[2025年11月]銀行のキャンペーン比較表!口座開設・紹介・証券口座連携キャンペーン一覧

2025年11月現在、多くの銀行が口座開設などを条件にしたキャンペーンを実施しています。

本記事では、現在開催中の銀行キャンペーンを「口座開設」「紹介」「証券口座連携」ごとに一覧表で解説します。

特典内容や条件の難易度など複数の軸で比較しているため、自分に合った銀行選びの参考にしてください。

スクロールできます
銀行キャンペーン等比較表
SBI新生銀行東京スター銀行住信SBIネット銀行楽天銀行三井住友銀行(Olive)あおぞら銀行みんなの銀行みずほ銀行三菱UFJ銀行
口座開設キャンペーン××
紹介キャンペーン×××
証券口座との連携キャンペーン〇(SBI証券)××〇(楽天証券)〇(SBI証券)××××
他行宛振込手数料(ネットバンキング)月1~10回無料(以降75~214円)月5回実質無料※2(以降110円)月1~20回無料(以降77円)145円(ステージにより最大月5回無料)月3回無料(以降154円~220円※3月9回無料(以降150円)200円(最大月10回無料※5110円154円~220円※6
ATM出金手数料月5回~無制限無料(以降110円)※1入出金合計月8回実質無料(以降110~220円)アプリ:0円
キャッシュカード:月2~20回無料(以降165~330円)
220~275円(ステージにより最大月7回無料)0-330円ゆうちょ銀行:0円
セブン銀行:110~220円※4
100円(最大月10回無料※50-220円0-330円
普通預金金利0.21~0.42%0.2~0.6%0.2~0.21%0.2~0.44%0.2%0.35~0.5%0.3%0.2%0.2%
公式サイト公式サイト公式サイト
▲アプリダウンロード画面
公式サイト
▲アプリダウンロード画面
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

2025年11月4日時点の情報。金利はすべて税引前の年利です。手数料はすべて税込みです。
※1:セブン銀行ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM・イオン銀行ATM・PatSat(パッとサッと)・VIEW ALTTE(ビューアルッテ)の場合の手数料。ゆうちょ銀行ATM(ファミリーマートに設置のATMも含む)・全都市銀行ATM・三菱UFJ信託銀行ATM・三井住友信託銀行ATMの場合、1回あたり110円
※2:手数料は取引時に一度引き落としされた後、翌月の第一銀行営業日に同額をキャッシュバックされます。また、スターワン口座取引明細書を「郵送しない」に設定し、インターネットバンキングを利用した場合に適用されます。
※3:SMBC信託銀行宛は0円
※4:そのほかの銀行ATMは、提携金融機関の定める利用手数料がかかります。
※5:プレミアム会員(月額600円/半年間無料)かつ26歳以上の場合。25歳以下は月3回まで無料
※6:スーパー普通預金(メインバンクプラス)を利用し、適用条件を満たすと月1~3回まで0円

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

銀行の口座開設キャンペーン一覧【2025年11月】

2025年11月現在、主要な銀行で実施されている口座開設キャンペーンは以下のとおりです。

【2025年11月】銀行の口座開設キャンペーン一覧
特典内容条件条件達成の難易度期間
SBI新生銀行現金1,500円新規口座開設+エントリー常設
東京スター銀行
※アプリダウンロード画面
現金1,500円新規口座開設+1万円以上の給与受取常設
住信SBIネット銀行
※アプリダウンロード画面
dポイント1万pt (先着15万名)新規口座開設+10万円以上入金+ドコモ関連サービスの引き落とし設定 〜2025年12月末
楽天銀行楽天ポイント1,000pt新規口座開設+1円以上入金+ハッピープログラムエントリー(楽天会員連携)常設
三井住友銀行OliveVポイント1,000円相当Oliveアカウント開設+3万円以上の給与受取+エントリー ※すでに三井住友銀行口座がある人も対象常設
みずほ銀行みずほポイント1万円相当新規口座開設+10万円以上入金+エントリー〜2025年11月27日
三菱UFJ銀行現金2,000円アプリで新規口座開設+1万円以上入金+エントリー ※店舗・webからの申込は対象外常設

以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。

銀行の紹介キャンペーン一覧【2025年11月】

口座開設完了後は、友人や家族に銀行を紹介することで特典がもらえるキャンペーンに応募しましょう。2025年11月現在の主要な銀行の紹介キャンペーンは以下のとおりです。

