借金が生活の負担になっている方は、できるだけ早いうちに法律事務所(以下司法書士法人含む)に相談し、債務整理を検討することが大切です。
大阪府には5,000人を超える弁護士がおり、以下のとおり関西の中でもトップクラスの多さを誇ります。
関西地方の弁護士の数 | ||
---|---|---|
弁護士数(人) | 弁護士1人あたりの人口(人) | |
大阪府 | 5,011 | 1,749 |
京都府 | 878 | 2,887 |
兵庫県 | 1,043 | 5,149 |
奈良県 | 197 | 6,579 |
和歌山県 | 150 | 5,947 |
滋賀県 | 168 | 8,375 |
本記事では、大阪で債務整理の相談ができるおすすめの法律事務所や、選び方のポイントなどについて詳しく解説します。無料で対面相談ができる法律事務所を紹介していますので、借金でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。

大阪の債務整理に強いおすすめの法律事務所<相談無料>
大阪の債務整理に強い、おすすめの法律事務所を10選紹介します。相談料はすべて無料であり、梅田やなんばなどアクセスのよいエリアに事務所を構える法律事務所も多くあります。

はたの 法務事務所 | グリーン司法書士法人 | 司法書士法人 中央事務所 | 弁護士法人・響 | アヴァンス 法務事務所 | 杉山事務所 | ライズ綜合法律事務所 | 弁護士法人心 大阪法律事務所 | 弁護士法人 プロテクトスタンス | アディーレ法律事務所 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
着手金 (任意整理) | 無料 | 無料 | 無料 | 55,000円~ | 11,000円~/社 | 無料 | 55,000円~/社 | 44,000円/社 | 55,000円/社 | 47,300円/件 |
解決報酬金 (任意整理) | 22,000円~/社 | 21,780円~/社 | 要問合せ | 11,000円~ | 11,000円/社 | 27,500円~/社 | 22,000円/社 | 無料 | 無料 | 22,000円 |
減額報酬額 | 減額の11% | なし | 要問合せ | 減額の11% | 減額の11% | 要問合せ | 減額の11% | 無料 | 減額の11% | 減額の11% |
過払い金請求 報酬金 | 回収額の22%(10万円以下の場合14%) | 回収額の22%(訴訟の場合27.5%) | 要問合せ | 回収額の22%(訴訟の場合27.5%) | 回収額の22% | 回収額の27.5%~ | 回収額の22%(訴訟の場合27.5%) | 回収額の19.8% | 回収額の22%(訴訟の場合27.5%) | 66,000円+回収額の22%(訴訟の場合27.5%) |
実績 | 相談件数20万件以上 | 相談件数2万件以上 | ー | 相談件数45万件以上 | 相談件数34万件以上 | 相談件数月10,000件 | 相談件数7万件以上 | - | - | - |
借金減額診断 | ー | 〇 | ー | - | ー | ー | 〇 | - | - | - |
営業時間 | 平日8:30-21:30 土日祝8:30-21:00 | 平日9:00-20:00 土日祝9:00-18:00 | 平日・土日祝日7:00-24:00 | 24時間 | 平日9:30-21:00 土日祝10:00-18:00 | 平日・土日9:00-19:00 | 平日・土日祝日9:00-21:00 | 平日9:00-21:00 土日祝9:00-18:00 | 平日9:00-21:00 土日祝9:00-19:00 | 平日・土日祝日9:00-22:00 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ | 詳細ページ |
※価格はすべて税込みです。負債金額や取引内容に応じて金額が変更されることがありますので、詳しくは各法律事務所へお問い合わせください。
はたの法務事務所

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 初回相談料・着手金が無料で初期費用をかけずに相談可能!
- 女性専用窓口を設け、女性でも安心して相談できる
- 全国への出張料が無料
はたの法務事務所は、債務整理や過払い請求などお金に関わる問題解決を得意とする司法書士法人です。
東京本店と大阪支店の2店舗があり、20万件以上にものぼる豊富な相談実績を持っているため、法務や借金相談が初めてで不安な方も安心して任せられます。(ただし大阪支店は現在閉鎖中です。出張相談や電話相談を利用しましょう)
また、はたの法務事務所は初回相談料・着手金が無料なので、費用が安く抑えられるのもメリットです。
全国各地への出張も無料で対応している(対応エリアはこちら)ため、東京や大阪にお住まいの方はもちろん、地方在住の方も気軽に相談できます。
はたの法務事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:無料 報酬金:22,000円/社 減額報酬金:減額の11% 経費:1社5,500円 | ||||
自己破産の費用 | 着手金:無料 報酬金:330,000円(少額管財事件は+220,000円~) その他:印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等 | ||||
個人再生の費用 | 着手金:無料 報酬金:385,000円~ 再生委員に支払う費用:220,000円~ その他:印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等 | ||||
過払い金請求の費用 | 着手金:無料 報酬金:回収額の22%(10万円以下の場合は14%) その他:11,000円の計算費用 | ||||
所在地 | 東京本店:東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階 大阪支店:大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303(閉鎖中) | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 訪問相談/電話相談/出張相談 | ||||
電話番号 | 0120-963-164 | ||||
営業時間 | 平日 8:30~21:30/土日祝 8:30~21:00 |
╲ 相談料・着手金無料で豊富な実績 /
▼はたの法務事務所についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

グリーン司法書士法人

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 相談料・着手金が無料で初期費用が安く済む!
- 女性司法書士が在籍し、女性でも安心して相談できる
- 土日・祝日(10時〜17時)も対応可能
グリーン司法書士法人は、東京、名古屋、大阪に拠点を構える司法書士法人です。
弁護士が在籍する法律事務所よりもトータルコストが安いのが特徴で、着手金は無料で任意整理の減額報酬金がなく、報酬金も他の法律事務所より安く設定されています。ただし過払い金請求は報酬金に加え、基本料金約2万円の支払いが発生します。
借金相談はLINEにも対応しているので、気軽に相談できるのもメリットです。
グリーン司法書士法人 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:無料 報酬金:21,780円/社~ 減額報酬金:なし | ||||
自己破産の費用 | 報酬金:264,000円~(2社目以降1社ごとに+20,900円) | ||||
個人再生の費用 | 報酬金:330,000円(2社目以降1社ごとに+22,000円、住宅ローン特則ありの場合+55,000円) | ||||
過払い金請求の費用 | 基本料金:21,780円(取り返せない場合はなし) 報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) | ||||
所在地 | 東京:東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12階 大阪・相続:大阪市中央区高麗橋4丁目5番2号 高麗橋ウエストビル2階 大阪・債務整理:大阪市中央区難波4丁目4−4 難波御堂筋センタービル8階 名古屋:名古屋市中村区名駅3丁目28番12号 大名古屋ビルヂング11階 部屋番号:11116 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 訪問相談/オンライン相談/電話相談/LINE相談 | ||||
電話番号 | 0120-797-031 | ||||
営業時間 | 平日 9:00~20:00/土日祝 9:00~18:00 |
╲ LINEで相談が可能!低コストで相談できる /
司法書士法人 中央事務所

