仮想通貨取引アプリのおすすめランキング!初心者でも使いやすい!手数料や提供サービスを一覧で比較

監修者
株式会社400F
林 和樹
執行役員CMO(Chief Marketing Officer)/ 証券アナリスト

どこでも手軽に仮想通貨(暗号資産)を売買できる、取引所のアプリ。

多くの仮想通貨関連のアプリがあり、手数料や操作性、セキュリティ面など比較ポイントが多く、結局「どのアプリを選べばいいのかわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。

本記事では、初心者におすすめの仮想通貨取引アプリを7つ紹介します。目的別のおすすめのアプリや選び方のコツについても解説しているので、スマホで仮想通貨投資をしたい方はぜひ参考にしてください。

監修者

暗号資産(仮想通貨)取引アプリは、時間や場所に縛られない取引を可能にする、現代の投資スタイルに不可欠なツールです。
特に、初心者でも直感的に操作できる洗練されたデザインは、暗号資産投資の裾野を大きく広げたと言えるでしょう。
しかし、その手軽さは、冷静な判断を欠いた衝動的な取引を誘発するリスクと表裏一体であることも忘れてはなりません。
また、PCでの取引以上に、スマートフォン自体のセキュリティ管理が重要になります。
アプリはあくまで投資を行うための「ツール」です。
その利便性を最大限に活用しつつも、常に冷静な投資判断を心がけ、資産を守るためのセキュリティ意識を高く持つこと。
それが、アプリと賢く付き合っていくためのカギとなります。

このコンテンツの3行まとめ
  • 初心者におすすめの仮想通貨取引アプリは、操作がシンプルで銘柄数が豊富な「Coincheck」と、取引所方式で手数料を抑えられる「bitbank」の2つ
  • アプリ選びでは「取り扱い銘柄数」「価格アラート機能」「利用できるサービスの種類」などで、自分が優先したい項目を見て選ぶことが大切
  • アプリなら外出先でも手軽に取引できるが、スマホの紛失リスクや機能が限定されるデメリットもあるため、事前に理解したうえで利用しよう
初心者におすすめの仮想通貨取引アプリ厳選2選

Coincheck

  • 各種取引手数料がお得
  • アプリのユーザー数が業界トップクラス
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引×積立

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

※仮想通貨(暗号資産)は法定通貨ではありません。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

【比較表一覧】仮想通貨取引アプリのおすすめ7選

当メディアがおすすめする仮想通貨取引アプリのサービスや手数料を、比較表で一覧にしました。

なお、以下で記載している内容は「アプリ内で利用できるサービス」です。ブラウザ版とアプリとで利用できるサービスが異なる場合があるため、詳細は取引所の詳細ページや公式サイトをご覧ください。

スクロールできます
【比較表】仮想通貨取引アプリのおすすめ7選
CoincheckSBI VCトレードGMOコインBITPOINTbitFlyerbitbankBitTrade
対応機種iOS/AndroidiOS/AndroidiOS/AndroidiOS/AndroidiOS/AndroidiOS/AndroidiOS/Android
積立(1万円〜(500円〜)(500円〜)(5,000円〜)(1円〜)(1,000円〜)
レバレッジ取引(最大2倍)(最大2倍)(最大2倍)(最大2倍)(最大2倍)
ステーキング(申込不要)(申込不要)(申込不要)(申込不要)
レンディング
価格アラート機能(時間通知のみ)
入金手数料※1無料無料無料無料0〜330円無料無料
出金手数料※2407円無料0〜440円無料220〜770円550〜770円330円
取引手数料(販売所)※3無料無料無料無料無料無料無料
取引手数料(取引所)アプリでの取り扱いなしMaket:-0.01%
Taker:0.05%
Maker:-0.03〜-0.01%
Taker:0.05〜0.09%
アプリでの取り扱いなし約定数量×0.01~ 0.15%(単位: BTC)Maker:-0.02%
Taker:0.12%
無料
詳細ページ詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

2025年7月23日時点の情報
手数料はすべて税込
※1)銀行振込の場合。なお、銀行側の振込手数料は自己負担
※2)日本円の出金の場合
※3)別途、スプレッド(実質的な手数料:売値と買値の差)が発生

上記を参考にしながら、アプリで利用したいサービスを提供している取引所を選びましょう。

監修者

アプリを比較する際は、取扱銘柄数や手数料といったスペック情報だけでなく、ご自身の目で見た画面の見やすさや操作のしやすさも非常に重要です。
最終的にどのアプリが最適かは個人の感覚や投資スタイルによるため、いくつかのアプリを実際に試してみることをお勧めします。

