住宅ローン選びで重視したい項目の1つが「団体信用生命保険(団信)」です。
団信に加入すると、住宅ローンの契約者が死亡・高度障害状態になった場合に住宅ローンの残高が保険金で完済されます。万一のリスクに備えるため、ほとんどの住宅ローンは、団信加入が申込条件の1つになっているのが現状です。
しかし健康状態によっては、団信の加入が難しい場合もあります。団信に入れるか不安な方は、通常の団信よりも加入条件のゆるい「ワイド団信」がある住宅ローンを選ぶと、借入できる可能性が上がるでしょう。
また、住宅ローンによっては、死亡・高度障害状態以外のリスクに対する保障も付いた団信に入れる場合があります。なかには上乗せ金利なしで手厚い保障の団信に加入できる住宅ローンもあるので、団信の保障重視で住宅ローンを選びたい方は要チェックです。
本記事では、団信でおすすめの住宅ローンの保障内容や上乗せ金利の比較表を紹介します。団信のしくみや種類についても解説するので、どのような団信があるのか知りたい方、保障が手厚いお得な団信の住宅ローンを探している方は、ぜひ参考にしてください。
注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。
住宅ローンの団信のしくみ・種類
住宅ローンの団信は、大きく分けて以下の2種類があります。まずは、各団信のしくみを解説します。
住宅ローンの団信のしくみ・種類
一般団信・ワイド団信
一般団信・ワイド団信は、住宅ローンの契約者が死亡・高度障害状態になった場合に住宅ローンの残高が保険金で完済される、基本的な保障内容の団信です。
住宅ローンを組むなら、原則は団信への加入が必須となります。一般団信は借入先となる金融機関が保険料を支払うため、住宅ローン契約者は保険料の負担なく団信への加入が可能です。
ただし、既往歴がある・持病がある・身体障害があるなど告知事項に該当すると、一般団信に加入できないことがあります。健康上の理由から一般団信に加入できない場合は、一般団信よりも加入条件の幅が広いワイド団信を検討するのが一般的です。
ワイド団信の加入者は、一般団信の加入者よりも健康リスクが高いと考えられます。そのため、ワイド団信に加入する場合は、保険料として年0.1~0.3%程度の上乗せ金利がかかります。
疾病団信
疾病団信とは、一般団信の保障内容のほかに、特定の疾病に対する保障を付加した団信です。疾病団信の保障内容は住宅ローンによってさまざまですが、以下に代表的な疾病団信の種類を紹介します。
代表的な疾病団信 | |||
---|---|---|---|
ガン保障団信 | 死亡・高度障害状態・がん診断時を保障 | ||
3大疾病保障団信 | 死亡・高度障害状態・がん診断時・脳卒中や急性心筋梗塞による一定の症状が発生したときを保障 | ||
8大疾病保障団信 | 死亡・高度障害状態・がん診断時・脳卒中や急性心筋梗塞による一定の症状が発生したとき・高血圧や糖尿病などで働けない状態を保障 | ||
全疾病団信 | 死亡・高度障害状態・すべての病気やケガで働けない状態を保障 |
疾病団信に加入すると、住宅ローンの契約者が死亡・高度障害状態になったときだけでなく、病気で働けなくなったとき、入院や手術が必要になったときにも備えられます。
特に、ガン・心疾患・脳血管疾患は「3大疾病」と呼ばれ、日本人の死因の上位を占める疾患です。3大疾病の受療率も年代が上がるとともに高くなる傾向にあるため、住宅ローンの完済時の年齢を考慮しつつ、保障を手厚くするとよいかもしれません。
参照:5 主な傷病の総患者数|平成29年(2017)患者調査の概況|厚生労働省
保障対象の状態になったときにどのくらいの保険金が出るかは団信によって異なります。
例えば、住宅ローン残高が完済される、住宅ローン残高の50%相当額が返済される、一定期間の毎月返済が免除されるなどがあるので、保障内容をよく確認しましょう。
体験者数100万人突破!※
✓全国対応のオンライン相談
✓無料のライフプランシミュレーションで返済計画が見える化
✓カンタン家計診断で気になる同世代の平均年収・貯蓄もわかる
\持ち家・賃貸どちらにすべき?いくらの家が買えるの?/
※2024年6月24日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)
団信のメリット・デメリット
住宅ローンを組む際に加入する団信には、以下のメリット・デメリットがあります。
団信に入るメリット
- 一般団信は保険料負担がない
- 生命保険代わりになる
