2025年11月現在、多くの銀行が口座開設などを条件にしたキャンペーンを実施しています。
本記事では、現在開催中の銀行キャンペーンを「口座開設」「紹介」「証券口座連携」ごとに一覧表で解説します。
特典内容や条件の難易度など複数の軸で比較しているため、自分に合った銀行選びの参考にしてください。
スクロールできます
| 銀行キャンペーン等比較表 |
|---|
| SBI新生銀行 | 東京スター銀行 | 住信SBIネット銀行 | 楽天銀行 | 三井住友銀行(Olive) | あおぞら銀行 | みんなの銀行 | みずほ銀行 | 三菱UFJ銀行 |
| 口座開設キャンペーン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
| 紹介キャンペーン | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 証券口座との連携キャンペーン | 〇(SBI証券) | × | × | 〇(楽天証券) | 〇(SBI証券) | × | × | × | × |
| 他行宛振込手数料(ネットバンキング) | 月1~10回無料(以降75~214円) | 月5回実質無料※2(以降110円) | 月1~20回無料(以降77円) | 145円(ステージにより最大月5回無料) | 月3回無料(以降154円~220円※3) | 月9回無料(以降150円) | 200円(最大月10回無料※5) | 110円 | 154円~220円※6 |
| ATM出金手数料 | 月5回~無制限無料(以降110円)※1 | 入出金合計月8回実質無料(以降110~220円) | アプリ:0円 キャッシュカード:月2~20回無料(以降165~330円) | 220~275円(ステージにより最大月7回無料) | 0-330円 | ゆうちょ銀行:0円 セブン銀行:110~220円※4 | 100円(最大月10回無料※5) | 0-220円 | 0-330円 |
| 普通預金金利 | 0.21~0.42% | 0.2~0.6% | 0.2~0.21% | 0.2~0.44% | 0.2% | 0.35~0.5% | 0.3% | 0.2% | 0.2% |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト ▲アプリダウンロード画面 | 公式サイト ▲アプリダウンロード画面 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2025年11月4日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。手数料はすべて税込みです。
※1:セブン銀行ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・イオン銀行ATM・PatSat(パッとサッと)・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)の場合の手数料。ゆうちょ銀行ATM(ファミリーマートに設置のATMも含む)・全都市銀行ATM・三菱UFJ信託銀行ATM・三井住友信託銀行ATMの場合、1回あたり110円
※2:手数料は取引時に一度引き落としされた後、翌月の第一銀行営業日に同額をキャッシュバックされます。また、スターワン口座取引明細書を「郵送しない」に設定し、インターネットバンキングを利用した場合に適用されます。
※3:SMBC信託銀行宛は0円
※4:そのほかの銀行ATMは、提携金融機関の定める利用手数料がかかります。
※5:プレミアム会員(月額600円/半年間無料)かつ26歳以上の場合。25歳以下は月3回まで無料
※6:スーパー普通預金(メインバンクプラス)を利用し、適用条件を満たすと月1~3回まで0円
注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。
目次
銀行の口座開設キャンペーン一覧【2025年11月】
2025年11月現在、主要な銀行で実施されている口座開設キャンペーンは以下のとおりです。
| 【2025年11月】銀行の口座開設キャンペーン一覧 |
|---|
| 特典内容 | 条件 | 条件達成の難易度 | 期間 |
| SBI新生銀行 | 現金1,500円 | 新規口座開設+エントリー | ◎ | 常設 |
東京スター銀行 ※アプリダウンロード画面 | 現金1,500円 | 新規口座開設+1万円以上の給与受取 | △ | 常設 |
住信SBIネット銀行 ※アプリダウンロード画面 | dポイント1万pt (先着15万名) | 新規口座開設+10万円以上入金+ドコモ関連サービスの引き落とし設定 | △ | 〜2025年12月末 |
