
※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回はお客様の要望に真摯に向き合いたいという想いでIFAに転身し、現在は長期的な目線で一人ひとりにあった最適な資産形成手段をご提案しているファイナンシャルアドバイザー 米山 賢人さんの『マイストーリー』をご紹介します。
米山さんのストーリー
- 営業職に興味があり、新卒でSMBCフレンド証券(現 : SMBC日興証券)に入社。13年間個人営業に従事する。
- 会社からの指示ではなく、「お客様に寄り添った提案がしたい」と思うように
- IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という職業に出会い、独立を決意
- 株式や投資信託、債券のご提案を中心に、お客様の資産運用のサポートを行う
「お客様の要望に真摯に向き合いたい」とIFAへ
ーまずは学校を卒業してからのキャリアを教えてください。
新卒でSMBCフレンド証券(現:SMBC日興証券)に入社し、13年間の個人営業を経て、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として独立しました。
もともと人と関わるのが好きだったのと、経営者の価値観や考え方に触れたいという思いから個人向けの営業職を経験。株式、投資信託、債券などに関する知識をはじめ、コミュニケーション能力やリスクの取り方などさまざまなことを学びました。
そのような経験を活かし、現在はIFAとしてお客様の資産形成のサポートをしています。
ーなぜ証券会社から独立しようと思ったのですか?
「お客様を一生涯サポートしたい」と思ったからです。証券会社ではお客様と信頼関係を築けても、ずっと担当でいられるわけではありません。
また、お客様の意向よりも会社の意向を優先しなければならないこともあったので、長期的な目線でお客様のご意向を最優先に考えた提案がしたいと思っていました。
そんなとき、新居への引っ越し直前に転勤を伝えられまして…。経済的な負担もありますが新居を他人に貸すのは心苦しく思い、思いきって独立を決めました。
ーIFAになってどのような変化がありましたか?
IFAは会社の方針に左右されることなく、「自分が良いと思ったもの」「お客様にとって本当に必要なもの」をご提案することができます。お客様の一生涯に寄り添えるやりがいと責任を感じていますね。
また自由に使える時間が増えた分、お客様一人ひとりにしっかり向き合えるようになり、さらに近しい関係を築けるようになりました。
お客様の要望を丁寧に聞き出し、最適なプランを提案
ー現在はどのようなご提案をされているのでしょうか?
提案内容は証券マン時代と大きくは変わりません。個別株を始めとした株式投資や投資信託、債券などの資産運用を主にご案内しています。ただ一つ違うのは、特定の商品に縛られることなく、幅広い角度からご提案ができること。
お客様のライフプランや、何を考え何に悩んでいるのかをしっかりヒアリングし、多くの選択肢の中から一人ひとりに合った最適な資産形成手段をご提案しています。
ーお客様と接するうえで大切にしていることは?
当たり前のことかもしれませんが、ヒアリングを始めとしたお客様とのコミュニケーションを大切にしています。
他愛のない話から本当にやりたいこと、要望が見えてくることも少なくありませんので、お金の話だけでなく世間話にもしっかり耳を傾けるよう心がけてますね。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
資産運用の見直しなども含め、証券マン時代に培ったノウハウと知識を総動員して全力サポートいたします。
とりわけ株式投資については自信がありますので、「投資をやりたいけど何から始めればいいのかわからない」「資産が減ってしまい不安」「お金はないけど資産形成したい」などとお悩みを持つ方はぜひ一度ご相談ください。
お客様の要望を丁寧にヒアリングし、最適な資産形成プランをご提案します。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
米山さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社アイ・パートナーズフィナンシャル 米山 賢人さん
お客様の属性は?
仕事を辞められた方やリタイアされた60~70代の方が多いです。前職からサポートさせていただいているお客様もたくさんいらっしゃいますね。
ご自身のマネースタイル
現預金の比率は少なく、個別株への投資がほとんど。独立してからは自分の時間を調整できるので、ある程度リスクを取りながら運用しています。保険は就業不能保険など、自身のライフプランに合ったものに加入しています。
休日の過ごし方
子どもが生まれる前は夏になればキャンプに音楽フェス、冬はスキーと1年中アクティブに過ごしていました。最近は家族で公園に出かけたり、ディズニーランドに行ったり。子ども達と過ごす時間を大切にしています!