- 必要な保障内容を選べる
- 保険金に課税されない
一般団信は金融機関が保険料を負担してくれるので、住宅ローン契約者は保険料を支払うことなく死亡・高度障害状態時の保障を得られます。契約者が保障対象の状態になった場合は、保険金で住宅ローン残高が返済されたり、毎月の返済が免除になったりするので、生命保険代わりになるのも団信のメリットです。
住宅ローンによっては、ガン保障や3大疾病保障などの疾病保障が付く団信もあります。疾病団信は上乗せ金利が発生する場合が多いですが、なかには上乗せ金利なしで手厚い保障が付く住宅ローンもあり、お得です。
また、通常の生命保険では保険金・給付金の受取時に税金がかかる場合がありますが、団信の保険金には税金がかかりません。
団信に入るデメリット
- 健康上の理由により加入できない場合がある
- 保険料が高くつく場合がある
- 途中で保障内容の変更や解約ができない
- 生命保険料控除の対象外
既往歴がある・持病がある・身体障害がある場合は、健康上の理由により団信に加入できない可能性があります。加入条件のゆるいワイド団信でも入れないときは、フラット35など団信加入が任意の住宅ローンを選ぶしかありません。
団信は疾病保障が付くものもありますが、年0.1~0.3%程度の上乗せ金利が発生します。住宅ローンは借入額が大きいので、過剰に保障の手厚い団信を選ぶと保険料が高くつく場合があります。団信は途中で保障内容の変更や解約ができないため、よく考えて必要な保障のものを選ぶよう心がけましょう。
また、団信は生命保険料控除の対象外です。通常の生命保険と違い、所得税や住民税の節税効果がない点は団信のデメリットといえます。
【比較表】各住宅ローンの団信の種類と上乗せ金利
各金融機関が提供する、団信の種類や具体的な保障内容を見ていきましょう。ここで紹介するのは、以下の10の金融機関です。ぜひ住宅ローン選びの参考にしてください。
金融機関 | 特徴 | |||
---|---|---|---|---|
auじぶん銀行 | 50歳以下なら上乗せ金利なしで、基本保障+5大疾病保障(50%)+全疾病入院保障がつく | |||
住信SBIネット銀行 | 50歳以下なら上乗せ金利なしで、基本保障+3大疾病保障(50%)+全疾病保障がつく | |||
SBI新生銀行 | +年0.1%の低金利でガン団信に加入できる | |||
イオン銀行 | 上乗せ金利なしで、基本保障+全疾病団信(就業不能状態を保障)がつく | |||
ソニー銀行 | 上乗せ金利なしで、がん診断時に住宅ローンの残債50%を保障するがん団信50がつく | |||
PayPay銀行 | 満51歳未満の方なら上乗せ金利なしで、死亡保障+がん保障(50%)+入院時の全疾病保障+非自発的失業保障+自然災害保障がつく | |||
りそな銀行 | +年0.25%で団信革命(基本保障+3大疾病保障(100%)+病気・ケガによる16の状態保障(100%)+所定の要介護状態保障(100%))に加入可能 | |||
みずほ銀行 | 毎月支払い額が変動する8大疾病補償プラス がんサポートプラン(基本保障+ガン保障(100%)+ガン以外の7大疾病保障+全疾病保障)に加入可能 | |||
三菱UFJ銀行 | +年0.3%で7大疾病保障付住宅ローンビッグ&セブン〈Plus〉(基本の保障+3大疾病保障(100%)+4つの生活習慣病保障)に加入可能 | |||
ARUHI | +年0.05%の低金利でガン団信(基本保障+ガン保障(50%))に加入可能 |
※基本保障とは、死亡・高度障害状態時のローン残高100%保障のことです。
auじぶん銀行
auじぶん銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
がん50%保障団信(50歳以下) | 基本の保障/5大疾病保障(50%)/全疾病入院保障 | なし | |||
がん100%保障団信(50歳以下) | 基本の保障/ガン保障(100%)/全疾病入院保障 | +年0.05% | |||
がん100%保障団信プレミアム(50歳以下) | 基本の保障/ガン保障(給付金)/5大疾病保障(100%)/全疾病入院保障(給付金あり) | +年0.15% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
auじぶん銀行の団信の魅力は、50歳以下の方なら基本の保障に加え、5大疾病保障(50%)や全疾病入院保障に上乗せ金利なしで加入ができる点です。