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 過払い金請求に強い司法書士法人
- 着手金がかからず完全成功報酬型
- 相談は年中無休で7:00~24:00まで受け付け
中央事務所は債務整理、特に過払い金請求に強い司法書士法人です。テレビやラジオCMで、その名前も耳にした方も多いかもしれません。
中央事務所はいずれの債務整理手続きでも着手金がかからず、完全成功報酬の料金設定のため、初期費用を抑えながら安心して手続きを進められます。
相談は年中無休で7:00~24:00まで受け付けており、仕事や育児等で忙しい方でも相談しやすいのもメリットです。
司法書士法人 中央事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:無料 報酬金:お問い合わせください | ||||
自己破産の費用 | 着手金:無料 報酬金:328,680円 管財事件の予納金:200,000円~ その他:印紙代、切手代等の実費 | ||||
個人再生の費用 | 着手金:無料 報酬金:349,800円(住宅ローン特則ありの場合399,800円) その他:印紙代、切手代等の実費 | ||||
過払い金請求の費用 | 報酬金:お問い合わせください(取り返せない場合はなし) | ||||
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング9階 愛知県名古屋市中区丸の内1-15-9 SUGAKICO第2ビル9階 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル10階 福岡県福岡市博多区博多駅前1-9-3 博多駅前シティビル12階 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/電話相談/LINE相談 | ||||
電話番号 | 0120-10-10-10 | ||||
営業時間 | 平日・土日祝 7:00~24:00 |
╲ 過払い金請求に強く、初期費用を抑えた手続きが可能! /
▼中央事務所についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

弁護士法人・響

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 24時間、265日相談が可能!
- 債務整理の相談実績が豊富で相談は何度でも無料
- 所属弁護士はメディアに多数出演
弁護士法人・響は全国に9つの店舗を構え、メディアやwebなどにも多数出演する弁護士が所属する法律事務所です。
相談は24時間、365日対応しており、相談料は何度でも無料で弁護士費用は分割払いが可能なので、初期費用が安く抑えられます。
まずは債務の減額が可能か、どのくらい減額ができるのか、以下のリンクから借金減額相談ができますのでぜひ試してみてください。
弁護士法人・響 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:55,000円~ 解決報酬金:11,000円~ 減額報酬金:減額の11% | ||||
自己破産の費用 | 着手金:330,000円~ 報酬金:220,000円~ | ||||
個人再生の費用 | 着手金:330,000円~ 報酬金:220,000円(住宅ローン特則ありの場合330,000円~) | ||||
過払い金請求の費用 | 解決報酬金:22,000円 過払報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) | ||||
所在地 | 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー14階 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル29階 東京都立川市曙町2-16-6 テクノビル4階 北海道札幌市中央区北1条西8-2-39 ISM札幌大通(旧みたけ大通ビル)5階 大阪府大阪市中央区平野町2-4-9 淀屋橋PREX9階 兵庫県豊岡市寿町8-30 ビルやまとら2階 香川県高松市寿町1-3-2 日進高松ビル7階(旧高松第一生命ビル) 沖縄県那覇市久茂地2-22-10 那覇第一生命ビルディング3階 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/電話相談 | ||||
電話番号 | 0120-531-022 | ||||
営業時間 | 24時間 |
╲ 24時間365日いつでも相談できて分割払いも可能! /
アヴァンス法務事務所

おすすめポイント!
- 債務整理の案件に強い司法書士法人
- 手続き後のサポートにも力を入れている!
- 女性専用窓口を設け、女性でも安心して相談できる
アヴァンス法務事務所は債務整理の案件に特化し、2007年の会社設立以来、34万件以上の相談実績のある司法書士法人です。
アヴァンスは債務整理手続き後のサポートにこだわり、債務整理後の各金融会社への支払い・管理の代行や、返済不能になった場合の再和解の交渉をサポートするサービスを提供しています。ほかにも債務整理の進捗状況をWeb上で確認できるシステムも提供し、手続き後も安心できるサポート体制が整っています。
また、女性スタッフが対応する女性専用窓口も設けており、女性が安心して借金相談ができる点もメリットの一つです。
アヴァンス法務事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:11,000円~/社 解決報酬金:11,000円/社 減額報酬金:減額の11% ※着手金は、分割払いが可能です。 ※過払い金を取り戻した場合は、過払い金に対して22%(税込)の成功報酬が別途必要です。 ※別途事務手数料が必要です。 | ||||
自己破産の費用 | 着手金:352,000円 予納金、申立印紙代などの実費:約40,000円 | ||||
個人再生の費用 | 報酬金:418,000円(住宅ローン特則ありの場合473,000円) 予納金、申立印紙代などの実費:約40,000円 | ||||
過払い金請求の費用 | 報酬金:回収額の22% | ||||
所在地 | 大阪支店:大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F 東京支店:東京都新宿区新宿3丁目5番6号 キュープラザ新宿三丁目4F | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/オンライン相談/電話相談 | ||||
電話番号 | 0120-964-564(女性専用ダイヤル:0120-964-664) | ||||
営業時間 | 平日 9:30~21:00、土日祝 10:00~18:00 |
╲ 債務整理に特化し充実のサポート体制! /
杉山事務所