仮想通貨取引アプリのおすすめランキング7選

当メディアがおすすめする仮想通貨取引アプリをランキング形式で7つ紹介します。

仮想通貨取引アプリのおすすめランキング7選

  1. Coincheck
  2. SBI VCトレード
  3. bitbank
  4. GMOコイン
  5. BITPOINT
  6. bitFlyer
  7. BitTrade
監修者

初心者の方は、特にアプリの使いやすさで評価が高いものを選ぶと、取引のハードルが下がりスムーズに始められるでしょう。
ランキングは有力な参考情報ですが、何を重視するか(手数料の安さ、銘柄の多さ、独自機能など)によって最適なアプリは異なります。
ご自身の目的を明確にして選ぶことが大切です。

Coincheck

アプリのおすすめポイント
  • シンプルな画面で初心者でも迷わず操作できる
  • 価格アラート機能により売買のタイミングを逃しにくい
  • アプリダウンロード数が6年連続で国内取引所No.1
    集計期間2019年1月〜2023年12月(Coincheck調べ)

Coincheckは国内の仮想通貨取引アプリのなかで、6年連続ダウンロード数No.1を記録した仮想通貨取引所です。※集計期間:2019年1月〜2023年12月(Coincheck調べ)

アプリ画面がシンプルで直感的に操作できるため、初心者でも使いやすいでしょう。

指定価格での通知アラートだけでなく、毎朝7:00に仮想通貨(暗号資産)の価格を通知する「朝イチアラート機能」もあり、チャートを見なくても値動きを把握できます。

一方で、アプリでは「取引所方式」を利用できず、販売所方式でしか購入できません。取扱銘柄数は多いため、複数の銘柄投資に挑戦したい方におすすめの取引所です。

Coincheck

\ スマホアプリのユーザー数が業界トップクラス /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:無料(BTCの場合)
入金・出金手数料
  • 入金:
    • 銀行振込:無料
    • コンビニ入金:3万円未満「770円」、3万円以上30万円以下「1,018円」
    • クイック入金:3万円未満「770円」、3万円以上50万円未満「1,018円」、50万円以上「入金額×0.11%+495円」
  • 出金:407円
メリット
  • 取引所方式の手数料が無料の銘柄が多い
  • NFT取引ができる
  • アプリのダウンロード数が国内No.1
  • 電気代やガス代の支払いでビットコイン割引や還元を受けられる
デメリット
  • 出金手数料がかかる
  • レバレッジ取引ができない
  • 銀行振込以外の入金手数料が高い
取り扱い通貨数34銘柄
スマホアプリ
最低取引数量0.001BTC以上かつ、500円以上
提供サービスレバレッジ取引:×
ステーキング:〇
レンディング:〇
積立:〇(10,000円~)
運営会社コインチェック株式会社
6年連続アプリダウンロードNo.1のコインチェック

2025年10月15日時点

SBI VCトレード

アプリのおすすめポイント
  • 都度ログインシステムによって、スマホ紛失時に備えられる
  • Trading Viewチャートの搭載で高度なチャート分析ができる
  • 旧アプリと新アプリを使い分ければほとんどのサービスが利用可能

SBI VCトレードのアプリの強みは、セキュリティの高さです。アプリ使用時は毎回ログインが必要なシステムで、スマホ紛失時でも資産を失うリスクを抑えられます。

2段階認証やコールドウォレット(オフラインでの資金管理)などにも対応しており、安心して仮想通貨(暗号資産)を取引できるでしょう。

また、細かいチャート分析(Trading View)やレバレッジ取引のワンタップ注文など、上級者向けの機能がアプリにも備わっています。

ただ、アプリが2種類あり、新型の方は取引所方式が利用できません。取引所方式を利用したい場合は旧型をダウンロードし、用途に応じて使い分ける必要がある点に注意しましょう。

SBI VCトレード

\ 手数料無料で1,000円から出金できる /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:Maker「−0.01%」、Taker「0.05%」
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:無料
メリット
  • 1,000円から出金できる
  • 入出金に手数料がかからない
  • 大手企業によるセキュリティ対策で安心して利用できる
  • レバレッジ取引に対応している銘柄が多い(13銘柄以上)
  • 「SBI Web3ウォレット」を使って日本円でNFTを取引できる
デメリット
  • アプリに毎回ログインする必要がある
  • メンテナンスにより取引できない時間帯が多い
取り扱い通貨数36銘柄
スマホアプリ
最低取引数量0.00000001BTC
提供サービスレバレッジ取引:〇(最大2倍)
ステーキング:〇
レンディング:〇
積立:〇(500円~)
運営会社SBI VCトレード株式会社

