI(人工知能)は、自動学習機能により、巧妙化する不正手口も素早く検知し、クレジットカードを不正利用から守ってくれます。

三菱UFJフィナンシャル・グループの厳格なリスク管理体制にもとづいたセキュリティにより、安心して利用できるでしょう。

チケットサービスなど会員限定特典が充実

三菱UFJカードを持つと、MUFGカードのさまざまな優待特典を受けられます。

また、海外旅行中の万が一の事故や病気に備えられる旅行傷害保険や、購入した商品の損害を補償するショッピング保険など、補償面も充実しています。

三菱UFJカード(一般カード)の主な特典

  • 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
  • ショッピング保険:年間最大100万円
  • ツアーデスクの海外・国内パッケージツアーの基本旅行代金を最大5%割引
  • レンタカー優待サービス:国内・海外でレンタカーを優待料金で利用可
  • 海外Wi-Fiルーター優待:海外で利用できるWi-Fiルーターレンタルサービスを優待価格で利用可能
  • スーツケースレンタルサービス:高級ブランド(リモワ、サムソナイト、プロテカ)のスーツケースのレンタルサービスを優待価格で利用可能
  • チケットサービス:コンサートやミュージカルなどの優待割引・先行予約
  • ゴルフデスク:全国約1,000ヵ所のゴルフ場を手数料なしで予約 など

三菱UFJカードのデメリット・注意点

多くのメリットがある一方で、三菱UFJカードには以下のデメリットと注意点もあります。

基本還元率は0.5%と低め

三菱UFJカードの基本的なポイント還元率は0.5%であり、楽天カードやPayPayカード、au Payカードなど基本還元率が1.0%のカードと比較するとさほど高くはありません。

また、基本還元率が0.5%となるのは、獲得したグローバルポイントを1ポイント=5円相当の特典に交換した場合です。

1ポイントあたりの交換レートが3円や4円などの特典に交換すると、実質的な還元率はさらに低くなります。

ポイント還元対象外の取引がある

三菱UFJカードを以下の決済に利用しても、ポイント付与の対象になりません。

三菱UFJカードのグローバルポイント付与対象外の取引
金融商品・各種手数料・キャッシングサービス・カードローンの利用代金および手数料
・リボ払い・分割払いの手数料
・カード年会費(一部を除く)
・カード再発行手数料などの各種サービス手数料
・クレカ積立ご利用分(一部カードを除く)
電子マネー・プリペイドカード等へのチャージ・楽天Edyチャージ
・モバイルSuica
・SMART ICOCA
・nanacoクレジットチャージ
・au PAY残高チャージ
・JAL Payクレジットチャージ
・PayPay残高へのオンラインチャージ(JCBのみ)
公式サイトより抜粋

ポイントが思ったほど貯まらなかったということがないよう、対象外の項目も把握しておきましょう。

1,000円未満はポイントが切り捨てになる

三菱UFJカードのポイント計算方法では、毎月の利用合計額のうち1,000円に満たない金額は切り捨てられます。

たとえば、1か月の利用額が25,980円の場合、ポイントが付与されるのは25,000円分のみです。端数の980円分は対象にならないため、獲得ポイントは250ポイントとなります。

なお、対象店舗での利用で還元率が最大20%となる特典についても、同系列の店舗の利用金額は合算される一方、ネットスーパーの利用は還元の対象外になるなどの規定があります。

ポイントアップの対象となるコンビニや飲食店などで三菱UFJカードを利用する場合は、公式サイトに掲載される「対象店舗に関する注意事項」を確認しておくのがおすすめです。

スマホ決済の選択肢が少ない

三菱UFJカードはスマホ決済が利用できますが、スマホ決済で利用できるサービスや国際ブランドにはいくつかの制約があります。

まず、対応しているプラットフォームは「Apple Pay」のみで、Google Payは未対応です。

また、Apple Payに登録できるのは、カードの国際ブランドが「Visa」または「Mastercard®」のみで、JCBやAmerican Expressは登録できません。

三菱UFJカードのスマホ決済の対応状況
 Visa/Mastercard®JCB/American Express
Apple Pay×
Google Pay××

手持ちのiPhoneやApple Watchなどに三菱UFJカードを登録して支払いに利用したい場合は、国際ブランドはVisaかMastercard®を選びましょう。