| 楽天銀行 | 楽天ポイント1,000pt | 新規口座開設+1円以上入金+ハッピープログラムエントリー(楽天会員連携) | 〇 | 常設 |
| 三井住友銀行Olive | Vポイント1,000円相当 | Oliveアカウント開設+3万円以上の給与受取+エントリー ※すでに三井住友銀行口座がある人も対象 | △ | 常設 |
| みずほ銀行 | みずほポイント1万円相当 | 新規口座開設+10万円以上入金+エントリー | △ | 〜2025年11月27日 |
| 三菱UFJ銀行 | 現金2,000円 | アプリで新規口座開設+1万円以上入金+エントリー ※店舗・webからの申込は対象外 | 〇 | 常設 |
以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。
SBI新生銀行
SBI新生銀行は2021年にSBIグループの傘下に入った銀行です。ネット取引だけでなく対面取引も可能で、今後はSBI証券との連携が注目されています。
| SBI新生銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 総合口座パワーフレックスの新規口座開設 2. ウェルカムプログラムへのエントリー |
| 特典 | 現金1,500円(口座に入金) |
口座開設とエントリーだけで条件を満たすため、今回紹介する銀行の中でもっともシンプルな内容です。一定額の入金がなくても条件を達成できます。
SBI証券との口座連携など追加の条件を満たせば特典が上乗せされ、最大で22,000円のキャッシュバックを受けられます。
SBI新生銀行のウェルカムプログラム(最大22,000円キャッシュバック)
- 新規口座開設とエントリー:1,500円
- SBIハイパー預金開設+1回5万円以上振替:2,000円
- SBI証券との外貨入出金サービスの利用:1,500円
- 1回1万円以上の口座振替による引き落とし:2,000円
- 給与振込入金:5,000円
- 円から外貨定期預金の設定:最大10,000円
※キャンペーン期間:~2025年12月末
あわせて読みたい
[SBI新生銀行の金利一覧]実施中のキャンペーンや利用するメリット・デメリット
SBI新生銀行は、銀行とノンバンクの機能を併せ持つハイブリッド型銀行です。 2021年にSBIグループの傘下となり、現在はSBI証券との連携や高金利の預金、お得な住宅ロー…
東京スター銀行
東京スター銀行は、台湾の大手金融グループ「中国信託商業銀行」の傘下にある銀行です。給与受取や積立などで金利優遇を受けられる点が特徴です。
| 東京スター銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. スターワン口座の新規口座開設 2. 開設月の翌々月末までに1回1万円以上の給与受取 |
| 特典 | 現金1,500円(口座に入金) |
口座開設と1万円以上の給与を受け取るだけで条件を満たせるため、勤務先で給与受取口座を自由に選べる人におすすめです。
すでに同行の口座を持っていても、今から「給与振込口座」に指定して1万円以上の給与を受け取れば、1,500円を獲得できます。(過去に本プログラムの適用がない人に限る)
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は、ネット銀行でトップクラスの口座数を誇ります。2025年10月にNTTドコモの子会社となり、新ブランド「d NEOBANK」としてリニューアルしました。
| 住信SBIネット銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 2025年12月31日までに新規口座開設(先着15万名) 2. 開設月の月末時点で預金残高10万円以上 3. 期間中(2025年10月1日~2月10日)にドコモ関連サービスの引き落とし実績がある ※対象のドコモ関連サービス:dカード、ドコモの回線料金(ahamo)、ドコモ光、ドコモでんき、ドコモガス |
| 特典 | dポイントを1万pt(期間・用途限定ポイント) |
※キャンペーン期間:〜2025年12月末
ドコモブランドとしてのリニューアルにあわせて、現在住信SBIネット銀行では大々的なキャンペーンを実施しています。
10万円以上の入金は必要ですが特典は大きいため、日常的にdポイントを使うドコモユーザーは必見です。
あわせて読みたい
[住信SBIネット銀行の金利一覧]実施中のキャンペーンや利用するメリット・デメリット
住信SBIネット銀行は、SBI証券との強力な連携と競争力のある商品展開により、高い人気を確立してきたネット銀行です。2025年10月1日からは、NTTドコモの連結子会社とな…
