全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
この記事ではオカネコに登録する多数のお金のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は社労士としての視点を活かし、社会保障制度を踏まえたライフプランのアドバイスでお客様の資産形成をサポートするファイナンシャルアドバイザー 廣田 葵さんの『マイストーリー』をご紹介します。
廣田さんのストーリー
- 国家公務員として大学病院の経理を担当
- 世の中の仕組みをもっと詳しく知りたいという想いから、社会保険労務士の資格を取得し、社労士事務所に転職
- 公的年金制度を始めとする日本の未来に危機感を持ち、より資産形成の知識を深めるため保険代理店に転職
- 活用できる社会保障制度を踏まえた資産形成プランの提案が好評
「しっかり将来に備える資産形成をサポートしたい」社労士から保険業界へ
ーはじめに、現在までのキャリアについて教えてください。
元々は大学病院で国家公務員をしていたのですが、世の中の仕組みをもっと知りたいと思うようになり、数年かけて社労士の資格を取得しました。
資格取得後は社労士事務所で5年勤務した後、現在は保険代理店に転職して、家計の見直しやリスクに備えた保障のご提案など、お客様の資産形成のお手伝いをしています。
ー社労士事務所から保険業界へ移られたきっかけは何だったのでしょうか?
社労士の資格を取り、日本の年金や社会保障制度について勉強していくうちに、老後の年金に関して危機感を持つようになったことがきっかけです。若い人が減っている日本では、もう公的年金制度だけではやっていけないなと。
金融業界に入って資産形成の知識をもっと深めたい、たくさんの方に広めたいと思ったんです。
特に、資産形成は運用(攻め)と保障(守り)の2つを併用することがポイントになるのですが、保険業界であればその両方をバランス良くご提案できると感じたからです。
その中でも保険代理店を選んだのは、さまざまな運用商品を扱えるため、お客様一人ひとりに寄り添った資産形成プランのご提案が可能であること。多くの選択肢を持つことで、より多様なニーズに応じたぴったりなライフプランがご提案できると思い、今の会社に転職しました。
「資産形成は楽しむもの」不安を取り除き、未来に向けてワクワクできる資産作りをお手伝い

ー家計の見直しでは、どのようなポイントを見られるのでしょうか?
見直しでもっとも効果があるのは、毎月必ず発生する固定費を削減することです。固定費をチェックした際に、過剰に保険契約されている方は少なくありません。
まずは、その方が利用できる国の社会保障制度を確認してしっかりお伝えし、それ以外で不安に思うところを民間の保険で補う方法をご提案しています。
無駄な保険を見直しできれば、その分将来の資産形成に捻出できますので、過不足のないライフプラン提案を大切にしています。
ー社労士ならではのアドバイスですね。お客様へのご提案で喜ばれたエピソードがあれば教えてください。
1番多いのは、やはり社会保障に関するアドバイスですね。担当者に言われるがままに保険に入っていたとか、内容をよくわからないまま入っていたという方はとても多いです。
一人ひとりの状況を確認したうえで、「こういう理由で国からこれだけの保障を受けられるので、安心してくださいね」「ここは社会保障があるので、民間の保険は不要ですよ」とお伝えすると、皆さんとても喜んでくださいます。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
本来、資産形成は未来に向けてお金が増えていくので、楽しいものなんです。だから、お客様には不安を持ちながら資産形成してほしくないと思っています。
「お金が増えたら何に使おう」「何をしよう」と、楽しみながら資産を作っていただけるようアドバイスを心がけていますので、どんな些細なことでも不安がある方はぜひお声がけください。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
廣田さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。
株式会社GPInnovation 廣田 葵さん
得意分野は?
社会保険労務士、公的保険アドバイザー、FPといったさまざまな資格を活かし、幅広い分野に対応しています。特に資産運用、保険、家計改善、ライフプランニング、教育資金、老後資金、社労士としての年金相談、将来の資産形成は得意とするところですね。
自身のマネースタイル
「何歳までにいくら作りたい」という目標から逆算して、積立と投資信託で資産形成しています。ただ、資産形成には攻め(運用)と守り(保険)の両軸が不可欠なので、少額で大きなリスクに備えられる保険にも加入しています。
趣味は?
人とワイワイすることが好きなので、思いつきで友人と旅行に行くこともあります。誘われたら喜んで飛んで行っちゃいます!フットワークが軽いので、月に1~2回は旅行に行ってますね。