お金の健康診断は、「オカネコ」にリニューアルされました。

コンビニ利用でおすすめのクレジットカード17選【2023最新】コンビニ別で分かる高還元カードを解説します

コンビニ利用でおすすめのクレジットカード17選【2023最新】コンビニ別で分かる高還元カードを解説します
監修者
スキラージャパン株式会社 伊藤亮太スキラージャパン株式会社ファイナンシャルプランナー
伊藤 亮太
CFP(R) / DCアドバイザー / 証券外務員一種

クレジットカードのなかには、コンビニ各社と提携しているカードもあります。そのようなクレジットカードは、コンビニで支払いをする際、ポイント還元率が数倍以上になることも少なくありません。

コンビニでクレジットカードを利用する場合、1万円以下の支払いなら暗証番号の入力が不要なので、手軽にポイントを貯められます。

日々の暮らしのなかでコンビニを利用する機会はたくさんあると思いますが、そこで効率良くポイントを貯められれば、年間で数万円分のポイント差をつけることも不可能ではありません。

以下の表が、オカネコマガジン編集部が厳選した、コンビニでの利用で高還元を得られるおすすめのクレジットカード早見表です。

スクロールできます
カード名三菱UFJカード三井住友カード(NL)三井住友カードゴールド(NL)セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードビックカメラSuicaカードJCB CARD Wセブンカードプラスセゾンカードインターナショナルローソン
Pontaプラス
au PAYカードdカード九州カードNEXTクラシックファミマTカードJALカード楽天カードイオンカードセレクトリクルートカード
年会費初年度無料*1永年無料通常5,500円*3初年度無料*4初年度無料*5永年無料永年無料永年無料永年無料初年度無料*7永年無料永年無料永年無料初年度無料
※以降2,200円(税込)
永年無料永年無料永年無料
ポイント還元率0.5〜5.5%0.5〜7.0%0.5〜7.0%0.5〜2.0%1.0〜11.5%1.0〜5.5%*60.5〜1.0%0.5%1.0〜6.0%1.0〜1.5%1.0〜4.5%0.5〜5.0%0.5〜2.0%0.5〜2.0%1.0〜3.0%0.5〜2.5%1.20%
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
・Visa
・Mastercard
・Visa
・Mastercard
・AMERICAN EXPRESS・Visa
・JCB
JCB・Visa
・JCB
・Visa
・Mastercard
・Mastercard・Visa
・Mastercard
・Visa
・Mastercard
・Visa・JCB・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa
・Mastercard
・JCB
・ AMERICAN EXPRESS
・Visa
・Mastercard
・JCB
・Visa
・Mastercard
・JCB
発行スピード最短
翌営業日
即時発行
(最短30秒*2)
即時発行
(最短30秒*2)
即日発行
(最短5分)
即日発行
(店舗)
最短5分*61週間〜
3週間程度
即日発行
(最短5分)
最短
3営業日
最短即日1〜3週間
(審査最短5分)
1週間〜
3週間程度
最短2週間2週間〜
3週間程度
1週間〜10日程度最短即日1〜3週間
(審査最短10分)
お得なコンビニコンビニ共通コンビニ共通コンビニ共通コンビニ共通コンビニ共通セブン-イレブンセブン-イレブンセブン-イレブンローソンローソンローソンファミリーマートファミリーマートファミリーマートファミリーマートミニストップミニストップ
URL公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細カード詳細

※1)通常1,375円(税込)、年に一度の利用で翌年無料
※2)最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30(ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください)
※3)年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
※4)通常1,100円(税込)、年に一度の利用で翌年無料
※5)通常524円(税込)、年に一度の利用で翌年無料

※6)ナンバーレス、モバ即の場合の目安、通常3営業日程度、最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
※7)auサービス未契約かつ1年間カード利用がない場合は1,375円の年会費が発生します

コンビニで支払いをする際におすすめのクレジットカードを17種類、分かりやすくご紹介します。

少しでもお得にお買い物をしたい方や、ポイントを効率良く貯めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

このコンテンツの3行まとめ

また、コンビニでの利用に限らず、自分に合ったおすすめのクレジットカードを知りたい方は、以下のコンテンツを合わせて参考にして下さい。

注記:当サイトを経由したお申し込みがあった場合、当社は提携する各企業から報酬の支払いを受けることがあります。提携や報酬の支払いの有無が、当サイト内での評価に影響を与えることのないようにしています。また、クレジットカード会社の審査により、お申込みいただいてもカードが発行されない場合があります。

目次

主要コンビニ共通で高還元率なおすすめのクレジットカード5選

はじめに、全国のコンビニ共通で高還元率なおすすめのクレジットカードを5種類ご紹介します。

監修者

最近では普段使いのコンビニでの決済において、還元率が高いクレジットカードが増加しています。どれを利用するかは、ご自身がどのコンビニを普段よく利用するかで選択されると良いでしょう。
もちろん、他のお店の決済時のメリットなども考慮して選択してくださいね。

三菱UFJカード:セブン-イレブン・ローソンの2店舗なら最大10.5%の超高額還元!

  • 年会費は初年度無料、基本のポイント還元率は0.5%
  • セブン-イレブン、ローソンで利用すると5.5%還元の対象に
  • 登録型リボ「楽Pay」の登録でさらに+5%相当のポイント還元

「三菱UFJカード」は、初年度の年会費が無料で、基本のポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。

一見するとそこまでお得にみえないかもしれませんが、セブン-イレブンとローソンでの支払いに三菱UFJカードを利用すると、ポイント還元率が5.5%にまで上昇します。

登録型リボ「楽Pay」に登録すると、さらに+5%相当のポイント還元になるので、合計で最大10.5%の超高額が還元されるクレジットカードとなります。

また、期間限定でさらにポイントアップが適用されるキャンペーンも実施中なので、セブン-イレブンやローソンなどのコンビニの支払いに利用すれば、効率良くポイントを貯められます。

なお、還元されるポイントは、1ヶ月の利用金額合計が1,000円ごとに算出されるので、その点に注意したうえで利用することを心がけましょう。

三菱UFJカードの詳細スペック
クレジットカード三菱UFJカード
年会費初年度無料
※学生は在学中年会費無料
※年に一度の利用で翌年無料
※1,375円(税込)
ポイント還元率0.5〜12.5%
※POINT名人.com利用で最大12.5%
ポイントグローバルポイント
ポイント使用例・キャッシュバック
・他社P交換など
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
・AMERICAN EXPRESS
電子マネー・モバイルSuica
・楽天Edy
・SMART ICOCAなど
タッチ決済・Visaのタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
・ショッピング補償(年間限度額100万円)
マイル交換・JALマイル
・クリスフライヤーマイル
・スカイパスマイル
発行スピード最短翌営業日
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲セブン-イレブン・ローソン利用で5.5%還元/

三菱UFJカードは新規入会&利用で最大10,000円相当のポイントプレゼント!