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 相談料・着手金が無料で初期費用をかけずに相談可能!
- 過払い金請求の相談実績は月間10,000件以上と豊富な実績
- 全国への出張相談が無料
杉山事務所は過払い金請求の相談実績月間10,000件以上と、豊富な実績のある法律事務所です。2009年週刊ダイヤモンドの消費者金融が恐れる司法書士No.1にも選ばれました。
費用は成功報酬型で、着手金は無料。全国各地に9つの事務所を構え、出張相談も無料で対応しています。
司法書士法人のため高額な借入がある場合は対応が難しいかもしれませんが、実績があるところに過払い金の相談をしたい方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
杉山事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:無料 報酬金:27,500円/社~+通信費等の実費 減額報酬金:お問い合わせください | ||||
自己破産の費用 | 報酬金:440,000円+印紙代等の実費 | ||||
個人再生の費用 | 報酬金:440,000円(住宅ローン特則ありの場合550,000円)+印紙代等の実費 予納金:約35,000円 | ||||
過払い金請求の費用 | 報酬金:回収額の27.5% | ||||
所在地 | 東京事務所:東京都新宿区新宿2-13-12 住友不動産新宿御苑ビル8F 大阪事務所:大阪府大阪市中央区難波2-3-7 南海難波御堂筋ウエスト8F 福岡事務所:福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-23 サニックス博多ビル5階 広島事務所:広島県広島市中区基町6-78 リーガロイヤルホテル9F 岡山事務所:岡山県岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレドビル10F 札幌事務所:北海道札幌市中央区北1条西6-1-2 アーバンネット札幌ビル9F グランド事務所:大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/オンライン相談/電話相談 | ||||
電話番号 | 0120-066-018 | ||||
営業時間 | 平日・土日9:00~19:00 |
╲ 月間3,000件の過払い金相談実績で安心の対応! /
ライズ綜合法律事務所

画像は許諾を得てホームページより引用しています。
おすすめポイント!
- 料金設定がわかりやすく分割払いにも対応
- 相談は何度でも無料!
- 無料かつ匿名で「借金減額診断」を提供
ライズ綜合法律事務所は、相談実績7万件以上、解決実績4万件以上の実績を持つ法律事務所です。
費用はホームページに詳細に記載されているので、どのくらい費用がかかるか簡単に確認でき、分割払いにも対応しています。
土日祝日も21時まで対応しているほか、営業時間外でも24時間、電話やメールで受け付けを行っており、東京・横浜・大阪に事務所を構えているので直接訪問して相談も可能です。相談は何度でも無料なので、少しでも不安に思っていることがあれば一度相談してみましょう。
以下のリンクでは無料かつ匿名で「借金減額診断」が可能です。まずはこちらから借金がどのくらい減額できるか、確認してみてください。
ライズ綜合法律事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:55,000円~/社(残債務のない債権の調査、過払い請求は着手金無料) 報酬金:22,000円/社 減額報酬金:減額の11% 送金管理費:1社につき1,000円/回 通信費:2,200円/社 | ||||
自己破産の費用 | 着手金:同時廃止事件363,000円、管財事件418,000円(※) 通信費及び申立諸費用:30,000円 管財人費用(管財事件の場合のみ):200,000円~ | ||||
個人再生の費用 | 報酬金:418,000円~(住宅ローン特則ありの場合528,000円) 申立費用等実費:50,000円 再生委員費用:150,000円~ | ||||
過払い金請求の費用 | 報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) 通信費:2,200円/社 解決報酬金:22,000円/社 | ||||
所在地 | 東京本店事務所:東京都中央区日本橋3-9-1 日本橋三丁目スクエア12階 東京中央事務所:東京都中央区八丁堀3-12-8 HF八丁堀ビルディング 2F 横浜事務所:神奈川県横浜市西区楠町16-1 CITYBLDG. 2階 大阪事務所:大阪府大阪市淀川区宮原4-1-45 新大阪八千代ビル 5階 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/オンライン相談/電話相談 | ||||
電話番号 | 0120-657-001 | ||||
営業時間 | 平日・土日祝 9:00~21:00 |
╲ 豊富な実績かつわかりやすい料金設定で安心して相談できる /
弁護士法人心 大阪法律事務所
おすすめポイント!
- 料金が比較的安く分割払いにも対応
- 相談は何度でも無料!
- 大阪駅、北新地駅、東梅田駅の徒歩圏内に支店がある
弁護士法人心 大阪法律事務所は専門チーム制を導入しており、債務整理の専門知識と豊富な対応経験がある弁護士に相談できます。
大阪の事務所は大阪駅から徒歩5分、北新地駅から徒歩1分、東梅田駅から徒歩2分の場所にあり、アクセスがよい点も魅力の1つです。
また、どの債務整理の方法も依頼費用が比較的安く設定されており、分割払いにも対応しているため、手元にまとまった資金がない方にもおすすめです。
夜間や土日祝日の相談にも対応しているため、平日の日中に時間を取りにくい方でも利用しやすいでしょう。
弁護士法人心 大阪法律事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:44,000円/社 報酬金:無料 | ||||
自己破産の費用 | 報酬金:275,000円~ | ||||
個人再生の費用 | 報酬金:275,000円~ | ||||
過払い金請求の費用 | 着手金:無料 報酬金:回収額の19.8% ※任意整理と過払金請求が両方ある場合や、残債務のある過払金請求の場合は、任意整理と過払金請求の規定が適用 | ||||
