女性におすすめのクレジットカードランキング | 年代別、選び方のコツを解説

女性におすすめのクレジットカードランキング
監修者
スキラージャパン株式会社 伊藤亮太スキラージャパン株式会社ファイナンシャルプランナー
伊藤 亮太
CFP(R) / DCアドバイザー / 証券外務員一種

最近では、可愛らしい券面デザインや女性特有の疾病への保険付帯など、女性向けのサービスが充実しているクレジットカードが多数登場しています。

女性の方がクレジットカードを選ぶ際には、通常のカード選びと同じように、ポイント還元率・年会費を気にしつつ、女性向けの特典の有無やその内容の充実度を合わせてチェックするのがおすすめです。

  • 楽天PINKカード
    「カスタマイズ特典」に申し込むと、楽天市場や飲食店などで使える割引サービスや、女性特有の疾病に対する保険に加入できる等の女性向けの優待が利用できる
  • JCB CARD W plus L
    リーズナブルな保険料の女性疾病保険(乳がん、子宮がん、子宮筋腫、妊婦の合併症など)に加入できる
  • ライフカード Stella(ステラ)
    女性特有のがん検診を無料で受けられるクーポンなど女性の健康を応援する特典が受けらる

女性向け特典がついた上で年会費無料のクレジットカードも多いので、一般カードに比べてコストがかかるなどの心配もなく、女性向けカードを上手に選ぶことで、かしこくポイント還元の恩恵を受けられます。

たくさんの種類がある中から厳選した「女性におすすめのクレジットカード14枚」をランキング形式でご紹介します。

このコンテンツの3行まとめ

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。また、クレジットカード会社の審査により、お申込みいただいてもカードが発行されない場合があります。

目次

女性におすすめのクレジットカード14枚<スペック早見表>

お急ぎの方に向けて、女性におすすめのクレジットカード厳選14枚のスペック早見表をまとめました。

今すぐにおすすめのクレジットカードを知りたい方は、以下のスペック比較表を参考にして、自分に合うものや興味のあるクレジットカードをお選びください。

スクロールできます
カード名三井住友カード(NL)イオンカードセレクトdカードJCB CARD W plus Lエポスカードエムアイカードプラスルミネカードau PAYカードウエルシアカードOrico Card THE POINTリクルートカード楽天PINKカードJALカード 普通カードライフカードStella(ステラ)
年会費永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料初年度無料初年度無料永年無料永年無料永年無料永年無料永年無料初年度無料
※一部除く
初年度無料
ポイント還元率0.5〜7.0%0.5〜1.5%1.0〜3.0%1.0〜10.5%*20.5~15.0%0.5〜10.0%0.51.0~10.0%*40.5〜10.0%1.0〜2.0%1.2~3.2%1.0〜3.0%0.5〜2.0%0.5〜4.0%
国際ブランドVisa
Mastercard®
Visa
Mastercard®
JCB
Visa
Mastercard®
JCBVisaVisa
AMERICAN EXPRESS®
Visa
Mastercard®
JCB
Visa
Mastercard®
AMERICAN EXPRESS®
Visa
Mastercard®
JCB
Mastercard®
JCB
Visa
Mastercard®
JCB
Visa
Mastercard®
JCB

AMERICAN EXPRESS®
Visa
Mastercard®
JCB

AMERICAN EXPRESS®
JCB
家族カード
ETCカード
発行スピード即時発行
(最短10秒*1)
最短即日1〜3週間
(審査最短5分)
最短5分*3即日発行
(最短5分)
最短即日発行最短即日最短即日最短即日最短8営業日1〜3週間
(審査最短5分)
1週間〜10日程度1週間〜3週間程度1週間程度
URL公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細

※1)※毎週月曜1:00~7:45にお申し込みをした場合やシステムメンテナンス中の場合など即時発行とならない場合があります
※2)最大還元率はJCBプレモカード OkiDokiチャージ(1ポイントあたり5円分)に交換した場合
※3)ナンバーレス、モバ即の場合の目安、通常3営業日程度
9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

※4)auPAYマーケット利用時の合計最大還元率10.0%
※2024年12月時点の情報を記載しています

監修者

女性におすすめのクレジットカードは、年会費が無料という視点、還元率が高めという視点、キャンペーンが使えるという視点から選ばれています。この他に考えたいのが、女性ならではの特典があるものや、カードのデザインが選べるものといった視点です。
すべてが完璧なカードはないといってよいので、ご自身がもっとも重視すべき点を考えながら、クレジットカードを選んでいくと良いでしょう。

女性におすすめのクレジットカードランキング

上記のスペック早見表でご紹介した「女性におすすめのクレジットカード厳選14枚」の特徴を、ランキング形式でわかりやすく解説します。

女性におすすめ!
クレジットカードランキング

🥇1位 : 三井住友カード(NL)
対象飲食店やコンビニで最大7.0%ポイント還元!

🥈2位 : イオンカードセレクト
WAONポイントの二重取りで効率よくお買い物

🥉3位 : dカード
ドコモユーザー必携! スマホ代を安くしつつdポイントも貯まる!

クレジットカードおすすめランキングのアンケート調査概要と選定基準についてに基づき作成

クレジットカードには、それぞれで独自のポイント制度が設けられていたり、対象店舗で特別優待が受けられたりなどの特典があります。

受けられる優待や女性に嬉しい特典などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

1位 : 三井住友カード(NL)

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料最短10秒のスピード審査に対応
  • 対象店舗でのタッチ決済で7.0%の高額ポイント還元(セブン-イレブンでのスマホタッチ決済は最大10%還元
  • SBI証券の投資信託で積立をすると、積立額の0.5%が還元される
  • 還元されたポイントはポイント投資にも利用可能
  • ナンバーレス(NL)デザインでセキュリティ面でも安心。女性向けのかわいいオーロラデザインも

「三井住友カード(NL)」は年会費が永年無料で、最短10秒のスピード審査に対応しているクレジットカードです。

高校生を除く18歳以上の方なら誰でも申し込みが可能で、すぐに審査結果がわかる上、カード番号が記載されていないナンバーレスデザインでセキュリティ面でも優れています。

基本還元率は税込200円ごとに1pt(還元率0.5%)と控えめですが、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、還元率が7.0%にアップ(セブン-イレブンでのスマホタッチ決済は最大10%還元

貯めたVポイントはそのまま支払いに利用できる他、SBI証券でのポイント投資にも充てられます。SBI証券の投資信託積立で三井住友カード(NL)を利用すると、積立額の0.5%がVポイントとして還元されるので、資産形成に興味がある方にも最適です。

年会費が無料のクレジットカードながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しており、ライフスタイルに合わせて別の保険に切り替えることもできます。

年会費が永年無料でポイントアップの対象店舗が多いことから、仕事やプライベートで忙しい日々を送る女性の方におすすめの1枚といえるでしょう。

三井住友カード(NL)の詳細スペック
年会費永年q無料
ポイント還元率0.5〜20.0%
ポイントVポイント
ポイント使用例電子マネーでの支払い/キャッシュバック/各種提携ポイントとの交換(ANAマイル含む)
国際ブランドVisa/Mastercard®
電子マネーiD/WAON/PiTaPa
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯)/紛失・盗難サポート
マイル交換ANAマイル
発行スピード即時発行(最短10秒)※毎週月曜1:00~7:45にお申し込みをした場合やシステムメンテナンス中の場合など即時発行とならない場合があります
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

三井住友カード(NL)がおすすめな人

  • セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの対象店舗を利用する機会が多い人
  • 日頃からVポイントを利用している人
  • 家族が三井住友カード(NL)を利用している人(家族ポイント最大5.0%還元)
  • AamzonやDAZNなどのサブスク、キャリアの携帯電話を利用している学生(学生ポイント還元)
  • 日頃から楽天市場やYahoo!ショッピングなどを利用している人(ポイントUPモールで最大9.5%還元)
  • SBI証券で投資信託積立を活用している人(積立額の0.5%還元、ポイント投資対応)
メリット
  • 年会費が永年無料
  • ポイント還元率が高い(最大20.0%)
  • 貯まったVポイントは1pt=1円でVポイントアプリ支払いができる
  • ギフトカードやキャッシュバック、ポイント投資などポイントの使い道が豊富
  • ナンバーレスデザインでセキュリティ面でも安心
  • 最短10秒のスピード発行に対応
  • SBI証券の投資信託積立額の0.5%がポイント還元され、資産形成に興味がある方に最適
デメリット
  • 対象店舗以外のポイント還元率は0.5%と低め
  • nanacoやdポイントなどに交換が可能だが、1pt=0.8ptと交換レートが下がる
  • マイルへの交換レートは1pt=0.5マイルと低め
  • 国内旅行保険は付帯していない

ポイントアップ方法

  • 対象店舗でVISAタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスを使って支払い:+7.0%
  • 家族登録をする:最大+5.0%
  • Vポイントアッププログラムの対象サービスを利用する:最大+8.0%
    • Oliveアカウントに契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリに月に1回以上ログイン:+1.0%
    • Oliveアカウントの選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を選択:+1.0%
    • Oliveアカウントの、三井住友銀行で住宅ローンを契約:+1.0%
    • SBI証券口座を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録の上、対象の取引を実施:最大+2.0%
    • 三井住友カード カードローン premium/plusまたはモビットカードローンの返済方法をOliveアカウント契約口座で引落設定:最大+3.0%
    • 住友生命「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施:最大+2.0%
    • Oliveアカウントを契約の上、三井住友銀行で外貨預金取引:最大+2.0%

※ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

即日発行までの流れ

  1. 公式サイトで三井住友カード(NL)を申し込む
  2. 最短10秒~1分で審査が完了
  3. 電話認証を行うい、認証完了後Vpassに登録
  4. Vpassでカード番号が表示される(カード情報でオンラインショッピングが可能)
  5. 3営業日程度で実際のカードが発行され、申し込みから1週間程度でカードが手元に到着する

参照:三井住友カード

月8.3万円以上利用する方は【三井住友カード ゴールド(NL)】がおすすめ!