  • 新規入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額合計額に応じて、最大10,000円相当(グローバルポイント2,000ポイント)のポイントをプレゼント

(※)グローバルポイントの金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換の場合。なお、1ポイントの交換比率は交換商品により異なります。(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円)

三井住友カード(NL):家族ポイントサービスを利用すれば対象コンビニで最大10%のポイント還元

  • 年会費は永年無料で200円(税込)につき1ptのVポイントが貯まる
  • 対象のコンビニでスマホを用いたVisaのタッチ決済を利用すると7.0%相当のポイント還元(※)
  • 家族ポイントサービスの利用でさらに歳代+5.0%相当のポイントアップ対象

「三井住友カード(NL)」は、年会費無料で、200円(税込)につき1ptのVポイントが貯まるクレジットカードです。

通常のポイント還元率は0.5%相当ですが、セブン-イレブンやローソン、セイコーマート、ポプラなどの対象店舗で、タッチ決済にて支払いをすると、最大7.0%のポイントが還元されます。

さらに、家族ポイントサービスに登録をして対象のコンビニで支払いをすると、200円(税込)につき、家族の人数×%相当のポイントが加算される特典付きです。

たとえば、家族ポイントサービスに3人分を登録した場合、200円(税込)の支払いにつき3%のVポイント(上限5%)が加算されるので、普段のお買い物がさらにお得になります。

また、三井住友カード(NL)は、ナンバーレスデザインを採用したクレジットカードなので、セキュリティ面に優れている点も高評価です。

三井住友カード(NL)の詳細スペック
クレジットカード三井住友カード(NL)
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜18.0%
ポイントVポイント
ポイント使用例・電子マネーでの支払い
・キャッシュバック
・各種提携ポイントとの交換(ANAマイル含む)
国際ブランド・Visa
・Mastercard
電子マネー・iD
・WAON
・PiTaPa
タッチ決済・Visaのタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯)
・紛失・盗難サポート
マイル交換ANAマイル
発行スピード即時発行(最短30秒)
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
申し込み対象18歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

\対象店でのスマホのタッチ決済利用で最大7%還元/

三井住友カード(NL)の新規入会で最大8,000ポイントがもらえるキャンペーン実施中!

  • 新規入会で1,000円相当のVポイントプレゼント
  • ご利用金額の10%(最大7,000円相当)のVポイントプレゼント

    カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、10%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼント。
    キャンペーン期間は2023年7月1日(土)~9月30日(土)

三井住友カード ゴールド(NL):セブン-イレブンやローソン、セイコーマートなどで最大10%の高額還元

  • コンビニで利用した場合のポイント還元率は通常カードと同じく最大10%
  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料に
  • 10,000ポイント付与特典や空港ラウンジの無料利用特典が付いてくる

「三井住友カード ゴールド(NL)」は、上述の三井住友カード(NL)のゴールドカード版です。

対象店舗でのポイント還元率は最大5.0%で、家族ポイントサービスへの登録で最大5.0%相当のポイントが加算される点は同じです。

一方、年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料となります。

また、ゴールドカード独自の特典として、10,000ptのプレゼント特典や空港ラウンジサービスが無料で利用できるなどのメリットがあります。

これらの理由から、クレジットカードの利用が月間8.3万円以上(年間100万円以上)の場合は、通常カードではなく、三井住友カード ゴールド(NL)に申し込むほうがお得です。

三井住友カード ゴールド(NL)の詳細スペック
クレジットカード三井住友カード ゴールド(NL)
年会費通常5,500円
※年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜7.0%
ポイントVポイント
ポイント使用例・電子マネーでの支払い
・キャッシュバック
・各種提携ポイントとの交換(ANAマイル含む)
国際ブランド・Visa
・Mastercard
電子マネー・iD
・WAON
・PiTaPa
タッチ決済・Visaのタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・国内旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯)
・海外旅行傷害保険(最高2,000万円/利用付帯)
マイル交換ANAマイル
発行スピード即時発行(最短30秒)
※)最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
申し込み対象20歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています
※1)年間100万円の対象取引や算定期間などの実際の適用条件などの詳細はこちらよりご確認ください。

\年会費永年無料も可能なゴールドカード/

三井住友カード ゴールド(NL)の新規入会で最大9,000ポイントがもらえるキャンペーン実施中!

  • 新規入会で1,000円相当のVポイントプレゼント
  • ご利用金額の10%(最大8,000円相当)のVポイントプレゼント

    カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、10%を乗じた金額相当のVポイントをご利用月の翌月末までにプレゼント。
    キャンペーン期間は2023年7月1日(土)~9月30日(土)

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード:全国のコンビニでQUICPayを使えば常に2.0%のポイント還元

  • 年会費は初年度無料、1円以上の利用で翌年度も無料に
  • 全国のコンビニでQUICPayを利用するといつでも2.0%のポイント還元
  • 貯まった永久不滅ポイントはAmazonギフトカードやマイルと交換可能

「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」は、基本のポイント還元率が0.5%で、年会費が1,100円(税込)のクレジットカードです。

年会費については初年度無料、年間で1円以上の利用で翌年度も無料になるので、クレジットカードとして定期的に利用すれば、実質的に年会費は0円となります。

コンビニで利用する場合、Apple PayやGoogle Pay、セゾンQUICPayのいずれかで支払いをすると、いつでもポイント還元率が2.0%相当にアップします。

全国のコンビニやドラッグストア、ガソリンスタンドでの支払いが対象となっているので、これらの店舗を利用する機会が多い方に向いています。

また、最短5分で申し込みが完了する「デジタルカード」も発行しているので、今すぐにカードを使い始めたい方にもおすすめです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細スペック
クレジットカードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費初年度無料
※年に一度の利用で翌年無料
※1,100円(税込)
ポイント還元率0.5〜2.0%
ポイント永久不滅ポイント
ポイント使用例・Amazonギフトカード
・他社ポイントに移行
・アイテムと交換など
国際ブランド・AMERICAN EXPRESS
電子マネー・QUICPay
・iD
タッチ決済・AMERICAN EXPRESSタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・ショッピング補償(オンライン・プロテクション)
マイル交換・JALマイル
発行スピード即日発行(最短5分)
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲QUICPay利用で最大2%ポイント還元!/

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント!