【2025年11月】銀行の紹介キャンペーン一覧
特典内容条件条件達成の難易度期間
あおぞら銀行紹介者:現金1,500円
被紹介者:現金500円~2,000円
被紹介者が新規口座開設+紹介者の残高50万円以上+両者がエントリー など~2026年3月末
住信SBIネット銀行
※アプリダウンロード画面
双方に現金1,000円(フルーツ名の支店限定)紹介コード経由で口座開設+被紹介者が10万円以上入金  常設
みんなの銀行双方に現金500円紹介コード経由で口座開設+初回ログイン常設
三井住友銀行Olive双方にVポイント1,000円相当紹介コード経由でOliveアカウント契約・エントリー+被紹介者のアカウントに1万円以上入金常設
みずほ銀行双方にみずほポイント1,000円相当紹介コード経由で口座開設+被紹介者がエントリー常設
三菱UFJ銀行双方に現金1,500円紹介コード経由かつ指定のアプリで口座開設+被紹介者がエントリー常設

以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。

銀行の証券口座との連携キャンペーン一覧【2025年11月】

銀行によっては、グループ会社の証券口座との連携で特典があるキャンペーンを実施しています。主要銀行の証券口座連携キャンペーンは以下のとおりです。

【2025年11月】銀行の証券口座との連携キャンペーン一覧
特典内容対象証券会社条件条件達成の難易度期間
SBI新生銀行現金2,000円SBI証券新規口座開設+口座連携+5万円以上入金〜2025年12月末日
楽天銀行現金1,000円楽天証券専用ページより楽天証券口座開設+口座連携+エントリー常設
三井住友銀行Olive最大2,600円相当のVポイントSBI証券専用ページよりSBI証券口座開設+三井住友カードVポイント認証+エントリー+SBI証券でクレカ積立を設定〜2025年12月末日

以下で各銀行のキャンペーンの詳細を解説します。

銀行口座を検討している方におすすめ

「今の貯金額だと定期預金が最適?」
「他にどんな貯金方法があるの?」
「いつまでにいくら貯めるべき?」

120万人以上が体験しているオカネコでは、そのような悩みをFPにオンラインで無料相談ができます。

■FPからもらえるアドバイス・提案の一例

  • ヒアリングの上で詳細なライフプランニング表の作成
  • おすすめの家計管理方法
  • 目的別の効率的な貯金方法
  • 老後までに必要な貯金額とやるべき対策

FPから無理に商品を勧められることはありません。目的や希望に応じて適切な提案がもらえるため、納得のいく選択ができるでしょう。

<相談前に無料家計診断もできる!>

登録して家計に関する約20問の質問に回答すると、住んでいる地域 × 家族構成が同じ人と比べてあなたの世帯年収・貯金額・金融資産は高いのか低いのかを、A~Eランクで診断します。

診断結果には簡易ライフプラン表もついてくるので、このままいくと老後資金がいくら貯まるのかも一目でわかります。

オカネコは完全無料で利用できて、約3分で簡単に診断できます。家計見直しのきっかけにもなるでしょう。

※2025年6月1日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)

【Q&A】銀行のキャンペーンに関するよくある質問

銀行のキャンペーンに関するよくある質問・疑問をQ&A形式で紹介します。

銀行のキャンペーンを比較するときに見るべきポイントは?

銀行のキャンペーンは以下のポイントを比較するとよいでしょう。

  • 特典の種類:現金・ポイント(使える期間・使いやすさ)
  • 条件の難易度:入金額の多寡・期間・エントリー方法の容易さなど
  • キャンペーン実施期間の長さ:終了間際のキャンペーンは注意
  • 銀行口座の実用性:アプリの使いやすさ、利用できるATMの多さなど

キャンペーンだけではなく、銀行口座としての利便性も重要です。アプリの使い勝手、生活圏内のATMの多さ、入出金手数料や振込手数料も要チェックです。

また、普段使用しているキャッシュレス決済や証券口座との連携のしやすさも確認しておいてください。

キャンペーン目当てで銀行口座を複数作っても大丈夫?

銀行口座を複数作ることに問題はありません。

複数のキャンペーンを利用できるだけでなく、複数の銀行口座をうまく使い分けることで、家計管理のしやすさや破産等のリスク分散にも繋がるでしょう。

ただし、管理の手間が増えたり、口座間の資金移動で振込手数料が発生したりすることがあります。銀行によっては、一定期間入出金などの動きがない「未利用口座」に対し、手数料を課している場合もあるため注意してください。

まとめ

銀行のキャンペーンは条件も特典の種類も多様化しています。

迷ったときは、次の3つの観点で選ぶのがおすすめです。

  • お得さ:条件の難易度に特典が比例しているかどうか。条件が複雑でも特典が高額であればメリットはある
  • 条件の手軽さ:申込の経路や入金額の指定がある場合は気をつける。できるだけシンプルな条件を設定している銀行を選ぶ
  • 銀行の使いやすさ:アプリやATMの使いやすさ、証券口座との連携、クレジットカード・デビットカードなどキャッシュレス決済機能との連携など

キャンペーン内容は随時更新されるため、申込前に必ず公式サイトで最新情報を確認してください。キャンペーンを賢く活用し、自分のライフスタイルに適した銀行を選びましょう。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次