所在地 | 本部:愛知県名古屋市中村区椿町14-13 ウエストポイント7F 関東本部:東京都中央区八重洲1-5-9 八重洲加藤ビルデイング6F 関西本部:大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル30階 その他の支店:茨城県/神奈川県/埼玉県/千葉県/三重県/岐阜県/京都府 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/テレビ電話相談/電話相談 | ||||
電話番号 | 0120-41-2403 | ||||
営業時間 | 平日 9:00~21:00/土日祝 9:00~18:00 |
※事件等の内容や難易度、債権者の数等に応じて、法律相談料や着手金が発生する場合、報酬金を減額あるいは増額される場合や、時間制報酬となる場合がある
※事件等の内容等により、同一事件についての2回目以降の相談ができない場合や有料となる場合もある
╲ 全国に支店がありアクセスがしやすい! /
弁護士法人 プロテクトスタンス
おすすめポイント!
- 債務整理の実績が豊富
- 弁護士だけでなく税理士、司法書士、社会保険労務士も在籍
- 分割払いにも対応
弁護士法人プロテクトスタンスは、債務整理の取扱実績が15,000件以上と豊富であり、利用した顧客の満足度も93%と高い法律事務所です。(2025年5月時点、弁護士法人 プロテクトスタンス調べ)
債務整理に特化した経験豊富な弁護士・スタッフによる専門チームが対応してくれるため、安心して借金問題を相談できます。
弁護士だけでなく、税理士や司法書士、社会保険労務士も在籍しているため、借金問題に付随する税金や保険、相続などについても相談が可能です。
平日は21時まで対応しており土日祝日も営業しているため、仕事や育児等で忙しい方でも利用しやすいでしょう。
弁護士法人 プロテクトスタンス 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 着手金:55,000円/社 減額報酬金:減額の11% ※別途裁判所への出廷費用等が発生する場合あり | ||||
自己破産の費用 | 着手金:440,000円~(同時廃止・管財事件共通) 申立費用:実費 管財人引継手数料:220,000円(管財事件のみ) ※過払い金回収、不動産売却、裁判所への出廷費用等が別途かかる場合あり | ||||
個人再生の費用 | 着手金:440,000円~(住宅資金特別条項利用時は+110,000円) 申立費用:実費 再生委員報酬:150,000円 ※過払い金回収、不動産売却、裁判所への出廷費用等が別途かかる場合あり | ||||
過払い金請求の費用 | 着手金:無料 報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) ※回収できなかった場合の報酬金は0円 ※裁判所への出廷費用等については別途発生する場合あり | ||||
所在地 | 東京事務所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F 大阪事務所:大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル22F その他の支店:札幌/仙台/大宮/名古屋/広島/福岡/台湾/ハワイ | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 対面相談/電話相談/メール相談/Web相談 | ||||
電話番号 | 0120-915-464 | ||||
営業時間 | 平日9:00~21:00/土日祝9:00~19:00 |
╲ 債務整理の実績が豊富で安心して相談できる /
アディーレ法律事務所
おすすめポイント!
- 全国に65以上の拠点を展開し、対面相談しやすい
- 営業時間が長く忙しい方も相談しやすい
- 分割払いにも対応
アディーレ法律事務所は、全国に65以上の拠点(2025年5月時点)を展開する大手法律事務所です。大阪には梅田、なんば、堺、枚方の4か所に支店があるため、対面相談がしやすいといえます。
相談は完全に個室で行われ、各支店にはキッズスペースが設けられているため、プライバシーを守りたい方や小さな子どもがいる方も安心して相談が可能です。
電話での相談予約は朝9時〜夜10時に年中無休で受け付けており、Webであれば24時間申込みができます。
Webで24時間いつでも債務整理の進捗状況を確認できるサービス(アディーレダイレクト)を提供しており、サービス内容に満足できない場合は契約から90日以内の契約解除であれば基本費用の全額が返金されます。
アディーレ法律事務所 概要表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
初回相談料 | 無料 | ||||
任意整理の費用 | 基本費用:47,300円/件(債権者から提訴されている場合は69,300円/件) 解決報酬金:22,000円 減額報酬金:減額の11% 過払金報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) ※分割払い最大4回まで可能 | ||||
自己破産の費用 | 基本費用:550,000円(アディーレ法律事務所の本店・支店のない都道府県での申立ての場合は605,000円) 申立事務手数料:55,000円 (管財事件(少額管財事件含む)は管財費用(管財人引継手数料含む)+201,000円) ※申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれる | ||||
個人再生の費用 | 基本費用:550,000円(アディーレ法律事務所の本店・支店のない都道府県での申立ての場合は605,000円) 申立事務手数料:55,000円 ※弁護士費用(再生委員報酬を除く)は、最大10回までの分割払いが可能 ※申立事務手数料には、各地方裁判所までの弁護士の出張交通費、日当などが含まれる ※再生委員が選任された場合、再生委員報酬が別途必要 | ||||
過払い金請求の費用 | 基本費用:無料 基本報酬金:66,000円 成功報酬:回収額の22%(訴訟の場合は回収額の27.5%) ※訴訟で解決する場合、訴訟費用は依頼者の負担となるが、回収した過払い金を超える支払いは不要 | ||||
所在地 | 全国に65以上の拠点 池袋本店:東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン60 | ||||
対応地域 | 全国 | ||||
相談方法 | 電話相談/Web相談/対面相談 | ||||
電話番号 | 0120-316-742 | ||||
営業時間 | 平日・土日祝日9:00~22:00 |
╲ 営業時間が長く忙しい方も相談しやすい /