  • 公式サイトから申し込み、入会月の翌々月末までに50,000円(税込)以上のショッピング利用で、永久不滅ポイント1,000ポイント(5,000円相当※)をプレゼント
  • 期間中に上記と1回以上のキャッシングの利用で、さらに永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)をプレゼント
  • 期間中に上記1と家族カード(ファミリーカード)の発行で、さらに永久不滅ポイント300ポイント(1,500円相当※)をプレゼント

(※)1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合

ビックカメラSuicaカード:Suicaへのチャージで常にポイントアップ。コンビニ支払いで実質1.5%還元

  • 年会費は初年度無料で、実店舗なら即日発行も可能
  • 基本のポイント還元率は1.0%、Suicaへのチャージは常に1.5%還元
  • ビックカメラでの買い物なら10%還元、Suicaのチャージで買い物をすれば最大11.5%

「ビックカメラSuicaカード」は、年会費が初年度無料で、実店舗なら即日発行も可能なクレジットカードです。

基本のポイント還元率は1.0%で、SuicaやモバイルSuicaへのチャージは最大1.5%のポイント還元となります。

また、ビックカメラでのお買い物なら10%のポイント還元の対象で、さらにSuicaにチャージしたお金で支払いをすれば、最大11.5%まで還元ポイントがアップします。

モバイルSuicaへのオートチャージにも対応しているので、通勤や通学時にモバイルSuicaやSuica定期券を利用している方は、持っておいて損のないクレジットカードといえます。

ビックカメラSuicaカードの詳細スペック
クレジットカードビックカメラSuicaカード
年会費初年度無料
※年に一度の利用で翌年無料
※524円(税込)
ポイント還元率1.0〜11.5%
ポイントJREポイント、ビックポイント
ポイント使用例・Suicaにチャージ
・ビックカメラなど
国際ブランド・Visa
・JCB
電子マネー・モバイルSuica
タッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高3,000万円)※利用付帯
・国内旅行保険(最高1,000万円)
マイル交換JALマイル
発行スピード即日発行(店舗)
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲Suicaチャージ1.5%還元が魅力!/

セブン-イレブンでお得なおすすめのクレジットカード

つづいて、国内に21,401店舗(2023年5月末現在)も展開している「セブン-イレブン」でお得なおすすめのクレジットカードをご紹介します。

セブン-イレブンでお得なクレジットカードは、次の3種類です。

監修者

JCBカードWは、セブンイレブンでの買い物時に常に2%還元率が受け取れるのは大きなメリットです。ただし、加入時の年齢制限があるため、39歳までに入会する必要があります。普段の還元率も高いため、おすすめのクレジットカードです。

JCB CARD W:年会費は永年無料。セブン-イレブンでの支払いが常にポイント2.0%還元

  • 年会費は永年無料で、セブン-イレブンでの支払いなら常にポイント2.0%還元
  • 貯めたOki Dokiポイントは1pt=3.5円分としてAmazonで利用できる
  • 入会は39歳以下限定。入会済みなら40歳以降も継続利用可能

「JCB CARD W」は、年会費が永年無料で、さまざまなポイントと交換ができるOki Dokiポイントを貯められるクレジットカードです。

セブン-イレブンでの支払いに利用すると、常に2.0%のポイント還元となるので、他のクレジットカードと比較しても高水準の還元率を誇ります。

また、貯めたOki Dokiポイントは、1pt=3.5円分としてAmazonで利用できたり、1pt=4円分としてスターバックスカードへのチャージに利用できたりします。

1ptを3円分としてそのままクレジットカードの支払いに充てることもできるので、ポイントを貯めておいて損をすることはありません。

ただし、入会可能な対象年齢が18歳〜39歳に限定されている点には注意が必要です。39歳までに入会していれば40歳以降も継続利用が可能なので、ご安心ください。

JCB CARD Wの詳細スペック
クレジットカードJCB CARD W
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜10.5%*1
ポイントOki Dokiポイント
ポイント使用例・ネットショッピング
・商品交換(ギフトカード、マイル含む)
・各種提携ポイント移行(Amazon、nanaco、楽天ポイント、Pontaポイントなど)
・キャッシュバック
国際ブランドJCB
電子マネーQUICPay
タッチ決済JCBタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)※利用付帯
・海外ショッピング保険(最高100万円)
・紛失・盗難サポート
マイル交換・JALマイル
・ANAマイル
・デルタ航空スカイマイル
発行スピード・ナンバーレス:最短5分(モバ即)
・通常:3営業日程度
申し込み対象18歳以上39歳以下
※2023年5月時点の情報を記載しています
※1)最大還元率10.5%はスターバックスeGiftを購入した場

\Amazonで高還元!ポイントの使い道も多数/

JCB CARD Wは最大13,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!