楽天銀行
楽天銀行は楽天グループのネット銀行です。楽天経済圏の強みを活かし、口座開設キャンペーンでも楽天ポイントが付与されます。
| 楽天銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 所定のキャンペーンページから新規口座開設 2, 開設申込月の翌月末までに1円以上入金(入金額は問わない) 3. 開設申込月の翌月末までにハッピープログラムにエントリー(楽天会員アカウントとの連携) |
| 特典 | 楽天ポイントを1,000pt(期間限定ポイント) |
「1円以上の入金」には給与・賞与、配当金などの受取も対象です。楽天ユーザーであればハッピープログラムのエントリーも容易なため、条件をクリアしやすいでしょう。
三井住友銀行(Olive)
三井住友銀行では「Olive」という、銀行・クレジットカード・デビットカード・ポイントカードの機能を集約できる新しい金融サービス口座を提供しています。
Oliveの新規口座開設キャンペーンは複数あるため、ここでは比較的条件をクリアしやすい2つを紹介します。
| 三井住友銀行(Olive)の口座開設キャンペーン【Olive給与受取プラン】 |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. Oliveアカウント(口座+クレジットカード)の新規開設 2. 「Olive給与受取プラン」にエントリー 3. エントリーの翌々月までに3万円以上の給与受取 ※すでにOliveアカウント契約中の人も対象 |
| 特典 | 1,000円相当のVポイント |
| 三井住友銀行(Olive)の口座開設キャンペーン【Oliveスマートタッチプラン】 |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 「Oliveフレキシブルペイ(クレジットモード)」の新規入会申込・審査を完了させ、Oliveアカウントを開設 2. 入会月の1か月後末までにクレジットモードでスマホのVisaタッチ決済を1回以上利用 |
| 特典 | カード種別に応じたVポイントPayギフトをプレゼント ・プラチナプリファード:7,000円分 ・ゴールド:5,000円分 ・一般:3,000円分 |
【Olive給与受取プラン】は給与振込とエントリー、【Oliveスマートタッチプラン】はクレジットモードの申込みとVisaのタッチ決済で条件をクリアできます。
いずれもクレジットカードの申込みが必須のため、キャッシュレス決済手段を充実させたい人におすすめです。
あわせて読みたい
Oliveフレキシブルペイのメリット・デメリットを徹底解説|ゴールド・プラチナプリファードの比較と最新…
「Olive(オリーブ)」は、2023年3月1日から三井住友グループが提供する新しい金融サービスです。「Oliveフレキシブルペイ」というキャッシュレス決済に便利なマルチナンバーレスカードが発行され、三井住友銀行の口座、クレジット・デビット・ポイント払い、保険、SBI証券口座を1つのアプリでまとめて管理できるようになります。
みずほ銀行
みずほ銀行は、全国に店舗網を持つ日本3大メガバンクの一つです。近年は楽天証券とみずほ証券が資本提携を結んだことにより、楽天証券との連携サービスが拡大しています。
| みずほ銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 2025年11月27日までに新規口座開設(店舗・ネットどちらも対象) 2. 2025年12月16日時点で残高が10万円以上 3. 2025年12月16日までにエントリー |
| 特典 | 1万円相当のみずほポイント |
※キャンペーン期間:〜2025年11月27日
口座開設の経路は店頭やネットも対象です。加えて給与受取口座として指定して10万円以上受け取ると5,000円相当のみずほポイントが追加され、合計1万5,000円相当の特典を受け取れます。
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行は国内最大級のメガバンクで、アプリの利便性と全国的に広がるネットワークが魅力です。ネームバリューがあり、初めての銀行口座開設にも適しています。
| 三菱UFJ銀行の口座開設キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 「スマート口座開設アプリ」または「MUFGカードアプリ」で新規口座開設(店舗・その他のアプリの口座開設は対象外) 2. 開設月の翌月末日時点の残高が1万円以上 3. 開設月の翌月末日までにエントリー |
| 特典 | 現金2,000円(口座に入金) |