債務整理を依頼できる法律事務所を選ぶときのポイント
債務整理を大阪の法律事務所に依頼する際は、以下のポイントに着目して選ぶのがおすすめです。
トータルコストが安いか
債務整理を法律事務所に依頼する場合、一般的に以下のコストがかかります。
債務整理を依頼した場合のコストの目安
- 相談料:債務整理の相談の場合は無料なケースが多い
- 着手金:0~5万円程(任意整理の場合)
- 解決報酬金:0~2万円程(任意整理の場合)
- 減額報酬金:減額の11%程(任意整理の場合)
- 諸経費:事務手数料、実費費用など
コストは借入先ごとに発生するため、借入先の数が多いほどかかる金額も高くなります。
ただし、債務整理の方法によって金額は異なります。債務整理の相談料は無料にしている法律事務所も多いので、一度相談して見積をお願いするのが確実です。
できるだけトータルコストの安い法律事務所を比較して選び、金銭的負担を軽くしましょう。
- はたの法務事務所:相談料・着手金0円で報酬金も安い
- グリーン司法書士法人:相談料・着手金0円で報酬金も安い
- 弁護士法人心 大阪法律事務所:着手金のみで報酬金がかからない

どのような支払い方法があるか
法律事務所によっては、着手金や報酬金の分割払いに対応しているところもあります。「借金の返済もあるのに、債務整理費用を払えるだろうか…」と不安な方は、分割払いが可能な法律事務所を選ぶのがおすすめです。
ちなみに債務整理を始める際は、借入先に介入通知書を送った段階で取り立てが停止されるため、返済再開までの時間が空きます。その間に着手金や諸経費の支払いを行っておくと、借金返済が始まった際に負担が軽減されます。
無理のない資金計画を立てるためにも、事前に支払方法を確認しておきましょう。
通いやすい・自宅から相談できるか
自宅から遠い法律事務所に債務整理を依頼すると、通うのが大変なだけでなく交通費もかさんでしまいます。法律事務所を選ぶ際は、通いやすさや自宅にいながら相談ができるかも必ずチェックしましょう。
基本的に多くの法律事務所は電話相談に対応しているため、自宅にいながらにして気軽に相談が可能です。また、なかには自宅への出張相談に対応しているところもあります。
「人目が気になる」「事務所に行くのが不安」という方は、来所なしでの相談にも対応している法律事務所を選ぶのがおすすめです。
- はたの法務事務所:無料で全国への出張相談が可能
- グリーン司法書士法人:LINE相談に対応
- 杉山事務所:出張相談が可能
- 弁護士法人心 大阪法律事務所:全国に30以上の拠点がある
- アディーレ法律事務所:全国に60以上の拠点がある
実績が豊富か
法律事務所によって、専門分野や対応可能な分野は異なります。債務整理を依頼するなら、ホームページで法律事務所の特色を比較しながら確認し、借金問題の解決を得意としているところを選びましょう。
なぜなら返済困難に陥った原因、借入先の数、収入や資産状況などが人それぞれ違うなかで、状況に合わせた債務整理を行う必要があるためです。
債務整理の実績が豊富な法律事務所に依頼するほうが、これまでの事例をもとに最善の解決策を提案してもらえる可能性が高まります。
- はたの法務事務所:相談件数は累計20万件以上
- 弁護士法人 響:相談件数は累計45万件以上
- アヴァンス法務事務所:相談件数は累計34万件以上
- 杉山事務所:相談件数は月約10,000件以上
口コミ評判は良いか
実際に債務整理の相談に行った人の口コミ評判は、法律事務所を選ぶ際の参考になります。気になる法律事務所が見つかったら、まずは口コミサイトやGoogleマップなどで事務所名を検索してみましょう。
寄せられた口コミ評判から、法律事務所の雰囲気を感じ取ることができます。「親身に話を聞いてくれる」「説明がわかりやすかった」など、口コミ評判が良い法律事務所に絞って相談に行けば、それだけ良い弁護士や司法書士に出会える確率が高まります。
時間に融通が利くか
法律事務所の営業時間は、一般企業と同じく平日の日中を基本としている場合が多いですが、なかには土日祝も相談可能なところもあります。
また、事前に電話やメールで希望の時間帯を伝えておけば、営業時間外の相談に乗ってくれる法律事務所も少なくありません。
仕事や育児、介護などのさまざまな事情から時間が限られている方は、休日や夜間の相談にも柔軟に対応できる法律事務所を選ぶのがおすすめです。問題解決まで複数回の来所が必要になったとしても、心に余裕を持てるでしょう。
- はたの法務事務所:平日 8:30~21:30/土日祝 8:30~21:00受付
- グリーン司法書士法人:平日 9:00~20:00/土日祝 9:00~18:00受付
- 弁護士法人 響:24時間受付
- 司法書士法人 中央事務所:平日・土日祝日7:00~24:00受付
- アヴァンス法務事務所:平日 9:30~21:00/土日祝 10:00~18:00受付
- 杉山事務所:平日・土日9:00~19:00受付
- ライズ綜合法律事務所:平日・土日祝 9:00~21:00受付
- 弁護士法人心 大阪法律事務所:平日 9:00~21:00/土日祝 9:00~18:00
- 弁護士法人 プロテクトスタンス:平日9:00~21:00/土日祝9:00~19:00
- アディーレ法律事務所:平日・土日祝日9:00~22:00
過払い金請求・任意整理なら司法書士に依頼するのがおすすめ
弁護士と司法書士では、以下の通り対応業務の範囲が異なります。
弁護士と司法書士の対応業務範囲 | |||
---|---|---|---|
弁護士 | 司法書士(認定司法書士) | ||
過払い金請求手続き | 〇 | 〇 | |
140万円以下/社の借金の案件交渉・起訴 | 〇 | 〇(簡易裁判所の案件のみ) | |
140万円超/社の借金の案件交渉・起訴 | 〇 | × | |
書類作成 | 〇 | 〇 | |
申し立て | 〇 | × | |
裁判官・債権者との面談同行ややり取り | 〇 | × |
借金が140万円を超える場合の自己破産や個人再生手続きは、司法書士では書類作成サポートのみとなるため、弁護士に依頼する方がスムーズです。
一方で、「過払い金請求手続き」や「借金が140万円以下の任意整理等の手続き」であれば、司法書士に依頼する方が若干費用を抑えられる傾向にあります。
弁護士と司法書士の費用の比較 | ||||
---|---|---|---|---|
弁護士(弁護士法人・響の場合) | 司法書士(はたの法務事務所の場合) | |||
過払い金請求費用 | 報酬金:回収額の22%(訴訟の場合は27.5%) 解決報酬金:22,000円 | 報酬金:回収額の22%(10万円以下の場合は14%) その他:11,000円の計算費用 | ||
任意整理費用 | 着手金:55,000円~ 報酬金:11,000円~ 減額報酬金:減額の11% | 着手金:無料 報酬金:22,000円/社 減額報酬金:減額の11% 経費:1社5,500円 |
※過払い金請求費用や任意整理費用は、弁護士は日本弁護士連合会の「債務整理事件処理の規律を定める規程_令和3年6月11日改正」、司法書士は日本司法書士連合会の「債務整理事件における報酬に関する指針_令和3年4月27-28日理事会改正」にて、上限額が定められています。
本記事で紹介している弁護士事務所・司法書士事務所は以下です。選び方の参考にしてください。
自己破産・個人再生におすすめ(弁護士事務所) | 弁護士法人 響、ライズ綜合法律事務所、弁護士法人心 大阪法律事務所、弁護士法人 プロテクトスタンス、アディーレ法律事務所 | |
過払い金請求・任意整理におすすめ(司法書士事務所) | はたの法務事務所、グリーン司法書士法人、アヴァンス法務事務所、司法書士法人 中央事務所、杉山事務所 |
債務整理にかかる費用の相場と手続き方法
先述の通り、債務整理の方法には主に「任意整理」「個人再生」「自己破産」「特定調停」の4つがあり、債務状況や収入・資産状況などによって取るべき手段が変わってきます。