  • カードでAmazonを利用すると、最大10,000円キャッシュバック(※1)
  • MyJCBアプリからカードをApplepayまたはGooglepayに設定してスマホ決済をすると、最大3,000円キャッシュバック(※2)

(※1)カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへのログインが必要。入会期間:~2023年9月30日まで 対象利用期間:カード入会月翌々月15日まで
(※2)入会期間:~2023年9月30日まで 対象利用期間:カード入会月翌々月15日まで

セブンカード・プラス:どこでもnanacoポイントを貯められる。貯めたポイントはセブン-イレブンで有効活用

  • 年会費は永年無料で、いつでもどこでもnanacoポイントを貯められる
  • セブン-イレブンやイトーヨーカドー、ヨークマートでの利用は常にポイント倍率が2倍にアップ
  • nanacoに直接チャージできるクレジットカードでオートチャージにも対応

「セブンカード・プラス」は、普段からnanacoを利用している方におすすめのクレジットカードです。

年会費は永年無料で、クレジットカードでnanacoに直接チャージができるうえに、オートチャージにも対応しています。

また、いつでもどこでも支払った金額200円(税込)につき、1ptのnanacoポイントを貯めることができ、セブン-イレブンでの支払いならポイント倍率が2倍にアップします。

その他、イトーヨーカドーやヨークマート、デニーズ、セブンネットでの注文もポイントアップの対象なので、これらのサービスを利用する機会が多い方は、セブンカード・プラスのご利用をご検討ください。

セブンカード・プラスの詳細スペック
クレジットカードセブンカード・プラス
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜1.0%
ポイントnanacoポイント
ポイント使用例nanacoへのチャージ
国際ブランド・Visa
・JCB
電子マネー・nanaco
・QUICPay
タッチ決済・Visaのタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・ショッピングガード保険(最高100万円)
マイル交換・ANAマイル
発行スピード・1週間〜3週間程度
申し込み対象18歳以上
※2023年7月時点の情報を記載しています

╲nanacoポイントがお得に貯まる!/

セブンカード・プラスは最大4,100ポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  • 新規入会で1,500ポイントプレゼント
  • 入会申込時にスマリボ(登録型リボ払いサービス)に設定・登録すると1,000ポイントをプレゼント
  • 支払い口座をセブン銀行に設定すると500ポイントプレゼント
  • 入会申込時に支払い口座をオンラインで設定、キャッシング枠を設定するとそれぞれ500ポイントプレゼント
  • 入会申込時にメールマガジン(お知らせメール)を登録すると100ポイントをプレゼント

(※)キャンペーンの申込期間は2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)まで

セゾンカードインターナショナル:永久不滅ポイントとnanacoのポイント二重取りが可能!

  • 年会費は永年無料で、基本のポイント還元率は0.5%相当
  • セゾンカードのマイページからnanacoを登録しておくと、ポイントの二重取りが可能に!
  • 店頭受取を選べば最短で当日からクレジットカードを利用できる

「セゾンカードインターナショナル」は、年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。

最大の特徴は、セゾンカードのマイページからnanacoを連携させ、セゾンカードで支払いをすることで、永久不滅ポイントとnanacoポイントの二重取りが可能になる点です。

また、1ptを5円相当のAmazonギフトカードに交換できたり、JALマイルやANAマイルと交換できたり、貯めたポイントを扱いやすいことも魅力のひとつです。

セブン-イレブンでのお買い物がさらに便利でお得になるので、まだ利用していない方はこれを機にぜひ検討してみてください。

セゾンカードインターナショナルの詳細スペック
クレジットカードセゾンカードインターナショナル
年会費永年無料
ポイント還元率0.5%~15.0%*1
ポイント永久不滅ポイント
ポイント使用例・Amazonギフト券
・ANA、JALマイルなど
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
電子マネー・iD
・モバイルSuica
・PASMO
・QUICpay
タッチ決済・JCBのタッチ決済
・Visaのタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)
マイル交換・JALマイル
・ANAマイル
発行スピード最短即日(審査最短5分)
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています
※1)セゾンポイントモールを経由しショッピングを利用の場合の最大還元率

╲有効期限なしの永久不滅ポイントが嬉しい/

ローソンでお得なおすすめのクレジットカード

日本全国に14,631店舗を構える(2023年2月末現在)「ローソン」でお得なおすすめのクレジットカードは、次の4種類です。

ローソンPontaプラス:年会費無料なのにポイント還元率は驚異の最大6.0%!

  • 年会費は永年無料でポイント還元率は常に1.0%
  • 毎月10日・20日にローソンでお買い物をすると最大6.0%のポイント還元
  • ローソンPontaプラスを提示して普通にお買い物をするだけでポイントがもらえる

「ローソンPontaプラス」は、年会費が無料で基本のポイント還元率が1.0%のクレジットカードです。

ポイント還元率1.0%は、年会費無料のクレジットカードのなかでは高水準となります。

さらに、ローソンアプリで事前エントリーをしたうえで、毎月10日・20日にローソンでお買い物をすると、ポイント倍率は最大で6.0%にまで上昇します。

ウチカフェスイーツの購入なら最大10%のポイント還元と、年会費無料のクレジットカードのなかで破格の性能を誇っています。

また、ローソンPontaプラスを提示して普通にお買い物をするだけでポイント還元の対象となるので、誰でも手軽に効率良くポイントを貯められる点も魅力的です。

ローソンPontaプラスの詳細スペック
クレジットカードローソンPontaプラス
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜6.0%
ポイントPontaポイント
ポイント使用例ローソンなどPonta加盟店で1P=1円として買い物、お試し引換券と交換、JALマイルに移行
国際ブランド・Mastercard
電子マネー・QUICPay
タッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
追加カード・ETCカード
保険または補償・ショッピング保険(最高100万円)
・カード不正利用時、連絡をいただいた日から遡って60日以降に発生した損害について補償(条件付き)
マイル交換
発行スピード最短3営業日
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲ローソンユーザーに特におすすめ!/

ローソンPontaプラスの新規入会&利用で最大5,000円ポイントプレゼント!

  • 入会から3ヵ月後の末日まで​​にショッピング利用で、利用金額の10%(最大4,000ポイント)還元
  • 登録型リボ「楽Pay」の支払上限額(5万円以下)の設定&1万円(税込)以上利用で1,000ポイントプレゼント

au PAYカード:ローソンで買い物をする際にPontaカードを見せればポイントがダブルでお得に!