+年0.05%の低金利で、5大疾病保障をがん保障(100%)に変更もできます。
万一に備え手厚い保障を求める方は、auじぶん銀行を選ぶと良いでしょう。
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
3大疾病50プラン(50歳以下) | 基本の保障/3大疾病保障(50%)/全疾病保障 | なし | |||
3大疾病100プラン(40歳未満) | 基本の保障/3大疾病保障(100%)/全疾病保障 | +年0.2% | |||
3大疾病100プラン(40歳以上) | +年0.4% | ||||
基本プラン(50歳超) | 基本の保障/全疾病保障 | なし | |||
3大疾病50プラン(50歳超) | 基本の保障/3大疾病保障(50%)/全疾病保障 | +年0.25% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
住信SBIネット銀行(フラット35) | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
新機構団信(買取型) | 基本の保障 | なし | |||
新3大疾病付機構団信(買取型) | 基本の保障/3大疾病保障(100%)/所定の要介護状態保障(100%) | +年0.24% | |||
団体信用生命保険(保証型・パッケージ) | 基本の保障/重度ガン保険金前払特約保険金/先進医療給付金 | なし |
住信SBIネット銀行の団信はプランが豊富で、ニーズにあったプランが見つけやすいのが特徴です。
50歳以下の方なら一般団信に加え、3大疾病保障(50%)と全疾病保障が無料でつき、さらに40歳未満の方は3大疾病保障が上乗せ金利なしで100%保障されます。
40歳未満の方や、手厚い保障が欲しい方におすすめです。
SBI新生銀行
SBI新生銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信+安心保障付団信 | 基本の保障 | なし | |||
ガン団信 | 基本の保障/ガン保障(100%) | +年0.1% |
SBI新生銀行は、死亡・高度障害・所定の要介護状態になった場合に住宅ローン残高が0円になる、一般団信+安心保障付き団信が無料で付きます。
また、+年0.1%の低金利でガン団信への加入ができ、万一のときでも安心です。
イオン銀行
イオン銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
全疾病団信 | 基本の保障/全疾病保障 | なし | |||
がん保障付団信 | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり) | +年0.1% | |||
8疾病保障団信 | 基本の保障/8疾病保障(100%・ガンは給付金あり)/失業保障 | +年0.3% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
イオン銀行の団信は、死亡や所定の高度障害の保障に加え、所定の病気やけがによる就業不能状態が一定期間継続した場合の毎月の返済額を保障(1年を超えて就業不能状態が続いた場合は残りのローン残高を保障)してくれる、全疾病団信に無料で加入ができます。
+年0.1%で基本保障とがん保障(100%・給付金あり)が付くがん保障付団信もあり、豊富なプランの中から自分にあったプランが選べます。
ソニー銀行
ソニー銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
がん団信50 | 基本の保障/ガン保障(50%) | なし | |||
がん団信100 | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり) | +年0.1% | |||
3大疾病団信 | 基本の保障/3大疾病保障(100%・ガンは給付金あり) | +年0.2% | |||
生活習慣病団信 | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり)/生活習慣病長期入院時保障(100%)/全疾病入院保障(給付金あり) | +年0.2% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.2% |
ソニー銀行の団信は、がん診断時に住宅ローンの残債50%を保障するがん団信50に上乗せ金利なしで加入できます。