当キャンペーンは店舗での口座開設は対象外で、所定のアプリ上での口座開設のみとなる点に留意が必要です。現金特典の中ではもっとも多額の2,000円を受け取れます。
銀行の紹介キャンペーン一覧【2025年11月】
口座開設完了後は、友人や家族に銀行を紹介することで特典がもらえるキャンペーンに応募しましょう。2025年11月現在の主要な銀行の紹介キャンペーンは以下のとおりです。
| 【2025年11月】銀行の紹介キャンペーン一覧 |
|---|
| 特典内容 | 条件 | 条件達成の難易度 | 期間 |
| あおぞら銀行 | 紹介者:現金1,500円 被紹介者:現金500円~2,000円 | 被紹介者が新規口座開設+紹介者の残高50万円以上+両者がエントリー など | △ | ~2026年3月末 |
住信SBIネット銀行 ※アプリダウンロード画面 | 双方に現金1,000円 | (フルーツ名の支店限定)紹介コード経由で口座開設+被紹介者が10万円以上入金 | △ | 常設 |
| みんなの銀行 | 双方に現金500円 | 紹介コード経由で口座開設+初回ログイン | ◎ | 常設 |
| 三井住友銀行Olive | 双方にVポイント1,000円相当 | 紹介コード経由でOliveアカウント契約・エントリー+被紹介者のアカウントに1万円以上入金 | 〇 | 常設 |
| みずほ銀行 | 双方にみずほポイント1,000円相当 | 紹介コード経由で口座開設+被紹介者がエントリー | 〇 | 常設 |
| 三菱UFJ銀行 | 双方に現金1,500円 | 紹介コード経由かつ指定のアプリで口座開設+被紹介者がエントリー | 〇 | 常設 |
以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。
あおぞら銀行
あおぞら銀行は高水準の預金金利を展開し、店舗・ネットの双方で口座を開設できる普通銀行です。近隣のゆうちょ銀行や郵便局のATMで入出金できるため、全国どこでも利用可能です。
| あおぞら銀行の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) 1. 2026年4月末までにエントリー 2. 2026年4月末時点の預金残高50万円以上 (被紹介者) 1. BANK口座(ネット限定)を新規口座開設 2. 2026年4月末までにエントリー 3. 以下どちらかのコース条件をクリアする <預金コース>26年4月末時点の預金残高50万円以上 <デビットコース>デビットカードのタッチ決済を1回以上利用 |
| 特典 | (紹介者) ・現金1,500円 (被紹介者) ・預金コース:現金2,000円(口座に入金) ・デビットコース:現金500円(口座に入金) |
※キャンペーン期間:~2026年3月末
手続きはアプリで完結するため、操作に慣れている人であれば手軽に行えます。
ただし、双方ともにエントリー必要で、紹介者は預金残高50万円以上の用意が条件となっているなど、条件が複雑なため難易度はやや高めです。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行では、フルーツの名前が付く支店の口座を持つ人限定で「お友だち紹介プログラム」を実施しています。新規口座開設キャンペーンとあわせて実施可能です。
| 住信SBIネット銀行の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) 家族や友人に専用の紹介コードを発行 (被紹介者) 1. 紹介コード経由で新規口座開設 2. 口座開設後、スマート認証NEOを登録 3. 開設口座に他行から10万円以上振込入金 |
| 特典 | 紹介者・被紹介者双方に現金1,000円(口座に入金) |
紹介者は紹介コードを発行するだけのシンプルな条件です。ただし、被紹介者は「10万円以上の入金」が必要なため、事前に条件のクリアが可能か確認すると良いでしょう。
あわせて読みたい
[住信SBIネット銀行の金利一覧]実施中のキャンペーンや利用するメリット・デメリット
住信SBIネット銀行は、SBI証券との強力な連携と競争力のある商品展開により、高い人気を確立してきたネット銀行です。2025年10月1日からは、NTTドコモの連結子会社とな…
みんなの銀行
みんなの銀行は、スマホで完結する次世代のデジタルバンクです。紹介キャンペーンもスマホアプリ内で完結するシンプルさで、スマホ慣れした若い世代にもおすすめです。
| みんなの銀行の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) みんなの銀行アプリで専用の紹介コードを発行 (被紹介者) アプリで紹介コードを入力して新規口座開設+初回ログイン |