  • 年会費は永年無料で、通常のポイント還元率は1.0%
  • ローソンでau PAY利用時、Pontaカードを提示すれば最大1.5%のポイントが還元
  • au携帯電話と組み合わせれば、毎月のスマホ代を節約しながらポイントまでもらえる

「au PAYカード」は、年会費が永年無料で、通常のポイント還元率が1.0%のクレジットカードです。

KDDIが発行するクレジットカードなので、au携帯電話と組み合わせることで毎月のスマホ代を節約しながら、Pontaポイントを効率良く貯められます。

また、auとローソンのお得なキャンペーンが開催されていることが多いことも特徴です。

2022年11月22日からは、ローソン店舗でau PAY決済時にPontaカードを提示すると、ポイントが最大1.5%還元されるようになりました。

auユーザーで普段からローソンを利用する機会が多い方は、au PAYカードを使って効率良くPontaポイントを貯めていきましょう。

au PAYカードの詳細スペック
クレジットカードau PAYカード
年会費無料
※auサービス未契約かつ1年間カード利用がない場合は1,375円の年会費が発生
ポイント還元率1.0〜7.0%*1
ポイントPontaポイント
ポイント使用例・au PAY残高にチャージ
・キャッシュバック
・商品交換
国際ブランド・Visa
・Mastercard
電子マネーau PAY
タッチ決済・Visaのタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
・ショッピング保険(最高100万円)
・カード不正利用時の損害補償
マイル交換
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています
※1)auPAYマーケット利用時の合計最大還元率7.0%

╲auユーザー以外もお得な高還元率/

au PAYカードの新規入会・利用で最大10,000ポイントプレゼント!

  • 残高チャージで最大5%還元(上限4,000ポイント)
  • チャージ後、ショッピングの利用で最大5%還元(上限4,000ポイント)(※1)
  • 公共料金またはETC利用で2,000ポイントプレゼント(※2)
    (※1)入会月を含む3ヶ月目の末日の利用分まで
    (※2)入会月を含む6ヶ月目の末日の利用分まで

dカード:d払い+dポイントカードの併用でポイントの三重取りが実現できる!

  • 年会費は永年無料でポイント還元率は1.0%と高水準
  • 支払い方法をdカードに設定した「d払い」とdポイントカードの併用でポイントの三重取りが可能
  • ドコモ携帯料金が安くなったり、dポイントを効率的に貯められたり、ドコモユーザーにおすすめ

「dカード」は、年会費が永年無料でポイント還元率は1.0%と高水準のクレジットカードです。

時間帯によって変動するものの、16時〜23時59分までの間にローソンでお買い物をすると、200円(税抜)につき2ptのdポイントを貯められます。

さらに、支払い方法をdカードに設定した「d払い」を利用しつつ、「dポイントカード」を提示することで、ポイントの三重取りを実現可能です。

また、ドコモの携帯料金をdカードで支払うと、毎月のスマホ代が割引されたり、支払った金額に応じてdポイントが貯められたり、さまざまな特典まで付与されます。

ドコモユーザーなら何かと便利なクレジットカードなので、まだ持っていない方やドコモに乗り換える予定がある方は、ぜひこれを機に申し込みを検討してみましょう。

dカードの詳細スペック
クレジットカードdカード
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜14.5%*1
ポイントdポイント
ポイント使用例・ドコモの携帯料金支払い
・提携店舗での支払いなど
国際ブランド・Visa
・Mastercard
電子マネーiD
タッチ決済・Visaタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・紛失・盗難保障
・お買い物あんしん保険(最大100万円)
・dカードケータイ補償(購入後1年間最大1万円)
・海外旅行保険(最大2,000万円)
・国内旅行保険(最大1,000万円)
マイル交換JALマイル
発行スピード1〜3週間(審査最短5分)
申し込み対象18歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています
※1)dカードポイントモールの利用で最大還元率14.5%

\特約店での高還元や豊富な特典が魅力/

dカードの新規入会・利用・webエントリーで最大2,000Ptがもらえる!

dカード入会日から翌々月末までの以下のショッピング利用に対して、通常の決済ポイントに加えて最大2,000ポイントがもらえます。

  • dカードで20,000円(税込)以上利用(dカードプリペイドの利用は対象外)
  • d払い/dカードで10,000円(税込)以上利用(d払いのiD決済の利用は対象外)

一部対象外となるご利用があります。詳細はこちらをご確認ください。
特典はご入会月の5か月後に進呈予定。エントリー前の利用も対象です。
もらえるポイントには上限があります。

九州カードNEXTクラシック:ローソンとマクドナルドでポイント最大5%還元

  • 年会費は永年無料で、基本のポイント還元率は1.0%
  • ローソンとマクドナルドでVisaタッチ決済を利用すると、最大5%相当のポイント還元
  • 貯まったワールドプレゼントポイントは景品交換やマイル交換のほか、カード支払に充当可能

「九州カードNEXTクラシック」は、年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が1.0%のクレジットカードです。

最大の特徴は、ローソンとマクドナルドでVisaタッチ決済を利用すると、最大5.0%のポイント還元率になる点です。

貯まったワールドプレゼントポイントは、さまざまな景品やマイルと交換でき、九州カードNEXTクラシックのカード支払いに充当することもできます。

新規入会時のキャンペーンも充実しているので、ローソンやマクドナルドをよく利用する方におすすめの1枚です。

九州カードNEXTクラシックの詳細スペック
クレジットカード九州カードNEXTクラシック
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜5.0%
ポイントワールドプレゼントポイント
ポイント使用例・ショッピング
・ポイント交換
国際ブランド・Visa
電子マネー
タッチ決済Visaのタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・お買い物安心保険(最高100万円)
・カード不正利用時の損害補償
マイル交換ANAマイル
発行スピード1週間〜3週間程度
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲ローソン・マクドナルドでタッチ決済5%還元/

ファミリーマートでお得なおすすめのクレジットカード

国内に16,491店舗を出店(2023年5月31日現在)している「ファミリーマート」でお得なおすすめのクレジットカードは、次の3種類です。

ファミマTカード:ファミリーマートでショッピング・クレジットポイントの二重取りが可能

  • 年会費は永年無料、基本のポイント還元率は0.5%
  • ファミリーマートでの支払いに利用すると、最大2.0%のポイント還元率にアップ
  • 最大倍率のポイントが還元されるのは食品やお酒、日用品などに限定されているので注意

「ファミマTカード」は、年会費が永年無料で基本のポイント還元率が0.5%のクレジットカードです。

ファミリーマートでお買い物をする際、ファミマTカードを利用すると、ショッピングポイントとクレジットポイントの二重取りが可能です。

通常は200円(税込)につき1ptのショッピングポイントと1ptのクレジットポイントが加算されるのみとなっています。

ですが、食品やお酒、日用品などの対象ジャンルを購入すると、クレジットポイントが200円(税込)につき3ptにアップするので、合計で実質2.0%相当のTポイントがもらえる計算となります。

普段からファミリーマートを利用する機会が多い方におすすめなので、ぜひ申し込みを検討してみてください。

ファミマTカードの詳細スペック
クレジットカードファミマTカード
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜2.0%
ポイントTポイント
ポイント使用例・ファミリーマートやTポイント提携先で1P=1円として利用可能
国際ブランド・JCB
電子マネー・iD
タッチ決済JCBタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・盗難補償
・JCB海外お買い物保険
マイル交換ANAマイル
発行スピード最短2週間
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲ファミリーマートで2%の高還元率!/

ファミマTカードの新規入会&利用で最大12,250円相当プレゼントキャンペーン実施中!

