普通預金の金利が高いネット銀行ランキング【2025年8月】高金利で貯金におすすめの銀行金利を比較

2025年1月の日銀の追加利上げ決定を受けて、普通預金金利引き上げの動きが広がっています。

2024年3月のマイナス金利政策解除前の普通預金金利は0.001%(メガバンクの場合)でしたが、2025年8月時点の普通預金金利はメガバンクが0.2%ネット銀行が0.2~0.6%※1まで引き上がっています。

新しく銀行口座を開設する際は、こうした金利上昇の流れも踏まえて銀行を選ぶのがおすすめです。

本記事では、普通預金の金利が高いネット銀行ランキングを紹介します。また、おすすめの銀行の金利や実店舗有無の一覧、各銀行の特徴やおすすめポイント、銀行を選ぶ際に金利以外に確認したほうがいい点もお伝えします。

高金利の銀行を選び、できるだけ多くの利息を受け取りたい方は、ぜひ参考にしてください。

※各ページに記載の金利は、すべて2025年8月1日時点の税引き前の金利です。適用金利は条件によって変わる場合があります。
※1:本記事で紹介しているネット銀行の金利です。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

普通預金の金利が高いネット銀行ランキング

2025年8月時点の普通預金の金利が高いネット銀行ランキングは以下の通りです。

\ 2025年8月最新! /
普通預金金利が高いネット銀行ランキング(最大金利順)

🥇1位 : 東京スター銀行0.2~0.6%

🥈2位auじぶん銀行0.21~0.51%

🥉3位 : あおぞら銀行0.35~0.5%(BANK口座)

2025年8月1日時点の金利です。金利は税引き前の年利です。適用金利は条件によって変わる場合があります。
※:スマホ専用のアプリダウンロード画面のため、スマートフォンからアクセスしてください。

普通預金の金利が高いおすすめのネット銀行9選詳細

普通預金の金利が高いおすすめのネット銀行を詳しく紹介します。各銀行の特徴やおすすめポイントがわかるので、銀行選びの参考にしてください。

スクロールできます
東京スター銀行SBI新生銀行あおぞら銀行SBJ銀行auじぶん銀行ソニー銀行イオン銀行楽天銀行UI銀行
普通預金金利(通常)0.2%0.21%0.35%※10.2%0.21%0.2%0.2%0.2%0.2%
普通預金金利(最大)0.6%0.4%0.5%※10.4%0.51%0.2%0.25%0.28%0.5%
デビットカード××××
実店舗の有無×××※2
金利アップ等に関するポイント給与・年金受取設定で金利アップSBI証券口座との連携で金利アップ残高100万円までは最大金利適用年金受取やオンライン口座開設で金利アップau PAYサービス連携等で金利アップ金利はメガバンクと同等だが使い勝手が良い提携サービス利用等で金利アップ楽天証券口座との連携等で金利アップ女性や給与・年金受取設定で金利アップ
公式サイトURL
▲アプリダウンロード画面
URLURLURLURLURLURLURLURL
詳細ページ詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
※1:BANK口座の場合の金利
※2:UI銀行の実店舗はありませんが、同グループのきらぼし銀行で対面相談が可能です

東京スター銀行

\ 普通預金金利が高く給与口座や生活費用口座におすすめ! /

東京スター銀行の金利
普通預金金利0.2%(通常)
0.3%(「資産運用商品を300万円以上保有」または「NISA口座保有かつ投資信託を購入」)
0.6%(給与・年金受取口座指定/「資産運用商品を300万円以上保有」かつ「NISA口座保有かつ投資信託を購入」)
定期預金金利▼スターワン円定期預金
3か月もの:0.205%
6か月もの:0.205%
1年もの:0.205%
2年もの:0.205%
3年もの:0.205%
5年もの:0.205%

▼スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)
6か月もの:0.45%
1年もの:0.50%
3年もの:0.55%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入出金合計月8回まで実質無料※1
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:月5回まで実質無料※2
    ※ネットバンキング利用時
おすすめポイント
  • 普通預金口座で給与振込設定or年金受取設定で普通預金金利アップ
  • ネット限定のスターワン円定期預金プラスの金利が高い
  • コンビニATM手数料が月8回まで実質無料
  • ネットバンキング利用で、他行宛振込手数料が月5回まで実質無料
  • 定期預金のほか、仕組み預金など貯金口座に活用できる金融商品の種類が豊富

    ※仕組み預金とはデリバティブ取引を組み込んだ預金商品のことで、高い金利が期待できる一方で元本割れのリスクがあります。
  • 取引可能なATM:セブン銀行・ゆうちょ銀行ほか

