仮想通貨ソラナ(SOL)に将来性あり!オワコン説の理由やライバル仮想通貨との違いを解説

ソラナ(Solana)は、高速かつ低コストで利用できるブロックチェーンプラットフォームです。2020年のリリース以降、数々の成功プロジェクトを生み出しており、多くの投資家から将来性が期待されています。

ソラナの独自トークン「SOL」は時価総額5位(2025年2月12日時点)の仮想通貨(暗号資産)ですが、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)と比べるとまだまだ取引量が少ない仮想通貨です。

本記事では、仮想通貨ソラナの強みやデメリット、ライバル仮想通貨との違いについて解説します。ソラナの特徴を知り、投資の判断の参考にしてください。

この記事の3行まとめ
  • ソラナ(Solana)は、高速かつ低コストで情報を処理できるプラットフォーム
  • 普及率の低さやハッキング被害、SOLの一時的な大暴落で「ソラナはオワコン」と言われていたが、いまでは時価総額ランキング5位にまで成長している
  • 「GMOコイン」や「bitbank」ではSOLを販売所方式でお得に取引できるが、初心者はスマホアプリで簡単にSOLを購入できる「CoinTrade」の利用がおすすめ

※仮想通貨(暗号資産)は法定通貨ではありません。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

目次

ソラナ(SOL)は将来性の高い仮想通貨

ソラナ(SOL)の概要
プラットフォームSolana(ソラナ)
トークンSOL(ソル)
発行上限なし
アルゴリズムPoS/PoH
価格30,229.42円
時価総額ランキング5位
ローンチ時期2020年3月
おもな取扱取引所GMOコイン/CoinTrade/bitbank
公式サイトSolana
ホワイトペーパーSolana
2025年2月12日時点
※参照元:CoinMarketCap(2025年2月12日の価格)

ソラナ(Solana)は、ブロックチェーン上でアプリケーション(DApps)を開発できるプラットフォームです。

仮想通貨(暗号資産)の売買だけでなく、ステーキングやブロックチェーンゲーム、NFT取引といった豊富なサービスを利用できます。

ソラナの最大の強みは、情報処理システムに「PoH」を採用していることです。

従来のブロックチェーンより高速かつ低コストで情報を処理できるので、イーサリアムやビットコインより機能性が高いと評価されています。

独自トークンSOL(ソル)は、時価総額ランキング5位(2025年2月12日時点)の仮想通貨(暗号資産)です。2025年1月末に過去最高額を更新しており、注目度の高い銘柄と言えます。

仮想通貨ソラナ(SOL)に将来性が期待される5つの特徴

仮想通貨SOLに将来性が期待されている理由は、ソラナに以下の5つの強みがあるからです。

ソラナの強みを知っておけば、将来性を客観的に評価できるでしょう。

ETF承認に期待が高まっている

SOL(ソル)は、ETF承認に期待が高まっている仮想通貨(暗号資産)です。

ETFとして承認されると証券会社でSOLを売買できるようになるので、わざわざ仮想通貨取引所の口座やウォレットを準備する必要がありません。気軽に仮想通貨(暗号資産)を買えるようになり、SOLを取引するユーザーが増える可能性があります。

「ビットコイン(BTC)」と「イーサリアム(ETH)」は、すでにETFとしてアメリカの証券会社で取引されており、販売初日から勢いよく取引が始まりました。

ソラナETFは2024年6月に申請され、2025年2月6日に米国証券取引委員会(SEC)が受理している状態です。

2025年10月までに結果がわかる予定なので、ETF承認に期待が高まれば、上場前にSOLが値上がりする可能性があるでしょう。

高速かつ低コストで情報を処理できる

ソラナのプラットフォームは、情報処理システムに「PoH」を導入しています。

イーサリアムが導入している「PoS」より高速かつ低コストで情報を処理できるので、機能的にはソラナの方が使いやすいです。

アルゴリズムが異なるソラナとイーサリアムの処理速度と手数料を、以下にまとめました。

ソラナとイーサリアムの違い
アルゴリズム処理速度(1秒あたり)※手数料(ガス代)※
ソラナ(Solana)PoH4,772件約0.00064ドル(約0.09792円)
イーサリアム(Ethereum)PoS14.4件約0.04ドル(約6.12円)
参照元:SolanaEtherscan
※2025年2月12日時点(1ドル153円で計算)