おすすめポイント
  • 年会費は税込5,500円。年間100万円の利用で翌年以降は永年無料
  • 年間100万円の利用で継続特典10,000ptプレゼント
  • 利用可能枠が通常の2倍
  • 最高2,000万円の海外・国内旅行保険が付帯し、空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなどのゴールド特典もあり。ショッピング補償も付いてくる

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、三井住友カード(NL)のアップグレード版です。年会費が税込5,500円かかるものの、年間100万円の利用で継続特典10,000ptのVポイントが還元されます。(※1)

さらに、年間100万円の利用で翌年以降の年会費が永年無料となるので、1ヶ月に約8.3万円以上を三井住友カード ゴールド(NL)で支払えば、実質無料でゴールドカードを利用できます。

また、付帯の利用可能枠が通常版の2倍で、年間300万円までのショッピング補償も付いてくることが特徴です。

ポイント還元率を重視したい方は【三井住友カード プラチナプリファード】がおすすめ!

おすすめポイント
  • 三井住友カードのなかでポイント還元率に特化したプラチナカード
  • 入会月の3ヶ月後末までに税込40万円の利用で40,000pt還元
  • SBI証券の投資信託を積み立てると積立額の3%がポイントで還元される

「三井住友カード プラチナプリファード」は、三井住友カードのなかでポイント還元率に特化したプラチナカードです。入会した月の3ヶ月後末までに税込40万円以上を利用すると、40,000ptのVポイントが還元されます。

さらに、年間100万円の利用による継続特典10,000ptは最大40,000ptまで還元され、外貨ショッピング利用特典として追加で2.0%のポイント還元まで受けられます。プリファードストア(特約店)でのショッピングなら、税込100円ごとに1〜9ptがプラスして還元されることも特徴です。

加えてSBI証券の投資信託を積み立てると、積立額の3.0%相当がポイント還元されるので、将来を見据えた貯金をしながら、効率良くVポイントを貯められます。

三井住友カードの比較表
一般カードゴールドカードプラチナカード
カードの種類三井住友カード(NL)/三井住友カード(CL)三井住友カード ゴールド(NL)三井住友カード プラチナプリファード  三井住友カード プラチナ
発行ブランドVisa、MastercardVisaVisa、Mastercard
申込対象満18歳以上(高校生を除く)満20歳以上満30歳以上
年会費永年無料税込5,500円税込33,000円  税込55,000円
優遇・年間100万円利用で翌年以降の年会費が永年無料
・年間100万円利用で毎年1万ポイントプレゼント
・新規入会&3か月後までに40万円以上利用で4万ポイントプレゼント
・年間100万円利用で毎年1万ポイントプレゼント(最大4万ポイント) 
通常ポイント還元率0.5%0.5%1%0.5%
最大ポイント還元率最大20%
海外旅行傷害保険最高2,000万円最高5,000万円最高1億円
国内旅行傷害保険最高2,000万円最高5,000万円最高1億円
お買い物安心保険最高300万円最高500万円
利用限度額100万円200万円500万円原則300万円~
※Oliveフレキシブルペイと併用(Oliveアカウント契約)し、同一のSMBC IDで管理する場合

2位 : イオンカードセレクト

おすすめポイント
  • 年会費が永年無料でイオングループでのお買い物なら最大1.5%のポイント還元
  • 使い方次第でポイントの3重取りが可能
  • クレジットカード・電子マネーWAON・キャッシュカードの機能が1枚に集約
  • 公共料金の支払い1件につき5ptのWAONポイントが付与
  • 毎月20日や30日は「お客さま感謝デー」として全国のイオングループ店舗でのお買い物が5%オフ
  • カードの申し込みで同時開設されるイオン銀行は普通預金金利が最大0.1%と高水準

「イオンカードセレクト」は、イオン系列店をよく利用する方におすすめのクレジットカードです。

基本のポイント還元率は税込200円ごとに1pt(0.5%相当)ですが、イオングループでのお買い物に利用すれば常にポイント倍率が2倍にアップし、WAONへのオートチャージ税込200円につき1ptのWAONポイントが還元されます。

つまり、イオングループでお買い物する際にオートチャージ設定を済ませたWAONで決済すれば、税込200円ごとに3pt(1.5%相当)のWAONポイントが付与され、ポイントの3重取りが可能です。

毎月20日と30日は「お客さま感謝デー」としてお買い物が5%オフになり、食材や日用品をお得に購入できます。

コンビニでもポイントカードの提示と購入でダブルでWAONポイントを貯められ、 たとえばローソンで「dポイントカード」を提示した上でオートチャージしたWAON決済をすれば、実質2.0%(WAONポイント1.0%+dポイント1.0%)のポイント還元です。

クレジット・電子マネーWAON・キャッシュカードの3つの機能が1枚に集約されているため、余計なカードを持ち歩かずに済みます。

普段からイオン系列店を利用している方やWAONポイントを貯めている方は、間違いなくメリットのあるクレジットカードと言えるでしょう。

イオンカードセレクトの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜1.5%
ポイントWAON POINT、電子マネーWAONポイント
ポイント使用例商品に交換/電子マネーWAONに交換/ネットショップで買い物
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB
電子マネーWAON/イオンiD
タッチ決済Visaタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス/JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険/盗難・紛失保障
マイル交換JALマイル
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

イオンカードセレクトがおすすめな人

  • イオングループの店舗を利用する機会が多い人
  • WAON POINTを貯めている人
  • クレジットカードやキャッシュカードなどカードの枚数を減らしたい人
メリット
  • WAONへのチャージでポイント還元
  • オートチャージでWAONポイントの二重取りが可能
  • イオン銀行の様々なメリットが享受できる(ステージに応じて金利最大0.18%、ATM手数料無料、ATM入出金手数料・振込手数料最大月5回まで無料)※2024年12月時点
  • 年間50万円以上の利用(毎月約4.2万円)など一定の条件を満たすとゴールドカードへのインビテーションが届く(無料)
  • イオングループの店舗でポイント倍率アップや買い物時に5%オフなどの割引が適用
デメリット
  • 基本還元率は0.5%と低め
  • 引き落とし口座登録はイオン銀行のみ
  • 旅行傷害保険が付いていない(ゴールドカードには付帯)

ポイントアップ方法

  • オートチャージ設定をする(カード申し込み時に申請orイオン店舗などに設置されている「イオン銀行ATM」「WAONステーション」で設定orWAONネットステーションで申請)
  • チャージしたWAONポイントを使って支払いをする(ポイント還元はオートチャージ200円につき1pt+支払い金額200円につき1pt=2pt(還元率1.0%))

即日発行までの流れ

  1. オンラインでイオンカードセレクトに申し込む
  2. カードの受け取り方法を「店舗でのカードお受け取り」を選ぶ(当日受け取りは17時までの申し込みが必要)
  3. 選んだ店舗でイオンカードセレクトを受け取る(店頭受け取り可能時間10時〜18時)

※イオンマークのカードの加盟店のみ利用可能な「即時発行カード」が発行される
※本カードは後日、自宅宛に郵送
※店舗で受け取りの際に本人確認書類の提示が必要
参照:カード店頭受け取りサービス
※イオンカードセレクトは、イオンカードの即時発行(審査最短5分・イオンウォレットで買い物可能)には対応していない
参照:AEON CARD暮らしのマネーサイト

3位 : dカード

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料で、日本全国の提携店舗で使えるdポイントが貯まる
  • 基本還元率は1.0%で、条件を達成するとポイントの三重重取りも可能
  • 日本全国のドラッグストアや飲食店、旅行サイト、美容サービスの利用などポイントが貯まるサービスが充実
  • dポイントクラブの登録で飲食店やレジャー、ホテルの料金が割引に

「dカード」は、年会費が永年無料でdポイントが貯まるクレジットカードです。税込100円ごとに1ptのdポイントが付与されます。(還元率1.0%)