2025年10月15日時点

bitbank

アプリのおすすめポイント
  • 取扱銘柄数は40種類以上と国内トップクラス
  • 充実したセキュリティ対策により安心して利用できる
  • アプリでも取引所方式が使え、手数料を抑えて取引しやすい

bitbankは、取扱銘柄数が国内トップクラスの取引所です。

また、マルチシグ(複数回にわたる署名)やコールドウォレット(オフラインでの資金管理)などのセキュリティ対策が充実しており、創業以来ハッキング被害はゼロです。

さらに、アプリでも取引所方式を利用できるうえに、Makerならマイナス手数料が適用されるので取引コストを気にせず売買できます。

価格アラート機能がないため急な値動きには対応しにくいかもしれませんが、多くの銘柄への投資に挑戦したい方におすすめの取引所です。

bitbank

\ 手数料の低さや銘柄の豊富さなど、全体的にバランスの良い取引所 /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:Maker「−0.02%」、Taker「0.12%」
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:3万円未満「550円」、3万円以上「770円」
メリット
  • 1,000円から出金できる手軽さ
  • 100円から積立購入ができる
  • 24時間365日リアルタイムで入出金が可能
  • 日本円で買える銘柄数が豊富(40銘柄以上)
  • 堅牢なセキュリティ対策(創業以来ハッキングゼロ件)
  • レンディングの年間利率は最大5%と高水準
デメリット
  • 出金手数料が高い
  • レンディングを途中でやめると5%の手数料がかかる
取り扱い通貨数40銘柄以上
スマホアプリ
最低取引数量取引所:0.0001BTC、販売所:0.00000001BTC
提供サービスレバレッジ取引:〇(最大2倍)
ステーキング:×
レンディング:〇
積立:×
運営会社ビットバンク株式会社

2025年10月15日時点

GMOコイン

アプリのおすすめポイント
  • アプリで利用できるサービスの種類が豊富
  • 3種類の価格アラート(時間、価格、変動幅)を設定できる
  • 細かいチャート分析が可能

GMOコインのアプリでは、積立やレバレッジ取引、レンディングなどほぼ全サービスを利用できます。初心者から上級者まで使い続けやすいでしょう。

売買のタイミングを逃さないように、GMOコインのアプリでは以下3つの価格アラートを設定できます。

対応しているアラート設定

  • 4時間ごとの価格通知
  • 暗号資産FX 急騰急落アラート(1分間に0.5%以上の値動きがあると通知)
  • 価格変動アラート(前日の終値から2%以上の値動きがあると通知)

また、本格的に取引したい方はアプリを「トレーダーモード」に切り替えることで、細かいチャート分析やレバレッジ取引も可能です。

ただ、スマホではチャートが見にくい可能性があるため、パソコンを併用するのがおすすめです。

GMOコイン

\ 初心者から上級者まで使えるサービスやツールが優秀 /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:Maker「−0.01%〜−0.03%」、Taker「0.05%〜0.09%」
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:無料
メリット
  • 入出金に手数料がかからない
  • 最短10分で取引を始められる
  • 500円から仮想通貨(暗号資産)の積立購入ができる
  • 豊富な取引ツールで初心者から上級者まで取引に困らない
  • 利用できるサービスが多い(レンディング、ステーキング、取引の自動化など)
デメリット
  • スマホアプリだとチャートが見にくい
  • 1万円未満の出金は全額出金しか選択できない
  • 定期メンテナンスで利用できない時間帯がある(毎週土曜日の9:00〜11:00)
取り扱い通貨数21銘柄程
スマホアプリ
最低取引数量0.00001BTC
提供サービスレバレッジ取引:〇(最大2倍)
ステーキング:〇
レンディング:〇
積立:〇(500円~)
運営会社GMOコイン株式会社

2025年10月15日時点

BITPOINT

アプリのおすすめポイント
  • シンプルな操作設計
  • 保有資産の変動幅をグラフでチェック可能
  • 2種類の価格アラート機能により売買タイミングを逃しにくい

BITPOINTのアプリはホーム画面がシンプルで、銘柄、現在価格、売買ボタンがわかりやすく設置されているので、初心者でも直感的に操作できるでしょう。

価格アラートは「指定価格になったとき」「24時間前から5%以上の値動きがあったとき」に通知され、忙しくても売り時を逃さないための対策ができます。

アプリでは取引所方式を利用できませんが、ステーキング対象銘柄が充実していることや手数料無料で各サービスを利用できるなど、BITPOINTのメリットはたくさんあります。