ソラナではイーサリアムより少ない手間とコストで、仮想通貨取引やNFT、ブロックチェーンゲームなどができることがわかります。

複数のソラナプロジェクトが成功している

ソラナで開発されたプロジェクトには、成功事例が多いです。成功したプロジェクトをいくつか紹介します。

ソラナのプロジェクト実績の一例
概要実績
STEPN・ブロックチェーンゲーム
・ユーザー自身が歩いたり走ったりして仮想通貨(暗号資産)を稼ぐ
2022年の利益
1〜3月:約33億円(2,600万ドル)
4〜6月:約168億円(1億2,250万ドル)
Raydium・分散型取引所(DEX)
・低コストかつスピーディーに仮想通貨(暗号資産)を取引できる
分散型取引所ランキング1位(現物取引部門)※1
Audius・分散型音楽ストリーミングプラットフォーム
・ファンがアーティストに直接お金を支払える
月間アクティブユーザーは450万人以上(2021年4月時点)
Magic Eden・NFTマーケットプレイス
・ユーザー同士がデジタル資産(NFT)を取引できる
マーケットプレイスの24時間取引量ランキング3位※2
Phantom Wallet・仮想通貨ウォレット
・複数のブロックチェーンに対応している
アメリカのApple Storeユーティリティ・アプリで3位(2024年5月)
2025年2月12日時点
※1:CoinMarkeCap調べ
※2:DappRadar調べ

複数のプロジェクトが有名になったことで、ソラナは多くのユーザーに認知されました。

多くの成功事例によって信頼性が高まり、将来性を見込んでソラナを活用しているユーザーが増えていると考えられます。

新規プロジェクトへの期待値が高まっている

ソラナのプラットフォームでは、新規プロジェクトが続々と立ち上がっています。特に期待値の高いプロジェクトは以下の通りです。

ソラナの新規プロジェクトの一例

  • PYUSDと連携:PayPalが発行するステーブルコイン※1
  • Blinks:X(旧Twitter)上で手軽に仮想通貨(暗号資産)が買える機能
  • Moonshot:ガス代やウォレットなしでミームコインが買えるアプリ※2
  • Solaxy:プレセールで1,900万ドル以上の資金を集めたミームコイン※2
  • DePIN:個人のWiFiルーターやカメラなどの機器を共有し、報酬をもらうサービス

※1:ステーブルコインとは価格変動が少ない仮想通貨(暗号資産)のこと
※2:ミームコインとはインターネットで話題のジョーク(ミーム)をモチーフにした仮想通貨(暗号資産)のこと

スムーズかつ低コストで情報を処理できるソラナは、新規プロジェクトを立ち上げやすいプラットフォームです。

さらに、ソラナには「クロスチェーン機能」があるので、ソラナで立ち上げたプロジェクトをほかのプラットフォームでも活用できます。

クロスチェーンとは、異なるブロックチェーン同士をつないで、データやトークンを安全にやり取りする仕組みです。

新規プロジェクトに対する「汎用性の高さ」も、ソラナに将来性が期待されている理由のひとつです。

約5年で時価総額ランキング5位に成長している

SOLは、時価総額ランキング5位(2025年2月12日時点)の仮想通貨です。

ローンチからわずか5年で上位にランクインしており、圧倒的な成長スピードがソラナへの期待につながっています。

各仮想通貨の時価総額ランキング
仮想通貨(暗号資産)ローンチ時期
1位ビットコイン(BTC)2009年1月
2位イーサリアム(ETH)2014年7月
3位テザー(USDT)2014年
4位リップル(XRP)2012年
5位ソラナ(SOL)2020年3月
2025年2月12日時点