また、本来必要のない利息である「過払い金」を支払っている場合に、「過払い金請求」の手続きをすることで、払い過ぎた利息を取り戻せる可能性があります。
過払い金請求は厳密には債務整理ではありませんが、任意整理と一緒に手続きが行われる場合が多いです。
4つの債務整理方法と、過払い金請求の違いを簡単に比較すると、以下の通りです。
4つの債務整理方法と過払い金請求の比較表 | |||||
---|---|---|---|---|---|
任意整理 | 個人再生 | 自己破産 | 特定調停 | 過払い金請求 | |
手続き方法 | 本人と借入先の合意に基づく | 裁判所が仲介 | 裁判所が仲介 | 裁判所が仲介 | 本人と借入先の合意に基づく |
減額できる借金の目安 | 遅延損害金や利息の軽減 | 債務額の5分の1~10分の1(債務額500万円未満の場合を除く) | 借金がゼロになる代わりに財産を手放す | 基本的に利息の軽減(過払い金は返還不可) | 払い過ぎた利息の返還 |
返済期間 | 3~5年 | 3~5年 | ー | 3~5年 | ー |
借入先の同意 | 必要 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
手続きに要する期間 | 個人の状況により異なる | 半年~1年 | 半年~1年 | 1~2ヶ月 | 2~6ヶ月 |
官報への掲載 | なし | あり | あり | なし | なし |
ブラックリストの登録 | あり | あり | あり | あり | なし |
依頼費用の相場※1 | 約2~7万円/社+減額報酬金 | 約30~60万円/社 | 約30~60万円/社 | ー | 約1~6万円/社+減額報酬金 |
※1:本記事で紹介する法律事務所・司法書士事務所にてかかる費用(着手金・解決報酬金含む)
基本的には3~5年で借金の返済が困難と判断した場合は、「個人再生」や「自己破産」の手続きを行うことになります。
「任意整理」は比較的借金が少なく、返済期間の延長や利息・遅延金の減額で返済が可能な場合に、手続きが行われることが一般的です。
「特定調停」は弁護士などの専門家に依頼しなくても、自身で比較的簡単に手続きが進められるため費用が抑えられますが、貸金業者との交渉がうまくいかず、不調に終わることも多い債務整理方法です。
実際にご自身にとってどのような債務整理が適切か、以下の診断チャートも参考に確認してみてください。

これらの債務整理の方法を知っていると、無料相談時の理解が深まりやすくなります。法律事務所に問い合わせする前に、簡単に概要を押さえておくのがおすすめです。
任意整理とは

任意整理とは裁判手続きを行わず、弁護士や司法書士が借入先に交渉することによって、月々の返済額を調整する方法です。
例えば、返済期間を長くしてもらう、将来発生する利息や遅延損害金をカットしてもらうなどして、債務者が現実的に返済していける条件での和解を目指します。
利息や遅延損害金が削減できれば元本のみの支払いとなり、原則3年(最長5年)の分割払いに設定されるので、毎月一定額を無理なく返せるような返済計画が実現します。
また、支払い過ぎてしまった利息(過払い金)があれば、戻ってくる(元本に充当する)可能性があるのも任意整理のメリットです。
任意整理を行った場合、ご自身の情報が5~7年間事故情報(ブラックリスト)に登録されますが、基本的に家族や職場に影響を及ぼすことはないでしょう。
任意整理まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
おすすめの人 | ・継続した収入があり、借金の元本を3~5年で返済できる方(毎月返済はできているが、利息の支払いが多くなかなか元本が減らない方) | |||
メリット | ・公的機関を介さず当事者間の話し合いによって返済計画が決まるため、柔軟な計画が可能で、他の方法と比べると手続きがスムーズ ・過払い金の引き直し計算により、借金が減額できる可能性がある | |||
デメリット | ・当事者間の任意の話し合いが必要なため、話し合いに応じない貸金業者に対する強制力はない ・他の方法と比べると、債務を大きく減額させる効果は期待できない ・事故情報に登録される(全ての手続きに共通) | |||
費用の相場(※) | 約2万円~7万円/社+減額報酬金 |
(※)本記事で紹介する法律事務所・司法書士事務所にてかかる費用(着手金・解決報酬金含む)
- 法律事務所に相談・契約
- 法律事務所に相談し、請求の可否等を確認する。依頼が決まったら法律事務所と契約を結ぶ。
- 受任通知の送付
- 担当の弁護士から貸金業者に受任通知(※)を送り、担当の弁護士が依頼者から依頼を受けて代理人となったことを通知する。
- 借金の額や返済条件の協議
- 引き直し計算を行い、借金の額を確定する。返済条件を検討する。
- 返済計画の合意
- 借入先と返済条件を決定し、和解を成立する
- 返済計画にもとづいて返済開始
- 返済計画にもとづき、完済まで返済を続ける。
(※)受任通知とは、弁護士や司法書士が依頼者の代理人になったことを知らせる通知のことで、通知された貸金業者は依頼者への取立てを停止させなければいけない法的な効力があります。

個人再生とは

個人再生とは、裁判手続きによって債務の一部を免除してもらい、残った債務を原則3年(最長5年)で分割して返済する再生計画を立て、返済していく方法です。
適用が受けられれば、住宅等の資産を処分せずに維持したまま、債務を5分の1から10分の1ほどに減額できる可能性があり、財産を手放すことなく債務を減額できるというメリットがあります。
ただし個人再生は適用を受けるための条件が厳しく、「借金などの総額が5000万円以下」「将来にわたり継続的に収入を得る見込みがある」「収入や給料の金額が安定している」等を満たす必要があります。
また、事故情報に登録されるほか、国が発行する官報に住所や氏名が掲載されますが、官報を購読している人・企業は少ないため周囲に知られる可能性は低いでしょう。
個人再生まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
おすすめの人 | ・定期的な収入があり、借金をしている貸金業者の数や額が多い方 ・住宅ローンがあり、住宅を手放したくない方 | |||
メリット | ・住宅を失わずに債務が大幅に減額できる可能性が高い ・給与の差押え等を止められる | |||
デメリット | ・利用するためには一定の上限がある ・手続きが複雑で、費用と時間がかかる ・事故情報に登録されるほか、官報に氏名、住所が記載される | |||
費用の相場(※) | 約30万円~60万円/社 |
(※)本記事で紹介する法律事務所・司法書士事務所にてかかる費用(着手金・報酬金等含む)
- 法律事務所に相談・契約
- 法律事務所に相談し、請求の可否等を確認する。依頼が決まったら、法律事務所と契約を結ぶ
- 受任通知の送付
- 担当の弁護士から貸金業者に受任通知(※)を送り、担当の弁護士が依頼者から依頼を受けて代理人となったことを通知する。
- 個人再生申立書の作成・申し立て
- 再生計画の提案に必要な情報(債務者の収支や財産、生活状況など)を調査し、弁護士が個人再生申立書を作成。裁判所に申し立てを行う。
- 債務履行テストの実施
- 裁判所によっては、個人再生を申し立てた人が、手続き後に再生計画に基づいて返済を続けられるかを確認するためのテストを実施する場合がある。申立人はテスト用の口座に毎月期日までに指定された金額を振り込み、これを3~6か月ほど実施する。
- 個人再生手続きの開始
- 申立人に十分な返済能力があると認められれば、個人再生の手続きが開始する。手続きの指導・監督をする個人再生委員が選任されることもある。
- 債権者の異議申述
- 借入先である債権者は再生計画案に対し、債権の確認や異議の申し立てを行う。双方の主張から、裁判所が返済額を確定させる。
- 再生計画案提出・決議
- 弁護士が返済額の支払い計画を記載した再生計画案を作成し、裁判所に提出する。債権者との協議や裁判所の審判により、再生計画案が決議される。
- 返済開始
- 申立人は再生計画に基づき、定められた期間で債務を返済していく。
(※)受任通知とは、弁護士や司法書士が依頼者の代理人になったことを知らせる通知のことで、通知された貸金業者は依頼者への取立てを停止させなければいけない法的な効力があります。