╲ 条件達成で普通預金の金利が0.60%に!手数料もお得で長く使える銀行 /

▲スマホ専用サイトのため、スマートフォンからアクセスしてください。

手数料はすべて税込みです。
※1:手数料は取引時に一度引き落としされた後、翌月の第一銀行営業日に同額をキャッシュバックされます。無料回数以上の手数料についてはこちらをご参考ください。
※2:手数料は取引時に一度引き落としされた後、翌月の第一銀行営業日に同額をキャッシュバックされます。また、スターワン口座取引明細書を「郵送しない」に設定し、インターネットバンキングを利用した場合に適用されます。

SBI新生銀行

\ SBI証券との連携で普通預金金利UP!定期預金金利も高く貯金用口座におすすめ! /

SBI新生銀行の金利
普通預金金利(パワーフレックス円普通預金)0.21%(ダイヤモンドランク以外)
0.4%(SBI証券との連携/28歳以下/60歳以上等)
定期預金金利▼スタートアップ円定期預金
3か月もの:1.3%
1年もの:0.85%

▼パワーダイレクト円定期預金
3か月もの:0.65%
6か月もの:1.00%
1年もの:0.85%
2年もの:0.70%
3年もの:0.80%
5年もの:1.10%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入金:無料
  • 出金:ランク・銀行によって無料、または5回/月まで無料(無料対象外の場合は110円/回)
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:ランクによって1~10回/月まで無料(無料回数以上は75円~214円)
    ※ネットバンキング利用時
おすすめポイント
  • 定期預金の金利が高く、特に新規で口座開設した方限定の定期預金金利が高金利
  • 2週間満期の定期預金があり、長期で預けるのが不安な方にもおすすめ
  • SBI証券との口座連携だけでダイヤモンドランクの優遇金利が適用
  • スタンダードステージは入出金手数料が5回まで無料、シルバー以上のステージは回数制限なく無料(※)
  • ネットバンキング利用で他行宛振込手数料がステージに応じて月1~10回まで無料
  • 取引可能なATM:セブン銀行・イオン銀行・ゆうちょ銀行・イーネットほか

╲ 新規口座開設で3か月ものの定期預金金利が1.30%に!最大20,000円キャッシュプレゼント!/

手数料はすべて税込みです。
(※)セブン銀行ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・イオン銀行ATM・PatSat(パッとサッと)・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)をご利用の場合のみ。ゆうちょ銀行ATM(ファミリーマートに設置のATMも含む)・全都市銀行ATM・三菱UFJ信託銀行ATM・三井住友信託銀行ATM・商工中金ATMをご利用の場合、1回あたり110円(税込)です。

あおぞら銀行

\普通預金金利・定期預金金利が高くバランスが良い!/

あおぞら銀行の金利
普通預金金利0.35%(残高100万円超)
0.50%(残高100万円まで)
定期預金金利(BANK The 定期)6か月もの:0.55%
1年もの:0.65%
2年もの:0.75%
3年もの:0.85%
5年もの:0.95%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • ゆうちょ銀行ATM:何度でも入出金無料
  • セブン銀行ATM:入金は何度でも無料/出金は110円~
  • その他ATM:提携金融機関の定める手数料に準ずる
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:月9回まで無料
    ※ネットバンキング利用時
おすすめポイント
  • 普通預金金利・定期預金金利が高くバランスが良い銀行
  • ゆうちょ銀行ATMなら入出金が何度でも無料
  • 他行宛振込手数料が最大月9回無料
  • Visaデビット機能付きキャッシュカードが発行される
  • 半年ごとに利用額に応じてキャッシュバックを受けられる(上限なし)
  • 取引可能なATM:ゆうちょ銀行・セブン銀行・イーネット・ローソン銀行ほか

╲ 普通預金の金利が高いことや手数料もお得で使い勝手抜群! /

手数料はすべて税込みです。

SBJ銀行

\定期預金金利(ミリオくん)が高く手数料もお得!/

SBJ銀行の金利
普通預金金利0.2%(通常)
0.3%(アプリまたはオンライン口座開設(残高上限1,000万円))
0.4%(年金受取設定)
定期預金金利▼定期預金
3か月もの:0.25%
6か月もの:0.25%
1年もの:0.40%
2年もの:0.45%
3年もの:0.45%
5年もの:0.50%