ほとんどが10年以上前にローンチされているなか、ソラナはまだ約5年しか経っていません。

ソラナの脅威的な成長スピードに、将来性を感じている投資家も多いでしょう。

仮想通貨ソラナ(SOL)がオワコンと言われた3つの理由

一部の投資家の間で「仮想通貨ソラナ(SOL)はオワコンだ」と言われていた時期があります。

考えられる理由としては、以下の3つが挙げられます。

これらの理由(デメリット)を知ったうえで、SOLを買うべきか判断しましょう。

イーサリアムより普及率が低い

ソラナのプラットフォームは「イーサリアム」より普及率が低いので、盛り上がりは一時的だと言われていました。

2022年のデータでは、1ヶ月あたりのイーサリアムの新規開発者数は1,873人、ソラナは383人1と、当時は約5倍の開きがありました。イーサリアムの圧倒的な新規開発者数と比較されていたことが、ソラナはオワコンだと言われていた理由の一つです。

しかし、2024年にはソラナの新規開発者数が7,625人※2となり、イーサリアムを1,000人以上上回る規模に成長しています。

ブランド力や信頼性は「イーサリアム」の方が高いかもしれませんが、今ではソラナも実力のあるプラットフォームに成長したと言えるでしょう。

※1:参照元:CoinPost|仮想通貨の新規開発者数が過去最高、最も拡大したチェーンは?|年次報告書2022
※2:参照元:CoinPost|ソラナ、新規開発者数でイーサリアム超え=Electric Capital 2024レポート

ハッキング被害が繰り返されていた

ソラナは過去に何度もハッキング被害にあっています。

特に、2022年は多くのハッキング事件にソラナが関わっていたため、投資家たちの間で「ソラナのセキュリティに問題があるのでは?」という不安な声が広がりました。

2022年に発生したソラナ関連のハッキング事件の詳細は、以下のとおりです。

2022年に発生したソラナ関連のハッキング事件
事件被害額
2022年2月Wormholeへのブリッジ攻撃(ソラナとイーサリアムを繋げるプラットフォーム)約3億2,500万ドル相当(約370億円)
2022年8月Slopeウォレットのハッキング(ソラナのウォレット)800万ドル相当(約10億円)
2022年12月Raydiumのハッキング(ソラナの分散型取引所)200万ドル〜400万ドル相当(約2.7億円〜5.4億円)

ただ、上記のハッキング被害は「ソラナ」自体の問題ではなく、それぞれのウォレットや取引所の管理システムの弱さが原因だったと考えられています。

ソラナチェーンは「ユーザーへの注意喚起」や「データの暗号化」などの対策を強化し、2023年以降は大きなハッキング被害の報告はありません。

海外取引所FTXの破綻で価格が暴落した

2022年11月、大手の仮想通貨取引所FTXが破綻した影響で、ソラナの価格は約1ヶ月間で51%以上暴落しました。

同時期のイーサリアム(21.3%減)やビットコイン(17.6%減)より大きな下落だったので、一部の投資家たちの間で「ソラナはオワコンだ」と言われていたようです。

しかし、FTXとソラナに直接的な関係性はありません。それでも、FTXの創業者がソラナを強く推していたため、投資家の間でソラナへの不安が広がったと考えられています。

その後、ソラナの価格は2023年末頃から徐々に回復。2025年1月には「1SOL=45,342円」という過去最高額を記録しており、FTX破綻の影響を乗り越えたと言えるでしょう。