| 特典 | 紹介者・被紹介者双方に現金500円(口座に入金) |
「紹介コードで新規口座開設+ログイン」という極めてシンプルな条件で、各行の紹介キャンペーンの中でもっとも容易です。
金額はそれぞれ500円と少額ですが、口座開設完了日の翌日には入金されるため、条件が簡単で早く特典を受け取りたい人におすすめです。
三井住友銀行(Olive)
クレジットカード機能付きの金融サービス口座「Olive」において、アカウント紹介プログラムがあります。
| 三井住友銀行(Olive)の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) 専用の紹介コードを発行 (被紹介者) 1. 紹介コード経由でOliveアカウントを新規契約 2. エントリー 3. 契約日の翌月末までにOliveアカウントに1万円以上入金 |
| 特典 | 紹介者・被紹介者に1,000円相当のVポイント |
Oliveアカウントは銀行口座にクレジットカード機能が付いています。紹介者のキャンペーン条件はシンプルですが、被紹介者はカード会社の審査を受ける必要があるため、銀行口座の開設より少しだけ手間がかかる点に留意しましょう。
Oliveでは他にも複数のキャンペーンを実施しているため、アカウント開設後はぜひ他の特典もゲットしてください。
あわせて読みたい
【10月最新】Oliveキャンペーンまとめ! これで完璧、特典Vポイント総取りの手順を徹底解説
三井住友銀行の「Olive(オリーブ)」は、銀行口座やクレジットカード、ポイント、証券などの金融サービスをアプリでまとめて管理・利用できるサービスです。 振込手数…
みずほ銀行
みずほ銀行では常設の紹介キャンペーンを実施しています。口座開設の経路はインターネットとアプリ、店舗も対象で、ネット限定ではない点が魅力です。
| みずほ銀行の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) みずほダイレクトアプリで専用紹介コードを発行 (被紹介者) 1. 新規口座開設 2. 口座開設完了の翌月末までに指定フォームに紹介コードを入力してエントリー |
| 特典 | 紹介者・被紹介者に1,000円相当のみずほポイント |
特典のみずほポイントは専用のみずほポイントモールで利用できるほか、1ポイント=1円で楽天ポイントやdポイントといった共通ポイントに交換できます。
口座開設後は各種取引によってみずほポイントをためられるため、銀行でポイ活を始めたい人にもおすすめです。
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行では、「口座紹介プラン」という常設キャンペーンを実施しています。
| 三菱UFJ銀行の紹介キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | (紹介者) 三菱UFJダイレクトアプリで専用紹介コードを発行 (被紹介者) 1. スマート口座開設アプリで新規口座開設 2. 口座開設完了の翌月末までに指定のフォームに紹介コードを入力してエントリー |
| 特典 | 紹介者・被紹介者に1,500円プレゼント |
三菱UFJ銀行の紹介キャンペーンは同行の専用「スマート口座開設アプリ」での口座開設のみが対象です。店舗やネット経由での口座開設は対象外となる点に注意してください。
紹介者は紹介コードを発行するだけのシンプルさで、特典も現金なのはうれしいポイントです。
銀行の証券口座との連携キャンペーン一覧【2025年11月】
銀行によっては、グループ会社の証券口座との連携で特典があるキャンペーンを実施しています。主要銀行の証券口座連携キャンペーンは以下のとおりです。
| 【2025年11月】銀行の証券口座との連携キャンペーン一覧 |
|---|
| 特典内容 | 対象証券会社 | 条件 | 条件達成の難易度 | 期間 |
| SBI新生銀行 | 現金2,000円 | SBI証券 | 新規口座開設+口座連携+5万円以上入金 | △ | 〜2025年12月末日 |
| 楽天銀行 | 現金1,000円 | 楽天証券 | 専用ページより楽天証券口座開設+口座連携+エントリー | ◎ | 常設 |
| 三井住友銀行Olive | 最大2,600円相当のVポイント | SBI証券 | 専用ページよりSBI証券口座開設+三井住友カードVポイント認証+エントリー+SBI証券でクレカ積立を設定 | △ | 〜2025年12月末日 |
以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。
SBI新生銀行
SBI新生銀行では、期間限定の証券口座連携キャンペーンを実施しています。2025年9月1日(月)~12月30日(火)までにSBI新生銀行口座を口座開設した人が対象です。