▼ミリオくん
1年もの:0.60%
2年もの:0.625%
3年もの:0.65%
5年もの:0.75%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • セブン銀行・イオン銀行・イーネット:入出金合計10回/月まで無料
  • ゆうちょ銀行・みずほ銀行:入出金合計3回/月まで無料
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:インターネット・スマートフォンバンキング(SBJダイレクト)最大5回/月まで無料(無料回数以上・窓口利用の場合は330円)
おすすめポイント
  • 条件を満たせば普通預金金利がアップする
  • 預入期間1年以上の定期預金「ミリオくん」が高金利
  • 他行宛振込手数料やATM利用手数料の無料回数が多い
  • 取引可能なATM:セブン銀行・イオン銀行・イーネット・ゆうちょ銀行・みずほ銀行

╲ 定期預金金利(ミリオくん)が高金利で、ATM利用手数料も無料 /

手数料はすべて税込みです。

auじぶん銀行

\ auサービス利用中の方は金利がお得に! /

auじぶん銀行の金利
普通預金金利0.21%(通常)
最大0.51%(au PAY アプリ連携/au PAY カード引落とし設定等)
定期預金金利(スーパー定期預金/大口定期預金)▼デビュー応援定期預金(新規口座開設者限定)
3か月もの:1.2%
1年もの:1.0%

▼円定期預金
3か月もの:0.30%
6か月もの:0.30%
1年もの:0.40%
2年もの:0.40%
3年もの:0.45%
5年もの:0.50%
2025年7月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入金:ステージに応じて2回/月~無制限で無料(無料回数以上は110~220円(税込)/回)
  • 出金:ステージに応じて2~15回/月まで無料(無料回数以上は110~220円(税込)/回)
振込手数料
  • 同行・三菱UFJ銀行宛:無料
  • 他行宛:ステージに応じて3~15回/月まで無料(無料回数以上は99円(税込)/回)
おすすめポイント
  • 新規口座開設者限定の定期預金金利が高金利
  • auサービスとの連携で円普通預金金利が合計最大年0.51%(税引前)にアップ
  • ステージに応じてATM手数料が月2~15回、他行宛振込手数料が月3~15回無料(三菱UFJ銀行宛は何度でも無料)
  • アプリ1つで口座管理のほか、Pontaポイントの残高管理、マーケット情報の取得が可能
  • 取引可能なATM:セブン銀行・イーネット・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・イオン銀行ほか

╲ 新規口座開設で3ヶ月もの円定期預金1.20%(税引前)・1年もの円定期預金1.0%(税引前)にUP!円普通預金金利も条件達成で合計最大年0.51%(税引前) /

手数料はすべて税込みです。
※金利等本ページの情報は、2025年7月1日時点のデータです

ソニー銀行

\ Visaデビット付きキャッシュカードで給与口座・生活費用口座に便利!/

ソニー銀行の金利
普通預金金利0.2%
定期預金金利▼円定期預金
3か月もの:0.30%
6か月もの:0.65%
1年もの:0.80%
2年もの:0.50%
3年もの:0.50%
5年もの:0.50%

▼積み立て定期預金
1年もの:0.80%
2年もの:0.50%
3年もの:0.50%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入金:無料
  • 出金:月4回まで無料(5回目以降は110円/回)
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:ステージに応じて1~11回/月まで無料(無料回数以上は110円)
おすすめポイント
  • 積み立て定期預金が高金利
  • 他行宛振込手数料が月1~11回無料
  • ATM手数料が月4回まで無料
  • Visaデビット付きキャッシュカードが発行され、Visaタッチ決済に対応
  • ステージに応じて利用額の0.5~2.0%がキャッシュバックされる(キャッシュバック上限20万円/月)
  • 取引可能なATM:ゆうちょ銀行・セブン銀行・イオン銀行・イーネットほか

【新規発行特典】Visaデビット利用で1,000円もらえる!

新規カード発行月から2か月後の末日までに、国内でVisaデビットを5回以上利用すると、利用金額に関わらずもれなく1,000円がもらえます!

╲ デビット付きキャッシュカードで家計管理がかんたん!利用額に応じたキャッシュバックも /

手数料はすべて税込みです。

イオン銀行

\ 特にイオングループを利用する人におすすめ!/

イオン銀行の金利
普通預金金利0.2%(通常)
0.21%(シルバーステージ(スコア50点以上))
0.22%(ゴールドステージ(スコア100点以上))
0.25%(プラチナステージ(スコア150点以上))
定期預金金利▼スーパー定期/スーパー定期300
3か月もの:0.25%
6か月もの:0.35%
1年もの:0.45%
2年もの:0.45%
3年もの:0.45%
5年もの:0.70%