その他にも、3大疾病や生活習慣病に備えたプランもあるため、ご自身の目的にあわせたプラン選択が可能です。
PayPay銀行
PayPay銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信(満65歳未満) | 基本の保障 重度がん保障特約 | なし | |||
がん50%保障団信(満51歳未満) | 基本の保障/ガン保障(50%)/全疾病入院保障/失業保障/自然災害保障 | なし | |||
がん100%保障団信(満51歳未満) | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり)/全疾病入院保障/失業保障/自然災害保障 | +年0.1% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
PayPay銀行の団信は、無料で付く保障が手厚いのが特徴です。満51歳未満の方であれば上乗せ金利なしで、「死亡保障」「がん保障(50%)」「入院時の全疾病保障」「非自発的失業保障」「自然災害保障」に備えられます。
また、夫婦のどちらかが死亡やがんなどの保険金支払い事由が発生すると、その人だけでなく夫婦両方の住宅ローン残高が団信で保障される、ペアローン契約者向けの団信も用意されています。(ペア連生団信)
りそな銀行
りそな銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
がん保障特約 | 基本の保障/ガン保障(100%) | +年0.1% | |||
3大疾病保障特約 | 基本の保障/3大疾病保障(100%) | +年0.2% | |||
団信革命 | 基本の保障/3大疾病保障(100%)/病気・ケガによる16の状態保障(100%)/所定の要介護状態保障(100%) | +年0.25% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
りそな銀行では、3大疾病のほか、病気やケガによる所定の状態、所定の要介護状態など、様々なリスクをカバーできる「団信革命」に、上乗せ金利+年0.25%で加入できるのが特徴です。
事故による半身麻痺や要介護2以上の状態、人工透析を永久的に受けることになった場合などもローン残高が保障され、幅広く万が一に備えておきたい方におすすめです。
みずほ銀行
みずほ銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
がん団信 | 基本の保障/ガン保障(100%) | +年0.1% | |||
8大疾病補償 | 基本の保障/ガンを含めた8大疾病保障 | 毎月変動 | |||
8大疾病補償プラス がんサポートプラン | 基本の保障/ガン保障(100%)/ガン以外の7大疾病保障/全疾病保障 | 毎月変動 | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
みずほ銀行が提供する「8大疾病補償プラス がんサポートプラン」は、がん診断時の一括補償や8大疾病以外の病気やケガまで、幅広く万が一に備えられる団信です。保険料は借入条件(借入金額や借入期間など)や年齢によって異なります。
通常、団信は途中解約ができませんが、8代疾病補償プラスは返済途中に脱退することができる点がメリットです。
三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行 | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
7大疾病保障付住宅ローン ビッグ&セブン〈Plus〉(金利上乗せ型) | 基本の保障/3大疾病保障(100%)/4つの生活習慣病保障 | +年0.3% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
三菱UFJ銀行の「7大疾病保障付住宅ローンビッグ&セブン〈Plus〉」は、がんの診断や脳卒中・心筋梗塞の入院で住宅ローン残高が0円になる団信です。入院日数の条件はありません。
また、所定の生活習慣病で就業障害が30日を超えた場合に、毎月返済額も保障(最長1年まで)してくれます。
ARUHI
ARUHI(フラット35) | |||||
---|---|---|---|---|---|
団信の種類 | 保障内容※ | 上乗せ金利 | |||