三菱UFJカードの利用がおすすめな人

三菱UFJカードは、特に以下のような人に適したクレジットカードです。

三菱UFJカードの利用がおすすめな人

  • セブン-イレブンや松屋などの対象店舗をよく利用する人
  • カードの利用額が多く支払いを一枚にまとめたい人
  • カード発行会社の信頼性や安全性を重視する人
  • 初めてクレジットカードを持つ学生や新社会人

普段の買い物でセブン-イレブンやスーパーのオーケーなど還元率アップの対象店舗を利用することが多い人は、効率的にグローバルポイントを貯めることが可能です。

買い物や公共料金、通信料金などの支払いを1枚のカードに集約させると、月々の利用額が増えてグローバルPLUSによる追加還元の恩恵を受けやすくなります。

また、メガバンクグループが発行しているカードなので、クレジットカードの安全性や発行会社の信頼性を重視したい人にも向いています。

一般カードであれば、年会費は永年無料なため、初めてカードを作る社会人や学生の方でも持ちやすいでしょう。

【Q&A】三菱UFJカードに関するよくある質問

最後に、三菱UFJカードについてよくある質問に回答します。

三菱UFJカードの審査は厳しいですか?

三菱UFJカードの審査基準は公表されていませんが、比較的審査は厳しいと想定されます。

銀行系クレジットカードの中でも、三菱UFJカードは三菱UFJ銀行を中核とする三菱UFJフィナンシャルグループに属する企業が発行するため、収入や勤続年数などをもとに申し込んだ人の支払能力が慎重に審査されるでしょう。

そのため、次のような人は審査に通りにくい可能性があります。

三菱UFJカードの審査に通らない可能性がある人

  • 過去にクレジットカードや携帯電話料金の支払いを延滞したことがある人
  • 短期間に複数のクレジットカードを申し込んでいる人
  • 申込内容に誤りや虚偽の記載をした人
  • キャッシング枠を高めに申し込みした人

もし審査に通過できるか不安な場合は、「キャッシング枠を0円で申し込む」「既存の借入をすべて返済してから申し込む」などの対策をしてから申し込みましょう。

三菱UFJ銀行のエムットと三井住友銀行のOliveはどっちがいい?

三菱UFJグループの「エムット」と三井住友グループの「Olive」のどちらが良いかは、一概には断言できません。

Oliveは、三井住友銀行グループが提供する金融サービスです。三井住友銀行アプリ1つで、口座の管理や支払い、ポイント活用、資産運用などの管理ができます。

【比較表】エムットとOliveのサービス概要
 エムット (emutt)Olive (オリーブ)
提供開始時期2025年6月2023年3月
銀行三菱UFJ銀行三井住友銀行
提供サービス範囲の一部銀行/クレジットカード/プリペイドカード/デビットカード/キャッシュレス決済/証券/資産運用銀行/クレジットカード/デビットカード/ポイント払い/証券/資産運用
提携証券会社三菱UFJ eスマート証券SBI証券
付与ポイントグローバルポイント
(2026年度にエムットポイントを導入予定)
Vポイント
対象クレカの基本還元率(対象店舗での決済でもらえるポイント還元率)0.5%(7〜20%)0.5%(7〜20%)
ポイントアップ対象店舗セブン-イレブン、ローソン、くら寿司、スシロー、松屋、松のや、ロッテリア、オーケー、オオゼキ、東急ストア、京王ストア などセブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、吉野家、すき家、サイゼリヤ、ガスト、ドトールコーヒーショップ など

どちらを選ぶかは、利用している銀行口座や証券口座、自身のライフスタイルなどをもとに判断するとよいでしょう。

また、各サービスのポイント還元率アップの対象店舗には違いがあるため、三菱UFJカードと三井住友カード(またはOliveフレキシブルペイ)を2枚持ちをして使い分けるのも1つの方法です。

まとめ

三菱UFJカードは、年会費が永年無料でありながら、対象店舗で最大20%の高還元を受けられます。

他にも、旅行傷害保険やショッピング保険、高いセキュリティ性などさまざまな魅力があります。

基本還元率が低めであるなどのデメリットもありますが、総合的にみれば多くの人にとって利便性の良いカードといえるでしょう。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次