BITPOINT

\ ステーキング利率の高い銘柄が多い /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:無料
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:無料(月2回目以降は330円)
メリット
  • ビットコインの積立購入にかかるコスト(スプレッド、手数料)が完全無料のゼロつみたてが魅力的
  • ステーキング報酬年率国内No.1が示すように、ステーキング利率の高い銘柄が多い
    ※国内暗号資産公表値比較、2025年3月11日BITPOINT社調べ
  • 500円から仮想通貨取引を始められる
  • TradingViewで高度なチャート分析ができる
  • 入金、取引、出金などで手数料がかからない
  • 金融大手の「SBIグループ」が運営していて信頼感がある
デメリット
  • レバレッジ取引ができない
  • アプリでは取引所方式を利用できない
  • 5,000円からの積立サービスは導入ハードルが高い
取り扱い通貨数30銘柄程
スマホアプリ
最低取引数量0.00000001BTC
提供サービスレバレッジ取引:×
ステーキング:〇
レンディング:〇
積立:〇(5,000円~)
運営会社株式会社ビットポイントジャパン

2025年10月15日時点

bitFlyer

アプリのおすすめポイント
  • ほとんどの提供サービスをアプリ内で利用できる
  • 価格アラート機能により、相場の急変に備えられる
  • 徹底したセキュリティ対策によりこれまでハッキング被害はゼロ

bitFlyerのアプリでは、取引所方式や積立、Lightning(レバレッジ取引)など、bitFlyerが提供しているほぼ全サービスを利用できます。

ただし、アプリでは取引所方式やLightningで売買できる銘柄がそれぞれ2種類のみに限られます。その他の銘柄を取引したい方は、アプリとブラウザ版を併用しましょう。

bitFlyerはセキュリティ対策にも力を入れており、ログイン時の2段階認証やコールドウォレット、マルチシグなどを採用。創業から10年以上ハッキング被害を受けていません。

また、24時間における相場の急変で「価格アラート」が発動するので、早めの損切りや利益確定ができます。

bitFlyer

\ ビットコイン(BTC)の取引量が多く取引しやすい /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:0.01~0.15%(単位:BTC)
入金・出金手数料
  • 入金:住信SBIネット銀行からの入金「無料」、住信SBIネット銀行以外からの入金「330 円」
    • コンビニからの入金:330円
  • 出金:
    【三井住友銀行への出金】3万円未満「220 円」、3万円以上「440 円」
    【三井住友銀行以外への出金】3万円未満「550 円」、3万円以上「770 円」
メリット
  • 1円から仮想通貨(暗号資産)を買える
  • ビットコインの取引量が9年連続国内No.1
  • T-POINTをビットコインに交換できる
  • 高いセキュリティで創業以来ハッキング被害ゼロを誇る
  • クレジットカードでビットコインが貯まる

    ※ 国内暗号資産交換業者における2016 年~2024 年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。(bitFlyer調べ)
    (日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社が公表する取引データに基づきbitFlyerにて集計。日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照)
デメリット
  • 指定の金融機関以外は入出金手数料が高い
  • 暴落時に緊急メンテナンスが多く、損切りがしにくい
  • ビットコイン以外はレバレッジ取引に対応していない
取り扱い通貨数38銘柄程
スマホアプリ
最低取引数量0.00000001BTC
提供サービスレバレッジ取引:〇(最大2倍)
ステーキング:×
レンディング:〇
積立:〇(1円~)
運営会社株式会社 bitFlyer

2025年10月15日時点

BitTrade

アプリのおすすめポイント
  • アプリで利用できるサービスが豊富
  • 取扱銘柄数は国内取引所のなかでトップクラス
  • 仮想通貨IEOに参加すればお得にマイナーな銘柄に投資できる

BitTradeのアプリでは、取引所方式やレンディング、積立などの取引サービスが豊富です。価格アラート設定ができたり、仮想通貨ニュースなどもアプリでチェックでき、取引補助ツールも充実しています。

取扱銘柄数が豊富で、アプリでも40種類以上の銘柄に投資が可能です。上場前の仮想通貨が買えるIEOにもアプリから参加できます。

ビットコインや現金がもらえるキャンペーンも豊富なので、トータルで見て使い勝手の良いアプリと言えます。

BitTrade

\ 日本円で買える銘柄数が豊富 /

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:無料
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:330円
メリット
  • 世界最高水準のセキュリティ
  • 初心者でも使いやすいスマホアプリ
  • 販売所、取引所ともに取引手数料が無料
  • 仮想通貨(暗号資産)のプレゼントキャンペーンが豊富
  • 日本円で買える銘柄数が国内トップクラス(44銘柄)
デメリット
  • 出金に手数料がかかる
  • 流動性が低く取引が成立しにくい
  • レバレッジ取引ができるのはビットコインのみ
取り扱い通貨数44銘柄
スマホアプリ
最低取引数量0.0001BTC
提供サービスレバレッジ取引:〇(最大2倍)
ステーキング:×
レンディング:〇
積立:〇(1,000円~)
運営会社ビットトレード株式会社