事前に「d払い」の支払い方法をdカードに設定しておき、dカード加盟店で「dポイントカード」を提示した上でd払いを利用すると、ポイントの三重取りも可能です。

また、日本全国のドラッグストアや百貨店、JALなどのdカード特約店でお買い物をすれば、特約店ポイントが上乗せされます。dカード特約店にはファッション系や美容系サービスの店舗、カフェやレストランなども含まれているので、効率よくdポイントを貯めたい女性の方におすすめです。

dポイントクラブへの登録で割引クーポンがもらえたり、ドコモスマホの利用料金が割引されるなど、さらにお得な特典も充実。

普段からdポイントを貯めている方や、ドコモのサービスを利用する機会が多い方にとって、非常にメリットが多いクレジットカードといえます。

dカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜14.5%*1
ポイントdポイント
ポイント使用例ドコモの携帯料金支払い/提携店舗での支払いなど
国際ブランドVisa/Mastercard®
電子マネーiD
タッチ決済Visaタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償紛失・盗難保障/お買い物あんしん保険(最大100万円)/dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円)/海外旅行保険(最大2,000万円)*2/国内旅行保険(最大1,000万円)*2
マイル交換JALマイル
発行スピード1〜3週間(審査最短5分)
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています
※1)dカードポイントモールの利用で最大還元率14.5%
※2)29歳以下限定

dカードがおすすめな人

  • ドコモのスマートフォンまたはドコモ光を利用している人
  • ドコモカーシェアなどドコモサービスを利用している人
  • 普段からdポイントを利用している人
  • 用途が幅広いポイントを貯めておきたい人
メリット
  • 用途が幅広い「dポイント」が貯まる唯一のクレジットカード
  • 年会費無料でポイント還元率が1.0%
  • d払いとdポイントカードを併用すると実質2.0%ポイント還元
  • dカードポイントモール経由のネットショッピングで還元率アップ
  • 電子マネーiD対応でタッチ決済も可能
  • ドコモの利用料金が割引される
デメリット
  • ドコモのスマートフォンやドコモ光を利用していても特別なポイント付与はない(通常ショッピングと同様の1.0%還元)
  • 電子マネーへのチャージなどでポイントはつかない
  • 29歳以下でないと旅行保険は付帯しない
  • ケータイ補償は紛失盗難全損のみ補償
  • ahamoユーザーへの割引やポイント還元はない(代わりに+1GBのボーナスパケット付与)

ポイントアップ方法

  • 「d払い」の支払い方法に「dカード」を設定する(税込100円ごとに0.5pt還元)
  • 対象店舗かつdポイント対応店舗で「dポイントカード」を提示(還元率は店舗によって異なる)
  • d払い対応店舗でd払いをする(税込100円ごとに0.5%還元)

ドコモサービス利用中の方は「dカードGOLD」がおすすめ

おすすめポイント
  • ドコモケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)につき10%ポイント還元
  • 通常のdカードよりもケータイ補償や旅行保険の補償額が大幅アップ
  • 18歳以上の学生(高校生不可)から申込可能なゴールドカード
  • dカードGOLD会員数が1,000万人突破。ゴールドカード利用者数No.1のカード

dカードGOLDは会員数が1,000万人を突破し、ゴールドカード利用者数No.1のクレジットカードです。(※)

通常の「dカード」は、ドコモケータイやドコモ光の利用料金1,000円(税抜)に対して10ptが貯まるのに対し、「dカードGOLD」は100pt付与されます。

また、「dカードケータイ補償」の補償額も最大1万円から最大10万円までに増額し、国内・海外旅行保険の補償額も大幅アップ。さらに、通常のdカードの3倍にあたる年間300万円までの「お買い物あんしん保険」も付帯され、万一の盗難や破損などの損害の際にも安心です。

税込11,000円の年会費がかかりますが、満18歳以上(高校生不可)で安定した継続収入があれば誰でも申し込み可能で、ドコモサービス利用中の方にはお得なクレジットカードです。

(※)参照:「dカード GOLD」会員数が1,000万人を突破_PRTimes

4位 : JCB CARD W plus L

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料基本還元率は1.0%(1pt=5円の交換レートの場合)
  • 税込1,000円につき2ptのOki Dokiポイントが貯まる
  • スターバックスやAmazonなどのパートナー店舗利用でポイント還元率が最大30倍
  • ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」でネットショッピングのポイント還元率アップ
  • JCB CARD W plus Lを紐づけたQUICPay(nanaco)で支払うとnanacoポイント0.5%還元
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険最大100万円のショッピングガード保険付き
  • ナンバーレス(NL)デザインが選べて最短5分で審査が完了
  • 女性向けの優待&特典が充実している

「JCB CARD W plus L」は、高い還元率が魅力の「JCB CARD W」に、女性向けの嬉しい優待&特典が付加されたクレジットカードです。

年会費は永年無料で、入会できるのは18歳以上39歳以下と年齢制限がありますが、39歳までに入会すれば40歳以降も継続利用できます。配偶者に安定的な継続収入があれば、専業主婦の方も申込可能です。

JCB CARD W plus Lの特徴は、利用金額税込1,000円につき2ptのOki Dokiポイントが貯まるところです。一般のJCBカードは利用金額税込1,000円につき1ptの還元なので、JCB CARD W plus Lを選ぶだけで常に2倍のポイントをためられます。

さらに、スターバックスやAmazon、セブンイレブンなどのパートナー店舗ではポイント還元率が最大30倍になるため、こうした店舗を頻繁に使う方はよりお得に利用可能です。

また、JCB CARD W plus Lの限定サービスとして、以下の女性向け優待&特典があります。

JCB CARD W plus L限定の優待&特典

  • 毎月10日・30日(LINDAの日)はルーレットに当たると2,000円分のJCBギフトカードがもらえる
  • 旅行代金(目録)やペア映画観賞券などのプレゼント企画を毎月実施
  • ロクシタンや.st(ドットエスティ)などの協賛企業(LINDAリーグ)による優待や割引、商品抽選キャンペーン
  • リーズナブルな保険料の女性疾病保険(乳がん、子宮がん、子宮筋腫、妊婦の合併症など)
  • 女性向けの3種類のカードデザインから選べる

JCB CARD W plus Lの年会費、還元率、付帯保険などのスペックは、JCB CARD Wとまったく同じです。そのため、女性の方にはJCB CARD Wよりも、女性向け優待&特典が充実しているJCB CARD W plus Lをおすすめします。

ただし、JCB CARD W plus Lで選択できるのはJCBブランドのみなので、海外利用には不向きかもしれません。JCB CARD W plus Lは、国内で利用するクレジットカードとして検討するとよいでしょう。

JCB CARD W plus Lの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜10.5%*1
ポイントOki Dokiポイント
ポイント使用例ネットショッピング/商品交換(ギフトカード、マイル含む)/各種提携ポイント移行(Amazon/nanaco/楽天ポイント/Pontaポイントなど)/キャッシュバックなど
国際ブランドJCB
電子マネーQUICPay
タッチ決済JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯
ショッピングガード保険(最高100万円)※海外のみ
マイル交換JALマイル/ANAマイル/デルタ航空スカイマイル
発行スピードナンバーレス:最短5分(モバ即)*2
通常:3営業日程度
申し込み対象18歳以上39歳以下
※2024年12月時点の情報を記載しています
※1)最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
※2)9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB CARD W plus Lがおすすめな人

  • 18以上39歳以下で年会費無料のクレジットカードを探している人
  • Amazonやセブン-イレブン、スターバックスを利用する機会が多い人
  • 申し込んでからスピーディーに審査が完了するクレジットカードを探している人
  • 女性向け特典が充実したクレジットカードを利用したい人
メリット
  • 一般のJCBカードに比べてポイントの還元率が2倍
  • ポイントの交換先が豊富で1pt=3〜5円相当で交換できる
  • 年会費が永年無料
  • ナンバーレスカードが選択可能
  • 女性向けの特典・優待が充実
デメリット
  • 入会に年齢制限がある(18〜39歳)
  • ポイント倍率をアップさせるにはポイントアップ登録が必要
  • 明細書はWeb明細のみ
  • 国際ブランドはJCBのみ

ポイントアップ方法

  • MyJCBにログインして「JCB ORIGINAL SERIES」から対象店舗のポイントアップ登録を行い、登録した店舗でJCB CARD Wを使って支払いをする(ポイント3〜21倍)
  • QUICPay(nanaco)を紐付けると一部の対象店舗(セブンイレブンやイトーヨーカドーなど)で200円につき1ptのnanacoポイントが追加でもらえる(+0.5%)

即日発効までの流れ

  1. 「JCB カード W plus L」の公式サイトから「ナンバーレスを申し込む」ボタンを押す
  2. 画面の指示に従って必要事項を入力し、支払い口座の設定を行う
  3. 入会審査(即時判定の受付時間:9時〜20時)を経て、メールで審査結果が通知される
  4. 「MyJCB」アプリをダウンロードする
  5. 初回起動時に顔写真付きの本人確認書類をアップロードする(アプリでカメラを起動して撮影)
  6. 本人確認完了後、アプリ内でカード番号を確認する