  • ファミペイクレジットカードチャージ+ファミペイ払いで最大4.5%(最大11,250円相当)還元(※1)
  • ファミペイクレジットカードチャージ含む、初めてのクレジット払い利用で1,000ポイントプレゼント

(※1)「11,250円相当」は、特別ポイントの上限7,500ポイント分のご利用金額25万円を、全額ファミペイにクレジットカードチャージし、ファミペイでお支払いした場合の最大ポイント付与数(25万円×4.5%)。クレジット払いのご利用先によって最大ポイント付与数は変動します。
(※)キャンペーン期間はカード発行日から5ヶ月後の末日まで

JALカード:ファミリーマートでの支払いで100円につき2円相当のマイルを貯められる

  • 年会費は2,200円(初年度無料)で、ポイント還元率は0.5%
  • ファミリーマートでの支払いに利用すると100円で2マイルが貯められる
  • 年会費に4,950円(税込)をプラスすると、ポイント還元率が常に2.0%相当にアップ

「JALカード」は、200円のお買い物につき1マイルが貯められるクレジットカードです。

ポイント還元率は実質0.5%相当ですが、JALカード特約店での支払いに利用すると、200円でのお買い物で2マイルを貯められるようになります。

JALカード特約店のなかにはファミリーマートが含まれており、100円につき2マイルを貯めていくことができます。

年会費は2,200円(税込)で、追加で4,950円(税込)をプラスして「ショッピングマイル・プレミアム」に入会した場合は、ポイント倍率が常に1.0%にアップします。

ポイント倍率的には他のクレジットカードに劣るものの、普段からJALマイルを貯めている方はぜひ検討していただきたい1枚です。

JALカードの詳細スペック
クレジットカードJALカード
年会費初年度無料
※以降2,200円(税込)
ポイント還元率0.5〜1.0%
ポイントJALマイル
ポイント使用例・特典航空券に交換
・座席グレードアップ
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
電子マネー・WAON
・QUICPay
タッチ決済Visaのタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行保険(最高1,000万円)
・国内旅行保険(最高1,000万円)
マイル交換JALマイル(Pontaポイント経由)
発行スピード2週間〜3週間程度
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています

╲JALマイルが貯めやすい!/

JALカードの新規入会&利用で最大5,500マイルプレゼントキャンペーン実施中!

  • カードの入会月の2カ月後の月末までに、40万円以上の利用で4,000マイル、5万以上の利用で500マイルプレゼント
  • JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費4,950円)へ入会し、カード入会月の2カ月後の月末までに5万円以上利用すると500マイルプレゼント
  • JALカードに入会後、初めて搭乗すると1,000マイルプレゼント

(※)2023年10月2日までに申込受付が完了し、2023年10月31日までにカードが発行した方で、期間内にカード利用条件を達成し、かつキャンペーン参加登録された方が対象

楽天カード:楽天ポイントカードを連携した「ファミペイ」支払いでポイント倍率が2倍にアップ!

  • 年会費が永年無料で、楽天ポイントを効率良く貯められる
  • 楽天ポイントカードを連携した「ファミペイ」で支払うとポイント倍率が2倍にアップ
  • ファミリーマートの対象商品を購入すると楽天ポイントが追加でもらえる

「楽天カード」は、年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が1.0%のクレジットカードです。

ファミリーマートと連携したキャンペーンを随時開催中で、楽天ポイントカードとの併用でポイントがアップする特典があります。

また、ファミリーマートの対象商品を購入すると、さらに追加で楽天ポイントがもらえる特典まで付いてきます。

楽天市場でポイントを貯めている方、普段からファミリーマートを利用する方にとって非常におすすめのクレジットカードなので、積極的にご活用ください。

楽天カードの詳細スペック
クレジットカード楽天カード
年会費永年無料
ポイント還元率1.0〜3.0%
ポイント楽天ポイント
ポイント使用例・楽天市場や提携店舗での買い物
・月々の支払いに充てる
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
・ AMERICAN EXPRESS
電子マネー楽天Edy
タッチ決済・Visaのタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)
・紛失・盗難保険
マイル交換ANAマイル
発行スピード1週間〜10日程度
申し込み対象18歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています

\楽天経済圏ならこれ1枚で決まり/

楽天カードの新規入会・利用で5,000ポイントがもらえるキャンペーン実施中!

  • 新規入会で2,000ポイントプレゼント(※1)
  • カード申し込み日の翌月末までに、1円以上1回以上の利用で3,000ポイントプレゼント

    (※1)入会特典2,000ポイントは、楽天カード会員様専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」に初回登録が完了した2日前後で進呈。

ミニストップでお得なおすすめのクレジットカード

国内外合わせて2,000以上の店舗数(2023年5月末現在)を構える「ミニストップ」でお得なおすすめのクレジットカードは、次の2種類です。

イオンカードセレクト:通常のポイント還元率は0.5%。条件を満たすとポイント倍率が3倍にまでアップ

  • 年会費が無料で、クレジット・電子マネー(WAON)・キャッシュ機能を1枚に集約
  • 通常のポイント還元率は0.5%なものの、WAONへのオートチャージ利用で倍率3倍にまでアップ可能
  • 全国のイオン店舗でポイント3倍、毎月5%オフでお買い物ができるキャンペーンも充実

「イオンカードセレクト」は、年会費が永年無料で、クレジットカード・電子マネー(WAON)・キャッシュカードの3つの機能が1枚に集約されたクレジットカードです。

実は、ミニストップはイオングループのなかにおけるコンビニエンスストア事業にあたるため、WAONを利用すると効率良くポイントを貯められます。

イオンカードセレクトは、WAONへのオートチャージに対応しており、オートチャージを設定することでWAONのポイント還元率が1.0%になります。

また、ミニストップでWAONを利用して支払いをすると、通常のお買い物ポイントが+0.5倍されるので、これらを合計すると実質1.5倍相当のポイント還元率にまで増やすことができます。