2025年10月29日時点

仮想通貨投資を検討している方におすすめ

「仮想通貨はどのくらい持つのが最適?」
「どの資産運用が自分に合ってる?」
「信頼できる専門家に相談したい」

120万人以上が体験しているオカネコでは、FPにオンラインで無料相談ができます。

■FPからもらえるアドバイス・提案の一例

  • 希望に沿った最適な資産運用方法
  • 老後までに必要な貯金額
  • 手当や補助金など利用できる公的制度
  • ヒアリングの上で詳細なライフプランニング表の作成

仮想通貨投資を始めとする資産運用はリスクが伴うため、信頼できるFPを見つけることが大切です。

オカネコはFPから無理に商品を勧められることはありません。目的や希望に応じて適切な提案がもらえるため、納得のいく選択ができるでしょう。

※2025年6月1日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)

【目的別】仮想通貨取引のおすすめアプリ3選

本記事で紹介した取引所のなかでも、とくにおすすめしたい取引所アプリを目的別に3つ紹介します。

監修者

ご自身の投資スタイルに合わせてアプリを選ぶのは非常に合理的なアプローチです。
例えば、頻繁に取引する方はチャート機能が充実したアプリ、長期で多様な通貨に投資したい方は取扱銘柄が多いアプリが適しています。
目的が明確であれば、数あるアプリの中から自分に合ったものを見つけやすくなります。

シンプルさを求めるならCoincheck

シンプルで使いやすいアプリを探している方には、Coincheckがおすすめです。

ホーム画面は「各銘柄」と「現在価格」が表示されたシンプルな設計で、取引したい仮想通貨(暗号資産)をタップし、表示された「売却」または「購入」をタップするだけで取引が完了します。

また、キャンペーンや他サービスの広告表示がなく、取引に集中しやすいです。操作に不安がある方におすすめと言えます。

Coincheck

  • 各種取引手数料がお得
  • アプリのユーザー数が業界トップクラス
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引×積立

本格的なチャート分析がしたいならSBI VCトレード

チャート分析を本格的に行いたい方には、SBI VCトレードがおすすめです。

SBI VCトレードアプリでは、高機能トレーディングツール「Trading View」を利用でき、以下の機能を用いて分析ができます。

「Trading View」で利用できるチャート機能

  • 移動平均線:価格トレンドを把握する指標
  • ボリンジャーバンド指標:価格の変動幅を予測する指標
  • トレンドライン:チャート上に線を引いて値動きを予測する機能

SBI VCトレード

  • 各種手数料がお得
  • 安心のセキュリティ対策
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

取引所方式で取引したいならbitbank

取引所方式で取引したい方は、bitbankを使うのが良いでしょう。bitbankはアプリでも取引所方式で売買できるので、手数料を抑えやすいです。

さらに、Makerならマイナス手数料が適用され、取引するごとに報酬がもらえます。

加えて、bitbankは国内の仮想通貨取引所のなかでも比較的取引量が多いため、取引が成立しやすいのも魅力のひとつでしょう。

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

チャート分析を行いたい方や、ほかのアプリでは物足りないと感じる方はSBI VCトレードがおすすめです。

仮想通貨取引アプリの選び方・チェックポイント

仮想通貨取引アプリを選ぶ際は、以下の7つのポイントをチェックしましょう。

監修者

アプリを選ぶ上で最も重要なチェックポイントは、運営会社のセキュリティ体制です。
その上で、コストに直結する手数料(スプレッド含む)、相場急変時に機会損失を防ぐサーバーの安定性、そして継続的に使うための操作性を総合的に比較検討することが、賢明なアプリ選びの鍵となります。