5位 : エポスカード

おすすめポイント
  • 年会費が永年無料で、ポイントが貯まる対象店舗が多い
  • ポイント還元率は0.5%と平均的だが、提携店舗の多さや優待サービスの豊富さが魅力
  • 継続利用・条件達成でゴールドカードへのインビテーション(招待)がある
  • 女性向けのカードデザインの種類が豊富
  • エポスアプリを併用すれば、カード支払いで自動的に家計簿がつけられる

「エポスカード」は年会費が永年無料で、全国のマルイ店舗などに設置されているエポスカウンターで即日発行が可能なクレジットカードです。

基本的なポイント還元率は0.5%と年会費無料のクレジットカードの中では平均的ですが、エポスカードの最大の特徴は提携店舗の多さや優待サービスが豊富なところにあり、全国10,000店舗以上で様々な割引優待が受けられます

飲食店やホテルの宿泊優待、美容関連サービスの料金割引などもあり、年会費無料のエポスカードを持っているだけで多様な特典の利用が可能です。

ポイントを貯められる店舗も多く、スターバックスカードへのチャージでエポスポイントが2倍になったり、SHEINでのショッピングで5倍のポイントが貯まるなどの特典も利用できます。

「エポスアプリ」と併用してエポスカードを利用すると、クレジットカードを利用した瞬間にリアルタイムで通知が届き、利用明細も自動的にカテゴリー分けされて家計管理も簡単です。

エポスカードの継続利用と所定の条件達成で、通常は税込5,000円の年会費が必要な「エポスゴールドカード」を永年無料で利用できるインビテーション(招待)が受けられます。

将来的にステータスカードを持ちたい女性の方は、エポスカードを利用してクレジットヒストリーを積み重ねていくことをおすすめします。

エポスカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率0.5~15.0%
ポイントエポスポイント
ポイント使用例エポスVisaプリペイドカード/Amazonギフト券/マイル交換/ネット通販の支払いからのポイント割引など
国際ブランドVisa
電子マネーモバイルSuica/楽天Edy/QUICPay/PayPay/d払い
タッチ決済Visaタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カードETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高3,000万円)/傷害治療費用(1事故の限度額200万円)/疾病治療費用(1疾病の限度額270万円)/賠償責任(1事故の限度額3,000万円)/救援者費用(1旅行・保険期間中の限度額100万円)/携行品損害(1旅行・保険期間中の限度額20万円)/紛失・盗難補償
マイル交換ANAマイル/JALマイル
発行スピード即日発行(最短5分)
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

エポスカードがおすすめな人

  • マルイ店舗を利用する機会が多い人
  • 飲食店やレジャーなど、提携サービスの利用機会が多い人
  • アプリで手軽に家計管理をしたい人
  • 将来的に年会費無料のゴールドカードを利用したい人
メリット
  • 年4回、マルイやモディでの買い物・食事・サービスが10%割引になる
  • マルイ系の通販サイトでも割引が適用される
  • アプリを使えば家計管理や利用通知がすぐに確認できる
  • 全国10,000店舗以上で割引や優待が受けられる
  • 利用し続ければ年会費無料でゴールドカードが発行される可能性がある
デメリット
  • ポイントの基本還元率は0.5%と低め
  • ポイント還元は支払いごとに計算されるため、200円未満のお買い物はポイント付与されない
  • 店舗受け取りでカードを申し込むとキャンペーンが格下げされる
  • 家族カードが発行不可(ゴールド以上は発行可能)
  • カードデザインによっては発行手数料が発生

ポイントアップ方法

  • ゴールドカード・プラチナカードに申し込む(年間利用額に応じてボーナスポイントが付与)
  • 貯めたエポスポイントを「エポスVisaプリペイドカード」にチャージして支払う(支払い金額200円ごとに1円キャッシュバック)

6位 : エムアイカードプラス

おすすめポイント
  • 年会費は初年度無料(2年目以降は税込2,200円)
  • 店頭受取で最短即日発行が可能
  • 税込200円ごとに1ptのエムアイポイントが付与(基本還元率0.5%)
  • 三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物なら最大10%ポイント還元
  • エムアイポイントワールド経由のネットショッピングでもポイント還元率アップ
  • 家族カードやETCカードは年会費無料で利用可能

「エムアイカードプラス」は、三越伊勢丹ホールディングスのグループ会社が発行するクレジットカードです。年会費は初年度無料(2年目以降は税込2,200円)で、税込200円の支払いにつき1ptのエムアイポイントが貯まります。

基本のポイント還元率は0.5%と低めですが、三越伊勢丹グループ百貨店での支払いに利用すると、年間利用額に応じて最大10%のポイントが還元されます。

三越伊勢丹・カスタマープログラムのポイント還元率

  • プラチナ(年間利用額が300万円以上):10%
  • ゴールド(年間利用額が100万円以上):10%
  • シルバー(年間利用額が30万円以上):8%
  • ホワイト(初期ステージ):5%

    ※三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物は100円(税抜)ごとにポイントが還元される
    ※売り場、商品などにより1%のポイント還元になる場合がある

最初はホワイトステージからスタートするので、入会当日から三越伊勢丹グループ百貨店で5.0%のポイント還元率でお買い物ができます。

エムアイカードには様々な種類がありますが、ここまでポイント還元率が高いのはエムアイカードプラスだけなので、三越や伊勢丹を利用する機会が多い女性の方におすすめです。

また、「エムアイポイントワールド」経由のネットショッピングは最大20倍、一部の加盟店なら2倍以上のポイントが貯まります。

なお、エムアイカードプラスには国内・海外旅行保険が付帯しておらず、2年目以降は毎年税込2,200円の年会費が発生する点に注意しましょう。

エムアイカードプラスの詳細スペック
年会費初年度無料※次年度年会費2,200円(税込)
ポイント還元率0.5〜10.0%
ポイントエムアイポイント
ポイント使用例三越伊勢丹グループ百貨店・オンラインストアで利用/マイルや提携ポイントとの交換など
国際ブランドVisa/AMERICAN EXPRESS®
電子マネー
タッチ決済Visaのタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償
マイル交換ANAマイル/JALマイル
発行スピード最短即日発行
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

エムアイカードプラスがおすすめな人

  • 三越伊勢丹グループでお買い物をする機会が多い人
メリット
  • 年会費は初年度無料で家族カード、ETCカードも無料で発行可能
  • 基本ポイント還元率は0.5%だが、三越伊勢丹グループ百貨店でのお買い物で最大10%にアップ
  • ふるさと納税サイト「さとふる」利用時のポイント還元率が2.5%にアップ
  • オンライン入会で最短即日発行(約60分)が可能
  • 「エムアイポイントワールド」経由のネットショッピングでポイント還元率アップ
  • ビックカメラやJCOMなど加盟店利用でポイント還元率アップ
  • 貯めたポイントは1pt=1円で三越伊勢丹グループ百貨店で利用できる他、JAL・ANAマイル、他社ポイントとの交換が可能
デメリット
  • 2年目以降は税込2,200円の年会費がかかる
  • 基本還元率は0.5%と低め(税込200円で1pt)
  • 三越伊勢丹・カスタマープログラムのポイント還元率は、売り場、商品などによって適用されない場合がある
  • 国内・海外旅行保険が付帯していない

ポイントアップ方法

  • 三越伊勢丹グループ百貨店でお買い物をする(最大10%還元)

7位 : ルミネカード

おすすめポイント
  • 初年度は年会費税込1,048円が無料
  • ルミネ系列店で利用すると常時5%OFFが適用される(年に数回10%OFFキャンペーンあり)
  • 年間利用金額に応じて最大5,000円分のルミネ商品券がもらえる
  • ルミネ館内のお店で優待サービスを受けられる
  • ルミネアプリと連携すると、ルミネチケットがもらえるマイルを貯められる
  • 店頭入会なら即日発行が可能
  • 利用金額税込1,000円ごとにJRE POINTが5pt貯まる
  • Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのチャージで1.5%、モバイルSuica定期券購入で3%のJRE POINTを還元

初年度年会費無料で作れる「ルミネカード」は、ルミネやニュウマン、ネット通販「アイルミネ」でよく買い物する女性におすすめのクレジットカードです。

まず、ルミネ系列店での買い物にルミネカードを利用すると、カード利用金額引落時に買い物金額から5%OFF(年数回のキャンペーン中は10%OFF)の割引特典が適用されます。ルミネ系列店で年間税込20,960円以上の利用があれば、年会費1,048円をペイできる計算です。

ルミネ系列店の館内ショップなら、無印良品やユニクロ、スターバックスコーヒーも割引の対象となるので、月1回程度ルミネ系列店を利用する方なら元を取れる可能性は高いでしょう。