普段からイオン店舗やミニストップに行く機会が多い方におすすめなので、ぜひ活用してみてください。

イオンカードセレクトの詳細スペック
クレジットカードイオンカードセレクト
年会費永年無料
ポイント還元率0.5〜2.5%
ポイントWAONポイント
ポイント使用例・商品に交換
・電子マネーWAONに交換
・ネットショップで買い物
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
電子マネー・WAON
・イオンiD
タッチ決済・Visaタッチ決済
・Mastercard®コンタクトレス
・JCBタッチ決済
対応スマホ決済Apple Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・ショッピングセーフティ保険
・盗難・紛失保障
マイル交換JALマイル
発行スピード最短即日
申し込み対象18歳以上
※2023年5月時点の情報を記載しています

\イオン系列のお買い物に必携の1枚/

イオンカードセレクトの新規入会・利用で5,000ポイントプレゼント!

  • イオンカードセレクトの新規入会(web)で1,000ポイントプレゼント
  • カード発行月の翌々月10日までに、カード利用&イオンウォレットの登録で10%ポイント還元(還元上限4,000ポイント)

リクルートカード:いつでもどこでもポイント還元率が1.2%の高水準

  • 年会費は永年無料で、いつでもどこでもポイント還元率が1.2%
  • 貯めたポイントはPontaポイントやdポイントに交換可能
  • リクルートのサービスを利用すれば最大4.2%のポイント倍率にまでアップ

「リクルートカード」は、年会費が永年無料のクレジットカードであるにも関わらず、ポイント還元率が常に1.2%の高水準を誇ることが特徴です。

また、貯めたポイントはPontaポイントやdポイントと交換可能で、リクルートのサービスを利用すれば最大4.2%と還元とさらに効率良くポイントを貯められます。

厳密にはミニストップだけに限らず、すべてのコンビニで高水準のポイント還元の恩恵を受けられるので、ポイントカードの提示が面倒な方やスピーディーにお買い物を終わらせたい方におすすめです。

リクルートカードの詳細スペック
クレジットカードリクルートカード
年会費永年無料
ポイント還元率1.2~4.2%*1
ポイントリクルートポイント
ポイント使用例・お買い物
国際ブランド・Visa
・Mastercard
・JCB
電子マネー・nanaco
・楽天Edy
・モバイルSuica
・SMART ICOCA
タッチ決済JCBタッチ決済
対応スマホ決済・Apple Pay
・Google Pay
追加カード・家族カード
・ETCカード
保険または補償・ショッピング保険(年間200万円)
・海外旅行保険(最高2,000万円)※利用付帯
・国内旅行保険(最高1,000万円)※利用付帯
マイル交換JALマイル(Pontaポイント経由)
発行スピード1〜3週間(審査最短10分)
申し込み対象18歳以上
※2023年6月時点の情報を記載しています
※1)リクルートのポイント参画サービス利用時の最大還元率4.2%

╲どこでも1.2%の高還元!年会費も永年無料/

リクルートカード(JCB)の新規入会・利用で最大6,000ポイントプレゼント!

  • 新規入会で1,000円分のポイントプレゼント
  • 初回の利用で1,000円分のポイントプレゼント(※1)
  • 携帯電話料金の支払い利用で4,000円分のポイントプレゼント(※2)

    (※1)カード発行日の翌日から60日以内にリクルートカード(JCB)を初めて利用した場合
    (※2)カード発行日の翌日から60日以内(支払変更手続き日ではなく携帯電話料金お支払い分の「ご利用日」)に、NTTドコモ、au、softbank、Y!モバイル、ahamo、povo、LINEMOの携帯電話料金をリクルートカード(JCB)の自動振替で支払いした場合

コンビニでクレジットカード払いをするメリット

クレジットカードをコンビニで利用するメリット

コンビニでクレジットカード払いを利用するメリットについて解説していきます。

監修者

コンビニで年間にいくら購入しているか? 計算している方は少ないと思いますが、意外に年間で考えれば数万円以上購入している人も多いと思います。そのため、ポイントをもらうかどうかは、後々大きく響いてくると想定されます。
クレジットカード払いにするだけでポイントがざくざく貯まる可能性があるため、資金管理はしっかり行いながら、クレジットカード決済へと変えると大きなメリットを享受できることでしょう。
また、コンビニでの購入の場合、小銭が必要となるのが通常ですが、小銭を持ち歩く必要もありません。同じお金を使うなら、コンビニこそクレジットカード決済が向いているといえます。

ポイントが貯まる

コンビニでクレジットカードを利用する最大のメリットは、普段のお買い物で効率良くポイントを貯められる点です。

普段、コンビニでの何気ないお買い物を現金で支払っている方も多いと思います。「塵も積もれば山となる」という言葉があるように、一回あたりの購入金額は少なくても、年間に換算するとコンビニで非常に多くのお金を支払っていることになります。

現金で支払っている場合は一切ポイントはもらえませんが、クレジットカードで支払いをすれば、普段の何気ないお買い物で、知らず知らずのうちに効率良くポイントを貯められます。

普段からPayPayや楽天Edyなどのキャッシュレスアプリを利用している方は多いと思いますが、その支払いに利用するクレジットカードを変更するだけでもポイントの還元率は大きく変わります。

よりお得にお買い物を楽しめるようになるので、コンビニでお買い物をする機会が多い方は、支払いに利用するクレジットカードも最適化しておくのがベストです。

購入履歴が確認できて支出を把握しやすい

コンビニに行くと、飲み物やお菓子など、ついつい無駄遣いしてしまう方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードで支払いをすると購入履歴が残るので、1ヶ月あたりの支出を「見える化」できます。