取り扱い銘柄数

取引所ごとに取扱銘柄数は異なります。さまざまな仮想通貨(暗号資産)への投資を検討している方は、できるだけ取扱銘柄数の多い取引所を選ぶのがおすすめです。

ただし、銘柄によってはブラウザ版でしか取引できないことがあります。また、同じ仮想通貨取引所でも販売所方式・取引所方式によって投資できる銘柄が異なります。

使い始めてから「投資したい銘柄の取り扱いがなかった…」とならないように、アプリや取引方式によって取引できる銘柄を事前にチェックしましょう。

銘柄数が多い(40銘柄以上)おすすめの仮想通貨取引所

BitTrade

  • 各種手数料がお得
  • 取扱銘柄数が豊富
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

サービスの種類

仮想通貨取引所が提供しているサービスは、おもに以下のものがあります。

  • 取引所方式
  • レバレッジ取引
  • チャート分析ツール
  • 仮想通貨積立サービス
  • レンディングサービス
  • ステーキングサービス

仮想通貨(暗号資産)を購入するだけでなく、将来的にさまざまな運用方法を検討している方は、サービスの種類が豊富な取引所を選ぶのがおすすめです。

「各機能のスマホ対応有無」についてはほかの章で詳しく解説しますが、口座開設前に提供サービスを確認し、求める取引ができるかを確認しておきましょう。

アプリの提供サービスが多いおすすめの仮想通貨取引所

SBI VCトレード

  • 各種手数料がお得
  • 安心のセキュリティ対策
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

取引所方式の有無

「取引所方式」で取引を行いたい方は、アプリでの取引所方式の利用可否を確認すべきです。

一般的に「販売所方式」では、実質的な手数料であるスプレッド(買値と売値の差額)が設定されており、取引所方式より手数料が割高になる傾向があります。

ブラウザ版でしか利用できない取引所もあるため、取引所方式を利用したい方は対応しているアプリを選びましょう。

アプリで取引所方式を提供しているおすすめの仮想通貨取引所

SBI VCトレード

  • 各種手数料がお得
  • 安心のセキュリティ対策
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

価格アラートの有無

価格アラートとは、指定価格に到達したことを知らせてくれる機能です。事前に設定しておけば、チャートをチェックしなくても売買時期を逃しません。

取引所ごとに機能は異なりますが、一般的な価格アラートには以下のような種類があります。

一般的な価格アラートの種類

  • 指定時間での通知:指定された時間の現在価格が通知される
  • 指定価格での通知:指定した価格に到達すると通知される
  • 価格変動での通知:一定幅以上の値動きがあると通知される

仕事や家事などで忙しい方や、初心者の方にとっては便利な機能と言えます。

アプリで価格アラート機能のあるおすすめの仮想通貨取引所

SBI VCトレード

  • 各種手数料がお得
  • 安心のセキュリティ対策
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

操作画面のシンプルさ

操作画面がシンプルで使いやすいアプリを選べば、初心者でもスムーズに取引できます。

一方、画面が見にくかったり複雑だと、損切りや利益確定のタイミングでスムーズに売買できない可能性があるでしょう。

操作性の良さもアプリ選びでは重要です。

アプリの操作画面がシンプルなおすすめの仮想通貨取引所

Coincheck

  • 各種取引手数料がお得
  • アプリのユーザー数が業界トップクラス
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引×積立

BITPOINT

  • 各種手数料がお得
  • ステーキング利率が高い銘柄が多い
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引×積立

チャート機能の充実度

チャート機能が充実していれば、外出先でもスマホで本格的なチャート分析が可能です。

多くの取引所のアプリは簡易的なチャートしか表示できませんが、SBI VCトレードGMOコインのように本格的なチャート分析ができるアプリもあります。

外出先でもチャート分析や取引をしたい方は、チャート機能が充実しているアプリを選ぶのがおすすめです。

アプリでのチャート機能が充実しているおすすめの仮想通貨取引所

SBI VCトレード

  • 各種手数料がお得
  • 安心のセキュリティ対策
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

レバレッジ取引の有無

レバレッジ取引とは、預けた資金の数倍の金額で取引ができるサービスです。ハイリターンを狙えますが、ハイリスクでもあるため上級者向けの取引方法と言えます。

レバレッジ取引はアプリでは対応していない場合があります。レバレッジ取引で利益を狙いたい方は、bitbankGMOコインなどのレバレッジ取引ができるアプリを選びましょう。

アプリでレバレッジ取引ができるおすすめの仮想通貨取引所

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立

仮想通貨アプリで取引する4つのメリット

アプリで仮想通貨取引をすると、以下のようなメリットがあります。

監修者

スマートフォンアプリの最大のメリットは、時間や場所に縛られず、相場のチェックや取引が瞬時に行える圧倒的な機動性です。
また、指定した価格になると通知してくれるアラート機能は、忙しい中でも取引チャンスを逃さないための強力なツールとなります。