ほかにもルミネカードは、年間利用金額に応じて最大5,000円のルミネ商品券がもらえたりルミネ系列店の館内優待サービスが受けられたり、嬉しい特典が満載です。

さらにルミネカードはビューカード系列のクレジットカードなので、Suicaや鉄道関連の特典も充実しています。例えば、モバイルSuicaのチャージにルミネカードを使えば、オートチャージでも手動チャージでも1.5%のJRE POINTが還元されます。

ルミネカードの基本還元率は0.5%で、ほかのクレジットカードに比べて特別優位性があるわけではありませんが、ルミネ系列店でよく買い物する女性、通勤・通学などで日常的にSuicaを使っている女性にとっては、メリットの高い特典ばかりです。

まだルミネカードを持っていない女性の方は、この機会に入会を検討してみてはいかがでしょうか。

ルミネカードの詳細スペック
年会費初年度無料※次年度年会費1,048円(税込)
ポイント還元率0.5~3.0%
ポイントJRE POINT
ポイント使用例ルミネ商品券への交換/Suicaへのチャージなど
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB
電子マネー楽天Pay/Suica
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カードETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高500万円)/国内旅行傷害保険(最高1,000万円)
マイル交換
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

ルミネカードがおすすめな人

  • ルミネ系列店でよく買い物する人(常時5%OFFの特典により年間税込20,960円以上の買い物で年会費をペイできる、ルミネ商品券プレゼントや館内優待サービスなど特典が充実している)
  • 通勤や通学などで日常的にSuicaを使う人(ビューカード系列の特典によりポイント還元が受けられる)
メリット
  • 初年度は年会費無料で使える
  • ルミネ系列店で利用すると常時5%OFFになり、キャンペーン中は10%OFFが適用される
  • 年間利用金額に応じて最大5,000円分のルミネ商品券がもらえる
  • ルミネ館内のお店で優待サービスを受けられる
  • アプリ連携でルミネチケットがもらえるマイルを貯められる
  • Suicaへのオートチャージ、モバイルSuicaへのチャージで1.5%、モバイルSuica定期券購入で3%のJRE POINT還元がある
  • 国内外のホテルや施設で優待が受けられる「LUMINE STYLE」を利用できる
  • 店頭入会なら即日発行が可能
デメリット
  • 2年目以降は年会費1,048円(税込)がかかる
  • ポイントの基本還元率は0.5%と低め
  • ほかのポイントに比べJRE POINTの使い道が限定的(加盟店での利用、商品券や商品との交換、Suicaチャージなど)

ポイントアップ方法

  • えきねっとでJRのきっぷを予約時決済する:3%還元
  • モバイルSuicaグリーン券・おトクなきっぷ・定期券を購入する:3%還元

8位 : au PAYカード

おすすめポイント
  • 年会費はauユーザーじゃなくてもどなたでも永年無料
  • 税込100円ごとに1ptのPontaポイントが貯まる(基本還元率1.0%
  • auスマホやUQモバイルの利用料金が割引される(au PAYカードお支払い割)
  • スーパーやドラッグストア、ネイルサロンを含む対象店舗でポイント還元率UP
  • 最高2,000万円までの海外旅行傷害保険(利用付帯)でもしものときも安心
  • 学生や主婦、アルバイト、パートの方でも条件を満たしていれば誰でも申し込み可能

「au PAYカード」は、年会費が永年無料のKDDIが発行するクレジットカードです。以前は1年に1度のカード利用、またはau PAYカードに登録したau IDにauスマホやUQモバイル回線が紐付いていなければ、年会費が発生していましたが、2024年6月よりどなたでも無条件で永年無料となりました。

最高2,000万円までの海外旅行傷害保険(利用付帯)や、最高100万円のお買物あんしん保障が付いているのでもしものときも安心です。

税込100円ごとに1pt(1.0%相当)のPontaポイントを貯めることができ、ローソンで支払う際は、Pontaカードを提示した上でau PAYカードで支払うと、ポイント還元率が最大2.0%にアップします。

また、au PAYのポイントアップ対象にはスーパーやドラッグストア、ネイルサロンなどがあるので、普段から利用する機会が多い店舗でお得にポイントを貯められるかもしれません。

au PAYカードは高校生を除く18歳以上で、本人や配偶者に継続した収入がある場合なら誰でも申し込みが可能です。学生の場合は定期収入の有無に関わらず申し込みができるので、他社に比べて申し込みやすいクレジットカードといえます。

au PAYカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜10.0%*1
ポイントPontaポイント
ポイント使用例au PAY残高にチャージ/キャッシュバック/商品交換
国際ブランドVisa/Mastercard®/AMERICAN EXPRESS®
電子マネーau PAY
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高2,000万円)/ショッピング保険(最高100万円)/カード不正利用時の損害補償
マイル交換
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています
※1)auPAYマーケット利用時の合計最大還元率10.0%

au PAYカードがおすすめな人

  • auスマホやUQモバイルを利用している人
  • 普段からPontaポイントを活用している人
  • タッチ決済対応のクレカを持ちたい人
メリット
  • 年会費が永年無料
  • 税込100円につき1ptのPontaポイントが貯まる(還元率1.0%)
  • Ponta加盟店でPontaカードの提示でポイントの2重取りが可能
  • au PAYマーケットを利用すると最大10.0%のポイント還元
  • 申し込みをするとauじぶん銀行の普通預金金利が最大0.31%にアップしたり、カブコム証券のクレカ積立で1.5%ポイント還元される
デメリット
  • ETCカードの新規発行に手数料が発生(利用すれば新規発行手数料相当の値引きあり)
  • 旅行傷害保険は利用付帯
  • Pontaポイントの加算対象外となるサービスがある(キャッシング、カードローン、電子マネーなどへのチャージなど)
  • au PAYへのチャージやオートチャージでPontaポイントは加算されない

ポイントアップ方法

  • リクルートが提携するサービスを利用する(ポンパレモールなら最大4.2%還元)

9位 : ウエルシアカード

おすすめポイント
  • 年会費無料で発行でき、税込200円で1ptのWAON POINTが貯まる(基本還元率0.5%)
  • ウエルシアでのお買い物でいつでも2.5%還元。さらにTカード提示でTポイントの二重取りもできる
  • ウエルシアのポイントアップデー・お客様感謝デーを狙えば、さらなるポイントアップが可能
  • イオン系列店でいつでも1%還元。お客様感謝デーは買い物代金5%OFF
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円引き。お客様感謝デーは1,100円に割り引きされる
  • 毎月10日はどこで使ってもポイント1%還元

「ウエルシアカード」は、ウエルシアやイオンでお買い物をする女性におすすめのクレジットカードです。

ウエルシアカードの基本還元率は0.5%と平均的ですが、ウエルシアグループの対象店舗で利用すると1.5%(税込200円で3pt)の還元率が適用されます。ウエルシアの店舗ではカード提示による1%の還元も行っているので、合計2.5%の還元をいつでも受けることが可能です。

さらにTカードを提示すれば、WAON POINTとは別に税抜200円につき1ptのTポイントを二重取りできます。WAON POINTとTポイントを合わせると、ポイント還元率はなんと3%です。

ウエルシアでのポイント還元率内訳
内容ポイント還元還元率
ウエルシアカードで決済税込200円につき3WAON POINT1.5%
ウエルシアカード提示税抜100円につき1WAON POINT1%
Tカード提示税抜200円につき1Tポイント0.5%
合計3%

また、ウエルシアではお得な買い物デーも実施しています。以下の日にウエルシアで買い物すればさらなる還元率アップが狙えるので、ぜひ覚えておきましょう。

ウエルシアのお得な買い物デー

  • 毎週月曜日:ポイント2倍デー(カード提示によるポイント還元率が2%にアップ)
  • 毎月15日・16日:シニアズデー(60歳以上はカード提示によるポイント還元率が3%にアップ)
  • 毎月10日:WAONポイント10%還元(クレジット払いで10%還元
  • 毎月20日:お客様感謝デー(200pt以上の利用で1ptにつき1.5円相当の買い物が可能)

ウエルシアカードは、イオングループのお得な特典も満載です。イオン系列店でウエルシアカードを使うと、いつでも1%(税込200円で2pt)の還元率が適用されます。また、毎月20日・30日のお客様感謝デーには買い物代金が5%OFFになるので大変お得です。

そのほかイオンシネマの映画料金がいつでも300円引きになり、お客様感謝デーには1,100円に割引される特典も、映画好きの女性には嬉しいメリットでしょう。

ちなみにイオングループの特典があるクレジットカードには、ウエルシアカードのほかに「イオンカードセレクト」があります。イオンカードセレクトのメリットは、年間税込50万円以上のカード利用で「イオンゴールドカード」に無料ランクアップできる点です。

イオングループの特典の内容はどちらも同じなので、ゴールドカードへのランクアップを狙っておらず、ウエルシアをよく利用する女性にはウエルシアカードをおすすめします。

ウエルシアカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜10.0%
ポイントWAONポイント
ポイント使用例商品に交換/電子マネーWAONに交換/ネットショップで買い物
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB
電子マネーWAON/イオンiD
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス/JCBのタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償ショッピングセーフティ保険/盗難・紛失保障
マイル交換JALマイル
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