仮想通貨ソラナ(SOL)を4つのライバル仮想通貨と比較

仮想通貨ソラナ(SOL)には、いくつかライバル仮想通貨が存在します。それぞれの概要を以下の表にまとめました。

各仮想通貨(暗号資産)の概要
ソラナ(Solana)イーサリアム(Ethereum)スイ(SUI)アプトス(Aptos)モナド(Monad)
シンボルSOLETHSUIAPTMonad
価格30,229.42円400,576.69円502.97円905.10円非上場
時価総額ランキング5位2位13位35位非上場
情報処理システムPoHPoSPoSPoSPoS
ガス代約0.00064ドル約0.04ドル不明不明ほぼゼロを目指す
情報処理速度(1秒あたり)4,772件14.4件297,000件100,000件以上10,000件(テスト段階)
発行上限なしなし100億SUI不明不明
ローンチ時期2020年3月2014年7月2023年5月2022年未定
おもな取り扱い取引所GMOコイン/CoinTrade/bitbankCoinTrade/Coincheck/BITPOINTBITPOINT/BitTrade/OKJBitTrade/OKJ/SBI VCトレード非上場
公式サイトSolanaEthereumSuiAptosMonad
2025年2月12日時点

仮想通貨(暗号資産)の詳細について、それぞれ解説します。

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)は、時価総額ランキング2位(2025年2月12日時点)の仮想通貨(暗号資産)です。NFTや分散型金融サービスなど、多くの仮想通貨プロジェクトがイーサリアムのプラットフォームで誕生しました。

イーサリアムの最大の強みは、スマートコントラクトと呼ばれる技術です。あらかじめ決めた条件を満たすと自動で取引が完了するので、管理コストを抑えながら安全な取引を実現できます。

イーサリアムとソラナがライバル関係にある理由は、ソラナにもスマートコントラクトに似た「プログラム」と呼ばれる機能があるからです。

ソラナの方が安くスピーディーに取引できるので、ソラナは別名「イーサリアムキラー」とも呼ばれています。しかし、ネットワークの規模はイーサリアムの方が大きく、預かり資産額はソラナの6倍以上(2025年2月12日時点)です。

現状では、実績や信頼性においてイーサリアムが優位なため、安定かつ実用的な仮想通貨(暗号資産)を求める場合はETHの方が良いでしょう。ETHは、GMOコインCoinTradeで購入できます。

スイ(SUI)

スイ(SUI)は、2023年5月にローンチしたばかりの仮想通貨(暗号資産)です。

高速かつ低コストでの情報処理が可能なプラットフォームで、分散型取引所「Suiswap」や独自ウォレット「SuiWallet」など、さまざまな仮想通貨サービスを提供しています。

ソラナとライバル関係にある理由は、スイの方が情報の処理スピードが速いからです。

情報処理スピード

  • スイ:297,000件/秒
  • ソラナ:4,772件/秒

理論上、スイによる情報処理は、ソラナの60倍以上の性能を誇ります。

プロジェクトの数や規模はまだまだソラナに劣りますが、スイはローンチからわずか9ヶ月で時価総額ランキング13位に入るほどの、急速な成長をみせています。

イーサリアムやソラナより新しい技術に投資して利益を狙いたいときは、少額からSUIを買ってみましょう。

仮想通貨SUIは、BITPOINTで約500円から購入できます。

アプトス(APT)

アプトス(Aptos)は、元Meta社(旧Facebook)の開発者が立ち上げたブロックチェーンプラットフォームです。

短期間で習得できる独自のプログラミング言語「Move」により、アプトスではプロジェクトを立ち上げやすいと言われています。

ソラナのライバルと言われている理由は、アプトスの情報処理能力が高いからです。アプトスの情報処理スピードは「毎秒10万件以上」と言われており、ソラナを大きく上回る速度でNFT取引やDeFiなどのサービスを提供しています。

ただ、アプトスはソラナの後発プラットフォームであり、実績や信頼性においてはソラナに劣ります。それでも、アプトスの効率性は高く評価されており、なかにはソラナからアプトスに移行したプロジェクトもあるほどです。

