※「お金の健康診断」は2023年3月「オカネコ」に名称を変更しました。
全国のお金のプロに無料でチャット相談ができる「オカネコ」。資産運用や住宅ローン、保険などあらゆるお金のプロに出会うことができます。
オカネコに登録する700名以上のプロの中から1名をピックアップして、アドバイザーの経歴や考え方などをご紹介。
今回は、看護師としての実務経験を活かしながら、お客様一人ひとりに最適なライフプランをご提案するファイナンシャルアドバイザー 小堀 裕太さんの『マイストーリー』をご紹介します。
小堀さんのストーリー
- 看護大学を卒業後、都内の大学病院で看護師として外科病棟・救急救命を経験。その他沖縄で応援ナース、東京で訪問看護にも携わる
- 加入していた保険の担当者からライフプランニングや投資などを学び、保険業界に関心をもつように
- オファーを受け、保険会社に転職。医療従事者をはじめ、多くのお客様のライフプランニングを行う
- 5年ほど勤めた後、より提案の幅を広げるため財務・金融コンサルタント会社に転職
- ライフプランをもとに資産運用や保険の見直しなど、お金の総合的な悩みに寄り添うアドバイザーとして 活躍中
「お金で困る人を一人でも減らしたい」と看護師からFPへ
ーはじめにこれまでのキャリアを教えてください。
看護学校を卒業後、都内の大学病院で外科病棟・救急救命を経験。その後、沖縄で応援ナースや東京で訪問介護を経験しました。
看護の仕事は楽しくやりがいもありましたが、加入していた保険の担当者からライフプランニングや投資などお金のことを学び、自分の無知さに危機感を覚えるように…。
私も含め医療従事者はある意味、隔絶された世界にいるので、お金に関する知識を身につける機会がほとんどありません。
「学んだことを伝えたい」「看護師をはじめとした医療従事者のお金に関する悩みを解決したい」という思いが強まり、保険業界への転身を決意。
お客様との出会いを通じてたくさんのことを学び、一人ひとりと真摯に向き合うことで次第に信頼される存在に。提案の幅を広げるべく現在は財務・金融コンサルタントの会社に転職し、ライフプランをもとに資産運用や保険の見直しなどを行うお金のアドバイザーとして活動しています。
ー異なる業界から保険業界に入られていかがでしたか?
もともと看護師だったので、ファイナンシャルアドバイザーの資格もなければお金の知識もない状態。とても不安でしたし、転職した会社も前例がなく入社当初は本当に大変でした。
上司に恵まれたのはありますが、勉強と実践を繰り返すことでお客様から次第に信頼を得られるようになり、今ではお客様が今まで知らなかったことを知る機会をお渡しできること、それによって満足いただけることに喜びを感じています。
「小堀さんと出会って幸せになれた」「新しいことにチャレンジできるようになった」という言葉が、やりがいにつながっていますね。
お客様がご自身で判断できるようサポートします
ーどのようなお客様からのご相談が多いですか?
20代後半〜30代の医療従事者からのご相談が多いです。ライフプランを作成すると、やりたいこと、できること、見えてこなかった資金繰りなどが見える化されます。
さらに、教育資金や住宅ローン、相続対策は夫婦でも話し合う機会が少ないと思いますが、改めて一緒に考える機会を設けることで、お互いがどう考えているのかを知ることもできます。
また、最近は資産運用のご相談も増え、初心者向けのセミナーを開催することも。相続や不動産のご相談があればその道のスペシャリストを紹介しますので、チーム体制でお客様の一生涯をサポートしています。
ーお客様と接するうえで大切にしていることは?
お客様のご意向をしっかりくみ取り、最適なプランをご提案することです。そのためにお客様の人生設計を把握し、どういった処方せんが必要か見極めるために、ライフプランの作成をおすすめしています。
ライフプランで見えてきた数字、エビデンスがあれば、お客様の抱える問題点や保障内容の過不足に気づけることも。
また、お客様自身で保険を選べるよう、メリット・デメリットをきちんとお伝えします。自分本位の提案ではなく、お客様中心の提案を大切にしています。
ー最後に、読んでいる方へ一言メッセージをお願いします。
看護師だったので入院・手術でどれくらいお金がかかるのか、家族のケアはどうすればいいのかなど全て理解しています。現実味のあるアドバイスとご提案ができる点が私の強みです。
将来のことを考えるのは大事ですが、今をどう生きるかを考えるのも大切。家族や友人と過ごす今の時間を大切にしながら、将来の不安を解消できるような人生設計を一緒に考えていきましょう。
どんなことでもOK!スマホで無料チャット相談できます
小堀さんへの相談は「オカネコ」から直接チャット相談ができます。
どう相談したらいいかわからないという人は「自己紹介記事読みました」とチャットしてみてください。FPからメッセージが届きます。チャット相談は匿名かつずっと無料で利用できるので気軽に利用してみてくださいね。