▼積立式定期預金
0.5%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入金:無料(イオン銀行ATM)
  • 出金:無料(イオン銀行ATM)
振込手数料
  • インターネットバンキング:イオン銀行宛 無料/他行宛 110円
  • ATM(各種カード):イオン銀行宛 無料/他行宛 132円
  • ATM(現金):イオン銀行宛 220~440円/他行宛 374~550円
おすすめポイント
  • ステージに応じて普通預金金利がアップ
  • イオン銀行や提携金融機関のATM手数料が無料
  • 他行宛振込手数料が最大月5回無料
  • 「イオン銀行キャッシュ+デビット」が発行でき、利用額に応じてWAONポイントがたまる
  • 家族が使えるキャッシュカード(代理人カード)を発行できる
  • 取引可能なATM:イオン銀行・ゆうちょ銀行・みずほ銀行ほか

╲ 満期日や積立金額設定の自由度の高さが魅力!家族が使える代理人カードの発行も可能 /

手数料はすべて税込みです。
※ステージに応じて他行宛の振込手数料が1~5回/月無料。詳細はこちら

楽天銀行

\ 楽天証券との連携でよりお得に! /

楽天銀行の金利
普通預金金利0.2%(通常)
0.22%(楽天カード引き落とし設定)
0.22%(楽天証券連携かつ残高300万円を超えた分)
0.28%(楽天証券連携かつ残高300万円まで)
定期預金金利6か月もの:0.225%
1年もの:0.275%
2年もの:0.325%
3年もの:0.35%
5年もの:0.40%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
ATM手数料
  • 入金:3万円未満は220円~(会員ステージに応じて入出金合計最大7回/月まで無料)/3万円以上は無料
  • 出金:220円~(会員ステージに応じて入出金合計最大7回/月まで無料)
振込手数料
  • 同行宛:無料
  • 他行宛:145円(条件を満たすと最大5回/月まで無料)
おすすめポイント
  • 楽天銀行と楽天証券を連携させると(マネーブリッジ)、普通預金金利がアップ
  • 資産残高や対象サービス取引によって楽天ポイント獲得倍率がアップ
  • 条件を満たせばATM手数料が最大7回/月、振込手数料が最大5回/月まで無料
  • 振込などの対象取引で楽天ポイントが貯まる
  • 給与口座に設定すると他行宛振込手数料が月3回無料に
  • 取引可能なATM:セブン銀行・イオン銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行ほか

╲ 楽天ポイントが貯まるので楽天ユーザーはポイ活も可能! /

楽天証券について詳しく知りたい方は、以下の記事もご参考ください。

手数料はすべて税込みです。
※普通預金詳細はこちら
※マネーブリッジ(楽天証券口座との連携)詳細はこちら

UI銀行

\ 手数料がお得で夫婦やカップルでも家計管理しやすい! /

UI銀行の金利
普通預金金利0.2%(普通預金金利)
0.5%(女神のサイフ(女性限定))※1
0.5%(はたらくサイフ(給与受取設定))※2
0.5%(まもりのサイフ(年金受取設定))※3
定期預金金利(スーパー定期預金)3か月もの:0.30%
6か月もの:0.70%
1年もの:1.0%
2年もの:0.45%
3年もの:0.50%
5年もの:0.55%
2025年8月1日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。
※1:年12回利息が付き、各種手数料がお得(特定のATM手数料月3回、他行振込手数料月5回無料)な女性限定の口座
※2:給与受取設定で年12回利息が付き、限定クーポンがもらえる口座
※3:年金受取設定で年12回利息が付き、限定クーポンがもらえる口座
ATM手数料
  • 入金:無料
  • 出金:ランクによって1~20回/月まで無料(無料回数以上は110円)※2
振込手数料
  • 同行・きらぼし銀行宛:無料
  • 他行宛:ランクによって2~20回/月まで無料(無料回数以上は86円)
おすすめポイント
  • 定期預金の金利が高い
  • 女性は高金利な普通預金金利が適用される(女神のサイフ)
  • ステージに応じてATM出金手数料が月1~20回、他行宛振込手数料が月2~20回無料
  • アプリで口座開設・振込・預金管理が可能
  • アプリだけで(カードレスで)セブン銀行・ローソン銀行ATMから引き出しが可能
  • アプリで夫婦やカップルでも資産管理の共有ができる
  • 取引可能なATM:きらぼし銀行・セブン銀行

普通預金・定期預金が高金利でスマホ出金も可能!