BitTradeSBI VCトレードでは、仮想通貨APTを取引できます。

モナド(Monad)

モナド(Monad)は、速度と使いやすさを両立した新しいブロックチェーンプラットフォームです。

イーサリアムのサービスをそのまま利用できる互換性と、毎秒10,000件という高速な処理能力に、リリース前から注目が集まっています。

実際に、2024年には340億円以上の資金調達を実現。仮想通貨(暗号資産)のベンチャーキャピタル企業「パラダイム」や仮想通貨取引所「Coinbase」など、業界でも有名な企業や投資家たちから支援を受けています。

2025年2月12日現在、モナドはリリース前のプロジェクトです。すでに「ソラナキラー」と呼ばれるほどに処理性能の高さが評価されているので、上場後の独自トークンの値上がりに期待が高まります。

はじめは海外取引所でリリースされる可能性が高いので、情報をチェックしながら、国内取引所で元手となる仮想通貨(暗号資産)を準備しておきましょう。

仮想通貨ソラナ(SOL)が買える日本のおすすめ取引所3選

仮想通貨ソラナ(SOL)は、国内取引所でも購入できます。なかでも、当メディアがおすすめする取引所を3つ紹介します。

ソラナが購入できる国内取引所3選
GMOコインCoinTradebitbank
銘柄数28銘柄18銘柄41銘柄
取引手数料(販売所)無料無料無料
取引手数料(取引所)Maker:−0.01〜−0.03%
Taker:0.05〜0.09%
Maker:−0.02%
Taker:0.12%
入金手数料無料無料無料
出金手数料無料(2,000万円を超える出金の場合、440円)550円550~770円
スマホアプリ
レバレッジ取引最大2倍最大2倍
おすすめポイント最大年率5.4%のステーキング利率約300円から始められるSOLのステーキングサービスSOLを含む全アルトコインを取引所形式で購入可能
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
2025年2月12日時点
※手数料はすべて税込み

GMOコイン|最大年率5.4%でSOLをステーキングできる

GMOコインは、仮想通貨SOLのステーキングサービスを提供している取引所です。

年率4.1〜5.4%(2025年2月12日時点)でSOLをステーキングでき、ほったらかしでも効率よくSOLを増やせる可能性があります。(仮想通貨の価格下落のリスクがあります)

取引所方式でもSOLを購入できるので、販売所方式より希望の価格で売買しやすいです。

また、SOLのレバレッジ取引にも対応しており、ハイリターンを狙った投資にも挑戦できます。ただ、レバレッジ取引は損失も大きくなりやすいため、取引に慣れてリスク管理ができるようになってから始めるのがおすすめです。

SOLの積立購入にも対応しているので、GMOコインの口座を開設したら少額(500円)でSOLを買ってみましょう。

GMOコイン

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:Maker「−0.01%〜−0.03%」、Taker「0.05%〜0.09%」
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:無料
メリット
  • 入出金に手数料がかからない
  • 最短10分で取引を始められる
  • 500円から仮想通貨(暗号資産)の積立購入ができる
  • 豊富な取引ツールで初心者から上級者まで取引に困らない
  • 利用できるサービスが多い(レンディング、ステーキング、取引の自動化など)
デメリット
  • スマホアプリだとチャートが見にくい
  • 1万円未満の出金は全額出金しか選択できない
  • 定期メンテナンスで利用できない時間帯がある(毎週土曜日の9:00〜11:00)
取り扱い通貨数28銘柄
スマホアプリ
レバレッジ取引最大2倍
最低取引数量0.00001BTC
運営会社GMOコイン株式会社

2025年1月18日時点

CoinTrade|約300円からSOLをステーキングできる

CoinTradeは、投資に慣れていない方でもスムーズにSOLを取引できる仮想通貨取引所です。スマホアプリのホーム画面からワンタップで入出金や取引、資産管理などにアクセスできるので、だれでも迷わず操作ができます。