支出を把握することで無駄遣いを減らす効果が期待できるので、無駄遣いを減らした分のお金を趣味や貯金に回せるようになります。

コンビニでの支払い方法をクレジットカードに変更するだけで、非常に大きな節約効果が期待できるので、ぜひ実践してみてください。

小銭を持ち歩かなくて済む

コンビニでクレジットカード払いを利用すれば、かさばる小銭を持ち歩かずに済みます。

小銭でパンパンになったお財布を持ち歩くのも意外と荷物になりますし、支払いの際に小銭を探す手間もかかります。

手荷物を減らしたい方やスピーディーな支払いをしたい方は、たとえコンビニを利用するだけでもクレジットカードを持ち歩くようにしましょう。

スマホ決済と併用で支払いがさらに便利に

コンビニでクレジットカードを利用する際は、スマホ決済(Apple Pay・Google Pay・QUICPay)を併用すると、さらに支払いが便利になります。

基本的には支払いの際、決済端末にスマートフォンをかざすだけで、スピーディーな支払いが可能です。

普段から持ち歩いているスマートフォンが実質的にクレジットカードの役割を果たしてくれるので、わざわざクレジットカードを持ち歩く必要もありません。

クレジットカードを紛失して不正利用される心配もないので、ぱぱっとお買い物を終わらせたい方や余計な荷物を増やしたくない方、安全面も重視したい方には特におすすめの支払い方法です。

コンビニでクレジットカード払いをする際の注意点

コンビニでクレジットカード払いをする際は、次の2つの注意点に気をつけましょう。

基本的に1回払い、分割払いは不可

コンビニでクレジットカード払いをする場合、基本的には1回払いのみの受付となります。分割払いには対応していないので、その点はあらかじめ理解しておきましょう。

なお、クレジットカードのなかには、1回払いで支払った項目をあとから「リボ払い」や「分割払い」に変更できるサービスもあります。

ただし、リボ払いには高額な手数料がつきものなので、計画的に利用することを心がけてください。

振込用紙はクレジットカード払い未対応

公共料金や税金などの支払いをする際、振込用紙を持ってコンビニに行くケースもあるかと思います。

ですが、残念ながらコンビニで振込用紙を使って支払う場合は現金のみの受付で、クレジットカードで支払うことはできません。

また、iTunesカードなどのプリペイドカードや、はがき・切手などを購入する場合も、クレジットカードは未対応となっています。

ただし、電子マネーを経由すれば、これらの費用を実質的にクレジットカードで支払える場合があります。

電子マネーで振込用紙の支払いができるコンビニは、次のとおりです。

  • セブン-イレブン:nanaco
  • ファミリーマート:ファミペイ
  • ミニストップ:WAON

これらのコンビニで振込用紙の支払いをする際は、電子マネー経由でクレジットカードを利用することを視野に入れておきましょう。

コンビニでのクレジットカード利用に関するよくある質問Q&A

最後に、コンビニでのクレジットカード利用に関するよくある質問に回答します。

コンビニで少額をクレジットカード利用するのは迷惑?

キャッシュレス化が進んでいることもあってコンビニでのクレカ払いは一般的になっています。

コンビニでの支払いは少額になりやすく、その金額をクレジットカードで支払うと「周りの人の迷惑になるのでは?」と考える方も少なくないのではないでしょうか。

ですが、近年ではキャッシュレス化が進んでいることもあり、コンビニでのクレジットカード払いは一般的になりつつあります。

また、クレジットカードで支払いをする際には暗証番号の入力やサインを求められるのが一般的ですが、コンビニでの少額決済なら暗証番号の入力やサインは不要でお買い物ができます。

まったく迷惑ではありませんので、効率良くポイントを貯めるためにも、コンビニで積極的にクレジットカード払いを活用していきましょう。

コンビニでクレジットカードを使う際の注意点は?

公共料金や一部の料金支払いはクレジットカード非対応の場合があります。

コンビニでクレジットカードを利用する場合、一部の料金支払いはクレジットカードを利用することができません。

  • 公共料金の払込票など(収納代行)
  • プリペイドカードの購入や電子マネーチャージ
  • 切手・はがき・印紙
  • 地域指定のゴミ袋・ごみ処理券
  • コピー機サービスなど

これらの支払いをする際は、クレジットカードが利用できないため、現金を持ち歩くことを心がけてください。

コンビニでクレジットカード決済の際、暗証番号は必要?

4,000円以下または10,000円以下の少額決済なら不要です。

コンビニでクレジットカード決済をする際、以下の金額の場合は暗証番号やサインは不要でお買い物ができます。

  • セブン-イレブン:10,000円以下
  • ローソン:10,000円以下
  • ファミリーマート:4,000円以下
  • ミニストップ:10,000円以下

コンビニでお買い物をする場合は少額決済がほとんどになるかと思われるので、基本的には暗証番号の入力やサインは不要です。

また、クレジットカードのブランドによってはタッチ決済が利用できる場合もあるので、そちらも合わせてご活用ください。

まとめ

コンビニで支払いをする際におすすめのクレジットカード17種類の特徴や、コンビニでクレカ払いをするメリット・注意点を解説してきました。

最後に改めて、コンビニの種類ごとにおすすめのクレジットカードをおさらいしておきましょう。

コンビニ種別おすすめのクレジットカード
全コンビニ共通三菱UFJカード
三井住友カード(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
ビックカメラSuicaカード
セブン-イレブンJCB CARD W
セブンカード・プラス
セゾンカードインターナショナル
ローソンローソンPontaプラス
au PAYカード
dカード
九州カードNEXTクラシック
ファミリーマートファミマTカード
JALカード
楽天カード
ミニストップイオンカードセレクト
リクルートカード

日常的にコンビニを利用する機会がある方も多いと思いますが、これらのクレジットカードを利用することで効率良くポイントを貯めることができます。

次回以降はそのポイントを利用してお得にお買い物を楽しんだり、別のポイント提携店舗で利用したり、他のポイントと交換して更に便利な使い方をすることも可能です。

また、冒頭でもお伝えしたように、コンビニでの支払い金額が1万円以下なら、クレジットカードの暗証番号やサインは不要です。

毎日かならず利用する機会があるコンビニだからこそ、クレジットカードを効果的に利用して、日々の暮らしをよりお得なものにしていきましょう。

3分でかんたん家計診断
お金のプロからアドバイスが届く

オカネコバナー
スキラージャパン株式会社 伊藤亮太

伊藤 亮太

スキラージャパン株式会社ファイナンシャルプランナー
CFP(R)/ DCアドバイザー / 証券外務員一種

詳細プロフィール

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次