自己破産とは

自己破産とは、裁判手続きによって生活必需品以外の財産を処分してそれを債務返済に充て、残った債務をすべて免除してもらう方法です。
ここでいう財産とは、99万円を超える現金や20万円を超える価値の財産(預貯金・生命保険の解約返戻金・退職金など)、住宅、自動車、貴金属などが当てはまり、生活に必要な家具家電は没収されません。
財産を手放すことにはなりますが、返済の見込みがない債務に対する取り立てや給料差し押さえの心配がなくなるため、生活を立て直しやすくなります。
一方で、個人再生と同様に事故情報に登録されるほか、官報に住所や氏名が掲載されます。また、手続き中は士業や警備員、生命保険募集人などの仕事に就くことはできず、引っ越しもできなくなるなどの制限も。
自己破産をしてもすべての債務が免除してもらえるわけではなく、浪費やギャンブルなど免責から除外(免責不許可事由)される債務もあるので注意が必要です。
連帯保証人のいる債務については、当人が自己破産をしても保証人がすべての借金を一括で返済しなければなりませんので、保証人のいない債務で行う、もしくは保証人の了承を得てから行うのが適切でしょう。
自己破産まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
おすすめの人 | ・返済の見込みがなく、免責不許可事由に該当しない理由による借金がある方 | |||
メリット | ・適用されれば、早期に借金がなくなる ・給与の差押え等を止められる | |||
デメリット | ・最低限の生活用品を除き、住宅等の財産を失う ・浪費やギャンブルによる負債など、破産の原因によっては免責されない場合がある ・事故情報に登録されるほか、官報に氏名、住所が記載される ・適用されるまで一定の職業に就けない等の制約がある | |||
費用の相場(※) | 約30万円~60万円/社 |
(※)本記事で紹介する法律事務所・司法書士事務所にてかかる費用(着手金・報酬金等含む)
- 法律事務所に相談・契約
- 法律事務所に相談し、請求の可否等を確認する。依頼が決まったら、法律事務所と契約を結ぶ
- 受任通知の送付
- 担当の弁護士から貸金業者に受任通知(※)を送り、担当の弁護士が依頼者から依頼を受けて代理人となったことを通知する。
- 破産手続きの申し立て
- 弁護士・司法書士が金利の引き直し計算等を行い、債務額を確定する。申立書を作成し、裁判所に申し立てを行う。
- 裁判官面接
- 破産を申し立てた経緯や、借金の状況などの質問に対し、申立人が回答する。(弁護士に依頼した場合は弁護士が対応する)「同時廃止」と判断されれば、速やかに免責手続きが開始される。
- 【管財事件の場合】管財人との面談・財産の処分と債権者集会
- 借金の理由や財産状況などの質問に対し、申立人が回答する。管財人が破産者の財産を現金化して、債権者に配当する。
- 免責の決定
- 問題がなければ免責が確定し、自己破産手続きが完了する。
(※)受任通知とは、弁護士や司法書士が依頼者の代理人になったことを知らせる通知のことで、通知された貸金業者は依頼者への取立てを停止させなければいけない法的な効力があります。

特定調停とは

特定調停とは、裁判手続きによって裁判所が借入先との間を仲介し、債務者が現実的に返済していける条件での和解ができるよう促す制度です。個人だけでなく、法人や事業者でも利用することができます。
任意整理と似ていますが、任意整理は裁判外の私的な債務整理方法であるのに対し、特定調停は裁判所が間に入る公的な手続きとなります。弁護士などの専門家に依頼しなくても、ご自身で比較的簡単に手続きが進められるため、費用が安く抑えられる点がメリットです。
一方で、賃金業者の中には特定調停に協力的でなかったり、交渉が折り合わず不調に終わることも多々あります。もし調停が長引くと未払いや遅延損害金の額が膨らみ、その後また個人再生や自己破産の手続きに入ることになります。
また、任意整理では原則としてカットされる遅延損害金を支払わなければいけない可能性があり、過払い金の返還はできない点が任意整理とは異なる点です。
特定調停まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
おすすめの人 | ・借金をしている貸金業者の数が少なく、引き直し計算で借金の減額が見込まれる方 ・継続した収入があり、借金の元本を3~5年で返済できる方 | |||
メリット | ・裁判所が仲介するので、公平な結論が期待できる ・返済計画に強制力があり、給与の差押え等も止められる ・専門家を頼まずにできるので、費用が抑えられる | |||
デメリット | ・借金をしている全ての貸金業者の合意を得る必要があり、調停が不調に終わることも多い ・債務を大きく減額させる効果は期待できない ・返済計画に強制力があるため、返済が滞ると直ちに給与等を差し押さえられる | |||
費用の相場(※) | 申立手数料(印紙代):500円~/社 手続費用(切手代):430円~/社 |
(※)ご自身で手続きする場合の費用です。弁護士に依頼する場合は別途費用が必要となります。
- 資料の作成・送付
- 「特定調停申立書」「財産状況がわかる明細書」「関係権利者一覧表」「資格証明書」などの資料を用意し、収入印紙・郵便切手とともにを裁判所に送付する。(裁判所や個人・法人で用意する資料は異なる)
- 裁判所から相手方に通知
- 裁判所から相手方(債権者)に申立書(副本)及び申立受理通知等を送付する。
- 申立人(債務者)から事情を聴取(事情聴取期日)
- 裁判所にて、調停委員が申立人から生活状況や収入、今後の返済方法などを聴取する。
- 相手方と債務額や返済方法を調整(調整期日)
- 裁判所にて、申立人と相手方とで返済方法などを調整する。
- 総返済額の決定
- 相手方の提出資料をもとに調停委員が総債務額を確定し、申立人が返済可能な弁済計画案を立て相手方と調整する。
- 調停終了
- 調整の結果、合意に達した場合は「調停成立」により手続きが終了。合意内容通りに返済が開始される。合意に至らなかった場合でも、そのまま特定調停手続は終了となる。
※詳しくは「裁判所_特定調停申立てQ&A」のページをご参照ください。
過払い金請求とは