| SBI新生銀行の証券口座との連携キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 2025年12月末時点で下記条件をすべて満たしている ・2025年9月~12月末までに新規口座開設 ・SBIハイパー預金を開設 ・SBIハイパー預金に1回5万円以上振替(入金・出金いずれもOK) |
| 特典 | 現金2,000円(口座に入金) |
※キャンペーン期間:〜2025年12月末日
SBIハイパー預金とは、SBI証券とSBI新生銀行間の資金移動を自動化する普通預金です。SBI証券からSBI新生銀行に投資資金を送金する手間がかからないため、SBI証券ユーザーはさらに使い勝手がよくなるでしょう。
キャンペーン条件を満たすには「1回5万円以上の振り替え」が必須となっているため、投資をしっかり行うユーザーにおすすめです。
あわせて読みたい
[SBI新生銀行の金利一覧]実施中のキャンペーンや利用するメリット・デメリット
SBI新生銀行は、銀行とノンバンクの機能を併せ持つハイブリッド型銀行です。 2021年にSBIグループの傘下となり、現在はSBI証券との連携や高金利の預金、お得な住宅ロー…
楽天銀行
楽天銀行では、同グループの楽天証券との連携キャンペーンを実施しています。
| 楽天銀行の証券口座との連携キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 楽天銀行にログインし、専用ページから楽天証券口座を開設 ※口座がない人は銀行口座+証券口座同時開設も可 2. プログラムにエントリー 3. マネーブリッジ(口座連携)に登録 ※かんたん申込を選択すると自動で設定される |
| 特典 | 現金1,000円(口座に入金) |
楽天銀行の連携キャンペーンでは一定額以上の入金が不要です。口座開設とエントリー、口座連携だけで特典を受けられるため、手軽さを求める人におすすめです。
三井住友銀行
三井住友銀行では、業務提携関係にあるSBI証券との連携キャンペーンを実施しています。
| 三井住友銀行の証券口座との連携キャンペーン |
|---|
| キャンペーン条件 | 1. 三井住友銀行のSMBCダイレクトにログインし、SBI証券の口座を開設 2. 開設月の翌月末までに三井住友カードVポイント認証を申し込む 3. キャンペーンにエントリー 4. 口座開設月の2か月後10日までにSBI証券でクレカ積立を設定 |
| 特典 | ・条件1~3の達成でもれなく100円相当のVポイント付与 ・条件1~4の達成でクレカ積立額に対して5%(最大2,500円)のVポイント付与 |
※キャンペーン期間:〜2025年12月末日
SBI証券のクレカ積立とは、投資信託の積立購入をクレジットカードで決済することです。特典は多いものの、Vポイント認証やキャンペーンへのエントリーなど条件がやや複雑な点には留意が必要です。
あわせて読みたい
【10月最新】Oliveキャンペーンまとめ! これで完璧、特典Vポイント総取りの手順を徹底解説
三井住友銀行の「Olive(オリーブ)」は、銀行口座やクレジットカード、ポイント、証券などの金融サービスをアプリでまとめて管理・利用できるサービスです。 振込手数…
「今の貯金額だと定期預金が最適?」
「他にどんな貯金方法があるの?」
「いつまでにいくら貯めるべき?」
120万人以上※が体験しているオカネコでは、そのような悩みをFPにオンラインで無料相談ができます。
■FPからもらえるアドバイス・提案の一例
- ヒアリングの上で詳細なライフプランニング表の作成
- おすすめの家計管理方法
- 目的別の効率的な貯金方法
- 老後までに必要な貯金額とやるべき対策
FPから無理に商品を勧められることはありません。目的や希望に応じて適切な提案がもらえるため、納得のいく選択ができるでしょう。
<相談前に無料家計診断もできる!>
登録して家計に関する約20問の質問に回答すると、住んでいる地域 × 家族構成が同じ人と比べてあなたの世帯年収・貯金額・金融資産は高いのか低いのかを、A~Eランクで診断します。
診断結果には簡易ライフプラン表もついてくるので、このままいくと老後資金がいくら貯まるのかも一目でわかります。
オカネコは完全無料で利用できて、約3分で簡単に診断できます。家計見直しのきっかけにもなるでしょう。
※2025年6月1日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)
【Q&A】銀行のキャンペーンに関するよくある質問
銀行のキャンペーンに関するよくある質問・疑問をQ&A形式で紹介します。
- 銀行のキャンペーンを比較するときに見るべきポイントは?