ウエルシアカードがおすすめな人

  • 年会費無料で発行できるクレジットカードを探している人
  • ウエルシアやイオンをよく利用する人
  • お得な料金で映画を鑑賞したい人
  • 年会費のかからないETCカードが欲しい人
  • 即日使えるクレジットカードを探している人
メリット
  • 年会費無料で発行可能
  • ウエルシア利用で常時還元率2.5%(カード提示によるポイント還元を含む)
  • イオン利用で常時還元率1%
  • 毎月10日はどこでも還元率1%
  • イオンお客様感謝デーは買い物代金5%OFF(20日・30日)
  • イオンシネマの映画料金割引が受けられる(常時300円引き・お客様感謝デーは1,100円)
  • 年会費無料のETCカードを1枚申込できる
  • 最短5分で発行可能
デメリット
  • 基本還元率は0.5%で優位性はない
  • 還元ポイントは税込200円単位で計算
  • ゴールドカードへのランクアップはない

ポイントアップ方法

  • ウエルシアで決済に利用する:+1%
  • ウエルシア利用時にカード提示する:+1%(ポイント2倍デーは+2%、シニアズデー60歳以上は+3%)
  • イオン系列店で決済に利用する:+0.5%
  • 毎月10日の利用分:+0.5%

10位 : Orico Card THE POINT

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料で、ポイントの用途が幅広い
  • 基本還元率は1.0%、入会から6カ月間は自動的にポイント還元率が2.0%にアップ
  • オリコモール経由でのネットショッピングなら基本還元率に+0.5%が上乗せ
  • 貯めたポイントを使ってオンラインギフト券や他社ポイントと交換が可能
  • オリコ旅行センター経由で申し込むと、旅行代金が最大8%オフになる

「Orico Card THE POINT」は年会費が永年無料で、基本還元率が1.0%のクレジットカードです。入会後6カ月間は、自動的にポイント還元率が2.0%にアップします。

入会後半年以内に、引っ越しや家電製品の買い替えなど大きな出費がある場合は、積極的に利用したいクレジットカードといえます。

付与されるオリコポイントは、Amazonギフト券やnanacoギフト券などの「オンラインギフト券」、dポイントやPontaポイントなどの「他社ポイント」、ANAやJALマイルと直接交換することができ、用途が幅広く使いやすいことも特徴です。

オリコモール経由でのネットショッピングなら、基本還元率に加えて+0.5%が上乗せされるため、さらにお得にポイントが貯まります。

他にも、オリコ旅行センター経由で申し込みをすると、海外旅行などのパッケージツアーが最大8%オフになる特典もついているので、旅行が好きな方には大きなメリットです。

一方、Orico Card THE POINTには海外旅行保険や国内旅行保険が付帯しておらず、またオリコポイントの有効期限が1年間(12カ月間)と短い点に注意しましょう。

Orico Card THE POINTの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜2.0%
ポイントオリコポイント
ポイント使用例楽天ポイント/T-POINT/Amazonギフト券/WAONポイント/GooglePlay/Edyギフト券に交換
国際ブランドMastercard®/JCB
電子マネーiD/QUICPay
タッチ決済Mastercard®コンタクトレス/JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償紛失・盗難サポート/トラベルサポート
マイル交換ANAマイル/JALマイル
発行スピード最短8営業日
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

Orico Card THE POINTがおすすめな人

  • 年会費無料でポイント還元率が高いカードを探している人
  • ポイントの用途が幅広いクレジットカードを求めている人
  • こまめにポイントを使用する人(ポイントの有効期限が短いため)
メリット
  • 年会費が永年無料
  • 税込100円の利用に付き1pt還元(還元率1.0%)
  • 入会後半年間は還元率が2.0%にアップ
  • 家族カード・ETCカードも発行無料
  • オリコモール経由のネットショッピングでポイント還元率+0.5%アップ
  • 貯めたポイントの用途が豊富
  • オリコ旅行センターで申し込むとツアー代金が最大8%オフ
デメリット
  • ポイント交換は500pt以上から可能
  • ポイントの有効期限はポイント加算月を含めて12カ月後の月末まで
  • 旅行保険が付帯していない
  • Edyチャージ、nanacoチャージ、家賃決済でポイントは貯まらない
  • 国際ブランドでVISAを選べない

ポイントアップ方法

  • 入会後半年間は自動的にポイント還元率が2.0%にアップ
    • 期間中は50万円(5,000pt相当)が上限
  • ネットショッピングはオリコモール経由にする(+0.5%還元)

11位 : リクルートカード

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料で、どこで使っても常に1.2%のポイント還元率
  • 「じゃらんnet」「ホットペッパービューティー」など提携サービスの利用でポイント還元率が最大3.2%にアップ
  • 貯めたリクルートポイントはPontaポイントやdポイントと交換可能
  • 海外・国内旅行保険が付帯しているので、旅行中にもしものことが起きても安心

「リクルートカード」は、じゃらんnetやホットペッパーなどのサービスを運営するリクルートが手掛けるクレジットカードです。年会費は永年無料で、ポイント還元率は常に1.2%。リクルートが提携するサービスを利用すれば、還元率は最大3.2%にアップします。

貯めたポイントはリクルートのサービスで利用できる他、より利便性の高いPontaポイントやdポイントと交換ができます。

リクルートポイントが使えるサービス

  • じゃらんnet
  • じゃらんゴルフ
  • ホットペッパーグルメ
  • ホットペッパービューティー
  • ホットペッパービューティー美容クリニック
  • リクルートかんたん支払い
  • スタディサプリENGLISH
  • ゼクシィ内祝い
  • Oisix(オイシックス)

さらに、最高2,000万円の海外旅行傷害保険最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付いているので、旅行中にもしものことが起きても安心です。

すでにメインカードが決まっている方でも、年会費無料の特徴を活かして、2枚目以降のサブカードとして活用するのも良いでしょう。

リクルートカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.2~3.2%*1
ポイントリクルートポイント
ポイント使用例お買い物
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB
電子マネーnanaco/楽天Edy/モバイルSuica/SMART ICOCA
タッチ決済JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償ショッピング保険(年間200万円)/海外旅行保険(最高2,000万円)※利用付帯/国内旅行保険(最高1,000万円)※利用付帯
マイル交換JALマイル(Pontaポイント経由)
発行スピード1〜3週間(審査最短5分*2)
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています
※1)リクルートのポイント参画サービス利用時の最大還元率3.2%
※2)JCBモバ即入会の場合

リクルートカードがおすすめな人

  • 手続き不要でとにかくポイント高還元率のクレジットカードが欲しい人
  • 普段からじゃらんやホットペッパービューティーなどのリクルートサービスを利用している人
  • Pontaポイントやdポイントを貯めている人
メリット
  • ポイント還元率が1.2%と高水準
  • じゃらんやホットペッパービューティーなどのリクルート提携サービスの利用時は還元率最大3.2%
  • JCBのみタッチ決済の利用が可能
  • 楽天Edyへのチャージ(JCBは非対応)+支払いで実質1.7%のポイント還元(リクルートカード1.2%+Edy支払い0.5%)
デメリット
  • 電子マネーチャージは上限30,000円/月(JCBのみ還元率は0.75%)
  • リクルート以外のサービスでポイント還元率は上がらない
  • ポイントの端数は切り捨て(例:300円×1.2%=3.6pt≠3pt還元)
  • ポイントの有効期限は約1年間(ポイントを獲得すれば延長される)
  • VISA・Mastercard®はETCカードの発行費用が必要(税込1,100円)

ポイントアップ方法

  • Ponta加盟店でau PAYカード決済をする際にPontaカードを提示する(実質還元率2.0%)
  • au PAYマーケットでau PAYカードで支払う(基本還元率1.0%+支払い方法選択0.5%+対象店舗最大5.5%)

12位 : 楽天PINKカード

おすすめポイント
  • 年会費は永年無料で、基本スペックは通常版の楽天カードと同じ
  • 「カスタマイズ特典」に申し込むと女性向けのさまざまな優待が利用できる
  • 4種類の可愛らしいデザインから選べる

「楽天PINKカード」は、年会費が永年無料で、通常版の楽天カードに女性向けの「カスタマイズ特典」が付けられることが特徴のクレジットカードです。

カスタマイズ特典には、主に次の3種類があります。

楽天PINKカードのカスタマイズ特典
楽天グループ優待サービス楽天市場や楽天トラベルなどで利用可能なクーポンや割引特典が利用できる税込330円/月額
ライフスタイル応援サービス飲食店や映画チケット、習い事、介護・育児サービスなどの割引・優待特典が利用できる税込330円/月額
楽天PINKサポート・乳がんや子宮筋腫などの女性特有の疾病に対する保険に加入できる※加入できない場合があります
・54歳以下なら月払保険料が500円以下の特別プランに入会可能※加入できない場合があります
税込40〜1,320円/月額※年齢に応じて変動