CoinTradeのステーキングサービスでは、最大年率4.5%(2025年2月12日時点)でSOLを運用できます。約300円相当(0.01SOL)から運用できるので、始めてのステーキングにも挑戦しやすいでしょう。

ただし、CoinTradeは取引所方式(ユーザー同士が直接取引する方法)での取引サービスを提供していません。そのため、販売所方式より割高な値段でSOLを買ってしまう可能性があります。

それでも、CoinTradeなら手軽にステーキングを始められ、売買以外でも仮想通貨(暗号資産)の楽しさを味わえます。長く仮想通貨投資を続けたいときは、CoinTradeでSOLへの投資に挑戦してみてください。

CoinTrade

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:550円
メリット
  • 1円から仮想通貨(暗号資産)を購入できる
  • 初心者でもステーキングに挑戦しやすい
  • 徹底したセキュリティ対策で安心して利用できる
  • スマホアプリの表示がシンプルで直感的に操作できる
  • 連携しているポイントサイトで仮想通貨(暗号資産)に交換できる
デメリット
  • レバレッジ取引ができない
  • 取引所方式で取引できない
  • 取り扱っている銘柄数が少ない
  • メンテナンスの時間が長い(毎週水曜12:00〜18:00)
取り扱い通貨数18銘柄
スマホアプリ
レバレッジ取引
最低取引数量0.00005BTC
運営会社株式会社マーキュリー

2025年1月18日時点

bitbank|取引所方式でSOLを購入できる

bitbankは、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)取引量が国内No.1(2023年1月〜2024年10月のJVCEA統計情報、bitbank調べ)の仮想通貨取引所です。

40種類以上のすべての仮想通貨(暗号資産)を取引所方式で購入できるので、SOLを希望に近い価格で売買できるでしょう。

また、仮想通貨(暗号資産)を預けて利息をもらう「レンディングサービス」も、全銘柄に対応しています。bitbankに仮想通貨(暗号資産)を貸し出すだけで、最大年利5%(2025年2月12日時点)の利息がもらえるので、SOLをレンディングすればほったらかしでも資産が増える可能性があります。

ただし、レンディングを途中で解約すると、5%の手数料がかかります。預けた仮想通貨(暗号資産)を使う予定がないか検討したうえで利用しましょう。

bitbank

取引手数料
  • 販売所:無料
  • 取引所:Maker「−0.02%」、Taker「0.12%」
入金・出金手数料
  • 入金:無料
  • 出金:3万円未満「550円」、3万円以上「770円」
メリット
  • 1,000円から出金できる手軽さ
  • 24時間365日リアルタイムで入出金が可能
  • 日本円で買える銘柄数が豊富(40銘柄以上)
  • 堅牢なセキュリティ対策(創業以来ハッキングゼロ件)
  • レンディングの年間利率は最大5%と高水準
デメリット
  • 出金手数料が高い
  • レンディングを途中でやめると5%の手数料がかかる
取り扱い通貨数40銘柄以上
スマホアプリ
レバレッジ取引最大2倍
最低取引数量取引所:0.0001BTC、販売所:0.00000001BTC
運営会社ビットバンク株式会社

2025年1月18日時点

仮想通貨ソラナ(SOL)の将来性に関するよくある質問

仮想通貨ソラナ(SOL)の将来性に関するよくある質問に回答します。

ソラナの買い方は?

仮想通貨ソラナ(SOL)は、国内取引所で取り扱っている仮想通貨(暗号資産)です。

以下の手順で購入できます。

  1. 国内取引所の口座を開設する
  2. 日本円を入金する
  3. SOLを購入する

国内取引所CoinTradeのスマホアプリはシンプルな設計なので、日本円の入金からSOLの購入まで迷わず操作できるでしょう。

ソラナの過去最高値はいくら?