手数料はすべて税込みです。
※2:ATM出金手数料の優遇はセブン銀行ATMのみ適用されます。 きらぼし銀行ATMは対象外です。きらぼし銀行ATMご利用の場合は、きらぼし銀行のATM利用手数料無料条件が適用されます。

銀行口座を検討している方におすすめ

「今の貯金額だと定期預金が最適?」
「他にどんな貯金方法があるの?」
「いつまでにいくら貯めるべき?」

120万人以上が体験しているオカネコでは、そのような悩みをFPにオンラインで無料相談ができます。

■FPからもらえるアドバイス・提案の一例

  • ヒアリングの上で詳細なライフプランニング表の作成
  • おすすめの家計管理方法
  • 目的別の効率的な貯金方法
  • 老後までに必要な貯金額とやるべき対策

FPから無理に商品を勧められることはありません。目的や希望に応じて適切な提案がもらえるため、納得のいく選択ができるでしょう。

<相談前に無料家計診断もできる!>

登録して家計に関する約20問の質問に回答すると、住んでいる地域 × 家族構成が同じ人と比べてあなたの世帯年収・貯金額・金融資産は高いのか低いのかを、A~Eランクで診断します。

診断結果には簡易ライフプラン表もついてくるので、このままいくと老後資金がいくら貯まるのかも一目でわかります。

オカネコは完全無料で利用できて、約3分で簡単に診断できます。家計見直しのきっかけにもなるでしょう。

※2025年6月1日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)

普通預金口座の上手な使い方

普通預金口座は入出金が自由にできるため、生活費や固定費の支払い口座として利用するほか、急な出費に備えるための予備資金の管理用口座としても活用できます。

普通預金口座は、利用する目的に応じて以下のポイントで選ぶのがおすすめです。

目的に応じた普通預金口座の選び方の一例
目的選びたい銀行
入出金や振込が多い・ATM利用手数料や振込手数料が安い(無料回数が多い)銀行
・ゆうちょ銀行やコンビニATMと提携している銀行
生活費の管理用として利用する・デビットカードが発行される銀行
・アプリで家計管理ができる銀行
資産運用を検討している・証券口座と連携できる銀行

今回紹介している9つのネット銀行のように、全国に設置されているコンビニATMと提携しており、ネットバンキングを提供している銀行であれば手軽に入出金や振込ができ、生活費の管理もしやすいでしょう。

ただし、ネット銀行であってもまだ金利は低いため、長期的に資産を置いておく場所には向いていません。老後資金など長期で使わないお金の積立は、NISAやiDeCoなどを利用して資産運用しながら積立するのがおすすめです。

【Q&A】普通預金金利やネット銀行に関するよくある質問

普通預金金利やネット銀行に関するよくある質問に回答します。

1. ネット銀行を利用するメリット・デメリットは?

ネット銀行はメガバンクや地方銀行に比べて店舗運営費や人件費がかからない分、高金利手数料が安い傾向にあります。また、他行やコンビニのATMと提携しているため利用できるATMが全国各地にあり、利便性が高いのもメリットです。

ただし、ネット銀行は店舗がない、あるいは店舗数が少ないデメリットがあります。窓口での対面サービスを希望する場合は、身近なところに店舗がある銀行を選びましょう。

2. 普通預金金利は今後も上がる可能性がある?

普通預金金利は今後も上がる可能性があります。

2025年3月3日にメガバンクを含む多くの銀行で金利の引き上げが行われました。今後も引き続き普通預金金利の引き上げが行われるかもしれません。

3. 貯金におすすめのネット銀行は?

貯金用の銀行口座は、以下のポイントを重視して選ぶのがおすすめです。

貯金におすすめのネット銀行

  • 使い勝手が良い(高金利・手数料が安い・窓口やATMが多い)
  • 貯金に有利な特典がある(優遇金利やポイント付与)
  • 振替設定で自動的に貯金する仕組みを作れる

例えば、東京スター銀行、SBI新生銀行、あおぞら銀行BANKは貯金用におすすめです。

4. 金利以外に確認した方が良いところは?

銀行を選ぶ際は、金利以外に手数料の安さも確認しましょう。

金利が年0.4%の普通預金に100万円を1年間預けてもらえる利息は、税引後で3,188円です。

手数料がかかる銀行でATM入出金や振込を繰り返すと、せっかく利息をもらっても相殺されてしまいます。

そのため、できるだけ手数料コストがかからない銀行を選ぶのがおすすめです。

まとめ

今回は、普通預金の金利が高い銀行ランキングとおすすめのネット銀行の金利や実店舗有無を一覧で紹介しました。

金利上昇の流れが来ている今、新しく銀行口座を開設するならできるだけ高金利の銀行を選んで、しっかり利息をもらいましょう。

また、金利だけでなく手数料の安さや窓口・ATMの多さにも着目して、自分にとって使い勝手の良い銀行を選びましょう。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次