また、女性向けの楽天PINKカードでは、シンプルなデザインやピンクで可愛らしいデザイン、ディズニーデザインなど全4種類から好みのカードデザインを選べます。

通常版の楽天カードとポイント還元率はまったく同じですが、一方で女性向けにカスタマイズされたクレジットカードといえます。

楽天PINKカードの詳細スペック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜3.0%
ポイント楽天ポイント
ポイント使用例楽天市場や提携店舗での買い物/月々の支払いに充てる/通常の楽天カードに加えて女性向けのサービスが充実
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB/AMERICAN EXPRESS®
電子マネー楽天Edy
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレス/JCBのタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高2,000万円)/紛失・盗難保険
マイル交換ANAマイル
発行スピード1週間〜10日程度
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

╲女性にうれしいカスタマイズ特典が人気!/

13位 : JALカード

おすすめポイント
  • 年会費は初年度無料、翌年以降は年税込2,200円
  • 税込200円で1マイルが還元(還元率0.5%)
  • 年会費税込4,950円の「ショッピングマイル・プレミアム」加入でマイル還元率が1.0%にアップ
  • JALカード特約店での利用でマイル還元率が2倍になり、その他入会ボーナスやフライトボーナスでマイルがお得に貯められる
  • 「JMB WAONカード」と組み合わせればマイルの二重取りが可能

「JALカード」は、日々の支払いで利用することで、効率良くJALマイルが貯められるクレジットカードです。

基本還元率は税込200円ごとに1マイル(0.5%還元)ですが、年会費税込4,950円の「ショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、ポイント還元率は常に1.0%になります。

また、イオンやファミリーマート、ハックドラッグなどの「JALカード特約店」でのお買い物なら、マイル還元率は2倍に。

さらに、JALマイレージバンク(JMB)の会員カードを電子マネー機能付きの「JMB WAONカード」にすれば、WAONで支払いをする際にマイルの二重取りが可能です。

仕組みとしては、JALカードでJMB WAONカードにチャージすることで税込200円につき1マイルが還元され、チャージしたWAONで支払いをすることで税込200円につき1マイルが上乗せされます。

ショッピングマイル・プレミアムに入会している場合、JMB WAONカードのチャージ税込100円につき1マイルが還元されるので、さらに効率良くマイルが貯まります。

WAON加盟店で支払いをする場合は、JALカードでクレジット支払いをするより、JMB WAONカードへのチャージを経由して支払ったほうがマイル還元率は高くなりお得です。

なお、JALカードはさまざまな種類がありますが、学生の方は在学中の年会費が無料で、ショッピングマイル・プレミアムの機能が無料で使える「JALカードnavi」がおすすめです。

JALカードの詳細スペック
年会費初年度無料(一部除く)※以降2,200円(税込)
ポイント還元率0.5〜1.0%
ポイントJALマイル
ポイント使用例特典航空券に交換/座席グレードアップ
国際ブランドVisa/Mastercard®/JCB/AMERICAN EXPRESS®
電子マネーWAON/QUICPay
タッチ決済Visaのタッチ決済/Mastercard®のタッチ決済/JCBのタッチ決済/AMERICAN EXPRESS® のタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行保険(最高1,000万円)/国内旅行保険(最高1,000万円)
マイル交換JALマイル(Pontaポイント経由)
発行スピード1週間〜3週間程度
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

JALカードがおすすめな人

  • JALを利用する機会が多い人
  • 旅行が好きでマイルを貯めたい人
メリット
  • 交換不要で直接JALマイルが貯まる
  • 発行できる国際ブランドが豊富
  • 諸条件を満たせば15歳以上18歳以下の高校生でも家族カードが持てる(本会員が学生の場合は不可)
  • WAONが使える店舗で「JMB WAON」を使うとマイルの2重取りが可能
  • 国内線予約専用デスクの利用が可能
  • マイルは他社ポイントに移行可能
デメリット
  • 年会費は初年度のみ無料
  • 基本還元率が0.5%と低め
  • ショッピングマイル・プレミアム(年会費税込4,950円)に入会しないとポイントアップが難しい
  • JMB WAONのWAONポイントは他のカードで貯めたWAONと合算できない

ポイントアップ方法

  • 年会費税込4,950円のショッピングマイル・プレミアムに入会(+1.0%還元)
  • JMB WAONへクレジットチャージ+WAON店舗で支払い
    • チャージ200円=1マイル+JMB WAON200円=1マイル(1.0%還元)
    • ショッピングマイル・プレミアム入会時はチャージ100円=1マイル+JMB WAON200円=1マイル(1.5%還元)

14位 : ライフカード Stella(ステラ)

おすすめポイント
  • 年会費は初年度無料、翌年以降はポイント利用で無料コースに応募可能
  • 海外ショッピングで利用した総額の4%がキャッシュバックされる
  • 海外旅行保険や国内旅行保険、シートベルト傷害保険など旅行が多い女性も安心

「ライフカード Stella(ステラ)」は、初年度の年会費が無料で、翌年以降は170ポイントを使って年会費を無料にできるクレジットカードです。

最大の特徴は、海外ショッピングで利用した総額の4%相当がキャッシュバックされる点です。

たとえば、1か月で合計20万円分の支払いにライフカードStellaを利用すると、その3か月後に8,000円(20万円×4%)が現金でキャッシュバックされます。

それに加え、海外旅行傷害保険(最高2,000万円)や国内旅行傷害保険(最高1,000万円)、シートベルト傷害保険などの補償も充実しています。

さらに、女性特有のがん検診を無料で受けられるクーポンなど、女性の健康を応援する特典も受けられます。

ライフカード Stella(ステラ)の詳細スペック
年会費初年度無料※次年度年会費1,375円(税込) ※170サンクスポイント利用で無料コースに応募
ポイント還元率0.5〜4.0%
ポイントLIFEサンクスプレゼント
ポイント使用例現金キャッシュバック、ポイント移行、ギフトカード交換など/女性の健康を応援するサポートが付帯
国際ブランドJCB
電子マネー楽天Edy
タッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay/Google Pay
追加カード家族カード/ETCカード
保険または補償海外旅行傷害保険(最高2,000万円)/国内旅行傷害保険(最高1,000万円)
マイル交換ANAマイル
発行スピード1週間程度
申し込み対象18歳以上
※2024年12月時点の情報を記載しています

╲海外利用&女性向け保険付帯が魅力!/

女性向け、年代別おすすめクレジットカードの選び方

女性におすすめしたい「年代別のクレジットカードの選び方」は、以下のとおりです。

もちろん、記載の年代以外の方でも気に入ったカードがあれば選んでも構いません。ひとつの目安としてクレカ選びの参考にしていただければ幸いです。

監修者

20代の女性の場合、年会費無料のものから探すと良いでしょう。年収が上がるにつれてステータス重視となっていくのも良いですが、最初は年会費を支払うのももったいないと考えるべきです。
30代以降で収入も安定し、いろいろなところでクレジットカードを使いたいとなった場合には、機能性を重視しましょう。ポイントが貯めやすい、ポイントが使いやすいといった視点で選ぶと良いと思います。

20代女性におすすめ:年会費無料でおしゃれなデザインのカード

年齢が若い20代の女性の方は、年会費が無料でおしゃれなカードデザインが選べるクレジットカードがおすすめです。

最近では年会費無料でも、条件を達成すれば高還元率のクレジットカードも登場しており、コスメやネイル、美容院などの優待が受けられるサービスも登場しています。

年会費無料のクレジットカードはそこまで審査が厳しいわけではないので、収入の少ない若い世代でも申し込みやすい点が特徴です。

将来的にステータスカードを持ちたいと考えている場合も、コツコツとクレヒス(クレジットヒストリー)を積み上げて、カード会社から優良顧客と認あめられたほうが審査に通りやすくなります。

20代女性におすすめのクレジットカードの一例

  • JCB CARD W plus L:3種類のカードデザインから選べ、女性向けの優待&特典が充実
  • 楽天PINKカード:4種類のカードデザインから選べ、「カスタマイズ特典」に申し込むと女性向けのさまざまな優待が利用できる
  • エポスカード:女性向けのカードデザインの種類が豊富で、全国10,000店舗以上の飲食店やホテル等の優待サービスがある
  • 三井住友カード(NL):女性向けのカードデザインがあり、ポイント還元率がアップしやすい

30代女性におすすめ:美容優待や割引特典が多い機能性に優れたカード

30代の女性におすすめのクレジットカードは「美容優待や割引特典が多い機能性に優れたカード」です。美容優待を効率良く活用できれば、美容院やネイル、脱毛サロンやエステなどの費用を節約できます。