スキマ時間でも手軽に取引できる

仮想通貨アプリのもっとも魅力的な点は、スキマ時間でも手軽に仮想通貨(暗号資産)を売買できることでしょう。

パソコンを使いにくい移動時間などでも、アプリがあれば売買チャンスを逃しません。価格変動が大きい仮想通貨取引では、欠かせないものと言えるでしょう。

操作がシンプルで迷わず取引できる

多くの仮想通貨アプリは、設計がシンプルで直感的な操作が可能です。

ホーム画面からワンタップで購入画面にアクセスできるアプリが多く、取引画面でも「買い」と「売り」のボタンが分かりやすく配置されています。

多くの情報が表示される「ブラウザ版」に対し、アプリでは必要な情報のみに絞られていることが多いため、初心者でも迷わず取引できるでしょう。

仮想通貨関連ニュースをチェックできる

仮想通貨(暗号資産)に関する最新ニュースを配信しているアプリは多いです。

アプリを起動すれば、仮想通貨(暗号資産)に関する新たな規制の発表、有名企業の仮想通貨参入など、価格変動に直結する情報をリアルタイムで受け取れます。

また、ニュースを見てそのまま仮想通貨(暗号資産)を売買できる点もメリットです。情報収集から取引までをスマホで完結できます。

急な値動き時でも売買タイミングを逃しにくい

株や投資信託に比べて、仮想通貨(暗号資産)は値動きが激しい投資先です。

過去に短期間で大きく値下がりした仮想通貨(暗号資産)も少なくありませんが、アプリを利用していれば急な値動きにもすぐに対応できます。

アプリ内で「価格アラート」を設定しておけば、以下のような買い増しや損切り、利益確定などのタイミングを逃しにくいでしょう。

価格アラート設定と売買タイミングの例

  • 価格が20%下がったら、売却して損切りする
  • 10%値下がりしたタイミングで買い増しをする
  • 含み益が10万円になったら、売却して利益を確定させる

仮想通貨アプリの3つのデメリット

メリットがある一方で、仮想通貨アプリの利用には以下のデメリットもあります。

アプリを使った仮想通貨取引で失敗しないよう、注意点を正しく理解しておきましょう。

監修者

手軽さの裏返しとして、十分な分析をせずに感情的に売買してしまう衝動的な取引に陥りやすい点は、アプリの大きなデメリットです。
また、PC版に比べて高度な分析機能が制限されている場合が多く、スマートフォン自体の紛失や盗難といった、特有のセキュリティリスクも常に意識する必要があります。

値動きが常に気になる

アプリならいつでも値動きを確認できますが、頻繁に値動きを確認していると価格変動に一喜一憂しやすくなります。

とくに、含み損を抱えているときは頻繁にアプリを確認することで、仕事や睡眠に集中できなくなるかもしれません。

日常生活に支障をきたしてしまう場合は、「値動きの確認は1日〇回までと決める」「長期投資できるサービスや銘柄を選ぶ」などの対策が必要でしょう。

スマホ紛失によるセキュリティリスクがある

パソコンやタブレットに比べてスマホは小さく、日常的に持ち歩くため紛失リスクが高いです。

仮想通貨アプリの入ったスマホをなくすと、資産額を第三者に見られたり、資産を盗まれたりする可能性があります。

ログイン方法を生体認証に設定しておくなど、紛失時のセキュリティ対策についても考えておくべきです。

チャート表示やサービスなどの機能が限定される

仮想通貨アプリでは、ブラウザ版より機能が制限されていることが多いです。

たとえば、CoincheckやBITPOINTのアプリでは「取引所方式」を利用できません。また、スマホはパソコンと比べると画面が小さいため、精度の高いチャート分析が難しい傾向にあります。

さまざまなサービスを活用しながら本格的に取引したいときは、アプリとブラウザ版の併用が必要でしょう。

ビットコインを貰って稼ぐためのおすすめアプリ3選

取引のほかに、手軽に仮想通貨(暗号資産)を貯められるおすすめアプリを3つ紹介します。

ビットコインを貰って稼ぐためのおすすめアプリ3選

歩いたりアンケートに答えるだけで仮想通貨(暗号資産)がもらえるため、ぜひチェックしてみてください。

監修者

歩いたり広告を見たりすることでビットコインを得られるアプリは、元手ゼロで暗号資産(仮想通貨)に触れられる面白い試みです。
ただし、得られる額はごく僅かであり、あくまでお小遣い稼ぎや体験と割り切るべきでしょう。
利用する際は、運営元が信頼できるか、個人情報の取り扱いは適切かを確認することが大切です。

BitWalk(ビットウォーク)

BitWalk(ビットウォーク)は、歩くことでビットコインがもらえるアプリです。1日の歩数(250歩ごと)に応じてスタンプが貯まり、貯まったスタンプをビットコインに交換できます。