一般団信 | 基本の保障 | なし | |||
がん団信 | 基本の保障/ガン保障(50%) | +年0.05% | |||
がん団信プラス | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり) | +年0.15% | |||
生活習慣病団信 | 基本の保障/ガン保障(100%・給付金あり)/生活習慣病保障/全疾病入院保障 | +年0.25% | |||
ワイド団信 | 基本の保障 | +年0.3% |
フラット35を利用するなら、ARUHIの団信は低金利で手厚い保障が付くプランが豊富にあり、おすすめです。
基本の保障に加え、上乗せ金利年0.05~0.15%の低金利でがん保障をつけることができます。また、+年0.25%で基本保障のほか、がん保障(100%・給付金あり)や生活習慣病長期入院時保障、全疾病入院保障が付けられる「生活習慣病団信」もあります。
住宅ローンの団信を選ぶ前に確認したいこと
住宅ローンの団信は、途中で保障内容の変更や解約ができません。また、ほとんどの住宅ローンは団信加入が申込の必須条件となっています。そのため、住宅ローンの団信を選ぶ際は、以下を事前に確認しておきましょう。
住宅ローンの団信を選ぶ前に確認したいこと
「金利」と「団信の保障」のバランスを考える
死亡・高度障害状態時のみを保障する一般団信は、金融機関が保険料を負担します。一方、疾病保障付きの団信やワイド団信は、年0.2~0.3%程度の上乗せ金利が発生する場合が多いです。
住宅ローンの借入額は大きいため、年0.2~0.3%程度の上乗せ金利でも、トータルコストで見ると割高になる可能性があります。団信は途中で保障内容の変更や解約ができないので、金利と保障のバランスを考え、適切な保障内容のものを選ぶようにしましょう。
加入している生命保険の保障内容を確認する
団信に加入すると、契約者が死亡・高度障害状態になったときや、所定の条件を満たす状態になったときに、住宅ローン残高が完済されたり、月々の返済が免除されたりします。
そのため、団信は生命保険の代わりを果たすと考えることも可能です。万が一のときは団信により住居費の負担が軽減されるので、状況によっては生命保険の保障内容をサイズダウンさせてもよいかもしれません。
団信に加入する場合は、現在加入している生命保険の保障内容を確認すると、月々の保険料を抑えられる可能性があります。
保障が受けられる条件を確認する
団信を選ぶ際は、保障が受けられる適用条件もしっかり確認しましょう。
たとえば、金融機関や団信の種類によって以下の適用条件が設けられている場合があります。
保障が適用外となる場合の一例
- 団信の加入から〇か月の間に発生した事象
- 事象の継続が〇か月間未満の場合
- 被保険者の故意または重大な過失による事象
- 公的介護保険制度で要介護2以下に認定された場合 など
万が一のときに「保障が受けられると思ったのに対象外だった」という事態にならないよう、細かい契約内容まで目を通して理解することが大切です。
団信に加入できない場合がある
既往歴がある・持病がある・身体障害がある場合は、健康上の理由により団信に加入できない場合があります。
通常の団信に加入できなくても、加入条件のゆるいワイド団信なら加入できる可能性がありますが、ワイド団信は年0.2~0.3%程度の上乗せ金利の負担が必要です。
ワイド団信でも入れないときは、フラット35など団信加入が任意の住宅ローンを選ぶしかないため、住宅ローンの選択肢の幅がグッと狭まってしまいます。
今は健康な方も、将来にわたって病気やケガをせずにいられるとは限りません。住宅ローンでのマイホーム購入の予定があるなら、団信に加入できる健康状態のときに検討するのがおすすめです。
まとめ
団信の保障内容と上乗せ金利は住宅ローンによって大きく変わってくるため、複数の住宅ローンの団信を比較し、自分に合うものを選ぶことが大切です。
ただし、過剰に保障の手厚い団信に入ると、上乗せ金利でコストがかさんでしまいます。なかには上乗せ金利なしで手厚い保障が付く団信もあるので、金利とのバランスを見ながら、適切な団信を選びましょう。
体験者数100万人突破!※
✓全国対応のオンライン相談
✓無料のライフプランシミュレーションで返済計画が見える化
✓カンタン家計診断で気になる同世代の平均年収・貯蓄もわかる
\持ち家・賃貸どちらにすべき?いくらの家が買えるの?/
※2024年6月24日当社データベースより概算(オカネコサービスすべての実績総数)