また、割引特典を利用できる店舗が多いクレジットカードを選ぶことで、月々の出費を抑えられます。

将来のことを想定して貯金を考え始める方も多い年代なので、節約を意識しながら効果的にクレジットカードを利用しましょう。

30代女性におすすめのクレジットカードの一例

  • JCB CARD W plus L:3種類のカードデザインから選べ、女性向けの優待&特典が充実
  • 楽天PINKカード:4種類のカードデザインから選べ、「カスタマイズ特典」に申し込むと女性向けのさまざまな優待が利用できる
  • リクルートカード:リクルートサービスの利用でポイント還元率アップ
  • エポスカード:全国10,000店舗以上の飲食店やホテル等の優待サービスがある

40代女性におすすめ:割引店舗の多さやポイント還元率が高いカード

40代の女性におすすめのクレジットカードは、「割引店舗の多さやポイント還元率が高いカード」です。

日用品や食材などを購入する際に高いポイント還元率のクレジットカードを利用すれば、知らないうちにポイントがどんどん貯まっていきます。

特に、家族が増えて以前より支出が増えたという世帯も少なくないでしょうから、毎日の支払いにクレジットカードを利用すれば、1年間で驚くほどのポイントを貯められるでしょう。

また、40代に突入すると健康リスクが一気に高まるため、女性特有の疾病に備えられるサポート付きのクレジットカードを選ぶのもおすすめです。

40代女性におすすめのクレジットカードの一例

50代女性におすすめ:旅行やホテル宿泊などの優待サービスのあるカード

50代の女性におすすめのクレジットカードは、「旅行やホテル宿泊などの優待サービスがあるカード」です。

子育てが一段落し、それまでに比べて自由に使える時間が増える方も多いため、クレジットカードの優待を使ってちょっとした贅沢を楽しむのがおすすめです。

特に、海外旅行へ行く機会が多い方であれば、海外旅行傷害保険の補償金額は確認しておきましょう。

50代女性におすすめのクレジットカードの一例

  • リクルートカード:じゃらんnet利用でポイント還元率がアップし、海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険も付帯
  • エポスカード:全国の飲食店やホテルの宿泊優待、美容関連サービスの料金割引などがある
  • JALカード:効率良くJALマイルが貯められる
  • ルミネカード:ルミネ系列店での利用で常時5%OFFになり、年間利用金額に応じてルミネ商品券ももらえる

女性向けクレジットカードの選び方

それぞれでポイント還元率が違ったり、利用できる優待や特典内容が魅力的だったり、知れば知るほど自分に合ったクレジットカードの選び方がわからない女性の方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、次のポイントに絞ってクレジットカードを比較するのがおすすめです。

監修者

女性向け特典に注目してクレジットカードを選ぶ方法があります。最近では、女性特有の病気に備えるため、クレジットカードに保障を付加できるものがあります。
保険でしっかり加入している人には必要ないかもしれませんが、クレジットカードでもそうした保障を得ることもできる点は知っておきましょう。
ステータス重視の方は、是非プラチナやブラックといった上級カードを目指しましょう。コツコツと使っていくことでランクをアップさせるのです。手元に1枚でもこうした上級カードがあると何かと便利かつ自信につながりますよ。

女性向け特典の有無・内容

まずはじめに、女性向けの特典が充実しているかどうかをチェックしましょう。

たとえば、「楽天PINKカード」は通常版の楽天カードとまったく同じポイント還元率であるのに加え、女性に人気のサービスを自由にカスタマイズできることが特徴です。

また、「JCB CARD W plus L」や「ライフカード Stella(ステラ)」など、女性特有の疾病(乳がんや子宮筋腫)に対するサポートが手厚いクレジットカードも登場しています。

これらを利用すると、通常よりも割安な価格で万が一のときの保障を備えられる可能性があるので、ぜひ確認してみてください。

年会費・カードのランク

クレジットカードのステータス

クレジットカードを選ぶ際は、年会費やカードのランクについても比較しておきましょう。ゴールドやプラチナなどのステータスカードは、一般的に数千円〜数万円の年会費が必要です。

また、ステータスカードは年会費無料のクレジットカードよりも審査が厳しい傾向にあります。

特に年齢が若い方は、年会費が無料のクレジットカードでコツコツとクレヒスを積み上げていき、将来的にステータスカードへの切り替えを検討するのがおすすめです。

最近では年会費無料のクレジットカードでも、ポイント還元率が1.0%と比較的高水準なサービスも増えています。年会費が必要なクレジットカードは、年会費を支払うだけのメリットがあるかどうかを慎重に吟味したうえで検討しましょう。

ポイント還元率・種類

女性向けのクレジットカードを選ぶ際は、ポイント還元率にも注目しましょう。普段から自分が利用する機会の多い店舗でポイントがアップしたり、割引価格が適用されたり、クレジットカードによってさまざまな特典が利用できます。

たとえば、普段からセブン-イレブンを利用する機会が多い人は「JCB CARD W plus L」を利用すれば、常にポイント倍率が2.0%にアップします。

リクルートカード」ならどこで利用しても常に1.2%のポイントを貯めることができ、「じゃらん」や「ホットペッパービューティー」などのサービスは最大3.2%もの高額還元となります。

また、貯めたポイントの使い方や交換先も合わせて確認しておくと、日常生活の支払いにも充てやすくなってお得です。

現金で支払うよりも確実にお得なので、クレジットカードを使って効率良くポイントを貯めていきましょう。

女性向けクレカに関するよくある質問Q&A

最後に、女性向けクレカに関するよくある質問に回答します。

女性向けクレジットカードと通常のクレジットカードの違いは何ですか?

一般的に、通常版と同じ還元率で女性向けの特典が充実しています。

女性向けのクレジットカードは、通常版のカードに女性ならではの特典が付帯していることが特徴です。

カードの種類によって異なりますが、女性特有の疾病に対する保険に割安な価格で加入できるものや、美容や旅行などで利用できる優待サービスなどがあります。

ただし、女性向けと謳っていても実はそこまでお得じゃないクレジットカードもあるので、他のカード会社とよく比較してから選ぶことを心がけましょう。

年会費無料で女性向けのクレジットカードはどれですか?

18歳〜39歳が入会できる「JCB CARD W plus L」は、女性向けの年会費無料サービスのなかでも、特におすすめのクレジットカードです。

JCBブランドのなかでも高いポイント還元率を誇り、オプションで女性向けの保険にも加入できます。

キレイをサポートする「LINDAリーグ」によるさまざまな優待や割引特典も利用できるので、どれにするか迷ったときにおすすめの1枚です。

なお、新規入会は18歳〜39歳に限定されていますが、すでに入会済みなら40歳以降も継続利用可能なので安心です。

Visaブランドでおすすめの女性向けクレジットカードはどれですか?

世界中に多くの加盟店があるVisaブランドでおすすめのクレジットカードは、「楽天PINKカード」や「エポスカード」です。

楽天PINKカードは楽天経済圏で効率良くポイントを貯められ、数多くの店舗での支払いにも利用できます。

エポスカードは日本全国の数多くの店舗で割引優待が受けられるので、月々の出費を抑えられます。

デザインが可愛いクレジットカードはどれですか?

デザインが豊富な「楽天PINKカード」や「エポスカード」がおすすめです。

通常のエポスカードはシンプルな縦型デザインですが、それ以外にもアニメやゲームなどのエンタメ系、商業施設とのコラボデザインなど、数あるクレジットカードのなかでも豊富なラインナップが特徴です。

一方の楽天PINKカードでは全4種類から好みのデザインを選ぶことができ、可愛らしいディズニーデザインも選べます。

専業主婦でもクレジットカードの審査に通りますか?

専業主婦の方でも配偶者に安定した収入があると認められれば審査を通過できます。

一般的にクレジットカードの審査を通過するには、安定した収入があることが条件ですが、「安定した収入」は世帯年収で判断されます。

そのため、収入がない専業主婦の方の場合は、配偶者に安定した収入があると認められれば、クレジットカードの審査に通過できます。

まとめ

女性におすすめの厳選したクレジットカードを14種類に厳選してご紹介しました。最後に改めて、女性の方におすすめのクレジットカードをおさらいしましょう。

女性におすすめ!
クレジットカードランキング

🥇1位 : 三井住友カード(NL)
対象飲食店やコンビニで最大7.0%ポイント還元!

🥈2位 : イオンカードセレクト
WAONポイントの二重取りで効率よくお買い物

🥉3位 : dカード
ドコモユーザー必携! スマホ代を安くしつつdポイントも貯まる!

クレジットカードおすすめランキングのアンケート調査概要と選定基準についてに基づき作成

どのカードにするか迷ったときは、ぜひランキングを参考にしながら、自分にぴったりの1枚を探してみてください。

オカネコの家計レベル診断

家族構成×居住エリアが同じ世帯と比較
あなたの家計をA~Eランクで診断
簡易ライフプラン表も作成できる

簡単3分!世帯年収・貯金額・金融資産を診断

スキラージャパン株式会社 伊藤亮太

伊藤 亮太

スキラージャパン株式会社ファイナンシャルプランナー
CFP(R)/ DCアドバイザー / 証券外務員一種

詳細プロフィール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次