また、ビットコインの価格予想でも報酬を獲得でき、今後はさらにミッションが追加される予定です。

貯まったビットコインを国内取引所に送金すれば、他の仮想通貨(暗号資産)の購入や現金化もできます。

日々の通勤や散歩などでポイントが貯まるので、運動不足を解消しながら仮想通貨(暗号資産)を増やせるでしょう。

BitWalk(ビットウォーク)
公式サイト公式サイト
アプリiOS版Android版

Bit Start(ビットスタート)

Bit Start(ビットスタート)は、以下のような条件を達成すると、報酬としてビットコインがもらえるポイ活アプリです。

  • 無料会員登録
  • アンケート回答
  • クレジットカード発行
  • Bit Start経由でのネットショッピング

一般的なポイ活アプリと同じような仕組みで、貯めたポイントが一定額を超えると、仮想通貨取引所へ送金できます。

現金で仮想通貨(暗号資産)を購入することに抵抗がある方は、Bit Startで貯めたポイントを利用して仮想通貨投資に挑戦すると良いでしょう。

Bit Start(ビットスタート)
公式サイト公式サイト
アプリiOS版 Android版

Cheeese(チーズ)

Cheese(チーズ)は、アンケート回答やニュースチェックなどでビットコインがもらえるポイ活アプリです。

多くのポイ活アプリと同様に、会員登録やネットショッピング、サービス申し込みなどでポイントを貯められます。

さらに、ニュースを読んだり散歩したりすることでも報酬がもらえるため、さまざまな手段で効率よくビットコインを増やせます。

日頃からニュースをチェックする方や歩くことが多い方なら、Cheeseを使って負担なくビットコインを貯められるでしょう。

Cheeese(チーズ)
公式サイト公式サイト
アプリiOS版 Android版

【Q&A】仮想通貨アプリに関するよくある質問

仮想通貨アプリに関するよくある質問に回答します。

機種変更の手続きはどうすればいいですか?

スマホを機種変更するときは、一般的に以下の手続きが必要です。

  • パスキー(顔認証、指紋認証など)を新しいスマホで再設定する
  • 2段階認証アプリ(Google Authenticatorなど)のデータを新しいスマホに移す

ただし、機種変更の操作方法は取引所ごとに異なります。

スマホ端末を買い換えるときは、取引所の公式サイトで事前に「機種変更」に関する手順を確認しましょう。

手数料の安い仮想通貨アプリはどれですか?

仮想通貨アプリを提供している国内取引所のうち、手数料が安いのはGMOコインです。

入金と出金時の手数料は原則無料(2,000万円超の出金は440円)で、販売所方式の取引手数料もかかりません。

また、取引所方式でもMaker側の注文ならマイナス手数料が適用され、むしろ取引ごとに0.01〜0.03%の報酬がもらえます。(2025年7月時点)

取引コストを最小限にしたいときは、GMOコインに登録してアプリで取引してみてください。

GMOコイン

  • アプリでもチャートが高機能
  • 入出金手数料無料
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引積立
アプリで取引すると手数料が高くなりますか?

アプリでもブラウザ版でも取引手数料は変わりません。

手数料は、利用する取引所やサービスによって異なるシステムです。

高機能チャートを無料で使えるアプリはありますか?

高機能チャートを無料で利用したい場合は、TradingViewのアプリがおすすめです。

世界中のトレーダーが利用するチャート分析ツールで、移動平均線やボリンジャーバンドといった100種類以上の分析ツールを無料で使えます。

また、価格アラート機能も搭載されており、取引所のアプリと併用すれば売買チャンスを逃しにくいでしょう。

無料でも十分な機能が使えるため、本格的に分析をしたい方はダウンロードしてみてください。

TradingViewのアプリ

まとめ

本記事では、当メディアがおすすめする仮想通貨取引アプリを7つ紹介しました。

アプリごとに利用できるサービスや機能が異なるので、以下の項目を比較しながら、自分の目的に合った取引所であるかを見極めましょう。

初心者におすすめの仮想通貨取引アプリ厳選2選

Coincheck

  • 各種取引手数料がお得
  • アプリのユーザー数が業界トップクラス
販売所取引所
ステーキングレンディング
レバレッジ取引×積立

bitbank

  • 取引所の手数料がお得
  • 取扱銘柄数が多い
販売所取引所
ステーキング×レンディング
レバレッジ取引積立×

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

林和樹

林 和樹

株式会社400F
執行役員CMO(Chief Marketing Officer) / 証券アナリスト

詳細プロフィール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次