-
銀行のキャンペーンは以下のポイントを比較するとよいでしょう。
- 特典の種類:現金・ポイント(使える期間・使いやすさ)
- 条件の難易度:入金額の多寡・期間・エントリー方法の容易さなど
- キャンペーン実施期間の長さ:終了間際のキャンペーンは注意
- 銀行口座の実用性:アプリの使いやすさ、利用できるATMの多さなど
キャンペーンだけではなく、銀行口座としての利便性も重要です。アプリの使い勝手、生活圏内のATMの多さ、入出金手数料や振込手数料も要チェックです。
また、普段使用しているキャッシュレス決済や証券口座との連携のしやすさも確認しておいてください。
あわせて読みたい
キャッシュカードがなくてもATMから出金できる銀行一覧!「スマホATM」ならいつでもお金がおろせる
外出先でお金が必要になったものの、「キャッシュカードを忘れた……」という経験がある人は少なくないでしょう。そんなときに便利なサービスが、キャッシュカードなしで…
あわせて読みたい
メインバンクにおすすめの銀行口座徹底比較|給与・生活費・貯蓄口座の上手な使い分け方もわかる
メインバンクは「手数料の低さ」「普通預金金利の高さ」「ATM台数の多さ」を基準に選ぶのがおすすめです。これらの条件を満たす銀行はネット銀行に多いため、お得さを追…
- キャンペーン目当てで銀行口座を複数作っても大丈夫?
-
銀行口座を複数作ることに問題はありません。
複数のキャンペーンを利用できるだけでなく、複数の銀行口座をうまく使い分けることで、家計管理のしやすさや破産等のリスク分散にも繋がるでしょう。
ただし、管理の手間が増えたり、口座間の資金移動で振込手数料が発生したりすることがあります。銀行によっては、一定期間入出金などの動きがない「未利用口座」に対し、手数料を課している場合もあるため注意してください。
あわせて読みたい
銀行口座は複数持つのがおすすめ!メリット・デメリットや上手な使い分け方とは
上手に生活費をやりくりして貯蓄を増やすには、手間のかからない家計管理の仕組みを作ることが重要になります。おすすめは、複数の銀行口座を開設し、目的に応じて使い…
まとめ
銀行のキャンペーンは条件も特典の種類も多様化しています。
迷ったときは、次の3つの観点で選ぶのがおすすめです。
- お得さ:条件の難易度に特典が比例しているかどうか。条件が複雑でも特典が高額であればメリットはある
- 条件の手軽さ:申込の経路や入金額の指定がある場合は気をつける。できるだけシンプルな条件を設定している銀行を選ぶ
- 銀行の使いやすさ:アプリやATMの使いやすさ、証券口座との連携、クレジットカード・デビットカードなどキャッシュレス決済機能との連携など
キャンペーン内容は随時更新されるため、申込前に必ず公式サイトで最新情報を確認してください。キャンペーンを賢く活用し、自分のライフスタイルに適した銀行を選びましょう。
あわせて読みたい
【2025年10月】振込手数料が安い銀行はどこ? | 他行宛・ATM・手数料無料の銀行を徹底比較
ネット銀行は振込手数料・ATM手数料などの各種手数料がメガバンクよりも安い傾向にあります。そのため振込・ATM手数料の安さ重視で銀行口座を選ぶなら、メガバンクより…
あわせて読みたい
銀行口座の種類・違いが一目でわかる比較表|普通・当座の違いや目的にあった口座の選び方とは
銀行口座には、多くの人が日常生活で使用する普通預金や、貯蓄用として利用されることの多い定期預金の他にも、さまざまな種類があります。 各口座の特徴を理解し、お金…
オカネコの家計レベル診断
✓家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
✓あなたの家計をA~Eランクで診断
✓簡易ライフプラン表も作成できる
\簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断/
オカネコマガジン編集部
オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。