過払い金とは、本来支払う必要のない利息のことです。
2010年までは一定要件を満たせば、出資法の上限金利と利息制限法の上限金利の間の金利(グレーゾーン金利)は有効で、多くのカードローンやキャッシングサービスで、グレーゾーン金利にあたる金利帯を採用していました。
しかし金利負担の軽減を考慮し、2010年6月に出資法の上限金利が20%に引き下げられたことで、利息制限法の上限金利が採用されるようになります。これが、過払い金が発生した要因です。
貸付額(借金) | 出資法の上限金利(グレーゾーン金利)~2010年 | 利息制限法の上限金利(消費者金融を利用した場合) |
10万円未満 | 29.2% | 20% |
10万円~100万円未満 | 29.2% | 18% |
100万円以上 | 29.2% | 15% |
2010年6月以前に消費者金融からの借入やカードローン、クレジットカード会社のキャッシングを利用していた方は、過払い金が発生している可能性があります。
ただし、借金を完済してから10年以上経過していたり、請求先の貸金業者が倒産している場合は、過払い金請求はできない点に注意が必要です。
過払い金請求は手続きや計算が複雑なため、心当たりのある方は一度弁護士や司法書士に相談すると良いでしょう。相談した結果、過払い金請求ができなかった場合は基本的に費用は発生しません。
過払い金請求まとめ | ||||
---|---|---|---|---|
おすすめの人 | ・2010年6月以前に借入をしている方(完済から10年以上経過していない) | |||
メリット | ・借金完済後なら過払い金請求をしてもブラックリストに載らない ・家族に影響を及ぼすことはない | |||
デメリット | ・請求しても満額返還されない可能性がある ・請求先の会社が倒産している場合は請求できない ・借金返済中に請求するとブラックリストに載る可能性がある ・請求をした貸金業者で再び借入することは難しい ・自身で請求手続きを行うのは難しい | |||
費用の相場 | 約1~6万円/社+減額報酬金(回収額の22%~) |
- 法律事務所に相談・契約
- 法律事務所に相談し、請求の可否等を確認する。依頼が決まったら、法律事務所と契約を結ぶ。
- 受任通知の送付
- 担当の弁護士・司法書士から貸金業者に受任通知(※)を送り、担当の弁護士・司法書士が依頼者から依頼を受けて代理人となったことを通知する。
- 引き直し計算の実施・返還請求
- 弁護士・司法書士が過払い金の正確な金額を算出し、引き直し計算に基づき貸金業者に過払い金の返還を請求する。貸金業者との交渉が成立したら、債務者と貸金業者間での合意書を取り交わす。
- 過払い金の返還
- 貸金業者が、債務者に過払い金を返還する。
(※)受任通知とは、弁護士や司法書士が依頼者の代理人になったことを知らせる通知のことで、通知された貸金業者は依頼者への取立てを停止させなければいけない法的な効力があります。

債務整理の手続きの流れ・手順(費用の支払いタイミング)
無料相談後、契約・手続き・返済開始までの流れは、以下の通りです。

依頼する法律事務所の決定・契約後すぐに受任通知によって督促がストップされ、債務整理手続きが始まります。相手方と返済計画の合意が取れたら、返済開始です。
法律事務所に費用を支払うタイミングは法律事務所によって異なりますが、着手金は委任契約後に、その他の費用は問題解決時に発生するのが一般的です。
手続きに要する期間は手続き方法や法律事務所によって異なりますが、以下が目安になります。
債務整理の手続きに要する期間の目安 | |
---|---|
任意整理 | 個人の状況により異なる |
個人再生 | 半年~1年 |
自己破産 | 半年~1年 |
特定調停 | 1~2ヶ月 |
過払い金請求 | 2~6ヶ月 |
大阪で債務整理の無料相談ができる公的機関
債務整理や借金問題は、公的機関や団体にも無料で相談できます。最初から法律事務所に連絡することに抵抗がある方は、大阪府内で無料相談ができる公的機関を利用するのもよいでしょう。
大阪で債務整理の無料相談ができる公的機関 | |||
---|---|---|---|
大阪弁護士会 | 弁護士会館(大阪市北区西天満)、なんば、谷町(大阪市中央区)、堺、岸和田、南河内(富田林市)の各法律相談センターで借金問題や債務整理を弁護士に相談できる。 30分以内であれば相談料無料。 | ||
大阪司法書士会 | 各支部で開催される無料相談会で司法書士に債務整理や多重債務の相談ができる。 相談会場は大阪市北区(梅田)、浪速区(なんば)、吹田市、茨木市など全9か所。 | ||
法テラス大阪 | 国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所。弁護士や司法書士に借金問題を相談できる。 収入や資産が一定基準以下の方が対象で、相談料は無料。 | ||
日本クレジットカウンセリング協会 大阪センター | クレジットカードやローンによる多重債務に関する無料相談を実施する公益財団法人。 大阪市中央区南本町にある相談室で弁護士やアドバイザーに相談でき、家計のカウンセリングや任意整理の手続きも無料で行ってくれる。 | ||
近畿財務局 多重債務無料相談窓口 | 財務省の出先機関であり、借金や債務整理に関する無料相談を実施している。 大阪市中央区大手前にある事務所で相談員による面談を受けることができ、必要に応じて弁護士会等も紹介してもらえる。 | ||
市区町村の無料法律相談 | 大阪府内の各市町村が実施する相談会で市役所や区役所などで借金問題を弁護士に相談できる。 相談の手順や実施日などは自治体によって異なるが、相談料は原則無料。 |
相談できる場所や時間帯、相談時間などの詳細は、相談先の公的機関や団体によって異なるため、事前に確認しておくとよいでしょう。
まとめ
債務整理を検討している方は「実績が豊富」「相談しやすい場所にある」といった視点で相談する法律事務所を選ぶとよいでしょう。
債務整理の取扱実績が多い弁護士に対面で相談することができれば、借金に関する問題をよりスムーズに解決しやすくなります。
また、公的機関や団体が実施する無料相談を利用する方法もあります。借金問題を抱えているときは、一人で悩まず専門家に話を聞いてみることをおすすめします。
オカネコの家計レベル診断

✓家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
✓あなたの家計をA~Eランクで診断
✓簡易ライフプラン表も作成できる
\簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断/