SOLの過去最高額は、2025年1月19日時点の45,342.73円です。

2020年には約78円で取引されていたので、約5年で520倍以上も高騰しています。

※参照元:CoinMarketCap|Solana(SOL)価格・チャート・時価総額

ソラナはイーサリアムを超える?

時価総額において、仮想通貨ソラナ(SOL)がイーサリアム(ETH)を超える可能性は低いでしょう。

その理由として、主に以下が挙げられます。

  • 時価総額がイーサリアムの30%に満たない※2025年2月12日時点
  • イーサリアムの方が運用歴が長く、認知度や信頼性が高い
  • ネットワークの規模(預かり資産額)が、ソラナの6倍以上
  • スイ(SUI)やアプトス(APT)などのライバル仮想通貨が増えている

それでも、2024年にはソラナの新規開発者数は7,625人で、イーサリアムより1,000人以上多いという結果でした。

プロジェクトの数も増えているので、時価総額がイーサリアムを超えなくても、利便性やユーザーの数でソラナが上回る可能性はあるでしょう。

ソラナが暴落した理由は何ですか?

仮想通貨SOLは、過去に何度も暴落しています。

たとえば、2022年11月に大手仮想通貨取引所FTXが破綻したときは、創業者がソラナを強く推していた影響により、約1ヶ月でSOLの価格が51%以上下がりました。

また、2021年11月〜2022年11月の期間では、頻繁に報告されたハッキング被害や仮想通貨市場全体の値下がりによって、SOLの価格は80%以上も下がっています。

仮想通貨(暗号資産)は「株」や「投資信託」より値動きが大きい投資先なので、今後もトレンドや市場の動きによって暴落する可能性があることを念頭に置きましょう。

ソラナの将来価格はどこまで上がる?

AIや一部の企業は、2029年に1SOLの価格が10万円を超えると予想しています。

今後の価格予想を、以下の表にまとめました。

ソラナの今後の価格予想
経済予測会社DigitalCoinPrice
2025年51,764円57,539.01円
2026年109,143円70,197.88円
2027年67,974円102,100.21円
2028年69,894円125,834.87円
2029年109,097円(3月末)125,834.87円
2030年155,617.73円
2031年208,181.33円
2032年292,165.96円
2033年411,671.40円
2034年556,198.84円
参照元:経済予測会社|ソラナ 予想DigitalCoinPrice|Solana (SOL)

DigitalCoinPriceは、10年後に1SOLが55万円を超えると予想しています。

しかし、あくまで上記は予想値であり、価格は保証されていません。

予想を鵜呑みにすると大きな損失につながりやすいので、先述したソラナの強みやリスクを理解したうえで、SOLへの投資を判断しましょう。

まとめ

仮想通貨ソラナ(SOL)の将来性について解説しました。

仮想通貨SOLに将来的な値上がりが期待されている理由は、ソラナに以下のような強みがあるからです。

SOLは2025年1月に過去最高額を更新しており、今後もソラナ関連のプロジェクトからは目が離せません。

ただ、仮想通貨(暗号資産)は値動きが激しいうえに、SOLにはライバル仮想通貨が続々と出てきているので、今後SOLが大きく値下がりする可能性もあります。

新たな仮想通貨(暗号資産)に投資するときは、できるだけ少額から挑戦しましょう。

国内取引所CoinTradeでは、約300円相当(0.01SOL)からSOLに投資できます。操作もシンプルであるうえに、ステーキングでほったらかし運用に挑戦しやすいので、CoinTradeに登録してSOLを買ってみてください。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

オカネコマガジン編集部

オカネコマガジンは、お金の悩みを抱えるユーザーとお金の悩みを解決する専門家をマッチングするサービス「オカネコ」を運営する株式会社400F(フォーハンドレッド・エフ、本社:東京都中央区、代表取締役社長:中村 仁)が運営する、みんなのお金のことが分かるオウンドメディアです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次